fc2ブログ

ヒルクライム佐久 2018

9月9日(日)

蓼科スカイラインのグリーンシャワーを駆け抜ける

ヒルクライム佐久に初降臨です(≧◇≦)


まずは、高性能ハブとホイールで有名な

ゴキソブースを表敬訪問
DSCF2375_20180916220147c39.jpg DSCF2374.jpg


昨晩ご一緒させていただいた大人の夕食会?では、

正式なリザルト?は発表になっていませんが

間違いなく!アルコール摂取量では…

悪魔が〝山の神・森本〟さんにも完勝\(^o^)/

悪魔おじさんのブログアップがいつも遅くなっている大きな原因の

日々〝追い込んでいる晩酌〟の成果ですΨ

この勢いで今日のヒルクライムも日ごろの〝自転車通勤〟の成果を

見せつけたいと思います(^^♪


まずは、思いがけず新潟の〝自転車なか~ま〟○井さんと遭遇
DSCF2377_20180916220148c98.jpg

私より速そう?なのは長年薄々感じていましたが

今日は、どちらが速いかはっきりさせたいと思います(≧◇≦)


そして、遂に当ブログ初降臨の

〝乗鞍でも超有名な中込由香里〟さんと、ご対面です
DSCF2399_20180916220139d52.jpg

今まで、お姿を拝見したことは有りますがお声掛けは初めて(^^♪

MTBの元全日本チャンピオンで、

アテネオリンピックにも出場されたオリンピアンです

駆け上がる姿を是非拝見したいと思ってますが…(ーー;)

女子は先にスタートされるので間違いなく逃げ切られるでしょう…


尚、本日の相棒は悪魔ヒルクライム君!

車両規定に基づき、前かご・バックミラー・スタンドを外し、

軽量化しての参戦です
DSCF2401_201809162201428d3.jpg

今日は、〝乗鞍〟で封印した大槍も復活です\(^o^)/Ψ


それでは、佐久合同庁舎よりスタート地点まで移動です
DSCF2453_201809182326556dc.jpg


さ~!スタート3分前

ここで、緊張のスタートを和らげるため?

悪魔おじさんΨへのご挨拶の要請(――;)

多くの人間の前で話すのは大の苦手ですが…

せっかくのご指名ですので一言ご挨拶!

「俺より遅い奴は魂盗るぞ~!

それでは、ヒルクライム佐久を笑顔でがんばろ~Ψ

エイエイオ~!」…と、気合を入れてみましたが…

ちょっと…スベった…かな?

しか~し、そのあと〝山の神・森本〟さんより

ちゃんとした挨拶!で締めていただき…


7時15分

女子A・Bとジュニアのスタートです
DSCF2404_20180916220144b9c.jpg

勿論!男子Eクラス(60歳以上~)の悪魔おじさんΨは

この5分後のスタート予定でしたが

諸般の都合で?

このグループの最後尾より、こっそりスタートです!


尚、ゲストライダーの〝森本〟さんは最後尾からのスタート!

と言うことは…

多くの参加者が悪魔おじさんΨを追い越し ながらも

〝山の神・森本〟さんに追い越される という

貴重な体験の可能性大です(^^)v


さ~!それでは距離23㎞・標高差1325mのゴール目指して

笑顔で上るぞ~(≧◇≦)


と、思ったらスタート直後から行き成りの激坂~( ゚Д゚)
DSCF2444_20180916220421cff.jpg

昨日のサイクリングで走っていないコース序盤戦にこんな!

おもてなしが用意されていたとは…

最初だけでも頑張って自転車女子を追い越しながら

応援だ~…と思っていたのに…

女子にジュニアに…どんどん…離される(ーー;)


その後も、後からスタートした方々に抜かれ放題

ですが沿道の温かい応援をいただきながらゴールを目指します
DSCF2406_20180916220146f1e.jpg


そして、予想外?に〝森本〟さんにも

抜かされた~!

あっという間に~!

でも何故か…ちょっと嬉しい~(^^♪


その後も多くの〝坂バカ〟さんが

左端を走る私をどんどん追い越していきます


そんな中、終盤同じペースで走ってくださる〝坂バカ〟さん登場

いつも、お声かけ下さる〝チームハルヒル〟さんだ~!
DSCF2407_201809162201537a9.jpg

お互いヒルクライム参戦中なのに

楽しく自転車話をしながら、しばらく一緒にゴールを目指します

来年も、佐渡ロングライドとブッキングしなかったら〝ハルヒル〟行きますよ~Ψ


さあ~!

残り5㎞!

この辺りから一度追い越していった方々とデットヒート(≧▽≦)
DSCF2408_20180916220153d11.jpg


残り4㎞から一度下り、最後の激坂を蛇行しながら激走!

そして、2時間10分弱でゴール50m手前に無事到着です(≧◇≦)
DSCF2409_20180916220154125.jpg


それでは今日も駆け上がってくる〝坂バカ〟を応援です
DSCF2410.jpg

競技終了の10時50分まで時間はたっぷり!

〝がんばれ~Ψラストだぞ~!〟


そして、ラストの参加者が制限時間内にキタ~!

目立たないように、一緒にゴ~~~ルヽ(^。^)ノ


ゴール後は、トン汁とプルーンの、お・も・て・な・し
DSCF2411_20180916220157caa.jpg


更に、下山荷物を運んできたラッピングバスには
DSCF2451_20180918202853633.jpg DSCF2452_201809182028550bd.jpg

ビックリです!


それでは、休憩を挟みながらの安全ダウンヒルを楽しみます('◇')ゞ

道中では、上り坂で応援しくださった方々が下りでも応援してくださり…

〝ハイタッチ\(^o^)/〟

スタート地点では、待っていてくれた?〝ちびっ子達〟と記念撮影(^_-)-☆
DSCF2446_20180916220424313.jpg

また、ヒルクライム佐久を応援してくれることを楽しみにしてるぞ~!

そして、いつか一緒に走ろうぜ~Ψ


それでは、閉会式会場へレッツゴー!


会場では、長野は〝モーターバイク〟の部品生産で有名らしく

若手ライダーとバイククイーンから笑顔の、お・も・て・な・し!
DSCF2447_201809162204263f1.jpg DSCF2448_20180925231351fbb.jpg

更に、遭遇したのは総北高校の田所先輩?だ~!
DSCF2449_20180926224117f7a.jpg

スプリンターなのに、ヒルクライムでも頑張ったようですヽ(^。^)ノ


それでは、〝山の神・森本〟さんプレゼンターでの抽選会へ突入
DSCF2420_2018091622020371a.jpg

なんと〝神の手〟に寄って私の番号も引き当てられて

ゴキソのチェーンオイルをゲット~\(^o^)/
DSCF2421_20180916220205d67.jpg

バイク一族も加わった楽しい抽選会でした~(^^)v
DSCF2422_20180916220349353.jpg

最後に今回大変お世話になったお二人にお礼です
DSCF2413.jpg

今大会のアドバイザーの〝○本〟さんと〝山の神・森本〟さん!

また機会が有りましたら〝よろしく~Ψ〟



ところで、時間はまだ14時30分…天気は上々!

と言うことで…

ここからは、普通のおじさんに変身し、近場ランに出発です\(^o^)/
DSCF2424_20180916220350581.jpg DSCF2426_201809162203528fa.jpg


まず目指したのは国道142号線を西に走った望月宿
DSCF2429_201809162203553b9.jpg

町の入り口では大きな道祖神にビックリ (゚Д゚)
DSCF2431_20180916220358859.jpg

それもそのはず…高さ2.3m・幅2.2m・重さ7t…なんと日本一!
DSCF2430_20180916220356576.jpg


それでは、ここから坂を下り…

鹿曲川の切り立った崖にめり込むように建てられた

蟠龍窟・弁財天を目指します
DSCF2433_20180916220401874.jpg DSCF2434_201809162204037f1.jpg

が…
DSCF2432_2018091622040072e.jpg

残念ながら老朽化?のため、通行止め (ーー;)


仕方ありません…潔く撤収~し、国道142号で佐久市へと戻ります


看板に導かれて辿り着いたのは ぴんころ地蔵尊
DSCF2439_20180916220407318.jpg DSCF2438_2018091622040661f.jpg

成田山薬師寺の山門前に建立された健康長寿祈願のお地蔵さん

お参りの仕方は…

〝手を合わせ頭を下げ、顔を見合わせ頭を撫でる〟です(^_-)-☆


さてさて、秋の日は釣瓶(つるべ)落とし

なんか…淋しさを感じる季節になってきましたが…

暗くなる前にもう一か所訪ねたのは…

佐久の総社と言われ、佐久地方開拓の大社新海三社神社
DSCF2440_20180916220410bd7.jpg DSCF2441_201809162204139de.jpg DSCF2442_20180916220416d58.jpgDSCF2443_20180916220419668.jpg

杉の大樹に囲まれ、神が宿る社の神秘さが漂う空間でしたよ~('◇')ゞ


これにて、佐久満喫の一日無事終了です

なお、明日も佐久市を走りますよ~!

…ぽちっΨ
スポンサーサイト



第4回 ヒルクライム佐久 2018 ~前日編~

9月8日(土)

明日のヒルクライム佐久降臨のため

長野県佐久市にやってきました~!

昼過ぎに前日受付を済ませて

明日のゴールの先の大河原峠までサイクリンぐ~に行ってきま~す(^^♪


出発は、総合運動公園

すぐに巨大カタツムリを発見!
DSCF2349_20180916142711582.jpg

うすだスタードームという…

どうやら…どう見ても天体観測所のようです(^^)v

佐久の美しい星空と宇宙を見るメイン望遠鏡は、

口径60cmの大型望遠鏡で

皆さん当然知っていると思いますが…

三鷹光器製60cmF12カセグレン式反射望遠鏡でフォーク式赤道儀の

15cmF8屈折望遠鏡同架だそうです…( ̄д ̄)


それでは、道なりに早くも見ごろのコスモスを眺めながら上って行くと
DSCF2350_20180916142712968.jpg

蓼科スカイラインに出た~!
DSCF2353_20180916142716a54.jpg DSCF2355.jpg

ここが明日の決戦の現場です!

ゴールまでは、あとわずか…

16㎞程先と思われます(ーー;)


驚いたことに!

地図上では細~い線で描かれている林道ですが

山の中とは思えないほど道が綺麗(≧◇≦)


勾配はそれほどきつくなく、

徐々にほんのすこ~しづつきつくなっていく感じです


蓼科スカイラインに入りノンビリと上ること1時間…

いきなり巨大クレーンが鎮座する工事現場に到着!
DSCF2372.jpg DSCF2357_20180916142722a2f.jpg

「な!なんなんだ?」

傍らの看板に完成図を発見!
DSCF2356_20180916142721c78.jpg

どうやら…皆さん当然ご存知の

深宇宙探査用地上局?の建設現場です

2019年度の完成予定で

アンテナ直径54m・アンテナ地上高69m・アンテナ重量2000トン

完成がたのしみですね(^_-)-☆


更に上ると、ようやく残り5㎞
DSCF2358_20180916142724e17.jpg

そして残り4㎞地点から…

待ちに待った!下り坂\(^o^)/

は、すぐに終わり(ーー;)

厳しい上り坂登場Ψ
DSCF2359_201809161427259c6.jpg

後半戦でのこの上りは…き・つ…い~(≧◇≦)

心が折れそ~!

しか~し!なんとかクリアして残り1㎞…そしてゴール地点を確認('◇')ゞ
DSCF2360.jpg DSCF2361_20180916142859f57.jpg

ま~!明日も何とか…なりそうです


そして、更に1.5㎞程上り、今日の目的地の

大河原峠に到着です(≧◇≦)
DSCF2362_20180916142902397.jpg DSCF2364_201809161429058d8.jpg

標高2093m…看板もしっかりあり、良い峠です(^_-)-☆


それでは、虹に向かってダウンヒルを楽しみ…
DSCF2363.jpg

今日は珍しく佐久市内の旅館に宿泊です!


それでは、7時宴会?スタートです!
DSCF2366_20180916143012d63.jpg

実は、佐久市の〝自転車なか~ま○本さん〟の計らいで

チーム〝ゴキソと愉快な仲間達〟

そして、そんな仲間達に何処かのイベントでナンパ?された〝ちとせ山〟さんの

合計11名での宴会?です\(^o^)/


と、言うわけで…

悪魔おじさんΨは正装で参加です('◇')ゞ


なぜなら…

ゴキソと言えば…



あの…



乗鞍山の神!



乗鞍8回優勝!



今年も多くのライバルがいる中で見事2位に食い込んだ!



あの…





森本 誠さんがいらっしゃる~(≧◇≦)
DSCF2368_20180916143014847.jpg

かんぱ~い(^^)v

光栄です!

奥様にも正式に、ご挨拶させていただきました(^_-)-☆

まさか!

単なるママチャリサイクリストにこんな日が訪れようとは!

しか~し!

大丈夫!

同じ自転車好きです!

楽しく飲みましょう!

満面の笑みのゴキソの会長さんや

初めてお会いした初心者自転車女子の「ちとせ山」さんともパチリ!
DSCF2369_2018091614301520a.jpg

大丈夫!

同じ自転車好きです!

お陰様で楽しいひと時を過ごすことが出来ました~ヽ(^。^)ノ

おそらく「ちとせ山」さんは、森本さんは知っていても

悪魔おじさんは初めての目撃のはず!

お付き合いありがとさんでした~!


それでは、明日の佐久ヒルクライム

笑顔で楽しくがんばろうぜ~(≧◇≦)


…ぽちっΨ

2018 佐渡国際トライアスロン

9月2日(日)

思いがけず…

早朝から出かけることになりました(^_-)-☆
DSCF2090.jpg

この暗さなら、角付きヘルメットも大槍もあまり人目にふれずに

目的地にたどり着けそうです


当初の予定では、今日は違う場所での布教活動の予定でしたが…

急遽、佐渡へ…行くぞ~Ψ
DSCF2091.jpg

目的イベントは、佐渡国際トライアスロン


まずは、カーフェリーときわ丸内をノンビリ探検

展望ラウンジとちょっとした美術館のような展示物に癒されます
DSCF2092.jpg DSCF2093.jpg DSCF2094.jpg DSCF2095.jpg

変身コーナーもあるので、思いっきり楽しみましょう(^_-)-☆
DSCF2101.jpg

8時30分…2時間半の船旅で佐渡上陸!

急いで変身です\(^o^)/Ψ


一般道に出ると既にトライアスリートの皆さんが疾走中です
DSCF2131.jpg


佐渡国際トライアスロンAタイプは

スイム4㎞・バイク190㎞にラン42.2㎞で争われ

その約半分の距離の、Bタイプ・リレータイプと日本選手権があります!


今、目の前を駆け抜けていくのは時間的におそらく…Bタイプの選手?

悪魔おじさんも応援ポイントを探しに走り出しますが、

勿論!選手ではないので…

極力邪魔にならないように左端を目立たないように一緒に海岸線を走ります!
DSCF2132.jpg



しか~し!

残念ながら目立ってしまい…(ーー;)

佐渡ロングライドよりも多いと思われる沢山の沿道の方々から

熱い!応援を全身に受けます(^_-)-☆
DSCF2106.jpg


そして、最初のちょっとした上り坂ピークの

真木の集落にて応援することに決定~Ψ
DSCF2109.jpg


それでは、人生初のトライアスリートへの応援開始です!
DSCF2133.jpg

遠くまで見渡せる絶好のポイント!

パフパフ♪ラッパを鳴らし、遠くからでも聞こえるように大きな声で応援です!

私の声につられて集落内の犬やニワトリも一緒に鳴きます(ーー;)


道路に出てきた集落の方に「うるさくしてすいません」と一応ご挨拶!

「いいよ!いいよ!応援がんばって!」と笑顔のご返答 (^o^)

通りがかりの?軽トラのおじさんからはお茶とアイスの差し入れ
DSCF2114.jpg

「ビールもあるよ」と大歓迎のお言葉もいただきましたが…

断腸の思いで?気持ちだけいただきました~Ψ

偉いぞ!俺!


選手たちは思いの外、続々とやってきます

トライアスリートの方達なので…

〝悪魔おじさん〟の事はほとんど知らないと思いますが

頑張っている皆さんを全力応援です
DSCF2134.jpg


しか~し!

時折自転車イベントでお会いしたと思われる方々から

うれしいお声がけも受けます(^_-)-☆


それにしても、泳いだ後にバイクに乗りこの後走るとは…すごいな~!

しか~し!

実は私も30年ほど前に〝自転車なか~ま〟と

ミニトライアスロンを数年楽しんでいました

プールで500m泳ぎ、自転車で50㎞、ランを5㎞走り…飲み放題の宴会!

と、いう4種目制覇でした(^_-)-☆


しか~し!今日は本物!のトライアスリートの皆さんです

本当に応援に力が入ります!


そんなバイク応援もほぼ最終走者が来る午後1時までの4時間で無事終了!

ちょっと海岸線サイクリングに出発~Ψ

津神島神社・姫崎灯台・赤亀岩・風島弁天
DSCF2115.jpg DSCF2116.jpg DSCF2118.jpg DSCF2119.jpg

佐渡ロングライド中には立ち寄れない名所を、急ぎ足で観光です


そして、選手の邪魔にならないように回収・広報車両の後ろから前進です
DSCF2135_201809152343269a5.jpg DSCF2121.jpg

多田からは県道181号線を右折で山越え
DSCF2122.jpg

と、思ったら…工事中!

日曜日なのでなんか行けそうですが、あえて更に右折の旧道?へ

これが、道は綺麗なものの心くじける上り( ̄д ̄)
DSCF2123.jpg

何度も心くじけるカーブを曲がり…

つ・い・に…女神が登場!



女神山トンネルだ~助かった~(ーー;)
DSCF2124.jpg




ここからは畑野まで一気に下り、ランの応援です!

当然!皆さん走ってます…そして…歩いている方も…

自転車に乗るのは申し訳ないので、

私も歩いて応援ポイントを探します

そして、坂の上で応援です!
DSCF2136_201809152343274a9.jpg


しか~し!

もう十分に頑張ってる皆さんに更に「がんばれ~!」というのは

なぜか気が引けます(ーー;)

でも、バイクの時とは違いすぐ近くをゆっくり通り過ぎて行かれますので

適度な声?で心を込めて…「がんばって~Ψファイト~Ψ」


そこへ、遂に!来た~Ψ

バイクでもすっごく元気!に走ってる姿を確認出来ましたが…

39x27チームの〝○山姉さん〟だ~Ψ
DSCF2137_20180915234328649.jpg

一年前の、ごせん紅葉マラソンで初めてお会いし、

〝なんだ!この元気な姉さんΣ(゚Д゚)〟は、と思った方です!

今日は〝○山姉さん〟の参加を知っての

サプライズ応援と言っても過言ではありません!

まだまだ、30㎞以上あると思いますが

時間的におそらく…完走間違いなし!

〝Aタイプの完走目指して、がんばれ~\(^o^)/Ψ〟


さて、多くの方々の感動のゴールシーンを見たいところですが…


悪魔の影も長くなってきました…
DSCF2394_20180916121735741.jpg

残念ながら生息地へ撤収ですΨ


熱い走りを見せてくれた選手の皆さん

ありがとうございました~('◇')ゞ
DSCF2130.jpg


本日走行距離

佐渡汽船一往復、バイク120㎞、歩き2㎞、タイム20時間

…ぽちっΨ

ピカピカクラブ上高地から安房峠へ

8月27日(月)

昨日、乗鞍で蜂に刺されながらも…

お風呂に入りアルコール消毒も決行!

〝スーさん〟と〝シゲさん〟は果たして今日は走れるのか~(ーー;)

蜂に刺された場所は自分では見れないので…

カメラで撮影し、こっそり?〝自分のけつを確認中〟です
DSCF2386_20180915191655d63.jpg

どうやら大丈夫!

それでは中の湯温泉旅館より上高地に向けてピカピカクラブ出発~(≧▽≦)
DSCF1977.jpg

まずは、昨日の夕方恐る恐る車で上ってきた上り坂を

恐る恐る下ります
DSCF1978.jpg

釜トンネルまで下ったら左折です

ここで係りの人から自転車の〝しきたり〟を教わり、いざ上高地へ
DSCF1979.jpg DSCF2008_2018091519081011e.jpg

ここから先は一般車両は通行禁止

更に自転車も上高地バスターミナルより先は通行禁止です('◇')ゞ


それでは、いきなりのヒルクライム開始?です!

なんと!

1310mの釜トンネル…ず~とず~と上ってる~!(゚Д゚)
DSCF1980.jpg

しかも最大勾配10.9%(≧◇≦)

全く休み処がな~い(≧▽≦)

こんなきついトンネルは人生初です!


流石に途中で一回休憩( ̄д ̄)
DSCF1981.jpg

〝シゲさん〟真っ白な灰となり燃え尽きました…


しか~し!なんとか上り切り…

次なる588mの上高地トンネルへ
DSCF1982.jpg

ここをクリアすれば景色は爽やかな木立へ変化
DSCF1983.jpg


そして、大正池が目に飛び込んできます
DSCF1985.jpg

1915(大正4)年6月6日の午前に突然あらわれた池で、

焼岳が大噴火をおこし、

その際に噴出した多量の泥流により梓川がせき止められてできたそうです

水没した林は幻想的な立ち枯れとなり、神秘の景観をもたらしています
DSCF1984.jpg DSCF1998.jpg DSCF2393_20180915233455d8d.jpg


更に上高地バスセンターまで進み、自転車を止め梓川を上流へと歩きます
DSCF1987.jpg DSCF1986_2018091519054022f.jpg


すると…絶景に到着!

河童橋に穂高岳そして梓川の清流(^_-)-☆
DSCF1988_20180915190543b0a.jpg DSCF1990_20180915190546cba.jpg DSCF1994.jpg

晴れた日に、それも自転車で来れて良かった~ヽ(^o^)丿
DSCF1991_20180915190548c9d.jpg

思わずおじさん達もソフトクリームで乾杯です!
DSCF1989_201809151905443e9.jpg

うま~い(^^)v

気のせいか…空気も爽やかで、うま~い!

本当に良いところです\(^o^)/



それでは、名残惜しいのですが上高地を後にして

一路、安房峠へと向かいます(^_-)-☆


朝来た道を引き返し、いよいよ本格的な上りのスタートです
DSCF2001_201809151908007ca.jpg

まずは中の湯温泉までのつづら折り2㎞程を

ゆっくりゆっくり話が出来るスピードで上ります(^^♪
DSCF2002.jpg

ここで一旦作戦会議

早速お風呂に入りお昼ごはんを食べてフィニッシュとするか…

折角なので…峠までがんばるか?


昨日不測の事態で乗鞍を上り損ねた二人の答えは…

ヒルクライムの継続決定!

しか~し!

この後が、5㎞程有り…思ったよりも結構長かった~( ̄д ̄)

カーブナンバーは、確か16まであったかな?
DSCF2004_201809151908042af.jpg

がんばれ!〝シゲさん〟もう少しだぞ~!
DSCF2388_20180915191654aac.jpg


そして、元気な75歳と77歳を引き連れ

安房峠に無事到着です(≧◇≦)
DSCF2005.jpg DSCF2390_2018091521481851c.jpg

私も健康に気をつけて二人のように

エンジョイ・サイクリンぐ~を益々楽しむぞ~\(^o^)/


それでは、宿に戻り〝おそばとノンアルビール〟で乾杯だ~(^^)v
DSCF2007_20180915190808792.jpg


…ぽちっΨ

マウンテンサイクリングin乗鞍 ~後編~

標高差1260m/20.5㎞の上りも

あと150mです(≧◇≦)


がんばれ~Ψラストだぞ~Ψ


笑顔で〝悪魔おじさんΨ〟とハイタッチをしてラストスパートです(^_-)-☆
DSCF1892.jpg

勿論!そんな余裕のない方々も沢山駆け上がってきます!

安心してください!ハイタッチは落車に繋がると悪いので、

数メートル前から手を上げ余裕?の笑顔で駆け上がってくる方のみです(^^)v

今年も、応援時間はたっぷり2時間以上あります!

天気は山の上なので時折雲がかかりますが、まずまず!


〝上り坂大好き!?〟な皆さんの感動のゴール直前の背中を、

声援で押しますΨ

がんばれ~Ψファイト~Ψパフパフ♪


そして、無事やってきました~!

上り坂が、ちょっと好き!?な、チャリダー坂バカ女子部〝佐藤綾衣〟
DSCF1928.jpg

〝あやぎ~!でかした~Ψ乗鞍制覇は近いぞ~(≧▽≦)〟


更に、無事に?やってきました~!
DSCF1929.jpg

確か…かなり…下界から歩いていた方です( ̄д ̄)

マシントラブルに見舞われながらも

あっぱれ!見事な!乗鞍制覇です('◇')ゞ


そんな中、撮影バイクが上がってきたぞ~!
DSCF1930.jpg

チャリダーか~?

今年は誰を密着してるんだ~?

すると、大きな声が聞こえます!

「あくま~!ヘルプ~Ψ」

うじきつよし氏だ~(≧▽≦)

これは一大事です!

リクエストにお応えして!



悪魔の怨念?を右手に集中し、背中をひと押し!

一緒に駆け上がります!

がんばれ~Ψ


また一人…悪魔のお陰で?完走ですヽ(^。^)ノΨ


さてさて、レースも終盤戦

〝今はクオータ〟さんも無事完走して笑顔で下山です
DSCF1931.jpg

下山スタッフさん!来年に向け皆さんの安全下山をよろしく~Ψ
DSCF1897.jpg




ところで、気になることが有ります!

実は、一緒に泊まった○出さんと○本さんの完走は確認済みですが…

あの!

〝スーさん〟と〝シゲさん〟を…見ていない(ーー;)



大勢の参加者に紛れて見過ごしたか~?



いやいや!

今日は二人とも私がデザインした〝ピカピカジャージ〟を着用!

来れば気付くはず…

よもや、二人とも…

リタイヤ宣言( ̄д ̄)


そこへ、下山参加者より貴重な〝タレこみ情報〟入手


「下のほうで、蜂に刺された人が大勢いるみたいですよ」

まさか…

二人とも刺された…?

可能性大です!

何せ!二人のゼッケン番号は…

8(はち)000番台~(^_-)-☆

明日は三人でのサイクリンぐ~の予定なのに…

心配です(ーー;)


さて、時間も11時を過ぎ、完走制限時間11時30分が近づいてきました

最終ゴール者は

テレビのインタビューが有るので絶対に回避しなければなりません…


昨年は、うっかり?危機一髪ブービーゴールでしたので…

上ってくる方が途切れた頃合いを見計らって一旦ゴールへ向かいます

そして、運悪く?猛烈な霧のなか

今年も無事ゴールです\(^o^)/

因みにタイムは3時間53分53秒077

記録より記憶の〝悪魔おじさんΨ〟

早速、引き返して応援再開です


この時間帯に上ってくる方々は結構〝心身ともに大変?〟です

歩いてきたものの、最後だけは乗ってゴールを目指すも…

ゼロスタートが切れず…「すいません…押してください…」の方も…

喜んで押させていただきま~すΨ

がんばれ~Ψゴールは近いぞ~(≧▽≦)


そして、11時26分

3名の男性がデットヒート?を繰り広げながら…

キタ~(≧▽≦)

すぐ後ろには、収容車!

ある意味チャンピオンクラスのゴールバトルよりも感動的です(≧◇≦)

その中の先頭は…
DSCF1932.jpg

「あ~!毎年この時間帯にお会いする方だ~!」

一年に一度この場所でこの時間帯に出会う方です!



後で、個人的にインタビュー?すると…

「今年も後悔と感動の乗鞍」とおっしゃってましたよ~!

来年もこの場所で最後まで待ってるぞ~Ψ


それでは、全員を見送った後、再びゴール地点へ

実は振り返ってみると6年間ゴールの先へ行けてなかったのです

久しぶりの鶴ケ池です
DSCF1900.jpg

折角なので…ゴールを堪能ですヽ(^。^)ノ
DSCF1901_20180913062626555.jpg

折角なので…安全にダウンヒルを堪能です(^_-)-☆
DSCF1902_201809130626272ed.jpg DSCF1906_20180913062629034.jpg


大会会場に戻ると、早速〝スーさん〟と〝シゲさん〟を発見!

なんと!二人とも!蜂に!

けつを刺されてリタイヤ~(≧▽≦)


〝スーさん〟は刺された後三本滝で軟膏を塗ってもらい

困ってる人のパンク修理をしたりした後、下山してリタイア(ーー;)

〝シゲさん〟は現場にて現場の状況をいち早く大会本部に電話して

そのまま下山して軟膏を塗ってもらいリタイア( ̄д ̄)


二人ともそれなりに、活躍した〝乗鞍〟だったようです…

何せ!

〝シゲさん〟の完走証には…

3.5㎞地点にて、スズメバチに刺されリタイア

とちゃんと印字されていました!

おそらく…この世で一枚のレア完走証~(≧▽≦)

詳しい話は今夜しっかり聞くとして…


悪魔おじさんΨは今年も自転車女子の笑顔で乗鞍を締めたいと思います(^^♪
DSCF1908_20180913062630f3c.jpg


おっと、失礼!忘れてました~(≧▽≦)

最後は今年も女子ブログファンの為にサービスショットです('◇')ゞ
DSCF1910.jpg

更に、この後公園ではチャリダーの撮影風景を目撃!
DSCF1934.jpg

放映が楽しみですΨ


それでは、これより明日の上高地サイクリングに向けて中の湯温泉に移動
DSCF1919_20180913062639204.jpg DSCF1917_20180913062638776.jpg DSCF1914.jpg

「日本秘湯を守る会」…予想以上に良い宿に感激!

早速、家族風呂で二人の〝けつを確認〟

間違いなく刺されています!

その後、体調を案じながらビールによるアルコール消毒ヽ(^。^)ノ

テレビでは大々的に〝今日のスズメバチ事件〟を放送
DSCF1915_201809130626353ec.jpg DSCF1916_201809130626367e8.jpg

…選手と関係者61名がスズメバチに刺され、二人以上がリタイア…

その二人!

ここにいるぞ~(≧▽≦)

既に早々と寝てるけど、明日は走れるのか~(ーー;)

…ぽちっΨ

マウンテンサイクリングin乗鞍2018 ~前編~

8月26日(日)

乗鞍が朝焼けに染まっています!
DSCF1865.jpg

第33回マウンテンサイクリングin乗鞍…決戦の朝です


この天気なら今年も、森林限界を越えて

〝空に一番近いバイシクルロード〟を駆け抜け

岐阜県境ゴールまでの全コースでの開催間違いなしですΨ


「うれしい~\(^o^)/Ψ」


窓の外からローラー台でウォーミングアップをする方々の

軽やかな音が聞こえてくる中、

…決戦の準備ですΨ


荷物はバスに預けず、全て後ろポケットに入れて走ります!

ママチャリ用の瞬間パンク修理剤・更に携帯ポンプ・簡単な修理工具一式…

ファーストエイドキット・カメラ・携帯・雨具上…

今年より大槍車載走行自粛のため子槍一本…

そして数年前に美魔女犬ニッキー一族からいただいたお守り!
DSCF2383_20180913071129276.jpg


これで、多少のトラブルなら完走間違いなしですヽ(^。^)ノ


そんな中…隣で、〝スーさん〟が荷物をひっくり返しながら…

「ジャージ忘れた~Σ(゚Д゚)」

と、叫んでます…

これは、一大事です!

私が、「貸しましょうか?」と言うと…

〝シゲさん〟が一言!



「おめさん、きんな(昨日)のうちにゼッケンつけてハンガーに掛けたがね~!」

…(^o^)

75歳と77歳の…よくある…会話です!

さ~!それでは、地に足つけていざ決戦のスタート会場へ(≧▽≦)


会場では、まずはアミノバイタルブースで栄養補給!
DSCF1868.jpg


そして、 〝自転車なか~ま〟からもエールをいただきます!


まずは乗鞍ではすっかり有名な〝阪神〟さんと一年ぶりの再会
DSCF1920_201809112314054f8.jpg

更に、最近各イベントでお声掛けいただき〝自転車なか~ま〟となった

〝今はクオータ〟さんが、乗鞍初参戦です
DSCF1921_20180911231406c5b.jpg

上り坂は確か…好きでは…なかったような…?



お互い笑顔でがんばろうぜ~ヽ(^。^)ノ


さ~!いよいよスタートが近づいてきました


チャリダー猪野さんもチャンピオンクラスからのスタートに緊張感が漂っています
DSCF1922.jpg

勿論!昨年の王者〝森本〟さんからも〝半端ない〟気迫が!(≧◇≦)
DSCF1871.jpg


それでは、7時

まずはチャンピオンクラスから

距離20.5㎞/標高差1260m

長野・岐阜県境2720mへそれぞれの〝想い〟で駆け上がる

マウンテンサイクリングin乗鞍スタートです(≧◇≦)
DSCF1872.jpg


「みんな!がんばれ~!」


続いて7時3分、一般女子スタート
DSCF1873.jpg

そして、7時10分、若者たちの一般男子A・Bの一番後ろから
DSCF1874.jpg

今年も、すっかり!うっかり?並ぶ列を間違えてしまい…(・_・;)

悪魔おじさんもスタートです!


今年の目標は昨年が1時間57分だったので…

なんとか2時間以内でのゴール!


そのために序盤はしっかり抑えて走りたいと思います('◇')ゞ

だいたい例年スタート直後の観客が多い直線で飛ばし過ぎて…後悔(ーー;)

悪魔おじさんも結構いい歳です!

な~んにもウォーミングアップをしてないのに〝いきなり上る〟のは無理!

平均斜度5%程の三本滝レストハウスまでは…

〝しっかり抑えて〟駆け上がります!


そんな7㎞地点・三本滝を30分程で通過


ここから斜度が上がり始め…

応援の太鼓の音が山々に響き渡るなか展望が開けてきます
DSCF1877.jpg


なお、手持ち撮影は禁止なのでしっかり立ち止まって撮りましょうね(^^♪

と言ってもヒルクライムの上りで立ち止まって撮影してるのは…

私くらいかな( ̄д ̄)


この直後、チャリダー坂バカ女子〝佐藤綾衣〟さんを追い越します

「がんばれ~Ψ良いペースだぞ~Ψゴールで待ってるぞ~Ψ」…パフパフ♪と、

坂バカ女子を全力応援ΨΨΨΨΨ


坂バカ男子を追い越す際には、

「マイペース!がんばろうぜ~!」…と応援ΨΨΨ


更に〝悪魔おじさん〟を追い越していくた~くさんの方々には

時折バイクのメーカー名を叫びながら

「キャノンデールがんばれ~!トレックがんばれ~!」…と応援ですΨΨΨ


一方、「悪魔おじさんがんばれ~!」と多くの方から暖かい応援をいただきます!


さ~!皆さんから元気をもらいながら中間点到着!
DSCF1924.jpg


昨年は47分で通過しましたが今年は50分!

そ…そ!…想定内です(ーー;)


そして冷泉小屋を過ぎ…

つづら折りの2㎞程の難所に突入です!

一つ一つのカーブをしっかりと踏み込みながらの登坂です( ̄д ̄)


スタートから1時間22分!

15㎞地点の位ヶ原山荘に到着(≧▽≦)
DSCF1883.jpg

ここで、〝これからに備え〟急いでトイレへ

何せ、いい歳です…

すっかりトイレが近くなって来ました( ̄д ̄)

この後の、応援タイムで〝不測の事態〟になっては大問題です!


それでは、応援を受けながら再スタートです!
DSCF1926.jpg


ここを過ぎるとすぐに残り5㎞の看板
DSCF1885.jpg


そして乗鞍の絶景が〝坂バカ達!〟を迎えてくれます
DSCF1886.jpg DSCF1887.jpg

こんな日に…

「乗鞍上れて幸せだ~(≧▽≦)」


さ~!応援バス到着ポイントの大雪渓までくればゴールまで残り1.4㎞
DSCF1927.jpg


…みんな~Ψあと少しΨがんばろうぜ~(≧◇≦)Ψ…


そして赤いコーンが並んでる先にゴールへの左カーブが見えてきます


今年も応援ポイントに無事到着です


マイメーターのタイムは





1時間56分10秒

満足です(^_-)-☆


それでは、本日の後半戦スタートです!


出来るだけ左端に寄り
DSCF1889.jpg

上ってくる〝坂バカ〟の皆さんの邪魔にならないように

十分に気を付けながら…

背中ポケットから取り出した子槍を振り…

パフパフラッパを強く鳴らし…

ありったけの気持ちを込めて…

目を見つめながら…

大きな声で…


「ラスト~Ψがんば~Ψもう少しでゴールだぞ~(≧◇≦)Ψ」


…ぽちっΨ

マウンテンサイクリングin乗鞍2018 ~前日編~

8月25日(土)

元職場のボスで、自転車では弟子の〝スーさん〟と、

人として?3回!

悪魔となってから8年連続降臨の乗鞍へ車で向かいます('◇')ゞ



昼過ぎには、いつもの旅館「こだま」さんに到着!


2時には、悪魔おじさんΨとして

〝悪魔ヒルクライム君〟と共に、受付会場へ向かいます


早速、受付をすませて会場をウロウロ?


まず遭遇したのは乗鞍で毎年出会える事を楽しみにしていた

お馴染み〝ニッキー一族〟さん
DSCF1837.jpg

何と言っても〝美魔女犬ニッキー〟

乗鞍では私よりも好感度は上ヽ(^。^)ノ
DSCF1857.jpg

おそらく…悪魔おじさんの事を…覚えている…かな?

赤いジャージには、なんと!沢山のニッキーファンのサインが…
DSCF1838.jpg

たしか…コンタドール…カンチェラーラ…森本誠…金子広美…日向涼子etc

そして…なんと!悪魔おじさんのサインまで入ってるところが…

お茶目さんですヽ(^。^)ノ

というか…申し訳ない限りです( ̄д ̄)


そんな豪華なサインメンバーの中の〝乗鞍・山の神森本さん〟とも遭遇
DSCF1858.jpg

凄い実績の方なのに、何とも〝普通感?漂う〟不思議なチャンピオンです(^^♪


更に、悪魔ヒルクライム君に試乗されたのが…
DSCF1860.jpg DSCF1861.jpg

お~ (゚Д゚)

何と、バイシクルクラブの表紙で驚異の肉体美を披露されていた

もしかして!…兼松大和さん

勝手に〝あの〟肉体からしてストイックな感じの方かと思ってましたが

なんとも言えない〝自然体〟の雰囲気と穏やかな笑顔が印象的でしたヽ(^。^)ノ


全ての乗鞍参加者がそれぞれに〝想い〟を持っての明日のヒルクライムですが、

てっぺんを目指す故のお二人の〝努力〟が〝想い〟に繋がりますように…Ψ


勿論!悪魔おじさんの〝想い〟は、運良く!?出会った方々が

「今年も乗鞍を完走し、ついでに悪魔おじさんも見た~!」

と、楽しい自転車イベントの

〝思い出のおまけのひとつ〟になることだ~~~Ψ


さ~!更に会場をウロウロ…

すると、後ろから肩をたたかれます…振り向くと…(゚Д゚)

なんと!チャリダーのうじきつよしさん!
DSCF1859.jpg

いよいよ乗鞍へ!…メンバー全員で参戦か~ヽ(^o^)丿

うじきさんも「明日上っちゃうんですね~!」

運よく、ゴール手前で確認出来ましたら〝スペシャル応援〟いたしますよ~Ψ

ということは〝チャリダー女子〟も何処かにいらっしゃる…はず…



そして、発見!赤い水玉ジャージ
DSCF1863.jpg

坂バカ女子部の

坂大好き!大宅さん と坂ちょっと好き?の佐藤さんだ~!

大宅さんには追いつけないでしょうが…

佐藤綾衣さんには、おそらく途中で追いつける…はず…?

お互い頑張って!乗鞍を楽しもうぜ~Ψ


そうです!乗鞍は前日受付から楽しみましょう

その一つが乗鞍ガールとのスリーショット!
DSCF1943.jpg

今年も男性ブログファンの皆様の為

長蛇の列に並ぶこと三回目の挑戦で無事ゲットです(^^♪


更に、かつての〝イベント応援なか~ま〟の「長岡の奥さん」も発見!
DSCF1841.jpg

明日も旦那さんと、ついでに?悪魔おじさんへの応援です(^^♪


そして、毎回一緒の宿で参戦している〝○出ファミリー〟の「ミキタ」を発見!
DSCF1840.jpg

昨年は、〝赤鬼?〟との初対面で泣いてましたが…

今年は泣きません!さっすが「ミキタ」Ψ

しか~し!決して目を合わせようとしませんでした~ヽ(^。^)ノ



さて、会場内では多くの自転車関係のブースが立ち並び、自然と盛り上がります


お~!これは最近話題のビックプーリー
DSCF1939_20180901163409232.jpg

自転車機材に詳しくない私でも、悪魔号に取り付けできないのはわかります(ーー;)


そして、今年もワコーズのブース発見!
DSCF1938_201809011634083bd.jpg

例年、〝チェーン周りのピカピカ大作戦〟をやっていらっしゃいましたが

今年は、〝フレームまで丸ごとピカピカ大作戦〟だ~(≧▽≦)

今年こそ、勇気を出して「ママチャリでもやってもらえますか?」と、

聞いてみたいのですが…流石に…勇気がなくて聞けません( ̄д ̄)


しか~し!試飲をしっかり楽しみ…
DSCF1941.jpg

お安くなっている各ブースを堪能です!
DSCF2089.jpg


それでは、宿に帰り明日の決戦の準備です!

前かご・バックミラー・スタンドを車両規定に基づき軽量化('◇')ゞ
DSCF1942_20180901163414d7d.jpg

なお、車両規定には…

※使用自転車は、前後ブレーキを装着した一人乗りの変速機付スポーツ自転車
実用車(ママチャリ)は使用可能
上記の定めにかかわらず、実行委員会が特別に使用を認めたものは出場可

と、明記されてましたので…

変速機付スポーツ自転車ではない〝悪魔号〟は

ちゃんと〝実行委員会の特別の使用許可〟を確認しての参加です('◇')ゞ

が、…大槍車載走行は…大人の都合で?…自粛となりました(^_-)-☆


さ~!それでは明日に向けて最後の準備です!

○出ファミリー・スーさん・シゲさん・○本さんと今年もかんぱ~い!
DSCF1937.jpg

後は、部屋に戻ってからしっかり二次会!


やれることは全て槍切り…


明日を迎えます\(^o^)/

…ぽちっΨ

ごせんライド試走…〝普通のおじさん〟は速いのか(^^)v

8月19日(日)

〝乗鞍〟まで、後一週間と迫ってきました…( ̄д ̄)

一秒でも早くゴールする為に!

一つでも順位を上げる為に!

きつ~いトレーニング!

は、いたしませんが(^^)v

悪魔おじさんとして、それなりに走れるよう に今日も走ります


しか~し!

体調は〝いまいち!〟

…歯が痛くて…この二日ほど、固形物が噛めない上に、痛くて寝不足(ーー;)

乗鞍までには、なんとか治すために歯医者さんへ!

結果は…虫歯ではなくて、

奥歯が2本少しぐらついていて、その下の神経が刺激されているとか…

「○○さん、自転車で歯を食いしばり過ぎかな?」との、アドバイス!

確かに、先日の〝弥彦山コソ連〟が…思い…あたります(ーー;)

乗鞍は〝なか~ま〟と、宿に泊まる貴重なイベント!

しっかり薬を飲んで、治すぞ~Ψ


ところで、悪魔おじさんは〝たま~に〟イベント参加者から

「ロードに乗ったら、速いんでしょうね~!」と言われます

そうです!

そ!そ・う・と・う…速いと…思います(-。-)y-゜゜゜


そんな、悪魔おじさんへの〝刷り込まれたイメージ〟を壊さないためにも

うかつに〝ロードバイク〟に乗れません(≧▽≦)



しか~し!今日は、早くも来年の「清流の里 ごせんライド」の試走会です

今年のプレ大会では平地のみだったので

実行委員や、走れる自転車乗りが集まり、

〝追加山岳区間〟への試走に繰り出すのです!

悪魔号では、流石に〝迷惑なひとり旅!〟になりかねないので…

勇気を出して、今年2回目登場のロードでの降臨です\(^o^)/
DSCF1812.jpg


予想通り?集合場所の村松公園に到着すると

自転車も見かけも悪魔感が皆無の私に…「あなた誰?」状態!
DSCF1834.jpg

仕方ありません!私がロードに乗る姿を見た方はほぼ皆無ですから(ーー;)


それでは、女性6名を含めた25名ほどで山岳区間への試走スタートです
DSCF1815.jpg


まずは、仙見川沿いをなだらかに上り!
DSCF1816.jpg

門原トンネル手前の300mの激坂へ
DSCF1817.jpg

来年のコースに組み込めば〝思い出の坂〟になると思われます(^^♪


それでは、これよりトンネルから1㎞程下り
DSCF1818.jpg

3㎞程のきつ~い勾配が続く「悪場峠」

実は、ここ!仲間内では…「悪魔峠」とも言われているとか…(^^)v


さ~!それでは、ここからが〝普通のおじさん〟は速いのか?密かに勝負です!

一番速そうな〝デンカの若者〟の30m程後ろ二番手からのヒルクライム開始です


まずは、のんびりと楽なフォームで上ってる〝彼〟にとりあえず追いつき!

出来るだけ付いていく作戦 (^^)v



が…

なぜか…おいつ…け…ない(ーー;)

背中が徐々に小さくなり (・_・;)

そして、カーブの先にいた〝彼〟が見えなくなる( ̄д ̄)


結論!…私も速いが?…〝彼〟はもっと速かった…以上です(≧▽≦)


それではピーク手前で、、遠く新潟県庁を望み4㎞程のダウンヒルを堪能
DSCF1819.jpg DSCF1820.jpg


ここからは〝勇士〟のみ?早出川ダムをひと上り
DSCF1835.jpg


残すは村松公園までノンビリランと思い写真など撮っていたら…
DSCF1824.jpg

思いがけず最下位だ~!

みんな行ってしまった~!

しか~し!大丈夫!〝走れるおじさん〟はすぐに追いつけます!

下り基調とは言え、時速は楽々40㎞越えΨ

すぐに集団最後尾にピタリ!

と、思ったら…追いつけな~い!

しか~し!大丈夫!本気を出せば追いつける距離にいます!

と、思ったら…

39x27チームメンバーがキッチリ先頭交代しながら更にペースアップ( ̄д ̄)



結局、先頭集団に〝1ミリも絡むことなく〟村松公園に帰還(≧▽≦)


若者達よ!今日は一緒に走ってくれてありがと~~~(^^)v
DSCF1825.jpg

〝良い勉強させていただきましたΨ〟


解散後は、一人で新潟村松三川線の沼越峠

五泉側から一本!三川側から一本!
DSCF1826.jpg

ついでに、先ほどの悪場峠を逆から一本!


さ~!ロードに乗ったら相当速い?〝普通のおじさん〟は

乗鞍に向け…やることはやった!



つもりだ~ヽ(^o^)丿

…ぽちっΨ

プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる