fc2ブログ

高岡市 エンジョイ・サイクリンぐ~Ψ

5月26日(土)

今日は、明日の〝グランフォンド富山〟降臨のため

富山県にやってきました~(^^)v


9時、道の駅・カモンパーク新湊より
DSCF9482_20180622054511490.jpg


高岡市エンジョイ・サイクリンぐ~に出発です(^^)v


まず、道の駅内で見つけたものは…

色鮮やかな、マンホール
DSCF9484_20180622054513b0f.jpg DSCF9485_20180622054515c0f.jpg

マンホールマニア必見ですよ~(^_-)-☆


黄金色の麦畑の中を走り抜け
DSCF9486_201806220545160d0.jpg


まず、辿り着いたのは…

高岡古城公園
DSCF9496_201806220545303ea.jpg

敷地の三分の一が水濠の自然一杯の公園です


早速、無料の公園内動物園を見学(^^)v
DSCF9488_20180622054519a94.jpg DSCF9492_2018062205452405f.jpg DSCF9490_20180622054522269.jpg

巨大白鳥にも出会えますが…
DSCF9493.jpg

一番の見どころは、やはり鹿の角の展示
DSCF9489_20180622054521b60.jpg

悪魔おじさんの角より立派です(≧▽≦)


続いて、やはり公園内の高岡市立博物館を表敬訪問 ('◇')ゞ
DSCF9495.jpg

高岡の色々が学べますよ~!


市内に入り、最初に訪れたのは高岡大仏
DSCF9499.jpg DSCF9497_2018062205453107f.jpg

奈良・鎌倉と並ぶ日本三大仏の一つともいわれており

坐像高7.43m 総高 15.85m 重量65トン 30年の歳月をかけて完成した

〝銅器のまち高岡〟のシンボルです


街並みも見どころ満載!


町名を表す道しるべ
DSCF9500_20180622054534d75.jpg


土蔵造りの山町筋
DSCF9502.jpg DSCF9501_20180622054536e32.jpg DSCF9503_20180622054539e00.jpg DSCF9504_20180622054755cc3.jpg

赤レンガ造りの富山銀行
DSCF9505_20180622054757d76.jpg

街並みに配慮した高岡信用金庫もあっぱれです
DSCF9506_20180622054757959.jpg


更に、金屋町の石畳の路地と千本格子の家並みも見どころ満載
DSCF9512.jpg DSCF9511_201806220548041ce.jpg DSCF9514_201806220548079a8.jpg

一部無料の鋳物博物館もあります
DSCF9510_201806220548032b1.jpg

鋳物作成のイロハが解ります(^^)v


偶然通りかかった公園や
DSCF9507_20180622054758708.jpg DSCF9508_201806220548003e2.jpg

見たこともない大きな鳥に出会えた鳳鳴橋も見事でしたが…
DSCF9516_201806220548105af.jpg


一番のお気に入りは、何気ない歩道!
DSCF9515_201806220548099f1.jpg

銅製の笹模様のプレートの横の背の低い緑の垣根が…

なのだ~!

〝心憎い気配り〟お見事ですヽ(^。^)ノ


十分な下調べなく訪れたのですが、高岡市あっぱれです


次に、多くのお地蔵さんを眺めながら辿り着いたのは国宝瑞龍寺
DSCF9518.jpg DSCF9519_20180622054813526.jpg

諸般の都合?で、遠くからの拝観となりましたが…

ここから、前田利長公墓所までの

松並木と石畳・石灯籠の八丁道(約870m)を楽しみたいと思います
DSCF9520.jpg DSCF9521.jpg DSCF9522_20180622054819978.jpg

ところで前田利長大名はどんな人…と、思いながら走っていると…

なんと、偶然の遭遇?(≧▽≦)
DSCF9524_201806220548218b1.jpg

いつも、観光客をお待ちしておりサービス精神十分ですね!


続いて辿り着いたのは おとぎの森公園
DSCF9525.jpg DSCF9527_20180622055117170.jpg

なんと、ここではドラえもん一族と出会えます
DSCF9528_2018062205511894b.jpg DSCF9529.jpg

ドラえもんマニアの聖地ですよ~(^_-)-☆


さてここらで、高岡撤収~!

途中寄った、道の駅・万葉の里 高岡ではカラーラーメンとして

なんと、8種類ものカラーの違うラーメンに出会えるみたいです
DSCF9535.jpg

が、昼食にいただいたのは…

道の駅・カモンパーク新湊での〝白エビかき揚丼〟
DSCF9483_201806220545139ba.jpg DSCF9537_20180622055128ecf.jpg

2010年第1回全国ご当地どんぶり選手権優勝です

大盛りをいただきましたが、ボリューム満点、美味しかった~!


それでは、ここでグランフォンド富山トラックフェスタ参加のために

富山競輪場に移動です

そして、早くも悪魔おじさん降臨ですΨ
DSCF9538_2018062205513058d.jpg

しか~し!ここに辿り着くのは意外と大変(ーー;)

まずは、バンク内走行時の落下防止の確認…

マント…ちゃんと止まってます!

しっぽ…ちゃんと縫い付けてあります?

勿論!大槍車載走行に角付ヘルメットは自重です(≧▽≦)


それでは、バンク体験スタートです\(^o^)/
DSCF9541_2018062205513327e.jpg

結構みなさん、〝怖~い〟バンクの上の方まで駆け上がりますが、

悪魔おじさんは、下~の方を慎重走行ですヽ(^。^)ノ


そして、いよいよ!タイムトライアル開始です
DSCF9542_2018062205513437a.jpg


一周、333m

実力以上、魅せてやる~(≧▽≦)

目標は勿論!優勝!

ではなく…怪我無く完走(^^♪

参考タイム…35秒375…!?
DSCF9543_20180622055136c01.jpg

予想外に?優勝は出来ませんでした…

が、貴重な経験を楽しめました~(^_-)-☆


その後、プロによる模擬レースを観戦!
DSCF9544.jpg DSCF9545_20180622055139c07.jpg DSCF9546_20180622055141b1b.jpg
私の予想は勿論!赤の選手~…がんばれ~Ψ

そして…ジャンが鳴り…ラスト一周!
DSCF9548.jpg

迫力のゴ~~~ル(≧▽≦)
DSCF0111_20180622055659a20.jpg

一位は黒の選手~!


トラックフェスタ楽しめました~!

明日は〝グランフォンド富山〟を楽しむぞ~(≧◇≦)

…ぽちっΨ
スポンサーサイト



2018 佐渡ロングライド 翌日編

5月21日(月)

気持ちの良い晴れ模様となりました~ヽ(^o^)丿

8時、両津港に向け、生息地に向けて〝スーさん〟と出発です
DSCF9246.jpg


今日の、のんびりサイクリンぐ~!のコースは

佐渡ロングライドBコース終盤の逆回りです


早速、公園の噴水近くで今日の目的!

朱鷺…発見!
DSCF9247.jpg

こんな間地かで見れるとは…( ̄д ̄)

これ!いつ行っても対面出来ますよ~(^^)v


それでは、ひと登りして…
DSCF9248.jpg


大佐渡の山並みと国仲平野を望みながらアップダウンを楽しみます
DSCF9249.jpg


すると、新穂地区に来たところで…地元の車の方が、

「朱鷺がいますよ!」と教えてくれます(^^♪

遠~くの森を見ると、

確かに…小さな…何か…白いもの…
DSCF9252.jpg

なんとか…本物?の朱鷺と初対面です!


それでは、加茂湖沿いの〝牡蠣の殻の山〟を望みながら両津へ
DSCF9253.jpg


早速〝いさりび〟さんで店の前に〝悪魔シングル君〟を鎮座させ
DSCF9255.jpg

「牡蠣フライ定食」をいただきま~す!


ところで…今日の私のいで立ちは…

〝ヘルメットだけ悪魔おじさんΨ〟です!


エチケットのため?ヘルメットを外してテーブルに置いての昼食!

と、言うことは… 〝ほぼ普通のおじさんΨ〟


店内で、運悪く?遭遇したサイクリストの夢を壊した!

かもしれませ~ん(≧▽≦)


しか~し!

それなりのファンサービスを心掛けております

まずは、フェリー乗船前に「悪魔シングル君試乗会」
DSCF9256.jpg

そして、新潟に帰還し、シングル君に吸い寄せられてきた

顔見知りの〝自転車なか~ま〟には

破格の角付きヘルメット貸出記念撮影!サービス(^_-)-☆
DSCF9257.jpg


以上、四日間にわたる〝佐渡ロングライド話〟でした~ヽ(^。^)ノ


それでは、次回ブログアップ予定のお知らせです

5月27日(日)

中盤の、四連続峠越えが強敵!の「グランフォンド富山」

気長にお待ち・く・だ・さ~い(^_-)-☆

…ぽちっΨ

2018 スポニチ佐渡ロングライド210 後編

いよいよ、10時50分後半戦スタートです

いよいよ、実力?発揮!です


今年は、両津からの海岸線の道が落石による交通止めのため

県道319号、赤玉両津港線の山越えに嬉しい?変更!

標高385mの ちゃんとした峠です!

かなり楽しみですが('◇')ゞ

足付きせずに上り切れるか、かなり心配…( ̄д ̄)


まず、出会ったのは…旅人!
DSCF9186_20180618051826ed4.jpg

今日が、旅5日目で佐渡をのんびり楽しんだ後、北海道へ向かうそうです

私も若い時!前髪をなびかせながら?旅人やっておりました…

〝楽しい思い出、沢山作ってくださいませませ!〟


それでは、こちらも楽しい思い出作りに山へと向かうぞ~Ψ
DSCF9185_20180618051824daa.jpg


しか~し!まだ、Aコースの中盤戦です

じっくり、じっくり上ります
DSCF9187_20180618051827970.jpg DSCF9189_2018061805182830b.jpg

昨年偶然上った経験があるので、〝きつさ〟はだいたい覚えています

たしか序盤に4㎞程上り、1㎞程下り…再び4㎞程上っていました…(ーー;)


悪魔シングル君Ψでも、なんとかなる峠ですが

後半の上りの途中で現れる、

右の小川に作られた小さな小さなダムを駆け上がる、たしか30m程の激坂…

いつ現れるのか…

いつ現れるのかと戦々恐々上ってきましたが~

ついに、今年も現れた~(≧◇≦)


残念ながら、写真を撮ってる余裕はありません

全力で!

全力で!

足を付かづに…の・ぼ・っ・て…や…る~~~( ̄д ̄)



悪魔おじさんΨと悪魔シングル君コンビが上れる限界の勾配だ~!



そして…見事…どうにかクリア~!(≧◇≦)


しか~し!この後のピークまでが、まだまだ結構な勾配…

結構多くのロードの方が、ウオーキング?を楽しんでいます!


そんな楽しい時間も上り始めて50分

完登です!
DSCF9193_20180618051832c04.jpg


さ~!急いで下りの列に並びましょう~!

なにせ、下りでは事故防止のための片側交互通行で

最長30分の足止め!が予想されているのです


が、上ってくる途中で昨年小学三年生と六年生で

210㎞Aコースを完走した姉妹を追い越して来たのです…



これは、やはり予定外のプチ応援開始ですΨ


〝がんばれ~Ψもう少しでピークだぞ~!〟
DSCF9191_20180618051831a93.jpg DSCF9192_20180618051829a8b.jpg


それでは急いで下りの列に並びましょう~!
DSCF9194_2018061805183409b.jpg

結局20分待ちとなりましたが、〝いい休憩〟でした~ヽ(^。^)ノ


安全第一の下りに突入です!
DSCF9195_201806180518358b3.jpg


悪魔シングル君はブレーキ性能がイマイチで

後輪バンドブレーキの音が山に響き渡りますが

長年の経験?と、ママチャリの太いタイヤと、

心のブレーキで安全第一に下ります!

勿論、道の左端をゆっくりゆっくり下りながら

思いがけなく現れた絶景も楽しみます(^^)v
DSCF9196_201806180518375c8.jpg DSCF9197.jpg


そして…例年通りの海岸線に出てからは

中学生コンビに引いてもらったり?、確かこちらも小学四年生を引いたり!して
DSCF9198_201806180518400b3.jpg DSCF9199_20180618051841675.jpg

13時 多田ASに、ほぼ昨年と同じ時間で到着です
DSCF9200_2018061805184328d.jpg


ここからは、ちょっとペースアップ

幸い例年元気に泳いでいる鯉のぼりも今年は元気がありません(^_-)-☆
DSCF9202_201806180518460d1.jpg

例年同様の応援を受けながら
DSCF9203_20180618051847e7a.jpg


14時 小木ASに昨年より20分程速く到着~Ψ
DSCF9205_201806180518504e3.jpg

多くの人が、芝生でのんびり休憩していますが、

しんこ餅と自転車女子よりパワーを補給して
DSCF9206_201806180518523b1.jpg DSCF9211_20180618052238a9d.jpg


いよいよ終盤の三連続坂に挑みます(≧▽≦)

が、その前に老人ホームのお年寄りと応援のコラボですΨ
DSCF9218.jpg

佐渡のお年寄りなので〝赤鬼〟は知ってるでしょうが

〝赤い悪魔〟とは、おそらく楽しい初対面です!

「みんな!がんばれ~Ψ」


それでは、宿根木、長者ケ橋を走り抜けて
DSCF9219.jpg DSCF9220.jpg


今年新コースからのアタックとなった鼓童坂?を上ります
DSCF9222.jpg

初めてのコースなので無理せずゆっくり上りますヽ(^。^)ノ

そして、ピークが近づくと聞こえてくる力強い太鼓の音♪

そうです!今年も世界的太鼓集団「鼓童」の心躍る応援ですヽ(^。^)ノ
DSCF9223.jpg

「今年もありがとう~Ψ」


それでは、15時10分…

悪魔おじさんΨの応援スタートです\(^o^)/

「取りあえずピークだぞ~Ψがんばれ~Ψ」
DSCF0109_20180619051054c9d.jpg DSCF9225.jpg DSCF9227.jpg

今年も沢山の笑顔が駆け上がってきます(^_-)-☆


最終素浜ASの足切り時間を気にしながらの応援ですが…

4時前には伴走スタッフさんから

「回収車来ますよ~!」との、アドバイス( ̄д ̄)


最終走者まで応援したいところですが…

駆け上がってくる参加者が、一旦誰も見えなくなったところで

本日の任務終了です\(^o^)/Ψ


ここからは、必死漕いて走ります!

16時25分 最終AS素浜になんとか無事到着~Ψ


制限時間16時30分の5分前~!
DSCF9232.jpg DSCF9228.jpg

すっかり、寂しくなったASで食べ放題状態の栄養補給!

それでは、のんびりゴールを目指しましょう~(^^)v

と、言いたいところですが…

まだまだ上ります( ̄д ̄)
DSCF9230.jpg

〝ラスト!頑張ろうぜ~Ψ〟

歩いてる人には…

〝歩いても大丈夫!時間はあるよ~!完走出来るよ~Ψ〟とエールを送ります


ここからは、たぶん…

自分でリタイヤ宣言しない限り完走出来ます…

但し、18時の制限時間には間に合わないかもしれませんが…(ーー;)

〝完走目指して頑張ろうぜ~Ψ〟


さ~!残り10㎞!
DSCF9233.jpg

例年と違い最後はきつい向かい風(≧▽≦)のなか、

例年同様〝人面岩〟の声援を受けながらのラストスパート!
DSCF9234.jpg


そして、今年も17時50分無事完走~だ~Ψ
DSCF9235.jpg

完走アナウンスが…

「昨日から目立っていた○○○ ○さん~!」と、本名での祝辞\(^o^)/Ψ

う!…

うれしいのですが…そこは…なんとか…

「悪魔おじさ~んΨ」と叫んでほし~い(≧◇≦)


完走のご褒美は、無事210㎞完走し、悪魔おじさんΨの

〝自転車なか~まΨ〟となった笑顔です(^_-)-☆


まずは、 「ブルベ女子と愉快な仲間達」
DSCF9241.jpg

まだまだ、元気いっぱいです('◇')ゞ


そして、夕方すっかり寒くなり震えながら待っていてくれた

今年中学1年と小学4年生姉妹!
DSCF9239.jpg

もうすっかり一人前の「自転車女子」です(^^♪


更に、昨年マウンテンバイクで130㎞を走り

今年210㎞を見事ロードバイクで初完走した4年生の「つくば君」
DSCF9237.jpg

「おめでと~Ψでかした~Ψ」

今度は一緒に走ろうぜ~ヽ(^o^)丿

取りあえず、つくば家族が総出で参加する

那須ロングライドでの再会を楽しみにしてるぞ~!
DSCF9238.jpg


それでは、来年の佐渡ロングライドに向けてスタートです\(^o^)/Ψ
DSCF9242.jpg

その前に、〝DEKA 島 SHITA!〟完走証を眺めながら…
DSCF9245.jpg

居酒屋で今日の反省会だ~ヽ(^o^)丿

かんぱ~い!

…ぽちっΨ

2018 スポニチ佐渡ロングライド210 前編

まずは、当ブログファン?の方々へ、一言…お詫びから…(ーー;)


もしかして…当ブログをちょっとだけ!

楽しみにしていらっしゃる方々!

そして、イベントで悪魔おじさんΨから〝ブログに載ってもいいですか?〟と

一緒に写真を撮った方々!

ブログアップが大変遅くなっており、も~し訳ありません(ーー;)


実は、悪魔おじさんΨに降りかかる、人間界での諸般の事情?

そして、日々の修行となっている〝つい、追い込んでしまう日々の晩酌〟

これら避けられない?事情のためブログアップが遅れておりましたが…

ようやく…ついに…

当ブログ…

佐渡ロングライド210のスタートに向け


まだ、真っ暗ですが…


5月20日(日) 3時45分

「39x27」の〝自転車なか~ま〟と宿スタートです!
DSCF9138_20180612213840c8e.jpg

「気合い入れて行くぞ~(≧▽≦)」


4時遠慮気味?にA1スタートの結構前のほうに目立たない?ように整列
DSCF9139_20180612213842c71.jpg

そして、今年はコース変更のためAコースは例年より30分早い


5時スタートです!
DSCF9140_201806122138421e1.jpg


〝普通のおじさん〟で2回、〝悪魔おじさんΨ〟として8回目の挑戦に

「行ってきま~すΨ」


天気は絶好の晴れ~\(^o^)/


完走と応援時間を紡ぎだす作戦は決まっています!

平坦は〝調子に乗ってむやみにロードに付いて行かず!〟マイペース

下りは、〝皆さんの邪魔にならないように左端をゆっくり安全第一!〟

きつい上りは〝足を付かないでなんとか…の・ぼ・り…き・る~!〟

と、言うことは良いところがなく完走が、あ・や・う・い!

と、いうわけで、 〝ちょっとした上りは頑張る!〟

従って、ロード参加者がちょっとした上りをの~んびりと、楽しんでる横を

〝シャカリキになって上る、ママチャリ悪魔おじさんΨに抜かれ!〟

〝なんだ!こいつ~( ̄д ̄)〟と、

思われるた方もいらしたと思いますが

完走のためです、お許しくださいませませ!


まずは、のんびり夫婦岩通過
DSCF9142_2018061221384390e.jpg

見るからに?夫婦岩!ですね~ヽ(^o^)丿


そして、恒例!

民宿「たきもと」さんの応援ブースに到着~!

太鼓を叩きながらの合同応援です (^^♪
DSCF9143_2018061221384592d.jpg

「がんばれ~!行ってらっしゃ~い!」


6時 最初の相川AS(エイドステーション)に到着

ここで、ゲストライダーのモデルで自転車女子の石垣美帆さん発見('◇')ゞ

怪しまれないように、満面の笑顔で近づき、男子ブログファンのために

今日も勇気を出して…

赤でお揃い画像ゲット~\(^o^)/Ψ
DSCF9145_20180612213847263.jpg

スタッフさんからも笑顔をいただき、出発ですΨ
DSCF9146_20180612213848bc4.jpg


マイペースの中、39x27なか~まに気持ちよく、次々と抜かれます
DSCF9148_201806122138512c4.jpg

そんな中、なんと今年「佐渡トライアスロンAタイプ」初エントリー済みの

39x27女子なか~まの〝丸さん〟に付いてみますが…
DSCF9150_201806122138530a6.jpg

あえなく…千切られます…(ーー;)


そして、ここで貴重な!体験…

後ろから近付いてきた一人の方が…

いきなり…

「ファンです!」の一言Ψ

なんといきなりの告白だ~(≧◇≦)

残念ながら?相手が男性だったため、それ以上の進展?はありませんでしたが…

〝今日も悪魔おじさんΨとして、恥ずかしくない走りと応援がんばるぞ~Ψ〟


7時 入崎SS(スイーツステーション)到着

各種スイーツと参加者とスタッフさんからのパワーをいただき
DSCF9152_20180612213856180.jpg DSCF9151_20180612213854d38.jpg

Z坂に向け出発で~すΨ


そして、7時50分 見えた~!

いよいよ実力?発揮!ペースアップしてZ坂(跳坂)
DSCF9153_20180612213857d2d.jpg


ここで、〝小さな女の子〟発見!

昨年小学3年生で210㎞を見事に完走し、

今年も参加!元気に走ってる~!(≧▽≦)
DSCF9154_20180612213859c92.jpg

〝がんばれ~!パフ♪パフ♪〟

せっかくなので見晴らしスペースでのんびり記念撮影!
DSCF9155_201806122139009c4.jpg

空気が澄んでるのか、今日の景色は最高です(≧◇≦)
DSCF9156_201806122139027e1.jpg

絶景のなかを皆さん駆け上がってきます
DSCF9158_20180613224134b19.jpg DSCF9157_201806122139034dc.jpg DSCF9159_201806122139061be.jpg


そして、次に現れるのが大野亀~!
DSCF9161_20180612214319b1f.jpg DSCF9162_20180612214320b2d.jpg

それでは、ちょっとした上り?を楽しみましょ~(^^)v
DSCF9163_201806122143226f0.jpg

こちらでは、ちょうど二日前に、この場所で

「安曇野(AACR)に、いらっしゃいましたよね!」とお声掛け下さった

佐渡出身でAコース初参加の方に、気持ちよく抜かれます(^^♪
DSCF9165_201806122143236d8.jpg


8時45分 はじき野AS到着~!
DSCF9166_20180612214325112.jpg

俵型の小さなおにぎりと、こちらでも自転車女子からの笑顔で栄養補給!
DSCF9167_20180612214327f8a.jpg DSCF9169_201806122143281e9.jpg

ここから、両津までは例年通りちょっと?飛ばします!
DSCF9170_201806122143301a1.jpg


ここでうっかり!

ウェブ自転車サイト「シクロワイアード」さんの方も加わる列車に乗車
DSCF9172_2018061221433378f.jpg

前半戦振り落ちされた30㎞の車列を35㎞で追い抜きます(≧▽≦)

計算上、悪魔シングル君Ψのケイデンスは125回転!

足が大騒ぎ~~( ̄д ̄)


一方、今年からちょっと?走りを変えました!

沿道で応援されてる方を見かけたら…

出来るだけ減速し!出来るだけ近づいてハイタッチ!
DSCF9171_20180612214331206.jpg

家庭や職場などでの実生活のなかで、

笑顔で「がんばれ」と言われる事はそうそうありません!

「応援!ありがとう~Ψ」


両津手前では顔なじみになった応援団から
DSCF9175_20180612214334158.jpg

今年も〝サーターアンダギー〟の差し入れをいただきました~(^^)v
DSCF9176_20180612214335b4a.jpg


さらに、今年もいらっしゃいました~!

ブラスバンドの皆さま~ヽ(^o^)丿
DSCF9178_20180612214338a2b.jpg DSCF9177_201806122143379db.jpg

暑い中本当にありがとさんです!


そして、10時20分100㎞地点 両津BS(弁当ステーション)に

昨年同様スタートから5時間20分で到着~Ψ

放送ブースの方々の笑顔でのお出迎え(^_-)-☆
DSCF9180_20180612214340943.jpg

ここがCコース100㎞のゴールです


ちょうど、入れ違いに39x27なか~まが出発
DSCF9181_20180612214343dca.jpg

「いってらっしゃ~い!パフ♪パフ♪」


それでは、のんびりと弁当をいただきま~す(^^)v
DSCF9183_2018061221434562b.jpg


さて今年の後半戦…

落石によるコース変更で佐渡ロングライド初の

本格的ななが~い峠!が待っていま~す( ̄д ̄)

昨年偶然走行経験済み!

ちょっと大変なのは、重々分かってますが…

楽しみだ~ヽ(^。^)ノ

…ぽちっΨ

2018 佐渡ロングライド 前日編

5月19日(土)

いよいよ、佐渡ロングライド前日で~すヽ(^o^)丿


佐渡島内より参加の方以外は、

今日のフェリー乗船時より本格的なワクワク!ドキドキ!のスタートですね!


一方、昨日より上陸済みの上、

昨夜は7時半に就寝し〝エネルギー充電〟に努めた悪魔おじさんの

今日の予定は…?


〝そこそこ良い天気〟なら後半新設された「鼓童坂」の下見('◇')ゞ

と、企んでおりましたが…

外を見ると〝そこそこ悪い天気〟なので…

二度寝zzzzzz( ̄д ̄)



そして、外を再確認!



三度寝zzzzzz(-。-)



そして、起きると…

なんと!

すでに、12時半…(ーー;)

よ~く!寝た~!

エネルギー充電完了です(≧▽≦)


それでは、今年は早速13時からの「受付」に降臨ですΨ


悪天候のため、受付はグラウンドから室内に変更!

早速、ゼッケンナンバー別の「受付」の若い女性スタッフさんに

「受付」のお願い(^^♪

すると…

「隣り、ですよ~(^^♪」との暖かいお言葉…( ̄д ̄)

勿論!隣りの若い男性スタッフも笑顔で迎えてくれます
DSCF9108.jpg


よ~し!今年も佐渡ロングライドを満喫するぞ~Ψ
DSCF9109.jpg


外に出ると、早速顔見知りのトライアスロンチームの方々と遭遇!
DSCF9112.jpg


更に、久しぶりに当ブログ史上初コメントを送ってくださった

〝ブルベ女子〟さんとの再会(^_-)-☆
DSCF9113.jpg

相変わらずお元気でなによりです(^^♪


それでは、体育館で開催中のメーカーブース巡りに出発ですΨ
DSCF9130_20180605034924771.jpg


こちらでも多くの方々からお声掛けいただきますヽ(^o^)丿

一年振り再会のトライアスリートさんに元気の源〝自転車女子〟
DSCF9630_201806050522553d0.jpg DSCF9128.jpg


そして、なんと外人さんからも(^^♪
DSCF9116.jpg

撮影後…「この写真を友達にメールしますね!」と、流暢な日本語

スマホの画面で友達の写真を探します…

そして〝友達〟の顔写真が出てきた~Ψ

なんと!

その外人さんの〝友達〟

私も知ってる~…(゚Д゚)

赤!の、いで立ちで角が二本生えてる~!

そうです!



師匠であらせられる、本家悪魔おじさ~んΨ

本日!分家悪魔おじさんΨも佐渡で楽しんでますよ~!

と、お伝えくださいませ('◇')ゞ


さて、こちらの方…実はSOLE STARのブースの方!
DSCF9117.jpg

カーボン製のインソールのメーカーさんで

多くの有名プロ選手も愛用中!
DSCF9118_201806050349157c4.jpg

左右の足が、真っ直ぐに平行なペダリングが出来るように

シューズ内部の足のズレを抑え、パワー伝達の最大効率化に役立ちます!

実際、試してみましたが久しぶりの「欲しいものリスト」に登録です(^_-)-☆


さて、ここで〝貴重な情報〟を入手!

一旦会場を後にして…

情報源に向かいますΨ


向かった場所は会場近くの旅館の一室(ーー;)

所属する「シルバーウインド」のミーティング?に仲間入りです
DSCF9125.jpg

すでに、フェリー内でミーティング?をたっぷりやってきたご様子なのに…(^^)v


さて、ここで更なる〝貴重な情報〟を入手!

再び会場へ向かいます


道中も〝自転車女子〟より更なるエネルギー充電ヽ(^。^)ノ
DSCF9127_20180605034920b88.jpg


会場では、念願のストレッチブースを初体験です!
DSCF9124.jpg

予想外?の男性スタッフさん!から

シッポが邪魔でうつ伏せパターンのみですが、

優しくストレッチしていただきました~Ψ


実は〝貴重な情報〟と言うのは

こちらのブース…アップルスポーツカレッジ新潟の学生さんの実習なのですが…

実は、学生の中に〝旧知の自転車女子〟がいらっしゃるとの事!

私がかなり?若かったころ…

某女子短期大学のサイクリング実習の〝素敵な講師?〟として

参加していた時の女子短大生さんです(^^)v

子育てが一段落したのか、新たなキャリアアップと自分磨きに挑戦中!

そして、ホントひさ~しぶりの再会です(^_-)-☆
DSCF9132_20180605034926707.jpg

まさか!〝素敵な講師?〟が、こんな格好で再会する事になるとは…

他の若い学生さん達に「おばさんをよろしくね!」なんて、

大変失礼な事を言ってしましましたが…

当時に負けない笑顔で輝いていますよ~(^^)v

若い学生諸君!

「綺麗なお姉さんをよろしくね~\(^o^)/Ψ」


それでは、すっかりあったかい気持ちになったところで宿へ向かいます


宿はチーム「39x27」の貸し切り常宿の〝サードプレイス〟さん
DSCF9631_20180605072040a75.jpg

坂道を上りきると、突然広がる〝佐渡の亜空間〟

広大な芝生の中の小路の先に建つ、ゲストハウスです



それでは早速、計測チップを取り付け

前かごには予定通過時間を書き込んだ高低表をしっかり装備!
DSCF9133_201806050349279a1.jpg

これで〝準備〟ほぼ完了(≧▽≦)



〝準備〟の仕上げは、

こちらも例年貸し切り利用でお世話になってる

フランス料理の小さなレストラン「ビストロ リハチ」での

〝闘魂注入〟のミーティングです
DSCF9135_201806050349304cb.jpg


今年は、ピッカピカ!?の自転車女子が3名も加わりました!

さ~!〝自転車おじさん達!〟も、

負けずに盛り上がって行くぞ~(≧▽≦)
DSCF9136_2018060503493260d.jpg


明日は待ちに待った佐渡ロングライド~~~Ψ


〝笑顔でがんばれ〟

…ない奴は!



「魂とるぞ~Ψ」
DSCF9137_201806050349331fa.jpg

\(^o^)/Ψ

…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる