fc2ブログ

佐渡!一番乗りだ~Ψ

5月18日(金)

暗闇の中、近所の人間達がまだ寝ている隙をついて…(ーー;)
DSCF8840.jpg

今年も、生息地より佐渡へ向け出発ですΨ


小雨の天気予報は運よく外れ、濡れる事無く佐渡汽船乗り場に到着!
DSCF8841.jpg


気持ちよく、一番乗りでフェリー乗船
DSCF8842.jpg


船内のポスターが気持ちを盛り上げてくれます(^^♪
DSCF8843.jpg


そして、一番乗りで佐渡上陸だ~\(^o^)/Ψ
DSCF8845.jpg


それにしても…

自転車乗りが〝誰もいな~い!みんな!どうしたんだ~!〟



それもそのはず…

今日はまだ、佐渡ロングライド前前日だった~( ̄д ̄)


実は、明日の午前中の天気予報が〝そこそこ悪そう〟なので

万が一に備え?職場には前もって欠勤予定を恐る恐る提出済み…

急遽、常宿を連泊予約し、欠勤を確定しての前前日上陸です(^_-)-☆

これで濡れずに宿まで辿り着ける予定です!



と、言うわけで〝佐渡ロングライド当日話〟を楽しみに読み始めた皆さん…

残念 ( ̄д ̄)

しばらく辿り着けませんよ~!



それでは、気を取り直して?〝世界遺産〟登録を目指す!

佐渡エンジョイサイクリンぐ~Ψスタートです
DSCF8846.jpg


コースは、ほぼイベントCコースの逆回りで、

大佐渡反時計回りです(^_-)-☆


まずは、走り始めてすぐに、すれ違った地元のモーターバイクのお兄さんより

「今年も来てくれてありがと~!」との暖かいお声掛け!

まだ、正式降臨の前ですが角ヘルメットにサドル後ろの大槍…

そして、悪魔シングル君Ψ

バレバレです!

8年連続降臨の悪魔おじさんΨに〝佐渡は優しい~(^^)v〟

佐渡は本州よりも勿論、小さい!のに解放感は大きいです

何なら今から完全装備に変身してもいい気分になってきますヽ(^。^)ノ


それでは、予定外の晴れとなった空の下

アンパンマン一族などの応援を受けながらノンビリ前進です
DSCF8847.jpg


しばらく走ると…

なんと、ここで偶然!友達?に遭遇です(≧▽≦)
DSCF8848.jpg

赤鬼が田植え をしてる~!

いい奴です!

なるほど、これなら〝悪魔おじさんΨ〟も佐渡では受け入れられるわけです


続いて遭遇したのは…

佐渡新幹線!
DSCF8849.jpg

いつ開通したのか、全く知りませんでした…(ーー;)


なお、道はあちこち泥が流れ出ており、あちこち工事中!
DSCF8850.jpg

明後日までには、恐らく…綺麗に…なっている!…のでは…!?


さて、予想外の快晴に、夏のような暑さのなか到着した絶景は…

二ツ亀
DSCF8851_20180524063033705.jpg

ロングライドのイベント中には、ちょっとコースから外れており、

お目にかかれないのが実に残念です!


続いて現れるのはお馴染み大野亀
DSCF8852_2018052406303511a.jpg DSCF8853_20180524063037d56.jpg

海抜167m、波打ち際から頂上まで粗粒玄武岩?の巨大な一枚岩です!

これ!テストに出ます(^^♪


ここから、手掘り風?トンネルをいくつか超え!
DSCF8855_2018052406303823f.jpg

イベント中には、海岸線に向けての快適ダウンヒルとなる1㎞強の激坂を…

今日は、逆コースのため…

な・ん・と・か…

の…ぼ…リ…きり…ま…す…Ψ( ̄д ̄)

ここ!ママチャリシングルで行ってはいけない坂です!

ここもテストに出ます…必ずメモしておいて下さいΨ


ここをクリアして辿り着くのは…海府大橋

ここでは、イベントに全く関係無い一般の方への布教活動です
DSCF8858_2018052406304137c.jpg

京都からのご夫婦連れで

「これから、拳程の大きさの金を掘りに行くぞ~Ψ」と

笑顔で話しておられました!(^^)v


それでは、ダウンヒルを楽しみZ坂の見晴台に到着!
DSCF8859_201805240630432f6.jpg

今日も綺麗…絶景です!


途中の滝も今日はノンビリ撮影(^_-)-☆
DSCF8860_20180524063044203.jpg

明後日は、ここを快調に駆け上がる!

…予定ですヽ(^。^)ノ


Z坂を下りきったところでは岩屋山洞窟を表敬訪問
DSCF8861_20180524063351836.jpg DSCF8862_20180524063352188.jpg

神聖な空気が漂うパワースポットですΨ


それでは、天気予報では夕方から雨なので先を急ぎます!


それにしても夏のような暑さ(≧◇≦)

牛もしっかり!ダレています!
DSCF8863_20180524063353954.jpg

その後、佐渡ダイビングで有名なコブダイにも遭遇!
DSCF8865_2018052406335475b.jpg

海岸線を楽しみながら佐和田を目指します
DSCF8866_2018052406335669a.jpg DSCF8869_2018052406340009d.jpg


が、3時過ぎには雷が鳴ったり…

雨が降り始めたり…(ーー;)


そんな中、相川手前で弁慶のはさみ岩をじっくり堪能!
DSCF9469.jpg

さすが、弁慶!…綺麗にはさんだもんですね~(^^)v


そして、佐渡からの本日最後のおもてなしは…

相川から県道31号トンネル越えで真野湾に出た瞬間からの…

人生最大の暴風雨の中でのサイクリンぐ~Ψ


背中から雨の波が次々と追い越していく~(≧◇≦)

なんだ~これは~本当に!すご~い!

しか~し!

〝普通のおじさん〟

〝持ってる!おじさんΨ〟です

完璧な追い風\(^o^)/

ママチャリなのに、何も漕いでないのに…

時速30㎞強!

あっという間に佐和田の商店街まで到着~!

結構、びしょびしょになったけど楽しかった~Ψ


さ~!買い出しして宿でのお天気祭り開催です

意外と疲れていたのか…

500缶ビールを複数本?飲み…

幼稚園児よりも速く!

7時半にはベットで撃沈Ψ

…明日も晴れますように…zzzzzz( ̄д ̄)

…ぽちっΨ
スポンサーサイト



佐渡に向け、マイ坂制覇!

5月12日(土)

佐渡ロングライド210まで、あと一週間となりました~ヽ(^o^)丿

10日間天気予報を毎日何度も確認!

子供の遠足前と一緒です(^^)v


大会本部より記念Tシャツと、ゼッケン引換証も到着
DSCF8765.jpg


Aコース210㎞は完走予想の申告タイム別に

スタートがA1、A2、A3と振り分けられますが…

今年は申告タイム入力の際に、痛恨のヒューマンエラー( ̄д ̄)

ちょっと少ない数字を入力してしまったために…

例年、会場一番乗りでA2先頭でのスタートが恒例でしたが…

予想外?の初A1スタートです

周りのA1スタートの方々から絶対に疑いの目で見られます!

すいません…不可抗力です…

多分…(ーー;)


恐らく、例年よりほんの少し早いスタートになりますが

完走するためには油断は禁物…

今日は最後の調整のために、近場のマイ坂制覇です!


まずは西に位置する護摩堂山などの上りを北から南へ

四つのちょとした峠?を足慣らしでクリア
DSCF8747.jpg DSCF8749.jpg


ここから旧村松町内へ…

珍しい〝メダカ煮〟の看板に、〝ママチャリ優先マーク?〟
DSCF8750.jpg DSCF8751.jpg

そして〝桜タマ吉〟に遭遇(^^)v
DSCF8756.jpg

地元では悪魔おじさんΨより断然有名です(^^♪


ここから、阿賀町方面の悪場峠にアタックです(≧▽≦)
DSCF8752.jpg

本格的な上りは3㎞程ですが、

本来ママチャリシングルで来てはいけない上りです!

が、佐渡の終盤に向けて丁度いい修行です(≧◇≦)


ここから、個人的ダムカード?が作成できる早出川ダムまでひと上り!
DSCF8754.jpg


最後は、穏やかな上りが?5㎞程続く沼越峠です

悪魔シングル君Ψでも足が回せ!

自分が速くなったように感じられるマイ坂です\(^o^)/
DSCF8755.jpg


以上、本日の走行距離100㎞でした~ヽ(^。^)ノ


後は早めの帰宅で、早めの晩酌!

そして、意外ときつい修行だったのか…

19時半には保育園児よりも超早い就寝(ーー;)



さ~!いよいよ来週は佐渡行くぞ~(^^)v



ところで、Aコース参加の方々はもうご存知のように

大会本部よりサプライズな?コース変更がありました~(≧◇≦)
DSCF8759.jpg


例年両津港過ぎから走る海岸線が落石通行止めのため

小佐渡山脈の標高約380mの峠越えに変更Ψ

ただそれに伴いスタートが30分早まり5時に変更ですΨ


「え~!」と驚きましたが…

実は私、偶然にも悪魔シングル君Ψと

昨年の大会前日に〝ここ〟上ってま~す!

ちゃんとした峠です!

しか~し!

悪魔シングル君Ψでも大丈夫ですよ~(^^)v

が、一か所だけ…

終盤の右側に流れる小さな川に作られた

小さな小さなダムを駆け上がる30m程のきつ~い上り!

今でも覚えてま~す!

道幅が狭いので、他の参加者がいたらジグザク走行が出来ないので

ママチャリで参加の方は?要注意ですよ~(^^)v


いずれにしろ、完走ぎりぎりの方にはきついコース変更ですが、

問題は下りが、き・つ・い~…あぶなさそ~…Ψ

当日は今のところ天気が良さそうなのが幸いですが…

大会本部では片側交互通行を計画中?

最長30分のピークでの足止め!も…あるとか…ないとか…( ̄д ̄)


しか~し!

大会本部も安全走行第一で頑張っているのです(≧▽≦)

万が一、ピークで足止めになっても〝心豊かに〟待ちましょうΨ

下りの一番のポイントは…

心のブレーキです\(^o^)/Ψ


ゴール後…


「いや~!

あそこの峠で結構待たされ!結構いい休憩になったけど、

結局終盤足が攣ってきつかった~Ψ…

でも、何とかゴール出来たよ…

わ!はっ!はっヽ(^o^)丿」


となるように〝心のブレーキ〟を忘れずに、

それぞれの佐渡ロングライド楽しもうぜ~\(^o^)/Ψ


それでは、大人の遠足行ってきま~す!

…ぽちっΨ

今年の調子は?…弥彦スカイラインで真剣勝負!

5月5日(土・祝)

今日は毎年春の恒例となった

「弥彦スカイライン個人ヒルクライム大会」決行日です(≧◇≦)

近くの「道の駅・国上」に車を止めてからのアタック

勿論!相棒は悪魔シングル君Ψ
DSCF8731_20180513201824f4f.jpg


結果が良ければ今年も気持ちよく本格的シーズンインですヽ(^。^)ノ

結果が悪ければ…色々言い訳を考えます(ーー;)


最近の記録は…

2015年 48分42秒

2016年 ピーク500m手前で通行止のため、そこまでで46分53秒

2017年 51分16秒

確実に記録が伸びて?ます!


悪魔おじさんΨ就任当初…

「60歳くらいまではママチャリでがんばろう~Ψ」と思ってましたが、

恐らく?まだ大丈夫です!


しか~し!

この個人大会でよもや〝1時間越え〟になったら…

悪魔シングル君Ψとのコンビは自然消滅か…

各イベント降臨がファミリーコースになることは確実です(≧▽≦)


と、言うわけで個人的には〝マウンテンサイクリング乗鞍〟よりも真剣勝負!


さ~!それでは11.1㎞先のゴールを目指して

弥彦(観音寺)側よりスタートです(≧◇≦)
DSCF8732_20180513201825cc4.jpg


スタート直後はなだらかな上りですが信号が一か所あります…

運悪く、赤で足止め!

しか~し!

「ここでしっかり焦らず足休め!」と割り切りリラックス('◇')ゞ

コースはしっかり把握しています

所々に足休めのサービス区間がありますが、そこも頑張りどころです

3㎞地点の左カーブが一番の難所!

ここで一旦、息も絶え絶え!足も使い切ります?が、

焦らず復活を待ちます(ーー;)

いつもはしないダンシングも繰り出しながら

自分なりの精一杯で、ぜ・ん・し・ん!

「誰か後ろから来たら、絶対ついてやる~」と思いながらも…

誰も来ず!

「絶対に一時間は切らなければならない戦いですΨ」

写真など撮ってる場合じゃないけど必死の手持ち撮影

いよいよ!パノラマタワーの駐車場を通過~(≧◇≦)
DSCF8737_20180513201831ca4.jpg

ピークまでもう少しです(≧▽≦)

ラストスパート!

がんばれ、俺~Ψ





周りの音が聞こえなくなるような…そんな感覚の中
DSCF8734_20180513201827f81.jpg DSCF8735_201805132018285d8.jpg

フィニッシュです



記録は…



(ーー;)



( ̄д ̄)





47分45秒Ψ

よっしゃ~Ψ

ヽ(^。^)ノ


これで、今年一年気持ちよく走れそうですΨ

やっぱり、まだまだY・D・O(やれば、できる、おじさん)だ~!


それでは、反対側のだいろ坂を少し下り
DSCF8736_20180513201830932.jpg

クールダウンで気持ちよく!少し上り返して帰還です(^^)v


次なる降臨はいよいよ二週間後の佐渡ロングライド210

今年も悪魔シングル君Ψと完走するぞ~(^^)v

…ぽちっΨ

通勤自転車でちょっと聖篭町までお出かけ(^^)v

5月4日(金・祝)

今日は私用で生息地から北東へ35㎞程の聖篭町まで

通勤ママチャリで、ちょっとお出かけですヽ(^。^)ノ

そうです…この位の距離で車を使用することはありませんよ~!


観光地でなくても、

自転車で走っていると色々楽しめます(^^)v


集落のちょっとした建物の隙間…〝こんなところになぜ?〟
DSCF8712_201805132018075d5.jpg

聖火を持っているので、2009年トキめき新潟国体の名残…


そして、日本一?大きな水道蛇口
DSCF8713_20180513201809eb8.jpg

以前、阿賀野市でも見たことがあるので同じ会社のようです…


更に、久々〝これは何と読む?シリーズ〟
DSCF8715_20180513201809dbd.jpg


八重桜の花びらロードに
DSCF8724_20180513201817544.jpg


超巨大カップル!
DSCF8722.jpg


凄く小さな何処でもありそうな橋なのに立派な欄干の飾り
DSCF8721_20180513201813751.jpg DSCF8720_20180513201812230.jpg


そして、小さな発見!をしながら目的地の施設に到着!

しか~し!

何と!〝本日閉館中〟

…祝日は休みだった~(ーー;)


ショックで…思わず苦笑い( ̄д ̄)


さ~!気持ちを立て直して向かい風の中帰宅です


折角なので、「道の駅・豊栄」裏手のダチョウファームを見学です
DSCF8725_20180513201818ffb.jpg DSCF8744_20180513201819590.jpg

本日最後は、〝これは何と読む?シリーズ〟の正解です
DSCF8716_20180513201811a3e.jpg

よかったら、覚えておいてください(^_-)-☆

…ぽちっΨ

第10回 うつのみやサイクルピクニック

4月30日(月・祝) 晴れ

うつのみやサイクルピクニック100㎞コースに
DSCF8709_20180513103401d7f.jpg

今シーズン初!悪魔シングル君と正式降臨ですΨ


昨夜お世話になった〝宇都宮さん〟宅では、おじさんらしからぬ雰囲気で

朝からテラスで朝カレーを美味しくいただき!

早朝出発で予定通り先頭確保です(^_-)-☆
DSCF8665_20180513102740598.jpg

〝宇都宮さん〟も一般サイクリストとしてコースの一部を一緒に走る予定です

「みんなで栃木を走ろう!」
DSCF8667_20180513102742312.jpg


さて、当イベントも5回目降臨の〝お馴染み悪魔おじさんΨ〟

久しぶりにお会いする「自転車好き」の方々と談笑しながらスタートを待ちます


久しぶりといえば…

「フェアリー(妖精)自転車競技部」のお嬢さん方は何処だ~(^_-)-☆

何処にいる~(^^♪

男性ブログファンの皆様のために!

お会いしなければ…

しか~し!

見当たらず…



…何と!

…何と!昨年度で解散なされたとか…(ーー;)

残念ですが、今までありがとさんでした~Ψ


それでは、気持ちを立て直して!

8時、宇都宮ブリッツェン・那須ブラーゼンの選手を先頭に

「行ってきま~す!」
DSCF8668_20180513102743649.jpg


100㎞コースのエイドは5か所

例年、少し違うエイド食が用意されており楽しみの一つですヽ(^。^)ノ
DSCF8669_2018051310274417a.jpg DSCF8670_20180513102745b9f.jpg DSCF8675_201805131027488f7.jpg DSCF8707_20180513102911a27.jpg
DSCF8671_20180513102747b39.jpg DSCF8677.jpg DSCF8678.jpg

勿論!イチゴと餃子は欠かせません(^_-)-☆


コースも例年と少し変わっており、

前を引いたり、こっそり?後ろに就いたりしながら楽しみます(^^)v
DSCF8680_2018051310275387e.jpg DSCF8682_20180513102756004.jpg


しか~し!例年変わらず、〝ジャンベ〟の演奏に〝ユリピー〟への一突きΨ
DSCF8692_20180513102805e3d.jpg DSCF8694_2018051310280823a.jpg

それに、完璧な設備の?ミストシャワー
DSCF8693_2018051310280619f.jpg

更に、例年違ういで立ちで応援してくれる

〝モアイさん〟は今年も健在です(^_-)-☆
DSCF8711_20180513103405f38.jpg

勿論!いつもお声掛けくださる「矢板の方々」も笑顔ですΨ
DSCF8695_201805131029015dc.jpg



快調な走り?で例年より前半戦を30分程速く走り切り

大谷エイドステーションに到着!
DSCF8683_201805131027575af.jpg


いよいよ、ここからジャパンカップの勝負所となる古賀志林道へ向かいます

考えただけで…足が…攣りそうになってきます(ーー;)


それでは、射撃場の看板から左折!

一本上りますか~Ψ
DSCF8698_20180513102902b65.jpg

まずは、鶴カントリークラブ脇のきつ~い坂を、な・ん・と・か…上り切り!
DSCF8691_20180513102804e95.jpg

木漏れ日で一呼吸気持ちを落ち着かせ…
DSCF8687_201805131027591d3.jpg

いよいよ!

1.1㎞の勝負ですΨ

実力見せてやる~(≧▽≦)
DSCF8688_20180513102800b1d.jpg

ただし、今年は正式エントリーしてませんので自己計測です!

ここで参考までに皆さんがもし近日中にママチャリシングルで上るときのために

今までの記録を発表です

2015年 6分34秒

2016年 6分54秒

2017年 7分35秒

順調に右肩上がりに記録が伸びております(・_・;)


それでは、スタートですΨ

最初から、気持ちを込めて踏み込み続けます…

が…

自分でも…心の中で…

「お・そ・い!…す…すすま…ない!」

しかーし!

最後の直線手前カーブでスタッフさん二人からの応援!

後ろから迫りくる一気に抜きにかかって来るロードレーサー!

大人げなく!悪魔シングル君でのダンシング!



そして、ロードレーサーの方から奇跡の逃げ切り成功!





記録は…



6分57秒(≧▽≦)Ψ

よっしゃ~Ψ

去年より速いΨ

Y、D、O (やれば、できる、おじさん)だ~ヽ(^o^)丿
DSCF8703_20180513102907ca8.jpg DSCF8705_20180513102909ca6.jpg


それでは、気持ちよく応援開始です

「ラストΨがんばれ~Ψ」
DSCF8702_201805131029069c2.jpg DSCF8700_201805131029046c9.jpg


そして、閉会式3時を考え2時過ぎに本日の任務完了です


ダウンヒルを楽しみ、最後のエイドもゆっくり楽しみます(^^)v

ここでは、昨年お声掛けいただいた〝横浜君〟と再開Ψ
DSCF8706_2018051310291020d.jpg

どうやら…悪魔おじさんΨファン?らしいのです!

実にいい心がけの若者です\(^o^)/Ψ



ここからゴールまでは、修行?がてらちょっと飛ばして無事ゴール

ゴール後は、多くの方々と今日の健闘と自転車や地元話やらで談笑ヽ(^。^)ノ


最後は、シクロワイアードさんも巻き込み記念撮影ですΨ
DSCF8708_20180513102913ad4.jpg



こうして、特別な2018年4月30日も無事、悪魔おじさん布教活動完遂です

何が特別か?

…Ψ

実は、今日は悪魔おじさんΨの生誕祭なので~~~す!
DSCF8710_20180513103402e8e.jpg

この、似顔絵!

息子夫婦からの貢物なのですが…

一万歳位若く書いてある~!

実は!

実は!悪魔おじさんΨ10060歳になりました~ヽ(^o^)丿

人間界では還暦です!

と、言う事は…



うっかり赤いちゃんちゃんこ着るの忘れた~Σ(゚Д゚)



けど…

かなり!

今日も、ちゃっかりあ・か…でした~\(^o^)/Ψ

…ぽちっΨ

宇都宮サイクリングから…峠?を求めて!

4月29日(日)

明日開催の〝うつのみやサイクルピクニック〟降臨のため

「道の駅・ろまんちっく村」にやってきました

10時半…早速、宇都宮エンジョイサイクリンぐ~に出発(^^)v


最初の目的地は長岡百穴ですが…


道中、凄く整備された極上の竹林に遭遇
DSCF8569.jpg

若竹の杜 若山農場さんらしく…

何と!

東京ドーム5個分の広さを誇る竹林!

と、言われても東京ドームに行ったことありませんが…

ライトアップも開催されているそうなので

竹マニアでなくても一見の価値ありですよ~(≧▽≦)


そして、長岡百穴に到着!
DSCF8570.jpg

手前の畑に生活感がありグットですね~ヽ(^o^)丿

7世紀頃の横穴式の古墳で現在52個の穴があり

中には仏像が安置されています
DSCF8571.jpg DSCF8572.jpg


ここからわかりやすい自転車走行帯を走ってやってきたのは…
DSCF8573.jpg

石の町「大谷」の大谷資料館
DSCF8574.jpg DSCF8575.jpg DSCF8576.jpg

例年サイクルピクニックのエイドとして訪れている場所ですが…

中に入るのは初めて!

入館料800円…(≧▽≦)

その分今日も豪華ランチを諦め?突入です!

それでは、坑内8℃前後の

大谷石地下採掘場跡をご覧くださいませ('◇')ゞ
DSCF8577.jpg DSCF8578.jpg DSCF8579.jpg DSCF8580.jpg

幻想的な雰囲気の地下30mの巨大地下空間です

それにしても綺麗に掘り進めたもんですね~!

折角なので、800円分しっかり堪能して
DSCF8584.jpg

「現実の世界に引き戻される階段」で、出口へ


現実の世界には「愛の泉」に「世界一当たる恋のおみくじ」が、
DSCF8587_2018051021302961b.jpg DSCF8586_20180510213026aa4.jpg

待っています(^_-)-☆


それでは、折角なので…

無料で拝観できる高さ27mの大谷平和観音も堪能
DSCF8588_20180510213030633.jpg

横の階段を上り、間近でお顔を拝見
DSCF8589_20180510213031bea.jpg

〝明日も晴れますように〟…お願いいたします('◇')ゞ


さて、これにて今日の当面の目的地はクリア!

…したもののまだ午後1時…

夕方までに何処か上ってこれる峠を探し地図を広げて一人作戦会議

が、いまいち近場には見当たらず(ーー;)


思案の結果…

往復で90㎞程になりそうですが…

峠じゃないけど…

坂に決定!


早速、暗くならない内に帰ってこれるように一生懸命ペダルを回します

まずは立派な杉並木を走り抜け
DSCF8609_201805102137158a3.jpg

車が大渋滞の世界遺産の町を快調に飛ばし
DSCF8591_20180510213652826.jpg

〈神橋〉を横目になだらかな上り坂を進むと…
DSCF8592_20180510213653901.jpg

坂の入り口にキタ~(≧◇≦)
DSCF8593_20180510213654cc1.jpg DSCF8594_20180510213656792.jpg

そうです…これから上るのは有名な いろは坂です

途中まで上り専用の〝第二いろは坂〟と

下り専用の〝第一いろは坂〟に48のカーブがあり

〝いろは48文字〟が順番に振り分けられています


三年振りのアタックですが

大丈夫!峠ではありません…坂です(ーー;)

〝も~!勘弁して~!〟と言う程の激坂はなく、特に後半は楽勝!


それでは、楽しませていただきましょ~!
DSCF8616.jpg

悪魔シングル君Ψでも十分に楽しめますヽ(^o^)丿

7㎞程上ると明智平に到着!
DSCF8595_20180510213658f44.jpg DSCF8596_201805102137009b6.jpg

ここから対面通行になりピークのトンネルはすぐそこです


トンネルの先を下ると、左手に中禅寺湖が現れ、
DSCF8597_201805102137015d3.jpg

右手に曲がっていくと華厳の滝が見学できます(^_-)-☆
DSCF8598_2018051021370221a.jpg


さ~!それでは下り専用の〝第一いろは坂〟を堪能いたしましょう~Ψ

下りは、28カーブ!

車では決して止まってゆっくり見ることが出来ない見事なつづら折りです
DSCF8600_201805102137037d5.jpg DSCF8604_201805102137093a5.jpg



ゆっくりついでに恒例!〈あ・く・ま〉の完成です
DSCF8613.jpg DSCF8602_2018051021370653e.jpg DSCF8603_201805102137084c4.jpg

続いて完成は…

(^_-)-☆





DSCF8601_201805102137059d5.jpg DSCF8617.jpg DSCF8616.jpg DSCF8605_201805102137118bf.jpg DSCF8607_20180510213714a0c.jpg


すいません(ーー;)

お・じ・さ・ん…は、〈じ〉が…ないもんで…(^^)v

今日だけ、ちょっと若返りですΨ


しっかり、いろは坂を満喫して明るいうちに宇都宮に無事帰還


なんと!今日の夜は、一か月前に喜多方サイクリングの際に、

ナンパ?し、我が家に泊まっていただいた、

「宇都宮さん」宅にお世話になりま~す(^^)v


当然!餃子でかんぱ~い!
DSCF8611_20180510213718d75.jpg

…ぽちっΨ

悪魔おじさんΨ…今年は何処へ行く~Ψ

4月27日(金)

美魔女妻実家の西東京市から悪魔シングル君でお出かけです(^^♪
DSCF8563.jpg

道路左端に初めて見る自転車通行帯マーク

右側頭上にも道路が有る~!

都会の道に、私も悪魔シングル君もちょっと緊張です(ーー;)

そして、辿り着いたのは下高井戸の「スポーツキッド」さん
DSCF8564.jpg

今日は、悪魔おじさんΨ布教活動の必須アイテムのひとつをオーダーです

「色は真っ赤で!」

「こだわりが有るんですね…」と、店員さん…

「はい、自転車も赤なので!」

…店の前に鎮座している、悪魔シングル君Ψを見てご納得のご様子…(^^)v

丁寧な対応で、注文もスムーズに終了

最後は、爽やか店長さんと記念撮影ですヽ(^。^)ノ
DSCF8565.jpg

〝アイテム急ぎませんが楽しみに待ってま~すΨ〟



さてここで、最近〝ぽちっ〟た、イベントのご紹介です


まずは6月9日(土)

山形県寒河江市開催ツール・ド・さくらんぼ

意外と?二次募集に間に合い無事エントリーです

今年も葉山のピークへ早めに辿り着いたら?応援ですΨ




次は翌日、6月10日(日)

地元新潟県五泉市清流の里ごせんライドプレ大会

私も実行委員会のひとりなので勿論!

悪魔おじさんΨとして参加です\(^o^)/Ψ

〝どうやったら参加できるのですか?〟と、

某所でお問い合わせもいただきましたが…

実は、自転車なか~ま内だけで選手・ボランティア130名程が集まり

現在表立って?募集はしておりません…

是非興味がありましたら

来年の本大会で待ってるぞ~\(^o^)/Ψ




そして〝ぽちっ〟たのは7月29日(日)

新潟県小千谷市開催グランツール南

すっかり外せない夏の定番になりました(^^♪

今年は当イベント初参加の〝一族〟と二人でノンビリ走る予定ですヽ(^。^)ノ




最後は、9月30日(日)

各所でサイクルイベント目白押しのこの日…

実は、人として?あるイベント参加を決めていたのですが…

悪魔おじさんとして?

第一回相馬復興サイクリング降臨Ψが決定致しました

肩書は?応援Ψサポートスタッフライダー

自ら決めております('◇')ゞ

5月10日(木) 12時~より、キャンセル枠で

ロング・ショートコース各20名の募集が有ります


参加可能な〝あ・な・た〟!



一緒に走って相馬の方々を笑顔にしようぜ~Ψ(≧◇≦)


…ぽちっΨ

桜のアルプスあづみのセンチュリーライド

4月22日(日)

今日は桜のアルプスあづみのセンチュリーライド開催日です


大人の都合?で、エントリーしていませんが…(^_-)-☆


いつもなら、一番きつい坂のピークで応援ですが…

諸般の都合?で、木崎湖西岸のほんのちょっとしたピークに

悪魔シングル君Ψ降臨
DSCF8295.jpg

今日は全力応援のみで~す\(^o^)/Ψ


すると、変身前?にも関わらず、我が相棒を確認した車のご夫婦から

「もしかして…ですか」と、お声掛けいただきました~!

何でも、ご主人様は悪魔おじさんΨの大?ファンらしく

宴会で悪魔おじさんΨの真似?をされた事があるとか…Σ(゚Д゚)

しかも、股間を悪魔的に巨大化!して、特別賞をいただいたとか!

私でも会社の宴会でそのような活躍?はまだ未経験です(≧◇≦)


それでは、最大限の敬意を払いながらしっかり正装してのスリーショットです!
DSCF8540.jpg

今日は息子さんの応援のため新潟から、いらしたらしいですが、

最近ご主人様も走り始めたとの事なので、

今後機会がありましたら、しっかり応援させていただきます\(^o^)/Ψ


それでは、相棒と一緒に応援の開始です!

パフパフ♪
DSCF8294_20180504212025dd3.jpg


予想通り8時には快晴の空の下、先頭の方が現れ…

後は次々と笑顔のサイクリストが現れます(^^)v


予想外?の、悪魔おじさんΨの登場は概ね?大好評Ψ

いつもお声掛け下さる

「TEAM がんばらない」や「ハルヒルチーム」とも今年初遭遇('◇')ゞ
DSCF8240_20180504212019496.jpg DSCF8242_20180504212020894.jpg

昨年秋の〝Deai wa Hakuba〟でお世話になった

地元白馬の「村男さん」も、元気に走ってきました~ヽ(^。^)ノ
DSCF8244_20180504212021a30.jpg


「パフパフ♪ファイトだぞ~!」

「残り100㎞しかないぞ~!」


「がんばれ~Ψパフパフ♪」



そして、なんと撮影バイクがキタ~(≧▽≦)

なんと「BS チャリダー」キタ~(≧◇≦)
DSCF8236_201805042120168ca.jpg

赤い水玉ジャージの笑顔で手を振ってくれる猪野さん確認!

実は、朝お会いしたご夫婦から「チャリダー」降臨情報をゲット!

と、言う事は…

あの!9頭身モデルの〝朝比奈彩〟さんもこのコースを走って来るのか~!

初めてお会いできるのか~ヽ(^。^)ノ


しか~し!

この時、私は〝過ち〟を犯してしまいました(ーー;)

まずは、本日の応援地点が諸般の都合で…

かなりなだらかな上りのピークのため…

あ~!…と言う間にスピードに乗ったまま…

通り過ぎた~!(≧▽≦)


そして、撮影隊の周りは多くの自転車野郎?でいっぱい!

〝朝比奈〟さん確認出来ず~(ーー;)


これも全ては私が悪いのです!

何といっても、悪魔おじさんΨ全力応援中にも関わらず…

〝普通のおじさん〟に戻ってしまい('◇')ゞ

応援もおろそかに、カメラのファインダーを覗いていたからです


悪魔おじさんΨに大変!失礼な振る舞いをしてしましました

心より反省し、この失敗を今後に生かしいく所存ですので

今後も皆さまの、ご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします


ところで、気を取り直し画像を確認!

あれ、これ!

もしかして…9頭身モデルの朝比奈彩さん!

さ~!

男性ブログファンの皆さま、見るがいい~ヽ(^o^)丿



DSCF8238_2018050421201805c.jpg

もしかして…この後ろ姿…

かも…(ーー;)


やはり、応援中は悪魔おじさんΨに徹しなければいけないことを痛感です!

今後は自転車女子が来ても浮ついた気持ちにならずに全力応援ですΨ


しか~し!

早速…

心が浮ついた~!





DSCF8234_201805042120154a2.jpg

素敵な自転車女子の笑顔ゲット~\(^o^)/Ψ


そして、11時15分

恐らく最後の参加者?を応援し、本日の任務終了です(^^)v



それでは、本日第二部スタートに向けて車にて白馬に向かいます

横断歩道で止まっていると、皆さんの笑顔が通り過ぎていきます!
DSCF8297_20180504212027a58.jpg


ここから普通のおじさんに変身して国道406号線の

白沢峠 (嶺方峠) にアタックです(≧▽≦)

道中、参加者に出来るだけ出会わないように道を選んで走りますが…
DSCF8298_20180504212029424.jpg

絶景の白馬を皆さん気持ちよく快走しています

それでは、上り口の大出公園を楽しみヒルクライム開始です!
DSCF8544.jpg DSCF8543.jpg

道中、初夏の暑さですが…何と!
DSCF8245_20180504212023470.jpg

「路面凍結 通行注意」(・_・;)

はい!注意いたします!


勾配はそれ程?きつくなく悪魔シングル君Ψでも十分楽しめます…よ!

そして、ピークのトンネルに到着!

ここで、引き返すつもりでしたが…

まだ、13時30分…

鬼無里まで下って上り返す事に決定!


そうと決まったら、決して振り返ってはいけません(≧▽≦)


白沢峠は鬼無里側から上り、トンネル出口から見える景色が絶景なのですΨ


それでは、感動の絶景を味わうために一旦下ってヒルクライムスタートです!
DSCF8300.jpg

途中、出会った三人組のサイクリストを視界に入れながらのヒルクライムです
DSCF8542.jpg

後半に入り、勾配が緩くなったところで三人組さんにご挨拶しながら、

ママチャリで失礼と思いながらも全力で追い越します('◇')ゞ

そして、ピークのトンネル入り口へ到着!
DSCF8302_20180504212032914.jpg

ここで、猛烈に後ろから追いかけてきていた外人サイクリストが

「ナイス!ファイト!」と言い残して、トンネルの中へ吸い込まれていきます


さ~!暗闇のトンネルの先の絶景が大きく目の前に広がってきました~(≧▽≦)
DSCF8303_20180504212033179.jpg

心が解放されます!

自転車で上ってきて良かった~\(^o^)/Ψ
DSCF8305_20180504212035279.jpg


大阪から日帰りでいらした三人組さんとも記念撮影です
DSCF8539.jpg

一緒に上ると楽しいですねΨ

また、どこかでお会いしましたらお声掛け下さいませませ!


それでは、白馬へ帰還です

途中では、とっても綺麗な四十九院コブシを堪能
DSCF8310_20180504212038f6a.jpg


二日間にわたる

春の信州エンジョイサイクリンぐ~Ψでした~(^^)v
DSCF8312_20180504212039036.jpg

…ぽちっΨ

春の信州エンジョイサイクリンぐ~Ψ

4月21日(土)

週末の快晴の天気予報に誘われ

信州(長野県)にやって来ました~(^_-)-☆

相棒は今年初の悪魔シングル君Ψ

予想以上に早朝の山々がきれいです!
DSCF8246_2018050121443392d.jpg


何処に来たかと言いますと…
DSCF8248_2018050121443581c.jpg

白馬村です(^^)v

それでは、信州エンジョイサイクリンぐ~Ψスタート!


まず、南下して向かったのは…
DSCF8254_201805012144434fc.jpg DSCF8255_20180501214444f28.jpg

中綱湖

西側に群生するオオヤマザクラが湖面に映り見事です!
DSCF8251_2018050121443819d.jpg DSCF8252_20180501214439183.jpg DSCF8256_201805012144458b4.jpg

桜だけではなく、湖面に映る家々も見事です
DSCF8253_20180501214442515.jpg

最近かなり有名らしく多くのカメラマンで賑わっておりました!


ここから、更に南下して大町市

こちらでは、開館前の江戸時代の庄屋だった「塩の道・ちょうじや」と
DSCF8257_20180501214447def.jpg

そのすぐ隣の建物の、対称的な壁を満喫!
DSCF8258_201805012144485ac.jpg


更に折角なので、山岳博物館にお立ち寄り…
DSCF8259_201805012144509f4.jpg

開館前で収穫無しと思いきや…

道中の展望エリアからの眺望が絶景でした~(^^)v
DSCF8266_20180501214459385.jpg

文句なし!皆さんも機会がありましたら是非堪能して下さいませませ!
DSCF8506.jpgDSCF8503.jpgDSCF8504.jpg


そして、更に南下してやってきたのは安曇野市大王わさび農場
DSCF8269_20180501214840b78.jpg

広大なわさび田で、年間を通し平均13度という北アルプスの湧水が、

毎日12万トンも畑全体から湧き出しているそうです

なんといっても特筆すべきは入園は一切無料(^^)v

風情ある水車小屋や趣豊かな遊歩道など、安曇野を体感できる自然の王国です
DSCF8267_201805012148386f0.jpg

勿論!売店でわさびを購入出来ますし、各種の試食も出来ますよ~Ψ
DSCF8271_20180501214842975.jpg DSCF8272_20180501214843d0a.jpg


さて、ここで地図をじっくり眺め…

「これから何処を走るか…」一人作戦会議です


そして、市内の西側に東峠1140mの文字発見 !


それでは出発だ~(≧▽≦)


所々で、近辺に600体程祀られている道祖神とご対面し
DSCF8274_20180501214845c96.jpg DSCF8276.jpg

あづみ野やまびこ自転車道を楽しみ…
DSCF8275_20180501214847f78.jpg


上り口に〝とうちゃこ~!〟(^^)v





(ーー;)
DSCF8277.jpg

全面通行止

ほんの少し…

予想はしてましたが…


しか~し!

大丈夫!

よ~く見てみると…〝この先28号カーブまで通行可〟

それでは、潔く行けるところまで楽しませていただきましょ~!


まずは、1㎞程上ると看板登場
DSCF8278.jpg

どうやら、「三郷スカイライン」と呼ばれ

展望台まで8㎞で42カーブのようです(≧▽≦)
DSCF8279.jpg

順調に上るも…またまた10号カーブで予想外の仕打ち
DSCF8280_20180501214854b74.jpg

今度は、バリケードがあるもののやはり〝28号カーブまで通行可〟の文字発見!

正々堂々と突破です(≧◇≦)


そして、無事28号カーブまで上り切り
DSCF8281_20180501214856ebb.jpg

工事関係者の方?が一人いらしたので…

即座に正々堂々退却~!(ーー;)


それでは信州の春を満喫しながら帰還です


まずは、画家で絵本作家としても有名な「いわさきちひろ美術館」の、

広大な庭でノンビリ一休み(^^♪
DSCF8283_2018050321173384d.jpg

『トットちゃん広場』では、図書館などになってる電車の内部も見学できます
DSCF8286.jpg DSCF8287_201805012149032e8.jpg


その後、青木湖や姫川源流も訪ねた…
DSCF8290.jpg DSCF8291_201805012151194ae.jpg

走行距離120㎞の

春の信州エンジョイサイクリンぐ~Ψでした~ヽ(^。^)ノ
DSCF8292_20180501215119a56.jpg

…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる