fc2ブログ

走ってから飲む!走ったから飲む?ピカピカクラブ(^^)v

ピカピカクラブは職場のサイクリングチームですが、

かつての若手?女子部員二人が

結婚・出産・子育てのため…確か…

かれこれ10年ほどサイクリンぐ~活動は休止中( ̄д ̄)

しか~し!

飲み会は健在ですヽ(^。^)ノ


今日は、私の還暦祝い と女子メンバー宅の新築祝いです


と、いうわけで…

やはり美味しいビールを飲むために近場サイクリンぐ~に一人出発です


幸い、生息地近場には小さな坂?は沢山あります


今日は、ひと山越えて隣町の湯田上温泉へ

すると、旧湯田上温泉街に見慣れない看板発見!
DSCF0769.jpg

どうやら、「湯のまち巡り」というイベントが開催中見たいですね(^_-)-☆

当たり前に、昔の郵便ポストのある
DSCF0772_20180725221919dac.jpg

27インチママチャリシングル君では、絶対?上り切れない坂を下ります
DSCF0773_201807252219205c3.jpg

その後、見事に濃い緑に色づき始めた田園地帯を走り
DSCF0775_20180725221922b47.jpg


お馴染み?冬鳥越えスキー場へ
DSCF0783_201807252219301e7.jpg

廃線となった蒲原鉄道車両が展示されているので有名?ですが…
DSCF0777_20180725221923abe.jpg DSCF0776_201807252219248c0.jpg DSCF0778_2018072522192636a.jpg

最近は、NHK-BS「こころ旅」で火野正平さんが訪れた事でも有名?に!


それでは、ゲレンデをぐるり一周登山開始です


今は使われなったリフトの鉄塔が、廃墟マニアには見どころですね(^^)v
DSCF0780_20180725221927d56.jpg

そして、ゲレンデを一望できる

火野正平さんが手紙を読んだベンチで一休み
DSCF0782.jpg

天気も上々!気分も晴れ晴れしてきます


ちょっと、の~んびり過ごした後は再び自転車を走らせ

クマに注意しながら一山上り
DSCF0784_201807252219317ae.jpg

ちょっとした集落の、ちょっとした芝生の公園へ!
DSCF0785_20180725221933b83.jpg

ここでは、東屋で普段なかなかできそうで

なかなか出来ないサイクリング中の

昼寝を堪能 (-。-)
DSCF0809.jpg


実に気持ちのいい贅沢なひと時を満喫いたしました~(≧◇≦)


それでは、しっかり?走ったところで帰宅!

早速、飲み会に行くぞ~ヽ(^o^)丿
DSCF0755_20180725221906593.jpg

しか~し!

なぜか?

ママチャリ荷台には悪魔おじさん変身グッツ一式Ψ

普通の日に大槍車載は、やはりまずいので?

出来るだけ人目につかない裏道を走り
DSCF0810.jpg

隣町の女子メンバー新築宅へ


そして、粛々と私の還暦祝い兼新築祝いの始まりです
DSCF0759_20180725221908526.jpg

新築祝いはB4大の大きな祝儀袋に
DSCF0760_20180725221909028.jpg

100万円札をごっそり?(ーー;)
DSCF0764.jpg


私の格好は勿論!

あの還暦祝い恒例の一般的なちゃんちゃんこに赤い帽子でしたが…


頃合いを見て、お風呂場で悪魔おじさんΨ に変身です

ピカピカクラブの中でも実物を見たことがあるのは

お馴染み元上司で自転車の弟子の〝すー〟さんのみ

勿論!

女子メンバーの子供達三人は全くの予備知識もありません!

少々?酔っぱらった悪魔おじさんΨがいきなり

「悪い子は、いねが~!」と、

悪魔キャラ無視で、いきなり風呂場から出てきたのです(≧◇≦)


親御さん…すいません!

二人の園児は、予想通り?泣き出してしまいました…反省( ̄д ̄)

ま~!

いいんです(^^)v

してやったり!ですが、

その後、子供達からは小槍でビシバシ反撃されました~ヽ(^o^)丿
DSCF0757_2018072522190748b.jpg

仲直りしたところで、かつてのピカピカクラブの走行DVD鑑賞大会
DSCF0811.jpg


懐かしい~!


自然と…「秋には活動復活だ~!」と意見は一致 (^^♪

近い将来、

ちびっ子達とのエンジョイ・サイクリンぐ~も、あるかもしれませんねヽ(^。^)ノ
DSCF0763_20180725221911903.jpg

楽しみが又増えました!


さて、次回降臨は

7月8日(日)の那須ロングライド・ヒルクライム100

…強敵です( ̄д ̄)


…ぽちっΨ
スポンサーサイト



美魔女妻と久々近場エンジョイ・サイクリンぐ~(^^♪

6月17日(日) 晴れ

今日は、実に 久~しぶりに、

美魔女妻と自転車でお出かけですヽ(^。^)ノ

妻の専門?は、スイミングですが

自転車も大丈夫!

10年前の佐渡ロングライドでは210㎞を完走しております(^^)v


それでは、近場エンジョイ・サイクリンぐ~に出発です!
DSCF0489.jpg

ちなみに、私の相棒は〝悪魔シングル君〟

妻は、内臓8段変速の〝悪魔エイト君〟ですヽ(^。^)ノ


最初に目指すのは、

当ブログではちょっとお馴染みの〝道の駅・阿賀の里〟

自宅からは12㎞程…

向かい風の中、阿賀野川の土手沿いを上流へと向かいます
DSCF0490.jpg


そして、無事到着です!
DSCF0492.jpg

こちらの見どころは、なんといても〝鍾馗大明神〟
DSCF0789_20180724205111877.jpg

…かな?

立派な〝モノ〟を、お持ちです( ̄д ̄)


そして、道の駅脇より阿賀野川ライン船下り も出発してますよ~!
DSCF0496.jpg


店内は、「魚市場・魚匠」と「物産館・夢蔵」に分かれており、試食有り!


早速、〝酒の肴〟お買い上げ~Ψ
DSCF0495.jpg

ちょっと?沢山買いましたが各自前かご付きなので大丈夫!


飲食コーナーもあり、目を引いたのは…こちら…
DSCF0494.jpg

漢字の赤に点…

なんと読むのでしょうか…?



なるほど…これは、「あがラーメン」ですね!

そうです、ここは阿賀町でした~\(^o^)/


しか~し!

それよりも妻の目を引いたのは、こちらのパンフレット!
DSCF0493.jpg

ここから20㎞程の新潟市新津美術館で

妻お気に入りの、ぼのぼの原画展やってる~(^^♪


それでは、今度は追い風となった阿賀野川を下り
DSCF0498.jpg

新潟市秋葉区に向けて出発だ~ヽ(^。^)ノ
DSCF0500.jpg

それにしても、今日は本当に爽やかなサイクリンぐ~日和です


〝ごせんライド〟で、お馴染みの高速脇のアウトバーン?を駆け抜け!
DSCF0501_20180721203038cc1.jpg

新潟平野を見下ろしながら、ちょっとひと坂上り
DSCF0502_20180721203040dc1.jpg

そして、新潟市新津美術館に無事到着です!
DSCF0503_20180721203042765.jpg

それでは、ぼのぼの原画展楽しみたいと思います(^^)v
DSCF0504_20180721203043d3f.jpg

ところで、皆さんは〝ぼのぼの〟は、ご存知なのでしょうか?

連載が30年を超える

〝不条理ギャグ〟と〝哲学〟と〝ほのぼの〟が融合した

独特のラッコの4コマ漫画です

8月19日まで開催中ですよ~(^_-)-☆


それでは、十分に堪能した後、

阿賀の里で購入した〝酒の肴〟で晩酌のため帰宅です


途中では、妻お気に入りの恐竜にご挨拶(^^)v
DSCF0767_20180721203511ea3.jpg

久しぶりに、修行中だった顔見知りの自転車女子チームともご対面!
DSCF0766.jpg


以上!美魔女妻との近場エンジョイ・サイクリンぐ~でした~Ψ


さて、美魔女妻!

次はいつ登場するのでしょうか~?



実は…

意外と…

もしかして…



早いかもよ~\(^o^)/

お・た・の・し・み・に~!

…ぽちっΨ

清流の里 ごせんライド~後半~

橋田エイドをスタートするとすぐに応援して下さる方に遭遇(^^♪

地元のスーパー〝エスマート〟さんです

プリンの被り物の店長さんとその愉快な仲間たち!
DSCF0347_201807071221159ed.jpg

こちらの〝なんばん味噌〟美味いんですよ~ヽ(^o^)丿


更に、各所で応援!そして私設エイドまで展開の二人連れ発見(≧▽≦)
DSCF0281.jpg DSCF0297_20180707121735f09.jpg

なんと!

お一方は、よ~く悪魔おじさんに貢物!を提供してくださる〝いい人Ψ〟

もうお一方は、

佐渡ロングライドで〝ファンですΨ〟と、追い越していった方と判明!

ありがとさんで~す('◇')ゞ


そして!集落のお年寄りの笑顔の応援にも感謝です!
DSCF0298.jpg


それでは、地味~に?さりげなく上っている?田舎道を進みます!
DSCF0295_20180707121734847.jpg DSCF0302_20180707121741ec4.jpg


しか~し!エイド手前の2㎞は峠じゃないけど、初心者の方には峠かも?
DSCF0299_20180707121738b17.jpg


そして、47㎞地点の〝黄金の里エイド〟に到着です!

こちら蛭野地区は樹齢200年以上のギンナンの木が100本以上植えられており、

ギンナンの収穫も終わる11月中旬から下旬には、

集落は黄金色に色づいた黄色い葉に包まれます(^^)v


それでは、〝さくら ひやむぎ〟いただきま~す(^_-)-☆
DSCF0304.jpg DSCF0303_201807071217423e2.jpg DSCF0348_20180707122116508.jpg

峠じゃない?上り坂を上った後の、のどごしのいい、ひやむぎ…うま~い!

ひやむぎ隊の皆さん!
DSCF0306_201807071217471e1.jpg

ありがとさんでした~Ψ


なお、私事ではありますが…

悪魔おじさんからの〝差し入れ〟で毒入り?〝うまい棒〟もありましたよ(^^)v
DSCF0248.jpg


それでは、下り坂を楽しみゴールを目指します!
DSCF0349_20180707122117803.jpg 180610203.jpg 180610209.jpg 180610249.jpg


そして、さくらんど温泉に熱烈歓迎のゴ~~~ルです\(^o^)/Ψ
DSCF0350_2018070712211886b.jpg 180610271.jpg 180610277.jpg 180610269.jpg


実走してみて、至らない点もありましたが…

参加していただいた自転車なか~ま!
DSCF0352_201807071221210bf.jpg

そして、多くのボランティアさん方のお陰で!
DSCF0344.jpg

清流の里 ごせんライド プレ大会 無事終了~Ψ

皆さん!ありがとうございました~(^_-)-☆

参加賞は さくらんど温泉入浴券と500円の施設内食事券!

ゆっくりお風呂に入り!美味しいもの食べていってくださ~いΨ


しか~し!最終走行スタッフを迎えた実行委員会には
180610282.jpg

まだ二つの大事な大事なミッションがあるのです(≧▽≦)

一つ目は、撤収作業!

思ったよりも順調に終了(^^)v


そして、最後に残された大事な大事なミッションは

打ち上げだ~\(^o^)/Ψ


夕方、お世話になったさくらんど温泉に集合!

お風呂に入り!

部屋に急ぎ足!

部屋の入り口に歓迎の看板!
DSCF0317.jpg

ごせんランド?

遂に、ごせんに〝夢の国 ごせんランド〟オ~プンだ~Ψ

…( ̄д ̄)

仕方ありません!

まだまだ、周知不足は否めません!


が…

今日のプレ大会成功を祝しまして(^^)v

約1年がかりで辿り着いた究極のビール!

かんぱ~いヽ(^o^)丿
DSCF0318.jpg

あ~!

う~!

か~!

声にならない…うまさ!

みんな、ありがと~\(^o^)/Ψ
DSCF0321_20180707121800dd9.jpg

出会いに乾杯です\(^o^)/Ψ

ただし、実行委員会の一人〝廣さん〟が急に?なんでか?

本日投開票になっちまった新潟県知事選挙!のために参加できなかったことが…

ざんね~ん(ーー;)

でしたが…

心新たに、第一回〝清流の里 ごせんライド〟を目指したいと思います!
DSCF0320_20180707121759cb1.jpg


それでは、皆さんと来年出会える事を楽しみに致しております


v(^^)v


無題

…ぽちっΨ

清流の里 ごせんライド プレ大会~前半~

さ~!いよいよスタートですΨ

皆さん準備完了ですヽ(^。^)ノ
180610020.jpg 180610006.jpg

悪魔おじさんも準備完了!
180610023.jpg

参加者の皆さんを全員お見送りだ~!
180610033.jpg


それでは8時、スタートです!
180610040.jpg 180610071.jpg


いってらっしゃい~(≧▽≦)


しか~し!この時点で悪魔おじさんは…

一足お先にこっそりスタートし、最初の左折地点で〝待ち伏せ〟です
DSCF0329_20180707121939352.jpg

まだ、1㎞しか走ってませんが…
DSCF0261.jpg

「ラスト55㎞!ラストスパートだ~!がんばれ~!」

と、全力応援( ̄д ̄)


それでは、最終走行スタッフとパトカーも応援し、
DSCF0330_20180707121940804.jpg

悪魔おじさんも先頭?目指して出発です!

ただし、パトカーを追い越さないように要注意です(^^♪


まずは、いきなり出会った立哨ボランティアさんにびっくり(≧▽≦)
DSCF0264.jpg

自作巨大矢印だ~!

素晴らしい!ナイス!楽しんでる~!

今まで多くの自転車イベントを走ってますが、断トツ一番の矢印看板ですΨ


それでは、先頭?目指して風が吹き始めた田舎道を進みますΨ
DSCF0331_201807071219422f6.jpg

実は今日のコース…厳しい上り坂はありませんが…

かなりの確率で前半に皆さんが大好きな?

きつめの!向かい風と出会えますヽ(^。^)ノ

しか~し!皆さんそれとも知らずに笑顔で〝向かい風区間に突入ですΨ〟
180610104.jpg 180610075.jpg 180610123.jpg 180610125.jpg
180610131.jpg 180610105.jpg 180610133.jpg 180610142.jpg
180610149.jpg 180610164.jpg 180610161.jpg 180610170.jpg

それでは、悪魔おじさんも〝向かい風区間〟に突入~Ψ
180610172.jpg

せずに…

近道でいきなり、阿賀野川の土手沿いに突入ですΨ


一転、追い風となった〝快適区間〟を皆さん〝快適走行〟です
DSCF0269.jpg DSCF0335_20180707121946362.jpg

がんばれ~Ψ

天気も気分も上々、悪魔の影もくっきりです(≧▽≦)
DSCF0332_20180707121943c45.jpg


そして、ここからアウトバーン状態の磐越自動車道と並行する土手道へ

それぞれのペースで〝かっ飛ばします(^^♪〟
DSCF0336_20180707121949d38.jpg DSCF0338_20180707121952319.jpg DSCF0339_2018070712195388f.jpg
DSCF0340.jpg DSCF0341_20180707121956d0d.jpg DSC05206_edited-1.jpg

日本赤十字のボランティアさんも随所で熱烈応援です!
DSCF0342_20180707121958906.jpg


そして、約30㎞走破して、橋田エイドに到着です!
DSCF0346.jpg

ここではなんと!

こやすくんからの歓迎です
DSCF0282_201807071215047bc.jpg DSCF0343_2018070712195909a.jpg

商工会議所公認の、粟島公園に鎮座する子安延命地蔵尊のゆるキャラで

子安家の長女安子さんと恋愛結婚し、婿入りいたしました(≧◇≦)


勿論、五泉市では〝悪魔おじさん〟の何倍も有名なお方で

好きな食べ物はレンコンハンバーグ、里芋汁、キウィ・日本酒です

よかったら、覚えておいてください!

今日は、長男・小太郎くんも参戦です
DSCF0290.jpg


エイドは、拍手で迎えられとってもあったかい雰囲気ヽ(^。^)ノ
DSCF0288_2018070712150877c.jpg

ここでは、五泉市で有名な〝栄軒〟さんの

里芋コロッケバーガーをいただきま~す!
DSCF0285_201807071215052b1.jpg

サックサクの衣で、中が里芋の柔らか食感!

美味い~(≧▽≦)

実は、既に〝里芋〟の季節は過ぎてるのですが

快くご尽力いただき提供していただきました~('◇')ゞ


ここで参加者の皆さんと、の~んびり過ごし!
DSCF0344.jpg DSCF0287_20180707121507c26.jpg DSCF0345.jpg

こやすくんに見送られながら、いよいよ後半戦のスタートです
DSCF0289.jpg

…ぽちっΨ

清流の里 ごせんライド プレ大会 いよいよスタートΨ

6月10日(日)

遂にキタ~!

清流の里 ごせんライド プレ大会の朝です
DSCF0250.jpg

天気は予報を急転直下裏切り…晴れそう~!

これでサイクリングイベントとしてはほぼ成功ですヽ(^。^)ノ


いつものサイクリングイベント参加とはやはり気持ちが違います

実行委員会の悪魔代表です!

いつもは出来ない?好き勝手な事ができます?(≧▽≦)


某大会のような…すっごい完走達成感は無いと思いますが…

そして…すっごい峠や大絶景もありませんが…

さらに…すっごいボリュウーム満載のエイドもありませんが…

勿論…よどみない大会運営も出来ませんが…

他のイベントと比較することはありません!

今日〝ごせん〟で、出来る事を取りあえず精一杯楽しく やるだけです


スタートは日帰り入浴施設五泉市さくらんど温泉

前日の準備に参加出来なかったのですが、なんと〝幟〟まで設置してある~(^^♪
DSCF0249.jpg


それでは、本部・エイド・立哨・救護等の部門別作戦会議です
DSCF0251.jpg DSCF0252.jpg

荷物預かり所もありますよ~!
DSCF0313_20180707121751f18.jpg

頼もしい~!宜しく~!

受付も笑顔で準備万端!
DSCF0253.jpg

〝五泉美人〟といえば色白でみずみずしいブランド〝蓮根〟ですが

こちら本物の〝五泉美人〟ヽ(^。^)ノ

男性参加者はこれで2000円の参加費のほぼ元が取れましたねΨ


そして、司会者は…



DSCF0312_201807071217505b9.jpg

悪魔の手下登場!

完全にイベントを私物化しております( ̄д ̄)


一方、ちゃんとした商工会青年部公認!の大物ゲストも登場です
DSCF0328_20180707121938487.jpg

桜たま吉です!

ご主人様を二度にわたり雪崩から救った「忠犬タマ公」を目指して、

日々人助けなどに精進し、好物はカレー、鯉、銀杏、栗!

よかったら、覚えておいてくださいね!


それでは、いよいよ本日の主役の参加者の皆さんの登場です


まずは新潟県をはじめ近県の自転車好きなら皆さんご存知!

三条市の「スポーツサイクル サカモト」さんの爽やか店長さん
DSCF0323_201807071219349a0.jpg

今後も〝色々と宜しくお願いいたします('◇')ゞ〟


そして、私の職場の隣りの隣りの席に

どっしりと鎮座されておられる美人妻の旦那~!
DSCF0327_201807071219373ed.jpg

「日頃の恨み~Ψはらしてやる~(≧◇≦)」

でも…先日の手作りデザートは…超美味しかったですよ~(^_-)-☆


更に長岡から「完走できるか心配です…!」と、おっしゃっておられた

新潟県サイクリング協会のお姉さん!
DSCF0324.jpg

大丈夫ですよ~!

最終走行スタッフに「ゴールまでの手助け」頼んでおきました(^_-)-☆


それでは、そろそろ開会式スタートです


まずは、我らの代表・実行委員長の挨拶…「がんばれ~Ψ」

そして、警察署からの訓示…「宜しく~!」

…大丈夫!大槍車載走行は許可済みですヽ(^。^)ノ


それでは、ここで選手代表の訓示です



( ̄д ̄)

DSCF0258.jpg

なんと!

人前で話すのが大の苦手な悪魔おじさん登壇だ~Ψ


今日はドイツから参加で、

五泉弁が話せるも、日本語が苦手なちょっと中国系の設定での訓話でしたが…

結果…ただの、たどたどしい挨拶…

ちょっと?!滑ってしまいました…反省( ̄д ̄)


続いて走行責任者による注意事項説明とハンドサインの確認

ハンドサインの説明では悪魔おじさん再び登壇Ψ

きっちりと模範演技で名誉挽回だ~(≧◇≦)

右! ー(^o^)

左! (^o^)ー

停止!/(^o^)

急な上り?…急な下り?

最後は「魂とるぞ~Ψ」のハンドサインΨΨ
180610035.jpg

やはり…ちょっと?!滑ってしまいました…反省(ーー;)


それでは、8時

それぞれの思いで集合されたエントリー数123名のスタートです\(^o^)/Ψ

コースはほぼ平坦の56㎞

エイドは二か所

一応!制限時間は4時間!

のんびりと「清流の里 五泉ライド」に行ってらっしゃい~!

…ぽちっΨ

ごせんライド開催へ ~序章~

たしか…数年前…

〝五泉市でも自転車イベントをやりたいのですが…〟と、

某行政機関?より、相談?をいただいたことがありました


その時、既に悪魔おじさん布教活動を開始しておりましたので

イベント参加経験と、地元のサイクリングなか~ま事情などをお話…


しか~し!その後、特段の進展がなかったと思っていましたが(ーー;)


2017年6月6日

ごせんライドに関する第一回会議が開催…されたとか?


実は悪魔おじさんが会議に参加したのは確か…第三回目から?

その時は、まだイベント自体を「やるか!」「やらないか!」という状態


が、回を重ねプレ大会として開催が決定すると、

やることが〝てんこ盛り〟で、もう大変です(≧▽≦)


最終的には行政機関?からの3名プラス地元の自転車好き9名の

計12名による実行委員会を組織


まず最初に行った事は!やっぱり!



決起集会(飲み会)!これ、大事ですヽ(^。^)ノ

…これが!なかったら、どうなっていたことやら(ーー;)


それでは、やることてんこ盛りの中…

大会名の選定!

なぜか?「悪魔おじさんの里ライド」 が以外にも決勝トーナメントに残るも…

「清流の里ごせんライド」に無事決定(≧▽≦)


その後も、13回の会議を重ね!

全体試走!個人試走!を重ね!

すべての意見を前向きにとらえながら、談笑のなか(^_-)-☆

それぞれが出来るちょっと上を目指して前進です!


「その人なら、俺知ってるから話聞いてくるは…」

「その件、こんな感じでどうかな…」

「それ、俺行ってきますよ…」

「こんなの作ってみたんだけど…」等々

ちょっとした感動を覚えながら

全員の思いが繋がり、思った以上になんとか前進です!


それでは、6月10日(日) 開催

コースは市街地を中心として、五泉市一円のほぼ平坦56㎞!

参加費2000円!…安い(≧▽≦)

参加者は口コミで集まった120名強

そして50名弱のボランティア・スタッフを確保

さ~!当日に向けラストスパートです('◇')ゞ
DSCF0595_20180712055201308.jpg


悪魔おじさんは、走行スタッフとして全体の盛り上げ担当!

普段参加するイベントでは、格好は目立っているものの、

主催者側に迷惑にならない事を一番に考え節度ある行動を肝に命じてますが…

今回は主催者側です(≧▽≦)

節度は気にせず?

思いっきり悪魔おじさんを槍斬るぞ~\(^o^)/Ψ

そうです…

役員のため実走出来ない実行委員会のみんなの思いを槍に込め走ります!


天気予報は10日前から、ず~と確認して ず~と雨だけど…( ̄д ̄)

そんなの気にせず?参加者のみなさ~ん!

生息地入りヘルメットステッカーも完成です!
DSCF0597_201807120640457f5.jpg

「清流の里ごせんライド」を楽しもうぜ~!


それでは、いよいよ悪魔おじさんを槍斬るぞ~Ψ
DSCF0599_20180712064043970.jpg

…ぽちっΨ

ツール・ド・さくらんぼ 2018

6月9日(土曜日)

今日はツール・ド・さくらんぼ2018に降臨ですΨ


参加定員は1500名程でコースは3コースあり

悪魔おじさんは、勿論!

最長135㎞のグランフォンド

寒河江市から、西川町・大江町・朝日町と巡りますが…

なんか…例年より10㎞以上…ふ・え・て・る~!(^^♪


スタートは、山形県寒河江市、道の駅・寒河江「チェリーランド」河川敷公園

4時20分、一番乗りを目指しスタート地点に行くと…

残念、二番手!

一番手の方は、各地のイベント参加で顔なじみになった山形県の方で、

「悪魔おじさんがやっぱり!真ん中でしょう」との暖かいお言葉で…

まずは、ちゃんと先頭中央確保です('◇')ゞ
DSCF9973.jpg

定位置?キープ後、

まずはパワー充電のため自転車女子との夜明けのツーショット(^_-)-☆
DSCF9972.jpg

所属チーム39x27からも、どうやら2名参加です!
DSCF9977.jpg

「遠慮なく、追い越していってくださ~いΨ」


ゲストライダーはミスターツール・ド・さくらんぼの安田団長

BS「チャリダー」でお馴染みとなった〝ステテコ〟さん
DSCF9975.jpg DSCF9976.jpg

女性ゲストでは珍しくグランフォンドコースでの参加です(^^♪


そして、もう一人のゲストライダーは競輪選手だ~(≧▽≦)
DSCF9974.jpg

もしかして…有名な方?

見た目より?速いのか~!相手にとって不足無し!

しか~し!

ジャージをよく見ると…



K E I R E N



…痙攣( ̄д ̄)

ナイスです!

絶対に負けられない戦いの始まりですΨ


それでは、6時30分ゲストライダーと市長を先頭にスタートです!
DSCF9979.jpg DSCF9978.jpg


天気予報は晴れ!

そして、いきなり心まで晴れ晴れさせてくれるのが

多くの女子高生からのメッセージボードでの応援ヽ(^。^)ノ
DSCF0033.jpg DSCF9981.jpg

おじさんライダーとしては、これで参加費の元は取れました(^^)v


そして、ちょっとした上り?のおもてなし後
DSCF0034.jpg

1618年築造の重要文化財慈恩寺を横目に愛(め)でながら
DSCF9983.jpg DSCF9984.jpg

熱烈応援家族に励まされ
DSCF0035.jpg


合計6か所ある最初の慈恩寺エイドに到着です!

こちらでは、ひすい汁粉やゲストライダーとのふれあいでエネルギー補給!
DSCF9988.jpg DSCF0036.jpg

更に、安全祈願済みのお守りをちびっ子スタッフさんなどからいただきます(^^)v
DSCF9987.jpg DSCF9986.jpg DSCF0032.jpg



さ~!

それでは約14㎞程のちょっとした上り?ピークで応援するために

早めの出発です(^^)Ψ

き・つ~い!のは、後半のわずか!5㎞程だけ(ーー;)

昨年は、悪天候でショートコースとなったため2年振りのアタックです

それでは、待ちに待った?ヒルクライム開始ですΨ

大丈夫、あとどのくらい楽しめるか?看板が教えてくれます( ̄д ̄)
DSCF9990.jpg

左手に牧場が見えたら楽しくきつい上りも…確か…もう…少し…
DSCF9993.jpg


ですが…

ここからが、き・つ~い!(≧▽≦)

団長安田さんに、そして多くの参加者に追い越されます!
DSCF0037.jpg

こんなに…きつかったっけ!

と思いながら、無念のジグザク走行も交え、

時速4㎞台に引きずり込まれながらのヒルクライムΨ

そして、ラスト500m程の普通の上り?の先のピークに到着です(≧▽≦)
DSCF9996.jpg

コース最高地点・標高809m

スタートから2時間で制覇ですヽ(^。^)ノ


さ~!応援開始だ~Ψ

自転車を降りた瞬間、ステテコさん通過!

〝取りあえず下りになるぞ~!ピークだぞ~!がんばれ~Ψ〟
DSCF0039.jpg

約1時間、約?最終走者付近まで応援し本日も任務完了(≧▽≦)


後は、のんびりエンジョイ・サイクリンぐ~を楽しませていただきます!


下ってすぐに到着するのが、葉山エイド

まずはタケノコ汁をいただき、名水補給!
DSCF9997.jpg DSCF0001.jpg

お気に入りの、参加記念山岳賞キーホルダーをいただき、
DSCF9998.jpg

自転車女子とスタッフさんから笑顔をいただき、
DSCF0040.jpg DSCF0041.jpg

最後はエイドボランティアさん方の笑顔のてんこ盛りサービスです
DSCF0042.jpg

おもてなしのフルコース…ありがとうございました~ヽ(^o^)丿


ここからは、快適ダウンヒルを安全第一で楽しみ水沢エイド

クレープなどをいただき寒河江ダムへと向かいます
DSCF0004.jpg


すると、すぐにコースMAPに載っていない公認私設集落エイド?を発見!

勿論!立ち寄ると…

「今年は、来ないのかと思ったよ~!」と

悪魔おじさんへの、うれしいお言葉(^^)v

ちびっ子スタッフとヤギスタッフとのうれしい交流です!
DSCF0043.jpg DSCF0044.jpg

ありがと~!行ってくるメ~~~🐐


それでは、「ずねんと走ろう おらが村」で
DSCF0008.jpg

寒河江ダムを上ります('◇')ゞ
DSCF0009.jpg

こちら、一目瞭然!中央コア型ロックフィルダムですね(≧▽≦)


すると、立哨スタッフさんより〝大噴水が始まりますよ~!〟とのお声掛け!

時間もあるし、せっかくなので見物していきましょう~!

月山湖大噴水は日本一で世界でも四位の噴水です

それでは、高さ112mの噴水ショースタートです
DSCF0010.jpg

112m…なんとも中途半端な数字ですが…

実は寒河江の高さも112m、ダム建設で移転された方たちの戸数112戸、

ダムの横を通る「月山花笠ライン」も国道112号線、

そして寒河江ダムの功式日時が11月2日、11時20分だそうです…なるほど!

ダムでは巨大カワウソ?にも出会え、
DSCF0011.jpg

胸のボタンを押すと、なんと!日本語で色々説明してくれますよ~(^^♪


それでは、大井沢エイドでおそばなどをいただき
DSCF0012.jpg

大井沢トンネルまでの上りを楽しみましょ~!

トンネル手前で景色を楽しんでる皆さんを追い越し、
DSCF0045.jpg

トンネル通過後最初は、恐ろしく急な下り坂を

後輪バンドブレーキの〝キ~!キ~!〟大音響で恐る恐る下りますが
DSCF0017.jpg DSCF0018.jpg

その後道幅も広がり…

ママチャリでも快適に飛ばせる下りを楽しみ柳川温泉エイドに到着!

こちらの楽しみは揚げたての鶏のから揚げと温泉卵
DSCF0020.jpg DSCF0019.jpg

偶然にも?自転車女子の隣りに座ってしまい、身辺調査?
DSCF0046.jpg

たしか関東より一人でいらした、まだ自転車を始めて間もない方でしたが

悪魔おじさんとまたどこかで遭遇しましたら、

私、目立たないようにしていますが遠慮なくお声掛け下さいませΨ


それではラスト45㎞です

巨大カワセミ?に励まされ!
DSCF0023.jpg

女性版?道祖神に見守られながら…
DSCF0024.jpg


最終朝日町創遊館エイド到着

リンゴを食べて育った〝あっぷる ニュー豚(トン)〟などをいただき
DSCF0025.jpg

芝生の上で思いっきりリラックスです
DSCF0026.jpg

最後は、思いがけず左沢(あてらざわ)高校で女子高生様よりケーキなどをいただき
DSCF0027.jpg

16時50分、無事完走・完食です(^^♪
DSCF0047.jpg


山形名物、クラシック紳士サイクリストさんと健闘を称えあい
DSCF0049.jpg


お土産に山形名物さくらんぼなどをいただき
DSCF0031.jpg

大満足のツール・ド・さくらんぼでした~ヽ(^。^)ノ



さて、次なる降臨は…

なんと明日!

6月10日(日)

地元新潟県五泉市開催の

清流の里ごせんライドプレ大会

私も実行委員会の一人です(≧▽≦)

急いで帰らねば~ (゚Д゚)

…ぽちっΨ

2018 新潟シティーライド

6月3日(日) 晴

「スマートウエルネスシティ(健幸都市づくり)」を目指して,

壮大な越後平野や日本海など風光明媚な新潟の魅力を感じながら

新潟の食を堪能できる新潟シティーライド

スタッフライダーとして降臨ですΨ
DSCF9968.jpg


あっという間に申し込みが定員いっぱいになる人気イベントで

コースは3種類、総計750名程が参加です


悪魔おじさんΨは、

新潟市内8区を巡る「ロングライド(120㎞)」を走ります!


スタートは、新潟市陸上競技場
DSCF9931.jpg DSCF9932.jpg

素敵なバルーンアート自転車女子のお出迎えです(^^♪
DSCF9933.jpg


早速、新潟ではすっかり有名な

鮮やかオレンジジャージのF(t)麒麟山レーシングの

自転車女子スタッフとエールの交換
DSCF0238_20180701165324767.jpg

昨年のツール・ド・おきなわの市民レデイース50㎞の覇者です

一緒に爽やかに先頭を走りましょ~ヽ(^。^)ノ


それでは、7時スタートです!





DSCF0239.jpg

と、おもったら…

すいません(ーー;)

作戦上!

悪魔シングル君Ψ

車に乗っちまってます( ̄д ̄)


ロングコース唯一の30㎞地点の距離1㎞程の

上りピーク手前で全員を応援するための…姑息な作戦です!


それでは、本日の応援開始ですΨ
DSCF9970.jpg DSCF9969.jpg DSCF9943.jpg

日本海を背にしながら、皆さん楽々?上ってきます!

〝がんばれ~\(^o^)/Ψ〟

作戦通り、最終走者まできっちり応援し、

後は先頭目指して?エンジョイ・サイクリンぐ~です(^^♪


まずは、35㎞地点の

〝いわむろやエイドステーション(AS)〟で一休み

わらアートを楽しみながらのスイーツタイムです
DSCF9945.jpg DSCF9944.jpg


その後、越後平野をのんびり走りながら
DSCF9948.jpg DSCF9946.jpg

熱烈応援を受けて\(^o^)/
DSCF9947.jpg

63㎞地点の〝うららこすどAS〟に到着!

カレーで、しっかり昼食です!
DSCF9949.jpg


ここで、私の生息地〝五泉市〟のチャリンコチーム

村松チャリ部と合流
DSCF9950.jpg

見かけによらず!皆さん素敵な紳士?です!

只今、無条件で女子部員大募集中です(≧◇≦)

大丈夫!勇気を出して!迷わず入会だ~!


それでは、ここから一緒に走りましょ~!

と、思ったら…お一人様…パンクです(ーー;)

すまん!お先に~!また会おうぜ~!


阿賀野川を一旦渡り
DSCF9951.jpg

次に到着したのは、〝ビュー福島潟AS〟
DSCF9952.jpg

こちらで、アイスクレープをいただき、後半戦スタートです!
DSCF9953.jpg


ここからは、ちょっとペースアップ(≧◇≦)

実は、こちらのエイドで財布を落とされた方がいて

その財布を大会本部まで届けるというスタッフらしい任務をいただきました~!

…悪魔に財布を託すとは…ちょっと緊張!( ̄д ̄)


それでは、日本一の大河信濃川を新潟みなとトンネルで渡ります

東側の階段を降り、西側はそのまま上り坂で地上に出て、新潟市内へ
DSCF9955.jpg DSCF9957.jpg

そうです!こちら信濃川の地下トンネルです


朱鷺メッセを過ぎ、萬代橋を過ぎれば…
DSCF9958.jpg DSCF9960.jpg

ゴールです(^^)v
DSCF9967.jpg


まずは、大会本部の旧知の自転車女子に財布を渡します

〝これ!落とし物の財布!現金だけ抜いておいたからね…( ̄д ̄)〟

も…も…勿論!冗談です…た・ぶ・ん…?


それでは、ゴール手前で〆の応援です!

〝ラスト50mだぞ~Ψがんばれ~Ψ〟
DSCF9964.jpg



そして、4時前には最終走者がゴール!


天気にも恵まれ、参加者の皆さんと楽しませていただきました~!
DSCF9971.jpg DSCF9966.jpg

以上…無事!スタッフとしてのお仕事完遂です\(^o^)/Ψ


それでは、次なる降臨予定のお知らせです

6月9日(土) ツール・ド・さくらんぼ

また…あの…上り坂…

上るのが…楽しみだ~( ̄д ̄)

…ぽちっΨ

グランフォンド富山 2018

5月27日(日)

グランフォンド富山に今年も降臨ですΨ

スタート・ゴールは富山競輪場で

5つのコースに合計1500名余りの方がエントリーです

悪魔おじさんは勿論!

海抜ゼロメートルの富山湾から世界遺産の五箇山を駆け抜けるメインコースで、

中盤にしっかりした峠越えが続く180㎞コースに降臨ですΨ




まずは、駐車場の車から盛り上がっています!
DSCF0140_2018062823542653c.jpg



美女が横たわるポスターで、更に盛り上がります!
DSCF0141_20180628235427feb.jpg

こちらは、日焼け止めクリームの無料ブースです(^_-)-☆


そして、富山名物?ねこバスさんが今年も参加!
DSCF0187_20180628235745dc0.jpg

年々、仮装がパワーアップしてましたが

今年はシンプルにまとめています(^^)v

更に、〝ぢろうさん〟も参戦です
DSCF0143_2018062823542816a.jpg


それでは、6時15分…ほぼ先頭でスタートです


グランフォンド富山では、ほぼフラットな第一エイドまでの53㎞を

最初から意識的に飛ばします!

と言うより、昨年途中で〝千切られた〟

時速30㎞程のスタッフライダーさんの車列に必死漕いて付いていきます(≧▽≦)

新湊大橋を横目にクリアし、
DSCF0189_20180628235746655.jpg

庄川沿いを快調に飛ばします
DSCF0147_20180628235431316.jpg


その甲斐あって、昨年よりも区間時間を10分短縮し2時間程で

庄川水記念公園に到着
DSCF0150_20180628235434004.jpg

富山名物〝鱒ずし〟でエネルギー補給です!
DSCF0149_201806282354327bf.jpg

こちらでは、運が良ければ?〝河童〟に出会えますよ~('◇')ゞ
DSCF0151_201806282354357d6.jpg


それでは、中盤戦の

〝たった四つの厳しい上り坂〟に向けスタートです!
DSCF0152_201806282354378bf.jpg


まずは、道の駅・井波を表敬訪問(^^)v

こちらの七福神の一人が、長年の立ち姿で足腰に疲れが溜まり療養中でしたが…

果たして今年は無事復活したのか…

見事!七人揃い踏み!
DSCF0153_20180628235438f7a.jpg

寿老人さん…おかえり~(^_-)-☆


それでは、安心して上り坂区間に突入です!
DSCF0154_20180628235440d87.jpg

〝たった4㎞〟…ですが…

今年も…き・つ・い~( ̄д ̄)
DSCF0155_20180628235441fc7.jpg

そして、30分程の苦行で3㎞程あるトンネルに到着!
DSCF0156_20180628235443aa7.jpg


ここを下ると世界遺産の相倉合掌集落です
DSCF0160_20180628235447ff5.jpg DSCF0159_20180628235446326.jpg

23棟の合掌造りの家屋が現存し、今も日常生活が営われています

外国人観光客も多く、正しい発音で〝Diablo〟と声をかけられます(^_-)-☆


エイドではのんびり過ごされる方も大勢いますが
DSCF0158_20180628235444b0f.jpg

気合を入れて、昨年より40分も早い再スタートです!
DSCF0190_201806282357485d5.jpg


庄川を渡ると次の上りは〝たったの5㎞〟(≧▽≦)
DSCF0161_20180628235449127.jpg DSCF0163_20180628235450785.jpg

今年も…き・つ・い~( ̄д ̄)

皆さん楽しく?上ってきます!
DSCF0164_20180628235452cca.jpg


ここを上って下り、またまた上り始めた途中で利賀エイド着
DSCF0168_2018062823572632b.jpg DSCF0165_20180628235453044.jpg DSCF0166_20180628235725053.jpg

冷えた〝そうめん〟がうま~いヽ(^o^)丿


この後、上りを堪能?してダウンヒルを楽しむと…
DSCF0169_2018062823572730e.jpg


111㎞地点の〝13時30分タイムアウト関門〟に到着です!
DSCF0170_20180628235729b23.jpg


今年は調子よく実力を発揮!

昨年よりも40分も早い、まだ12時30分(^^♪

実は、ここで〝足切り〟にならないように一生懸命走ってきましたヽ(^。^)ノ

さ~!最後の厳しい〝たった4㎞の上り坂〟を楽しみましょ~(ーー;)
DSCF0171_20180628235730450.jpg

今年も…やっぱり!…き・つ・い~( ̄д ̄)


そして、ピークで本日の応援開始で~すΨ

「がんばれ~Ψ残念ながら上りが終わっちまうぞ~Ψ」
DSCF0172_20180628235731271.jpg

快晴の空の下、笑顔の最終走者まできっちり応援です!


残すは、二つのエイドでトン汁やおはぎをいただき
DSCF0178_201806282357362a3.jpg

参加者の方々やユニークな応援の方から最後のエネルギー補給です!
DSCF0175.jpg DSCF0179_20180628235737f3b.jpg

ここからは、のんびり走りたいところですが…

常願寺川沿いの土手道を200m程先行されてしまった

30㎞程で引いてくれるスタッフライダーさんを必死で追いかけます

追いつくためには結構全力で飛ばします!

足の回転が大騒ぎ(≧▽≦)

そして、なんとか…かんとか…ようやく…

フォームがきれいなスタッフライダーさんの後ろに

しっかり張り付かせていただきました~Ψ
DSCF0181_20180628235739d8f.jpg


さ~!残り6㎞です(≧◇≦)
DSCF0183_2018062823574049e.jpg

今度こそ、ゴールの富山競輪場までのんびりラン(^^♪
DSCF0184.jpg


17時15分、無事ゴ~~~ルですΨ


スタッフ代表!と自転車女子代表!に囲まれ
DSCF0185_20180628235743c18.jpg

グランフォンド富山 満喫いたしました~\(^o^)/Ψ



さて、次回降臨予定は6月3日(日)

新潟シティーライド!

スタッフライダーとして満喫したいと思っておりま~す(^^)v

…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる