fc2ブログ

弥彦スカイラインから乗鞍へ

8月11日(土)

マウンテンサイクリングin乗鞍まで、後二週間だ~!(ーー;)

ヒルクライマーでは、あ~りませんが…

坂バカでもあ~りませんが…?

〝上り坂大好き(^^)v〟ですΨ


ヒルクライムレースに向けての調整方法など

ただの〝旅好きサイクリスト〟には、全くわかりませんが…

やはり、参加する以上は…

「悪魔おじさんって、思ったよりも速いよね!」と言われたい!

と、いう事で取りあえず…それなりの走り込みはしておきましょう( ̄д ̄)


と、言うわけで〝恒例〟の弥彦スカイラインアタックです

まずは車で「道の駅・国上」へ向かい、準備完了です!


早速、赤いママチャリを目撃したサイクリストに声をかけられます(^^♪

なんと、〝安曇野〟と〝長岡〟のイベントで

息子さんの追っかけ?をされていて出会った、

「悪魔おじさんファン」のおじさんの

〝その息子さん〟だ~(^^)v
DSCF1502.jpg

今日は、既に〝あっちぇ(暑い)なか〟弥彦スカイラインを上り

今後も、妻有・新潟ヒルクライム・赤城山ヒルクライム・南魚沼・猪苗代と

イベント巡りが決定しているとか…

どのイベントも悪魔おじさんΨも出た~いけど、ノーエントリー(ーー;)

残念!

是非、楽しんできてくださいね~(≧▽≦)


それでは、乗鞍に向け

〝弥彦スカイライン(観音寺側)〟11.1㎞のタイムトライアルスタートです!
DSCF1503_20180821234248cab.jpg


しか~し、走るからには、やはり目標タイムが必要です

ちなみに悪魔シングル君での最近の記録は

昨年春 51分16秒

そして、今年の春は奇跡の巻き返し?の47分45秒(^^)v

ならば今日は…

む…難しい…

なにより今日の相棒は〝弥彦初降臨〟の〝悪魔ヒルクライム君〟

これは、良いタイムが出るのか?

しか~し!最近は猛暑のため走行不足!

そして、今日も暑い!

途中のなだらか区間はきっと〝悪魔シングル君〟の方が…速いし…

心の中で、いくつか言い訳を考えつつも( ̄д ̄)

取りあえず、今年春の47分45秒…くらい?…に…

目標設定完了(^^)v


それでは、弥彦スカイラインのピーク…

そして、その先の乗鞍に向けてスタートです!


が、運悪く今日も一つあるスタート直後の信号につかまります(ーー;)
DSCF1509_201808212342560d8.jpg

その後も、あまりスピード感を感じないままの序盤戦!

しか~し!一番の勾配の3㎞地点の左カーブはやはり〝いつもより楽〟

コースは熟知しています

頑張り処を〝それなりに頑張り〟中盤をクリア!

ハンググライダーのスタート地点を過ぎ、新潟市の看板を過ぎ、

トンネルをくぐり、駐車場を過ぎればラストスパート

なだらかな終盤の上りに〝足はぐるぐる大騒ぎ〟(≧▽≦)


そして、ゴ~~~~~ル(≧▽≦)

タイムは…



よもや、暑いとは言え…50分オーバーだったりしたら(ーー;)



さ~!タイムは…



45分02秒(≧▽≦)

お~!結構やるじゃん…俺!


これで、〝悪魔ヒルクライム君〟の方が上りでは速いことを実感です(^^♪

この後は、反対側のだいろ坂を軽く?一本上り!
DSCF1506_20180821234251fc8.jpg

そして、もう一度、観音寺側を〝お代わり〟

今度は45分切りを目指すも…、既にヘロヘロ状態!で…

49分30秒 ( ̄д ̄)

ま~!こんなもんでしょう(^^)v


なお、道路脇には小まめな距離表示が点在
DSCF1512.jpg

景色も、佐渡を見渡せる海側に、内陸側の新潟平野も一望の弥彦スカイライン
DSCF1511_2018082123425989c.jpg DSCF1508_20180821234254dad.jpg DSCF1510.jpg

それほど、きつくないので?皆さんもガンガン上ってみてくださ~い!

…ぽちっΨ
スポンサーサイト



大地の芸術祭

8月5日(日)

午前中に枝折峠で〝ほんのちょっとだけ〟涼しさを感じた後…

車で十日町市の「越後妻有里山現代美術館〔キナーレ〕」に移動

大地の芸術祭巡りに…出発だ~(≧▽≦)

と、思ったものの…

物凄い暑さ( ̄д ̄)

とても、気軽にサイクリングに出かけるのは…危険?


と、言うわけで…

取りあえず、エアコンをつけた車の中で昼寝…(-。-)y゜゜゜


それでは、エネルギーを充電したところでスタートです


この「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」は、

過疎高齢化の進む豪雪地・越後妻有(十日町市・津南町)を舞台に、

2000年から3年に1度開催されている人間の土地と美術の芸術祭です

「人間は自然に内包される」を基本理念に、

参加作家44の国と地域335組(うち29の国と地域165組が新作)、

アート作品数378点(うち過去に制作された恒久作品206点)を

巡る旅です\(^o^)/


それでは、まずは〔キナーレ〕前庭の旅へ出発~(≧▽≦)
DSCF1466.jpg

こちらでは、以前から出会いたかった!〝巨大もぐら〟に遂に遭遇
DSCF1464.jpg

この暑さの中、指定された足形に足を乗せると〝挨拶〟に現れてくれるのです

アートと言うよりも、命がけのナイスパフォーマンスです(^^)v


それでは、〔キナーレ〕企画展〈方丈記私記〉の旅へ
DSCF1465.jpg

と、思いましたが…

諸般の事情?で、

無料で見学できそうな旅へ出発です('◇')ゞ
DSCF1467.jpg

地図もガイドブックも、持ち合わせていませんが、

黄色の看板を頼りに、行き当たりばったりでなんとか…なると思います!


まず、辿り着いたのは、

飯山線を北に進み魚沼中条駅前に鎮座していた二つの大きな石!
DSCF1468.jpg

よ~く見ると、実に正に〝瓜二つ~!〟のそっくりさん

ちょうど到着した汽車と〝うまさぎっしり新潟〟のマークもなかなかのアート
DSCF1470.jpg DSCF1469.jpg

このマークは、新潟のうまいが各ジグソーになっている〝私のお気に入り〟です!


次に訪れたのは、コンビニ!

冷凍ジュースと瞬間冷却パックを旅のお供に追加です
DSCF1471.jpg


ここから西に進み、ナカゴグリーンパーク方面へ

可愛らしい動物?が遊ぶ一角と思ったら…
DSCF1473.jpg DSCF1474.jpg

暴走する、車に〝悪魔ヒルクライム君〟…轢かれそう~(≧▽≦)
DSCF1475.jpg DSCF1476.jpg

その後、看板に導かれるように節黒城旧道へ
DSCF1481.jpg

ここが、なんと!とんでもない激坂~Σ(゚Д゚)
DSCF1483.jpg

悪魔ヒルクライム君でも絶対に上ってはいけない坂だ~(≧▽≦)

これは、仕方なく!一部押し上げ~( ̄д ̄)


そして、ようやくたどり着いた〝巨大なM〟…
DSCF1482.jpg

「あれ?これは以前に見たことが有るぞ~!」

行き当たりばったりなので、仕方ありませんね(^^)v


その後、近辺の山を散策し、不思議な数々の〝スケスケ球体〟に遭遇!
DSCF1479.jpg DSCF1486_20180819220847d8c.jpg DSCF1492_20180819220946d11.jpg DSCF1497_20180819220950bfb.jpg

更に、集落のお手製無料休憩所に景色と、なかなかの見どころ満載!
DSCF1484_20180819220845cc0.jpg DSCF1485_201808192208467f5.jpg DSCF1490_201808192209430fe.jpg

そして、旅の記念に?スタンプが置いてあるので…
DSCF1491.jpg

どうやら、スタンプラリー形式になっているようですね(^^)v


それでは、今日の旅の終盤へ…

まずは巨大な鉄の組み合わせ!
DSCF1493_20180819220948089.jpg

そして、木の組み合わせ!
DSCF1495_201808192209499a6.jpg

最後は、街中で笹山遺跡出土の国宝・火焔型土器を堪能!
DSCF1499.jpg DSCF1498_20180819220952732.jpg

勿論!レプリカですが、現代アートに全く引けを取らない造形美

あっぱれです(≧◇≦)


それでは、本日の旅の終わりは〔キナーレ〕併設の日帰り入浴施設へ

と、思って走っていると…

追い越していった、軽トラがハザードランプを点滅させながら左脇に停車
DSCF1500.jpg

降りて来たのは…

新潟県サイクリング協会の旧知の自転車なか~まの〝みずさん〟!

と、言うより現在は「ツールド妻有」の超重要スタッフさんです

〝悪魔号〟を見かけての急停車でした!

畑の収穫作業からの帰りだそうです(^^♪


そうです、今年の「ツールド妻有」は大地の芸術祭の作品の一つとして

8月26日(日)に、全員が同じ黄色のジャージを着て走るのです

悪魔おじさんもとっても!とっても!楽しみにしている大会で、

3年前には、黄色の悪魔シングル君で参加したほどです!

が、残念ながら!今年も〝乗鞍〟とブッキンギ( ̄д ̄)


コース!エイド!そして、沿道の応援!

全てが大満足の「ツールド妻有」

〝みずさん〟もスタッフとして、満喫してくださいませませ~ヽ(^。^)ノ


それでは、〔キナーレ〕内でも作品の〝空の池〟を目撃!
DSCF1501.jpg

どうやら、浅い池が〝水鏡〟となって空が映り込み、

池内にも作品の一部となって入って行けるようです(^^)v


これにて本日もエンジョイ・サイクリンぐ~無事終了(^^♪

仕上げは、お風呂に入り!汗を流し!気持ちは…いざ乗鞍へ

…ぽちっΨ

枝折峠ヒルクライム 2018

8月5日(日)

新潟県魚沼市

枝折(しおり)峠から見る日の出です
DSCF1422.jpg


今日は、ここで枝折峠ヒルクライムが開催されます

距離14㎞・標高差750m

今年もエントリーはせず、応援のみの参加です(^_-)-☆


まずは、山肌に刻まれた一本道のコースを一気に下ります
DSCF1423.jpg


天気は晴れ

連日の猛暑がほんの少~しだけ和らいでいます ( ̄д ̄)


当ブログではお馴染みの〝好きな峠〟です


それでは、大会前に10㎞程下ったところからノンビリ〝上り返し〟ます
DSCF1425.jpg DSCF1427.jpg

大会は、大湯温泉がスタートで、ここまではなだらかな上りが続き

ここからが本格的な〝楽しい上り坂〟の開始です(^^)v


最初につづら折りをクリアし、後はゴールまでくねくねと上り続けます
DSCF1428.jpg DSCF1430.jpg

今日は、悪魔ヒルクライム君が相棒なので…楽勝?…かな?

本当にきついのは、ラスト2㎞地点からの1㎞程

ここを踏ん張ればゴ~~~ルですよ~Ψ


それでは、ノンビリ一本上った後は〝お代わり〟で、

銀山平方面へ下り、やはり一本〝上り返し〟ます('◇')ゞ


途中には、雲海や滝雲のビューポイントがいくつかありますので
DSCF1ー434.jpg

皆さんも機会がありましたら、

前日からの気温差が大きい早朝の晴れた日を狙って

是非!来てみてくださいませ(≧▽≦)


そして更に、凄いビューポイント発見?

スノーシェッドの上に落下していた巨木 (゚Д゚)
DSCF1437.jpg

なかなかの迫力ですよ~!


それでは、枝折峠ヒルクライムの応援に降臨です\(^o^)/Ψ
DSCF1456.jpg


スタートは、午前8時30分

ゴール地点50m手前で、先頭を待ちます!

9時過ぎ、スタッフさんの動きが少~し慌ただしくなり…


先頭来た~(≧▽≦)

「がんばれ~!単独!後ろ来てないぞ~Ψ」

あっという間に、目の前を通り過ぎ…

両手を挙げてゴ~~~ル(≧▽≦)
DSCF1457.jpg

努力が実った瞬間です…おめでとう!


そして、しばらくは悪魔おじさんΨがいたことに気付かない位の

本気モードの参加者が続き…(≧▽≦)


中盤になると、本気モードながらも悪魔おじさんΨの声援に

ハイタッチで答えてくださる参加者も増え
DSCF1444.jpg


終盤には、先着した参加者も加わりアットホームな雰囲気にヽ(^。^)ノ
DSCF1458.jpg DSCF1459.jpg DSCF1460.jpg


そして、皆さんそれぞれが今日の精一杯を出し切り

10時15分に計測終了


いよいよ八色スイカタイムです\(^o^)/
DSCF1461.jpg

何でも…たしか…60玉切ったそうで…

〝どうぞ、いくつでも!〟のお勧めに

〝参加者でないんですが大丈夫ですか?〟と伺うと…

笑顔でオッケー(^^)v

やっぱり!八色スイカは最高に美味~い(≧▽≦)


さて、悪魔の角にトンボが止まり
DSCF1463.jpg

ほんの少~しだけ、秋の気配を感じますが…

本日も真夏の枝折峠ヒルクライムにおける

布教活動無事終了です(^^)v

…ぽちっΨ

グランツール南 2018

今年は美魔女妻宅に悪魔が住み始め早、一万と八年目!

2014年秋には、〝悪魔一族〟として「間瀬ママチャリ8耐」を走破!
DSCF5539.jpg

2015年春には、応援のみで「魚沼ロングライド」に〝悪魔姉さん〟初降臨Ψ
DSCF9706.jpg

2017年秋には、「さいたまクリテリウム」にて師匠より〝盃をいただき!〟
DSCF1421.jpg


そして、遂に満を持して(^^)v

7月29日(日) グランツール南2018
DSCF1333.jpg


悪魔姉さんがイベント走破のための初降臨Ψです(≧▽≦)
DSCF1328.jpg


悪魔おじさんΨより、あてがわれた自転車は〝悪魔エイト君(内臓8段)〟
DSCF1378_20180812055011a8b.jpg DSCF1327.jpg

所詮、ママチャリ!

これで、63㎞・累積標高1086mに挑む、悪魔のような修行です

それに、今日は朝から猛暑です( ̄д ̄)

冷凍ジュースを2本づつしっかり持ちます!
DSCF1326.jpg


まずは、〝シルバーウインド〟と〝39X27〟チームにご挨拶('◇')ゞ
DSCF1331.jpg DSCF1330.jpg


そして、小千谷市越後岩沢駅前7時45分スタートが、

猛暑の影響?で早まり、

7時30分バタバタと定位置の先頭?よりスタートです(^^)v
DSCF1380.jpg


作戦は決まってます!

スタートより9㎞地点のピーク付近までは〝悪魔おじさん〟は飛ばし!

そこで、後続を応援\(^o^)/Ψ

追いついてきた〝悪魔姉さん〟と一緒に残りのコースをゴールまで向かう!

実に隙のない綿密なパーフェクトな作戦です(≧▽≦)


と、言うわけで9㎞地点のピーク手前で、馴染みのちびっ子と一緒に応援です!
DSCF1382.jpg DSCF1384.jpg

がんばれ~Ψ
DSCF1383.jpg

多くの参加者からの〝温かい声掛け〟を受けながら走ってきた

〝悪魔姉さんΨ〟も合流し応援です
DSCF1385.jpg


それでは、ここからは夫婦(めおと)悪魔旅スタートです(^_-)-☆


それにしても、暑い!

最初のエイドで、かき氷をいただき!散水ホースで水浴び!
DSCF1343.jpg DSCF1387.jpg

ところで、今日の悪魔おじさんの自転車は悪魔ヒルクライム君なので

平地と下りでは、〝悪魔姉さん〟に、置いて行かれそ~( ̄д ̄)

しかし、お尻の可愛い尻尾で後ろを見ながらの上りだけは

一緒に〝がんばります(≧◇≦)〟
DSCF1360.jpg DSCF1344.jpg


次なるエイドではスイカをいただき!蛇行する信濃川も堪能!
DSCF1346.jpg DSCF1349.jpg

さ~!ここからが、きつい上りの始まりです!

みんな、がんばろうぜ~\(^o^)/Ψ
DSCF1388.jpg DSCF1389.jpg

夫婦悪魔も一層気合いが入ります!
DSCF1390.jpg


高原を上ります(≧▽≦)
DSCF1351.jpg DSCF1391.jpg DSCF1352.jpg

更に!里山を上ります(≧◇≦)
DSCF1354.jpg DSCF1355.jpg DSCF1356.jpg


流石!やるやるとは聞いてましたが!?

ママチャリで…

一度も降りずに、歩かず上ってる~Σ(゚Д゚)


そして、天狗の清水と観音寺清水で しっかり水浴び!
DSCF1359.jpg DSCF1392.jpg

やっぱり、湧き水は冷たくて超気持ちいい~(^^)v

更にひと上りして…三番目のエイドへ
DSCF1362.jpg

ここで、楽しみにしていた漬物とおにぎりと笑顔をゲット!
DSCF1364.jpg DSCF1363.jpg DSCF1394.jpg

更に個人的栄養補給と瞬間冷却パックも忘れてはいけません!
DSCF1357.jpg DSCF1368.jpg

しっかり首筋後ろで大活躍ですよ~!
DSCF1369.jpg


それでは、最後の上りです

並走する、ハルヒルジャージさんが

弱虫ペダルの〝ヒメヒメ曲?〟を流してくれて一緒にがんばりますヽ(^。^)ノ
DSCF1367.jpg


そして、田園地帯を青空の下を気持ちよく走り抜けて
DSCF1371.jpg DSCF1373.jpg

無事!ゴ~~~ルヽ(^。^)ノ
DSCF1396.jpg

やるやるとは聞いてましたが!?

悪魔姉さんΨママチャリで見事完走だ~~~Ψ

流石!立派!偉い!素敵!

確固たる〝悪魔姉さんΨ〟の地位確立だ~Ψ



チーム岩爽さん始めスタッフの皆さん暑~い中、本当にお世話様でした!
DSC伝説F1398.jpg


最後に、楽しみにしていた夏野菜カレーを
DSCF1377.jpg

大盛りで一杯!…軽くおかわり?を二杯いただき大満足いたしました~(^^)v



それでは、ここで今後の降臨予定のお告げです

8月26日(日) マウンテンサイクリングin乗鞍

9月9日(日) 初参加のヒルクライム佐久

9月30日(日) 第1回 相馬復興サイクリング

10月7日(日) グランフォンド糸魚川

以上、今年もイベントシーズンは後半戦を残すのみとなりましたヽ(^。^)ノ

楽しく槍切るぞ~!

皆さんもそれぞれ楽しいことに向けて〝笑顔でがんばろう(^o^)〟

…ぽちっΨ

越後長岡チャレンジサイクリング 2018

例年?梅雨空を存分に味わってきた

越後長岡チャレンジサイクリング2018が今年は日程をずらし

7月16日(月・祝) 快晴の空の下開催ですヽ(^。^)ノ


会場へ到着すると、

いきなり〝悪魔おじさんのファンです〟さんからサインの依頼!

快く引き受け、白のアームカバーにおっきく書きましたが…

伸び縮み抜群素材は…書きづら~い(≧▽≦)

しか~し!なんとか…か・き・あ・げ…私も記念に撮影!
DSCF1227_20180808064645ca1.jpg

今後ちゃんと練習しておきますね('◇')ゞ

と、いう前に…

よ~く見ると…

なんと、おじさんの〝お〟の字の〝点〟がな~いΣ(゚Д゚)

か…書き忘れた~(ーー;)

〝悪魔おじさんのファンです〟さん、

今度お会いした時にリベンジさせてください!


それでは、気を取り直してまずは先頭スタート位置を確保し、

ずらり並んだメーカーブース巡りです
DSCF1238.jpg

いつもは、眺めるだけですが、今日は目的があってON◂YO▸NEさんへ
DSCF1236.jpg

実はイベント降臨時にいつも履いてる馴染みの靴下が片方な~ぜか紛失!

と、いうわけで本日ゲットです\(^o^)/Ψ
DSCF1235.jpg DSCF1237.jpg

名前は〝腱力(あし・ぢから)〟 …左右非対称のサポートソックスで
DSCF1240.jpg

バッチリ赤色で揃えていつも通り準備完了だ~ヽ(^。^)ノ


それでは、スタート前の会場巡りです

まず出会ったのは〝廣さん〟
DSCF1228.jpg

先日開催された地元清流の里ごせんライドに一番長くかかわっておきながら

〝なんでか?突然の新潟県知事選〟で、参加できなかった

不運の初心者ライダーさんですが

このイベントを走り切れば、もう立派なサイクリストですよ~ヽ(^。^)ノ


そして、ここにも居た~!〝TEAM がんばらない〟
DSCF1302_20180808064652147.jpg

さらに、ちゃんと自転車女子からもエネルギーをいただき
DSCF1303_20180808064653e04.jpg


ゲスト女子の加瀬加奈子 さんからも、しっかり笑顔をいただきます!
DSCF1234.jpg

長岡出身のガールズケイリンさんですが、直前に〝ご懐妊〟を発表!

やっぱり!最高の笑顔ですね!

おめでとう~~~\(^o^)/Ψ


そして、しっかりもう一人のゲスト女子の笑顔もゲットですよ~!
DSCF1304.jpg

新潟では超有名!地域活性化モデルの今井美穂さん

残念ながら、今日は応援だけですが、又一緒に走りましょうね~(^^)v


そして、更なる大物ゲスト?を発見です!

それは今年長岡は開府四00年という事で
DSCF1229.jpg

大砲だ~Σ(゚Д゚)
DSCF1231.jpg DSCF1230.jpg

それでは、この大砲の音で〝中越大震災からの復興14年目〟

4コース1200名の先頭を切ってスタートだ~!

ド~~~ン(≧▽≦)
DSCF1242.jpg


本日の参加コースは勿論!

最長100㎞コースで獲得標高2000m!

最高気温が34度の予報( ̄д ̄)!


のんびり行きましょう~!
DSCF1243.jpg

て、…いきなりの〝ごぼう抜かれ状態〟

実は今日の相棒は悪魔ヒルクライム君

いつもの悪魔シングル君より後ろのギヤが4枚多い!

時速25㎞維持でもケイデンス115 ( ̄д ̄)

今日は、平地と下りは捨てて上りで頑張りとにかく完走を目指します!


それでは多くの応援を背に、笑顔でがんばるぞ~ (^o^)
DSCF1305_20180808064708257.jpg DSCF1308.jpg DSCF1250.jpg DSCF1310.jpg


ここで、ちびっ子に耳より情報!

実は、今回〝悪魔おじさん布教活動〟の新技として…

本場ツールの先導スポンサー車のごとく、

ちびっこ限定で〝赤いうまい棒〟を無理やりプレゼント!?

いい悪魔と思わせるために、姑息な作戦展開中ですヽ(^。^)ノ


それでは平地でごっそり追い抜かれながらも、

まずは最初のエイドのある蓬平温泉までひとのぼり!
DSCF1247.jpg

ここで早速、水かけおじさん登場(≧▽≦)
DSCF1307.jpg

更に、お土産屋さん裏の水場でも頭から水浴び!
DSCF1251_2018080806493530e.jpg

今日は、本当に〝ばか、あっちぇ日だ~!〟

長袖!タイツ!マント!

脱ぎたいけど…布教活動中は脱げな~い(≧▽≦)


温泉からの下りは、絶好の〝すれ違い応援区間〟
DSCF1253_20180808064938283.jpg

エイドは近いぞ!がんばれ~Ψ


その後は、最初の本格的上りを楽しみ?
DSCF1254_20180808064939a00.jpg

下りでは、新設?された里山風景の中のブランコを発見!
DSCF1255_20180808064940eae.jpg DSCF1309.jpg

更に偶然、養鯉池の分別作業に遭遇!
DSCF1259_20180808064946824.jpg DSCF1260_20180808064948a76.jpg

笑顔のお母さんの説明によると、

〝この池には2000匹程いるけど、最終的には10匹位まで選別〟

されるとか…鯉の世界も大変ですね('◇')ゞ


コースは中越大震災時に土砂ダムで水没した村へ
DSCF1264_201808080649540fc.jpg DSCF1311_2018080806495599f.jpg

震災復興資料館〝さとみあん〟では、

冷たい麦茶と、とびっきりの笑顔のおもてなし!
DSCF1263_201808080649525fe.jpg DSCF1261_2018080806494972a.jpg DSCF1262_201808080649515e3.jpg


その後、春の安曇野AACRの降臨前に出会った

〝悪魔おじさんファン?〟のおじさんと思いがけない再会!

カメラ片手に、今日も息子さんの追っかけです(^^♪
DSCF1266_2018080806495860d.jpg

更に〝私設おもてなしお母さん〟や〝アルパカ〟さんとも一年振りの再会です!
DSCF1312.jpg DSCF1270_2018080806530015a.jpg

コースは、一か所災害復旧中を迂回ルートで通過!
DSCF1274_20180808065302b3a.jpg DSCF1313.jpg

悪魔ヒルクライム君でも危険な上りは、やむおえず押し歩きです(ーー;)
DSCF1276_20180808065305696.jpg


それにしても、今日は〝本当に暑~い〟

道路脇で!エイドで!遠慮なく水浴びです(≧▽≦)
DSCF1278_20180808065308287.jpg DSCF1314.jpg

みんな!笑顔でがんばろうぜ~\(^o^)/Ψ
DSCF1268_20180808065000cbb.jpg DSCF1286_20180808065317c55.jpg


それでは、後半戦の道院高原、森立峠を、の・ぼ・り…ま…す( ̄д ̄)
DSCF1283_20180808065312df5.jpg DSCF1288_20180808065318b67.jpg


そして、最後のピーク森立峠に、な・ん・と・か…到着(≧◇≦)
DSCF1289_20180808065320b76.jpg


応援開始ですΨ

が!…時間は既に14時40分!

閉会式開始は15時

ここからゴールまでは悪魔ヒルクライム君でおそらく17分かかります!

と、言うことは応援時間はたったの3分しかな~い(≧▽≦)

しか~し!

後続がまだまだ大勢いたので、遠慮なく応援継続!
DSCF1315.jpg DSCF1319.jpg DSCF1320.jpg

「がんばれ~Ψラストだぞ~\(^o^)/Ψ」

と、元気に言いたいところですが〝ほぼ熱中症?〟状態!

10分経っても、20分経っても息が整わず…

参加者が来ないときは、その場に座るのですが…足が攣る~Σ(゚Д゚)

参加者が来たので、立ち上がるのですが…足が攣る~(≧▽≦)

ちゃんと立っていられず、中腰で応援(ーー;)

〝がんばれ~俺~Ψ〟


しか~し、切りのいいとこらで撤収!

15時30分…な・ん・と・か…

ゴ~~~ル(^_-)-☆
DSCF1322.jpg


ここで、本日の豪華ゲストライダーの方々と幸運にも記念撮影
DSCF1323.jpg

なんと隣りは、今年の全日本ロード選手権優勝の山本元喜選手Σ(゚Д゚)

そして、宮澤崇史監督が率いる「LEOMOベルマーレ」の面々

皆さん、笑顔での撮影本当にありがとうございました!

この辺も、さすがプロです(^^)v


それに、比べて今日の悪魔おじさんはきつい上りで、

下を向きながらの「青色吐息」状態(ーー;)

これは、いけません!

これなら、笑顔で押し歩いたほうがよっぽど悪魔おじさんらしいです!

と、かなり…反省!

今後は苦しくても!

顔を上げて笑顔で走るぞ~Ψ 


それでは、山古志汁に栃尾油揚げ、そしてマンゴーかき氷で復活だ~Ψ
DSCF1298_20180808065425ae3.jpg DSCF1300_20180808065427635.jpg


最後は、〝長岡の奥さん〟と遭遇!
DSCF1324.jpg

旦那さんとは自転車なか~まですが、実は〝長岡の奥さん〟とは

かつて、信越五高原での赤鬼応援仲間ですヽ(^。^)ノ
応援

機会があったら又やろうぜ~Ψ


それでは、次回降臨予定です

実は、ある意味?今年一番楽しみにしているイベントです!

ある意味?力が入っていますよ~ヽ(^o^)丿

7月29日(日) 新潟県小千谷市開催 グランツール南

満を持して…降臨です\(^o^)/Ψ

…ぽちっΨ

裏道で?赤城山を上っちゃえ~ヽ(^o^)丿

7月9日(月)

昨日の那須ロングライド終了後は一目散に足利市へ向かい

親戚宅にて〝夜の修行〟

ダメージが少~し?残ってますが

今日は赤城山上っちゃいま~す(^^♪

スタートは、道の駅、ぐりーんふらわー牧場・大胡
DSCF1184_20180807031411ffe.jpg


まるでオランダに来たかのような絶景!

と、言ってもオランダには行ったことはありませんが…

それでは、一路前方に立ちはだかる赤城山を目指します
DSCF1185_20180807031412189.jpg


まずは、からっ風街道を左折
DSCF1186_20180807031413f05.jpg

すぐに赤城青年の家方向へ右折
DSCF1187_2018080703141633c.jpg


赤城山へは前橋市側からなら県道4号か16号を上りますが

どちらも上ったことがあるので

今日は、赤城国際CC経由?で上ってみたいと思います

が…

いきなりの この先6.6㎞全面通行止の看板!
DSCF1189_20180807031417994.jpg


かなり年期が入った看板でもう少しで見落としてしまいそうでした!

若い時なら、取りあえず〝強行突破〟で

行けるところまで頑張ってみたかもしれませんが…

私も、結構いい歳です!

最悪担ぎ上げとなった場合、悪魔シングル君は…〝重い〟

そして、今日は月曜日…もしかして工事中!

潔く諦めて一旦県道4号へ向かいます(ーー;)


途中、道路脇の電車に遭遇!
DSCF1190_201808070314180af.jpg DSCF1191_20180807031419e4a.jpg DSCF1192_20180807031420963.jpg

デハ3499系の車体みたいですが…

金沢八景から前橋富士見の行先表示

金沢八景と言えば、確か…横浜市?

縁あってこちらにいらしたみたいですね!

電車マニア必見です(^^)v


そして、次に出会ったのは…
DSCF1193_20180807031422694.jpg DSCF1194_20180807031424b78.jpg DSCF1196_20180807031425f7b.jpg

開運河童大明神

金色に輝く河童で、特に金運のご利益があるそうなので、

こころを込めて、念入りにお参りです('◇')ゞ


それでは、一旦県道4号に合流です

こちらは、皆さんご存知赤城山ヒルクライムコースですヽ(^。^)ノ
DSCF1197_20180807031426207.jpg

道路脇の用水が実に勢いよく流れています!

今年の開催は9月30日(日)
DSCF1226.jpg

一度は出てみたいものですが…

確か参加規程が変則機能を有する自転車に限られているため…

悪魔シングル君では…(ーー;)


それでは、ピーク目指して一路…

再び赤城国際CCへと右折~!
DSCF1199_201808070314292f5.jpg

これが、なかなかの激坂~(≧◇≦)

恥ずかしながら、ジグザク走行

そして、なんとかゴルフ場手前まで…の・ぼ・り…きり…ました!
DSCF1200_20180807031431b48.jpg

ホット一息ですヽ(^。^)ノ

ここから左折で林道東大河原線
DSCF1202_20180807031433c4d.jpg

しか~し!ここから、更なる激坂~Σ(゚Д゚)
DSCF1203_20180807031434bfe.jpg

道がコンクリートだ~!

激坂の必須アイテムだ~!

ここで作戦タイムです!

息を整え、一気にフルパワーで上るか?

それとも歩くか?

しか~し!昨夜のダメージも有り?既にヘロヘロ状態!

体力回復を待ってる時間がもったいないので、

無念の押し上げに決定( ̄д ̄)

200m位は歩いたでしょうか…

正解です!とても悪魔シングル君では上り切れない坂でした!


その後は、誰も来ない爽やか森林浴サイクリングです
DSCF1205_201808070314355be.jpg DSCF1208_20180807031438018.jpg


そして、赤城森林公園ふれあいの森に到着!

ここには、300.25mのローラーすべり台が有りますが…
DSCF1210_2018080703162900f.jpg DSCF1209_2018080703162865d.jpg

走路上に落ち葉が積もったままなので、現在は営業中止かな…


そして、姫百合駐車場から再び県道4号に合流
DSCF1211_201808070316309c7.jpg

既にヘロヘロ状態!ですが、せっかくなのでピークを目指します!
DSCF1212_20180807031631e0e.jpg

残り5㎞…悪魔シングル君でもなんとか足は回せます(^^)v

さ~!残り1㎞、カーブナンバー68を過ぎ前方が開けたら…
DSCF1216_2018080703163611c.jpg DSCF1223_20180807031638fab.jpg DSCF1224.jpg

赤城山総合観光案内所にゴールです(^_-)-☆
DSCF1218.jpg


それでは、ちょっと一休みです
DSCF1222_20180807031642aee.jpg

こちらには、赤城山ヒルクライム自己申告タイムカード板が有ります
DSCF1219_20180807031643137.jpg

ちょっと眺めていると知った人発見です!
DSCF1220_2018080703164536a.jpg

榛名山や赤城山ヒルクライムを内蔵変則付ママチャリで上ってる若者です

どうやら、昨日上ってきたみたいですね(^^♪

これからもお互い頑張ろうぜ~!


それでは、せっかくなので悪魔おじさんも

赤い付箋で足跡を残していきましょう
DSCF1221_20180807031646e14.jpg
〝かなり!すごい!!タイムです(^-^)〟と、したためました~!


さて、残すは快適ダウンヒル

いつもは心にも悪魔シングル君にもしっかりブレーキをかけますが

今日はイベント参加中でも無く、尚且つ素晴らしく飛ばせる直線が続きます

結構いい歳ですが…

久しぶりに心のブレーキも解放して飛ばさせていただきま~す!

…ヽ(^。^)ノ

…(^^♪

…やっぱ!気持ちいい~!



さて、次なる降臨は7月16日(月)

越後長岡チャレンジサイクリングです

なんか…暑くなりそ~Σ(゚Д゚)

…ぽちっΨ

那須高原ロングライド2018

7月8日(日)

今年で5年連続参加となる

那須高原ロングライド2018に降臨です

駐車場が遠~かったのですが…

急いで降臨準備を整え何とか一列目を確保!
DSCF0791.jpg

スタート準備完了ですヽ(^。^)ノ


参加コースは当然!

最長コースのヒルクライム100

約107㎞で、獲得標高2000m…十分です!


昨年は、脚の調子が心配で無念の?「悪魔エイト君(内臓8段)」での参加でしたが

今年は、ちゃんと〝悪魔シングル君〟での参戦です(^^)v


しか~し!

当イベントは強敵です( ̄д ̄)

実は、多くのロングライドイベントに参加しておりますが、

一番〝応援時間捻出〟が難しいイベントで、

いつも15分程しか応援できません(ーー;)


原因は二つ!

一つ目は、エイドの多さ(≧▽≦)

確か…ヒルクライム100コースで多種多様な12か所!


二つ目は、約85㎞地点の足切りポイント14時30分の設定時間

例年多くの方々がここで、優しくショートカットコースへ導かれます(≧▽≦)


まずは、スタート前に一仕事!

早速抽選券を抽選箱に投入('◇')ゞ
DSCF0793.jpg DSCF0794.jpg

今年こそ、豪華ホテルのペア宿泊券当ててやる~(≧▽≦)


次の使命は、昨年より正式キャラ?となった〝足切り侍〟にご挨拶(^^)v
DSCF1005_20180802230054e26.jpg

今年は、〝首切り落武者〟に〝くのいち〟も加わりパワーアップ

どうやら各チェックポイントで容赦なくショートカットコースへご案内です(ーー;)


そして、同じく先頭グループの方々にもご挨拶

イベントオリジナルジャージ購入の方は優先的に前からのスタートです!
DSCF0792_20180731212517869.jpg

が、なんとこちらの御三方…

別々参加なのに三人とも〝Bianchi〟という偶然!
DSCF1006.jpg


それでは、自転車女子よりたっぷりエネルギーを充電ヽ(^。^)ノ
DSCF0868_20180731213337be5.jpg


更に、今年の春にひょんなことからお互いの家を訪ねあった

〝宇都宮さん〟もブリッツェンフェアリージャージで登場!
DSCF0797.jpg


さ~!それでは皆さ~ん7時半になりました

那須ブラーゼンと宇都宮ブリッツェンの選手の方々と一緒に

完走目指して〝笑顔でがんばろう(^。^)〟ぜ~!
DSCF0799_2018073121275432e.jpg


天気はまずまず、

それでは先頭を走る昨年ジャパンカップ三位の〝雨澤選手〟を、

追い越さないように?注意しながら、まずは35㎞先の峠の茶屋を目指します
DSCF1007_20180804104452161.jpg


前半は上り基調ですが、本格的な上りは18㎞過ぎから…
DSCF0870_20180731213340bd6.jpg

皆さん一気に目の色が変わり!戦闘モードにスイッチオン(≧▽≦)

も~!次から次へとジャンジャン抜かれ放題です!


が、今年は私の背中をグイグイ押して下さる方々も登場(≧▽≦)
DSCF0805.jpg DSCF0806.jpg

実に楽チン!ありがとうございました~('◇')ゞ


お陰で昨年よりも早く、Mt.ジーンズ那須ASに到着です!


ここからひと坂下り、まずは八幡崎まで、の・ぼ・り・ま・す…(ーー;)
DSCF0813.jpg


峠の茶屋までは4.5㎞で、450m上る…

と、いうことは…

平均勾配10パーセント( ̄д ̄)

さ~!修行の始まりです!


首切り落武者に応援されながらの激坂スタートです
DSCF0814.jpg


まずは大丸温泉駐車場までが、き・つ・い~(ーー;)
DSCF0871_201807312133423de.jpg


〝上下赤!見るからに還暦おじさん〟と励ましあいながらの修行です!
DSCF0815_20180731212820774.jpg

最後は、千切られましたが…どうにか大丸温泉に到着です!
DSCF0817_201807312128205fb.jpg


ここで、名物〝うなぎり(鰻のおにぎり)〟を美味しくいただきヽ(^。^)ノ
DSCF0818_20180731212825dcf.jpg


さ~!もう一息!

ここからが本番です!

今年も峠の茶屋目指し〝みんな、がんばろうぜ~〟(≧◇≦)

と、思っていたら…スタッフさんから…突然の告白!


「今日は、ここまでで、ここから下りま~す!」

実は、道中走りながら…ピークの山が雲で見えたり、隠れたり…

もしかしてコース変更になるのでは…と思って走ってきましたが…

実に残念な!残念な?告白!ヽ(^。^)ノ


と、いうわけで…今日はここで全力応援です!
DSCF0875_20180731213348d96.jpg DSCF0874_20180731213347006.jpg

「残念ながら!ここが今日のピークだぞ~!がんばれ~Ψ」
DSCF0872_20180731213343bb3.jpg DSCF0873_201807312133453cf.jpg


BSチャリダー〝坂バカ女子部〟出身「大宅陽子」さんも笑顔で到着!
DSCF0826_201807312128288b8.jpg


予定外に一時間の応援が遂行され、本日の任務完了~('◇')ゞ


それでは、足切りにならないように下りの列に並び…
DSCF0828_20180731212830e04.jpg

後輪ママチャリバンドブレーキを響かせながら

安全第一!で、たっぷりダウンヒルを楽しみます(^^♪


その後、しっかりもうひと峠を上り切り( ̄д ̄)
DSCF0832_2018073121300408c.jpg


風力発電の勇姿を見ながらのダウンヒルを楽しむと
DSCF0833.jpg


板室温泉ASに例年同様の笑顔で迎えられます!
DSCF0836_2018073121300775c.jpg

こちらでは、蕎麦とそうめんを堪能

特にそうめんは昨年同様巨大?流しそうめん状態で食します(^^♪
DSCF0835_20180731213008e41.jpg


なお、各所エイドでは書ききれない数々のおもてなし
DSCF0800_20180731212754cb9.jpg DSCF0830.jpg DSCF0841_2018073121301313e.jpg DSCF0855_20180731213328b56.jpg


そして、今年もお土産屋さんに置いてあるようなお菓子類の数々の提供!

前かご付きのママチャリ参加で本当に良かった~ヽ(^。^)ノ

とにかく、遠慮なくいただいて前かごに車載して走ります!


ついでに、笑顔もいただき…
DSCF0829_20180731212831ac7.jpg DSCF0876_20180731213349d61.jpg DSCF0999.jpg


今年も:悪魔おじさんだけのお立ち寄り処に降臨Ψ
DSCF0838_20180731213008f08.jpg

かいくまです( ̄д ̄)


元気をもらい、足切りポイント通貨を目指して高速走行にスイッチオン(≧▽≦)
DSCF0839_201807312130102de.jpg


そして、分岐点に無事計画通り10分以上の余裕で到着!
DSCF0843.jpg

切捨御免の世話にならずに無事通過できそうです
DSCF0845_201807312130192be.jpg DSCF0847_20180731213022c88.jpg

が、仔馬や素敵な〝くのいち〟さんには是非お世話になりたかったな~('◇')ゞ
DSCF0846_20180731213021714.jpg DSCF0844_201807312130178f1.jpg


そして、ここまでくれば後はのんびりランですヽ(^。^)ノ

今年も巨大水車を見学
DSCF0849_201807312130233c4.jpg

よく見ると、水車の力で蕎麦を引いてましたよ~!
DSCF0850.jpg


そして、最終エイドでは

浴衣美人に本日78歳の誕生日の参加者からの笑顔をゲットして…
DSCF0853_20180731213035a7d.jpg DSCF0856_2018073121332871e.jpg


16時、計画通りゴールです
DSCF0866_20180731213334689.jpg DSCF0864_2018073121333313f.jpg



皆さん、暑い中お疲れさまでした~\(^o^)/Ψ
DSCF1004.jpg DSCF1003.jpg DSCF1002.jpg

後は、抽選会でペア宿泊券をゲットすれば完璧です
DSCF0863_20180731213332770.jpg



が、それは…

又、来年のお楽しみでした(ーー;)


後は、ちょと離れていた駐車場に無事帰れるか心配ですが…

足利の親戚宅での〝飲み放題〟の修行に一刻も早く…行くぞ~(≧◇≦)

…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる