fc2ブログ

かみのやま ツール・ド・ラ・フランス

11月12日(日)

山形県かみのやまツール・ド・ラ・フランス大会初降臨!
DSCF5386_20171123095146ba4.jpg

まずは、世界一有名なツール・ド・フランスにかけたネーミングが良いですね~!

そして、28回目という歴史…流石ですね~(^^)v

かなり最悪だった天気予報は良いほうに回復

冷たい雨はなさそうです!


まずは、お侍さんに遭遇!
DSCF5385_2017112309514419d.jpg

那須ロングライドにいらした「足切り侍」の一派だそうです!


参加者には、タンデムの方も…
DSCF5388.jpg

分割でき、輪行での参加にも驚きましたが…

〝悪魔シングル君〟よりも軽いのには本当のビックリです(゚Д゚)


それでは、初ツール・ド・ラ・フランス60㎞の旅に出発です
DSCF5392.jpg DSCF5393_201711230951559ae.jpg


早速ですが、運悪く踏切につかまりますが…

運よく足湯付き山形新幹線「とれいゆ つばさ」に遭遇('◇')ゞ
DSCF5394.jpg


まずは応援を受けながら、小さなアップダウンの続くフルーツラインを楽しみます
DSCF5395_20171123095158831.jpg DSCF5396.jpg DSCF5397_201711230952015e4.jpg DSCF5398.jpg

とっても速いハンドバイクの方と抜きつ抜かれつ紅葉を愛(め)でながら
DSCF5400.jpg DSCF5401.jpg


第1休憩所は楢下宿へ
DSCF5402_201711230952098f3.jpg DSCF5404_201711230952124a5.jpg

地元特産のラフランスと味のしみた玉こんにゃくが美味~い!
DSCF5403_2017112309521134e.jpg DSCF5406_2017112309531511b.jpg

ゆっくりしたいところですが…応援ポイント探索のため早めの出発です


すると、直後に…適度な上りの景色の良いピークに到着!
DSCF5407_2017112309531737b.jpg DSCF5408_20171123095318f06.jpg

今日はここで応援だ~\(^o^)/Ψ


ところが…

すぐ後ろの数名の集団と単独の方が通過後…

5分…10分…たっても誰も来ず(ーー;)


不思議に思っていると、先ほど応援した方々が引き返して…

来た~(゚Д゚)

「道、間違えたようです!」


〝エ~~~Ψ〟

と、言うことは、もしかして…

私が先頭になって道を間違えて、皆さんはその巻き添え……(ーー;)

本当にすいませんでした~Ψ


さ~!皆さん気を取り直して?

「元気に行きましょう~(^^)v」


この後慎重に道を確認しながら正規のすれ違い区間に突入!
DSCF5409_20171123095320a3b.jpg

ここでパフパフしながら対向参加者を応援Ψ


折り返し後はこちらの笑顔の親子としばし一緒に楽しく応援です(^^♪
DSCF5410_201711230953217be.jpg

今日は、お父さんの応援だそうですが…

行き交う参加者にも「がんばれ~」と、元気な声掛け(^^♪

家族みんなでツール・ド・ラ・フランスを満喫ですね


第2休憩所は滝沢屋
DSCF5413_20171123095326ea7.jpg DSCF5412_20171123095324161.jpg

ここでは実生活では決してやりたくてもやってはいけない…

自転車女子のお尻への大槍突きΨ
DSCF5414_2017112309532807e.jpg

勿論!リ…リ…リクエストされたうえでの決行です(≧◇≦)


それでは、カッコイイちびっこライダーの笑顔をいただき中盤戦スタートです!
DSCF5415_20171123095330d59.jpg


「旧武田家」や、こんにゃく番所「丹野こんにゃく」を一瞬楽しみ
DSCF5416_201711230953302e5.jpg DSCF5417_201711230953322f6.jpg


その後は、ファミリーコース参加者の走りでしっかり和みながら
DSCF5418_201711230953338d3.jpg DSCF5419_20171123095335306.jpg


第3休憩所の国重要文化財の旧尾形家住宅へ
DSCF5422_2017112309533989d.jpg DSCF5449_20171123095557c67.jpg

こちらでは、〝ランラン♪ラララ ラ・フランス〟ジュースに甘納豆!
DSCF5420_20171123095337e0b.jpg

そして勿論!ここでもラフランスのおもてなしです(^^)v
DSCF5421_20171123095338a60.jpg


後半戦は二か所目のすれ違い区間でパフパフ応援した後は…
DSCF5424.jpg


前半線でミスコースで上り切ったピークで、今度こそ本番の応援ですΨ
DSCF5426.jpg DSCF5429.jpg DSCF5431_20171123095444776.jpg

前半戦ミスコースの巻き添えになったこちらの方は二度目の応援ですΨ
DSCF5427.jpg

牛もキタ~(^^)v
DSCF5432.jpg

今年の悪魔おじさんΨの応援降臨もこれで最後です
DSCF5430.jpg

「がんばれ~(≧◇≦)ファイトだぞ~ヽ(^。^)ノΨ」


それでは、高層マンション「スカイタワー41」の勇姿を見ながらゴールです
DSCF5435_2017112309545135d.jpg DSCF5437.jpg


素敵なバックをいただき、さらに芋煮がこれまた美味いこと(^^)v
DSCF5448_2017112309555581b.jpg DSCF5445_20171123095551f7d.jpg DSCF5441_20171123095459512.jpg

入浴券も付いてます!


「39x27」チームのMTBの乗り手〝まさ〟とも思いがけず出会え
DSCF5447_2017112309555402e.jpg

多くの方とまた来年の出会いを楽しみに笑顔で記念撮影!
DSCF5438_20171123095455076.jpg DSCF5439_2017112309545676e.jpg

地元山形を代表する素敵なジェントルマンサイクリストも今日は勢揃い!
DSCF5440_20171123095458701.jpg


これにて…

2017年も無事完走で締めくくれました~ヽ(^。^)ノ
DSCF5444_2017112309550481b.jpg


それでは、皆さんまた…

各地のイベントや当ブログで

お互い元気でお会いいたしましょ~!




\(^o^)/Ψ





DSCF5446_20171123095553e8e.jpg

…ぽちっΨ
スポンサーサイト



ごせん紅葉マラソン

11月5日(日)

遂に悪魔おじさんΨ…マラソン大会に降臨です

出場するのは新潟県ごせん紅葉マラソン
DSCF5190.jpg


しかも参加コースはフルマラソンです(≧◇≦)


さ~!




みんな俺について来い!!
DSCF5156.jpg


そうです!

残念ながら自力で走るのではなく…

ママチャリでの先導です(^^)v


実は我がチーム「39x27」に大会各コースの先導の依頼があり…

たまたま悪魔おじさんΨがフルマラソン先導に大抜擢されました!


それでは、まずは任務の一環として参加選手のお出迎えです!

まずはスタッフ!の紅葉ウーマン登場!
DSCF5157.jpg

紅葉マンも加わり歓迎準備完了です(^^)v
DSCF5158.jpg


「39x27」チームリーダも女性陣も

フルマラソン選手としてスタッフとして参加です
DSCF5161_20171122191145dfb.jpg


それでは、マイクロバスから降りてくる参加者を熱烈歓迎です

「ようこそ、ごせん紅葉マラソンへ!がんばれ~(≧◇≦)」
DSCF5159_201711221911422f0.jpg DSCF5160_20171122191144700.jpg

予想以上?の盛り上がりです!


街の子供達も加わった「熱烈お出迎え」を楽しんだ後はスタート会場へ!


今日は、仮装部門もあるため

悪魔おじさんΨが特別視されることは無いので安心です(^^♪
DSCF5164.jpg DSCF5165.jpg DSCF5201.jpg


聖火の点灯も盛大に行われ
DSCF5170.jpg DSCF5168.jpg DSCF5172.jpg

ゲストライダーの日本屈指の競歩集団の方々ともエールの交換!
DSCF5173.jpg


それでは、いよいよスタートです

相棒は〝ピストマン〟さんで、今日は国体出場時の本気モードです
DSCF5176.jpg DSCF5175.jpg


ママチャリとの対比がバッチリ(^_-)-☆

決して先頭の選手を置き去りにしないように気をつけながらの先導です!


しか~し!

諸般の都合で11㎞地点からは白バイ隊にバトンタッチ!

本日の任務完了ですヽ(^。^)ノ


ここからは応援ポイントでフルの方とハーフの方を全力応援です
DSCF5486_20171122222525809.jpg DSCF5184.jpg


ポストに、ミニオンに、一升瓶に、侍が快調に?走ってきます('◇')ゞ
DSCF5178.jpg DSCF5179.jpg DSCF5180.jpg DSCF5196.jpg


ハーフ先導の「39x27」仲間も快調に先頭を引いています(^^)v
DSCF5181.jpg


そして、こちらの紅葉ウーマンは応援者に踊りを披露?しながらの快走!
DSCF5185.jpg

実は知り合いのトライアスロンウーマンですが

初めてトライアスロンレースに参加するときに

「ママチャリでも大丈夫でしょうか?」と、

真剣に大会本部に問い合わせをした勇者です(≧◇≦)


そして、ハーフの方応援後はゴール地点に戻り、ゴールのお出向かえ!
DSCF5188.jpg

仮装部門の表彰式を楽しみ
DSCF5191.jpg

本日の任務無事完了です(^^)v


次回は、いよいよ今年最後の降臨となる

山形県かみのやまツール・ド・ラ・フランス大会

初参加なので…

どんな大会なのか「楽しみですヽ(^o^)丿」

…ぽちっΨ

2017 ツール・ド・フランス さいたまクリテリウム

11月4日(土)

さいたまクリテリウム当日がやってきました~Ψ


諸般の都合で本日は〝悪魔姉さんΨ〟はお休み(ーー;)

〝悪魔姉さんΨファン?〟には申し訳ありませんが…

悪魔おじさんΨの単独降臨です(≧▽≦)



会場の、さいたま新都心駅周辺はすでにシッカリ通行止め!
DSCF5093.jpg

現在11時

クリテリウムメインレースは15時からなのでまだ静かです


選手が泊まっていると思われるホテル周辺も出待ちの方が?ほんの数名…

実に静かです(^^)v


そこにホテル横の歩道をラフな格好でコーヒー?を左手に持ちながら

背の高い二人の外人さんがこちらへ歩いてきます…




(゚Д゚)



なんと!



フルームだ~(≧▽≦)
DSCF5094_20171119075946b5b.jpg

余りの急な出来事で急いでカメラを取り出し一枚だけ撮影成功(≧◇≦)

隣にいらっしゃるのは…クヴィアトコウスキーかな?


リラックス中と思われますので…

ただ、ただホテル内に入っていく二人のすぐ後ろを数メートル一緒に歩き

見送らせていただきました~ヽ(^o^)丿

いや~!それにしてもビックリしました~Ψ


本日、これだけで大満足!

任務完了~Ψですが…

折角なので既に盛り上がってるだろうスタート・ゴール地点へ
DSCF5098_20171119075949485.jpg DSCF5104_2017111907595807f.jpg



すると、近くの出店前で…またまた超想定外の遭遇です!

当ブログ男性ファンの日頃のご支援にお応えすべく

ありったけの勇気をふり縛り(≧▽≦)

渾身の一枚ゲットです!


(^^)vΨ



DSCF5097_20171119075948900.jpg

ミスインターナショナル世界大会に出場される

世界的に綺麗なお姉さん6名で~す!

画像小さくてすいませんが…

悪魔おじさんΨ大満足!


これで、今度こそ悔いなく本日の任務完了ですΨ


が、やはり折角なのでレースも観戦です(^^♪
DSCF5099_20171119075951d97.jpg DSCF5101_20171119075954a65.jpg DSCF5102_20171119075955fda.jpg DSCF5103_20171119075957667.jpg

残念ながら、諸般の都合?で最後まで観戦できませんでしたが…

スプリント優勝はマルセル・キッテル!

クリテリウム優勝はマーク・カヴェンディッシュ!

…だったそうです('◇')ゞ


それでは、次なる降臨に向けて急いで生息地に帰還です

次なる降臨は明日!

新潟県ごせん紅葉マラソンフルの部


体調万全で任務?を完遂するぞ~ヽ(^o^)丿

…ぽちっΨ

2017 さいたまクリテリウム 前日イベント

11月3日(金・祝)

明日は2017ツール・ド・フランス さいたまクリテリウム

美魔女妻の情報で大会前日イベントが一般公開されるということで

急遽前日より降臨Ψだ~(≧◇≦)


お目当てはツール・ド・フランスで2017総合優勝者クリス・フルーム!

そして、山岳賞ワレン・バルギル!

更に、区間30勝のマーク・カヴェンディッシュ!に、

14勝のマルセル・キッテル!


では、ありません…



勿論!

お目当ては、本家悪魔おじさん(EI Diablo)です\(^o^)/Ψ


それでは、会場のさいたま新都心を目指して…

いざ!近場の駐車場より出発です!
DSCF4773_20171119075537e24.jpg DSCF4774_20171119075539de8.jpg

明日に備えて有料スタンドもすでに完成
DSCF4775.jpg


早速、サイクルフェスタ会場で各種ブースを一回り(^^♪


中には悪魔おじさんΨブースもあります
DSCF4781_20171119075548134.jpg

今日は果たして師匠に出会えるのでしょうか?


その後ステージイベントで新城さんや別府さんを拝見していると…
DSCF4779_20171119075545882.jpg DSCF4778_20171119075544fb3.jpg

なんと、悪魔おじさんΨブースの女性スタッフが親切に!

「悪魔おじさん来ましたよ~Ψ」とのお声がけです (゚Д゚)

これは!

急いで!

行かねば~!


本物!いらっしゃいました~(≧◇≦)


カメラ!カメラ!


そして、撮ったぞ~Ψ


(^^♪Ψ(≧▽≦)Ψ('◇')ゞΨ







saitama2.png

そうです!

今日は久しぶりのプレミアムサプライズ!

悪魔姉さんΨも降臨だ~(^^♪


師匠もマイカメラで我々同様にスリーショットを撮影!

分家として!手下として!悪魔一族として!

今年もお墨付きをいただきました~!


師匠はこの後も長く会場にご滞在なされファンサービス
DSCF4798_2017111907580201b.jpg DSCF4787_20171119075557db2.jpg DSCF4799_201711190758035c9.jpg

流石です!

勉強させていただきました~!



それでは、サイクルフェスタを楽しみたいと思います('◇')ゞ

会場では「筑波ファミリー」や「バーバパパ」とも遭遇
DSCF4777_20171119075542308.jpg DSCF4776_201711190755418f8.jpg

そして、二人で200mタイムトライアルにも挑戦ヽ(^o^)丿
DSCF4782_20171119075550da8.jpg DSCF4785_20171119075555ba8.jpg

見事13秒切りを達成してタオルをゲットです!
DSCF4783_20171119075552b6b.jpg

レースクィーンも発見!
DSCF4780_20171119075547fcd.jpg


そして、チームプレゼンテーションを拝見です!

国内チーム・キャノンデール・クイックステップ
DSCF4788_20171119075559304.jpg DSCF4789_2017111907560088e.jpg DSCF4790_2017111907560267b.jpg

BMC・ディメンションデータ・サンウェブ
DSCF4791_201711190756030a9.jpg DSCF4792_20171119075605df7.jpg DSCF4793_2017111907575519c.jpg

そして、フルーム所属のチームスカイ
DSCF4794_20171119075757b9d.jpg DSCF4797_2017111907580093a.jpg



最後は!


TEAM 夫婦(めおと)悪魔Ψ
saitama 2

さいたまクリテリウム前日イベント楽しみました~ヽ(^o^)丿

…ぽちっΨ

ツールド妻有 2017「秋」~後編~

農舞台エイドステーション(AS)に無事到着

ここでは夏開催同様に

蕎麦屋・清兵衛さんの本格的お蕎麦の〝おもてなし〟
DSCF4912.jpg

嬉しい事に、今日は温かいそばも選べて…

シッカリ遠慮気味におかわりいたしました(^^)v

おにぎりと唐揚げもシッカリいただき…
DSCF4913.jpg


昨日楽しんだ大地の芸術祭と上りを今日も堪能です
DSCF4915.jpg DSCF4916.jpg


道中では更に、コース上にて

大荒戸の庚申夫婦スギでちょっと休憩し、
DSCF4917_201711180920503e4.jpg

すぐ横の盤持石を持ち上げてみます!
DSCF4918_201711180920528e3.jpg

土離れ出来れば 1点……肩にのせたら5点

雨で滑る手で全力を出した結果…

0点…(≧▽≦)

凄く重く、ちょっと移動させるのが精一杯でした!


更にコース上の大地の芸術祭作品を鑑賞後
DSCF4919_2017111809205344a.jpg

コースから100m程中に入った美人林にお立ち寄りです

今度は誰にも後ろを付けられずに無事到着(^^♪
DSCF4920_201711180920552a3.jpg DSCF4921_2017111816241973e.jpg

雨の美人林!

立ち姿が美しいことから名付けられ、樹齢90年ほどのブナ林です!

森の精霊が出てきそ~!

空気が違います!

森林マニア…おすすめですよ~ヽ(^。^)ノ


更にコース上をちょっと進むと写真の家に遭遇!
DSCF4927_20171118092236dee.jpg DSCF4924_20171118092232681.jpg

〝ご自由にご覧ください〟と書いてあります

が、…雨でびしょびしょのため引き戸を開けて外から覗いて鑑賞です
DSCF4925_20171118092233ef9.jpg DSCF4926_20171118092235676.jpg

壁一面の写真!写真!写真!

写真マニア必見!

時間があったら私もゆっくり再訪した~いΨ


それでは、最後の激坂!五十子平を上りASに到着(^^♪
DSCF4928_20171118092238f6a.jpg DSCF4930_20171118092241710.jpg

フルーツポンチのリアルゴールド割りにコーンポタージュですっきり温まります!
DSCF4931_201711180922423fb.jpg DSCF4932_20171118092244bcc.jpg


さ~!紅葉を愛(め)でながらのラストスパートです
DSCF4935_201711180922486c4.jpg DSCF4936_20171118092250a9a.jpg


雨ならではの、雲海もきれいです(^_-)-☆
DSCF4933_20171118092245a7e.jpg DSCF4938_20171118092253f43.jpg


更に、芸術祭の作品の一部でもあるトヤ沢砂防えん堤は圧巻です
DSCF5472.jpg

えん堤マニア必見ですよ~(≧◇≦)


そして、川沿いの情緒満点の温泉宿に見とれていると
DSCF4939_201711180922549c1.jpg

なんと!最終走行スタッフに追い越され…最下位(ーー;)

ここから物凄く細い国道353号をちょっと真剣に走り
DSCF4940_2017111809225628f.jpg

JR東日本の企業私有の宮中取水ダムを眼下にゴールを目指します
DSCF4941_201711180922575f5.jpg


そして、ゴールリミット15時を2時半前に余裕の完走です('◇')ゞ

最後に自転車女子からのあったかい笑顔と…
DSCF4942_20171118092405084.jpg DSCF4949_20171118092406012.jpg

トン汁うどん?にお風呂券で心身ともに温まって…
DSCF4950_201711180924076a2.jpg DSCF4952_201711180924107d2.jpg

妻有の秋を満喫いたしました~Ψ


さ~!次なる降臨は…

11月4日(土)さいたまクリテリウムの予定ですヽ(^。^)ノ

今年も本家・悪魔おじさんΨに会えるのか~?

…ぽちっΨ

ツールド妻有 2017「秋」~前編~

10月29日(日)

指定駐車場での車中泊

一人お天気祭りの甲斐もなく、夜通しの雨(ーー;)

ず~と他の参加者の車は現れず…

朝6時になっても数台…

「もしかして…中止か?」…大会本部に確認の電話!

「開催ですよ~」と明るい声(^^♪


それでは、遠慮なく今日は真っ赤な雨具着用!

靴が濡れるのは承知のうえで、靴下の上にレジ袋を履いて…
DSCF4951.jpg

スタート会場〝ミオンなかさと〟へ
DSCF4882.jpg

勿論、先頭確保!

と、言うか…特に誰も我先にと、自転車を並べません('◇')ゞ


会場にはすでに最初のエイドステーション(AS)が開設され
DSCF4883.jpg

大地の芸術祭作品のトイレもあります
DSCF4880.jpg


それでは、ツールド妻有 2017「秋」開催です


当イベントは例年8月後半に開催されていましたが…

急遽?「秋」開催が決定!

〝竹の自転車〟さんからの情報で急遽!申し込みしての降臨ですΨ
DSCF4879.jpg


ここでは、昨日上った松代城で開催される

真冬の〝のっとれ松代城〟レースで一緒にゴールした方と再会('◇')ゞ
DSCF4884.jpg


所属する39x27チームのメンバーも笑顔で参戦です!
DSCF4885.jpg


今年恐らくチーム内で一番イベントで会った〝い○○〟さんと

最近入部され走りが急成長中!との情報ありの…

実に!実に!待望の!久々の!新女子メンバーの〝さ○○〟さ~ん!

この〝さ○○〟さん、実は本日告白?されたのですが…

昨年の新潟シティーライドに悪魔おじさんΨが最終走行スタッフとして参加した際

失礼ながら…

ほぼ最下位を青色吐息で疾走していた女性!との事(≧▽≦)

覚えてますよ~!

初めて走った120㎞!時間との闘い!後ろに変な赤いおじさん!

よくぞ!めげずにこうして正式に再会?出来た事に感激です\(^o^)/Ψ


さ~!それでは皆さん雨の中元気に8時出発です!
DSCF4881.jpg DSCF4886.jpg

コースは70㎞のみですが、ず~ときついアップダウンの連続です
DSCF4904.jpg

まずは早速スタート直後に雨の中なのに家族での応援(^_-)-☆
DSCF4887.jpg

こんな温かい応援を受けただけでも〝参加してよかった~〟と早速思います(^^)v


あったか~い気持ちになり、ドンドン追い越されながら…
DSCF4888.jpg

最初の鉢ASに到着


なんと!衝撃の光景(≧▽≦)
DSCF4889.jpg

夏開催とはまた違う〝おもてなし〟がテーブルいっぱいに広がっています

完全に盆と正月となんかの記念日が一緒に〝キタ~Ψ〟雰囲気です

雨の中、お汁粉隊に総菜隊そして、沿道に笑顔が並びます\(^o^)/
DSCF4890.jpg DSCF4892.jpg DSCF4893.jpg

気持ち的にはここでゆっくりして即ゴールでもいいくらいですが…

残念ながら、次なるASと楽しい上りを目指します(≧▽≦)


ここで〝鉢の石仏〟なる看板を発見!

ちょっと寄ってみようかな~…と、下心?が沸いてきます(^^♪


バックミラーで取りあえず後ろから誰も付いてこないことを確認して…

コースを外れて左折…

ひと坂上ってそれらしい一画に到着すると…

なんと!伴走車両が登場!して「コース間違えてますよ~」と親切なお言葉

〝すいません!石仏見ようと思って…〟(ーー;)

更に、伴走車両に連れられて数名の参加者も登場

私のせいでひと坂余分に上らせてしまいました~(≧▽≦)

と、言うわけで石仏は見学せずに即撤退です

〝スタッフさんに参加者の皆さん本当にすいませんでした~!〟


それでは、気を取り直し名水をいただきながら正規のコース?を進みます
DSCF4894.jpg DSCF4895.jpg


そして、坪山峠ASに到着です
DSCF4897.jpg DSCF4896.jpg

シッカリ!ストーブも活躍してます(^_-)-☆

ここでもお汁粉隊にパエリア隊の笑顔での〝おもてなし〟
DSCF4898.jpg DSCF4899.jpg

パエリア無事!間に合いました~(^^♪

更に悪魔の苦手な〝ニンニク〟も密かにゲットです!
DSCF4900.jpg


それでは、ダウンヒルを楽しみ笑顔の声援を受けて

通称ガリガリ峠にアタックです
DSCF4901.jpg DSCF5471.jpg

今日は〝悪魔ヒルクライム君Ψ〟乗車のため楽々?ピークへ!

残念ながら、さすがにガリガリ君の提供はありませんが…

応援開始です\(^o^)/Ψ
DSCF4903.jpg DSCF4906.jpg

と、言ってもここに至るまでに、ほとんどの方々に追い越されてきたので…

若干?名ですが全力で応援です!


ここでツール・ド・フランス出場で我がロードバイク

インターマックスの創設者今中大介さん!

の、弟さんと遭遇です(^^)v
DSCF4907.jpg

〝よろしくお伝えくださ~い!〟


それでは、大雨の中ほぼ最終の方々?までシッカリ応援後…
DSCF4908.jpg

石地蔵の応援の元、タイムアウトにならないように次の農舞台ASを目指します
DSCF4909.jpg


道中、例年私設エイドをやって下さる家の前を懐かしく通過すると…

なんと!今年も雨の中、こんな遅い通過者になったのに…

待っていて下さいました~(^^♪

勿論、私だけを待っていたわけじゃなく皆さんに温かな声援ですヽ(^。^)ノ

それでは、三人の笑顔ゲットです!
DSCF4910.jpg


お互い名前も知らない…

一年に一度ほんの数分会えるかどうかのお付き合いですが

お互い元気なことに笑顔で安堵する不思議なお付き合いです(^^)v

〝これから、寒くなります…お体大切に~!〟


ここから下り切り…

「がんばれ挑戦者 がんばろう!日本」の横断幕の声援の中、農舞台ASに到着
DSCF4911.jpg DSCF4914.jpg

残り25㎞のスタートです

…ぽちっΨ

ECHIGOーTSUMARI 大地の芸術祭巡り~後編~

松代城無事制覇?後は、慎重に下りながら…


森の中の図書館でノンビリ…
DSCF4704.jpg

中に入れないものの大きな三連円柱ハウス?を覗き見(・_・;)
DSCF4705.jpg DSCF4707.jpg DSCF4706.jpg

そして、作品のベンチで食べるおにぎりは格別です
DSCF5453_20171115232436d7d.jpg


町に戻る道中の苔むした風情も作品に負けていません
DSCF4709.jpg


ここで、古道・松之山街道の看板発見!
DSCF4710.jpg DSCF4711.jpg


せっかくなので走ってみますが…

特別に目を引くようなものはなさそうです!


と、思ったら…

なんと!

道沿いの小さな公園が…

自転車乗りの聖地だ~!(゚Д゚)



あの!スプリング遊具?バネバネ遊具?が~!




自転車?(≧▽≦)
DSCF4713.jpg

初めて見ました(^_-)-☆

初めて乗ってみました('◇')ゞ
DSCF5457_201711162104276ef.jpg

これで、自転車乗りとしてまた一回り成長です?


ここからは国道403号線を犬伏の集落目指して東へ

まずは大きな作品(公園?)に遭遇!
DSCF4714.jpg


そして、田沢の大ケヤキと大イチョウを楽しみ
DSCF4734.jpg

集落手前では河原のポットホール(甌穴)を堪能です!
DSCF4733.jpg


続いて〝昭和の青の洞門(雪中隧道)の看板発見!
DSCF4715.jpg

中を覗いてみると…
DSCF4716.jpg

遥か?向こうに小さな光…なんでも221m先だそうです…

別に…こ…怖いわけでは…あ…ありませんが…(ーー;)

ちょっとだけ入って、すぐに撤退!

いつか…誰かと一緒に来て完全制覇してやるからな~(゚Д゚)


そして、今度は謎の扉付き洞窟を発見!
DSCF5454_20171115232438407.jpg

扉を勝手に開けて中を覗いたかどうかはノーコメントですが…

どうやら犬伏炭鉱跡?かな…


それでは、大地の芸術祭巡りに戻りましょう(^_-)-☆

バス停に、草まみれの人に、
DSCF4717.jpg DSCF4719.jpg

巨大滑り台付きバッタ?…いやいや…イナゴですね!
DSCF4720.jpg DSCF4721.jpg


そして、第一村人に聞いてようやくたどり着いた作品と

作品内の椅子に座り正面を向くと対峙する石仏
DSCF4728.jpg DSCF4729.jpg



さらに、第二村人に聞いてようやくたどり着いたのは…

神社脇に置かれた、かつて作品だった一部?
DSCF4732.jpg


そして、目にしたのは国重要文化財松苧神社の看板
DSCF5459_2017111722391803c.jpg

ちょっとお立ち寄りですヽ(^。^)ノ

と、思ったらひと山?越えます!


…ようやく到着(^^♪

と、思ったら更に徒歩20分の看板(≧▽≦)
DSCF4724.jpg

ここまで来たら行くしかありません!
DSCF4725.jpg

幸い健脚?を発揮して10分弱で到着(^^♪
DSCF4726.jpg DSCF4727.jpg

本殿は明応6(1497)年建立で、茅葺き屋根で県内最古の木造建築物

ちょうど今日は神社の越冬作業中でした!


さて、それでは明日の〝ツール・ド・妻有 2017 秋〟の

前日受付に行ってきま~す(^^)v

…ぽちっΨ

2017 ECHIGOーTSUMARI 大地の芸術祭巡り~前編~

10月28日(土)

明日の〝ツール・ド・妻有2017「秋」〟降臨のため

新潟県十日町市にやってきました


今日のスタートは、道の駅・まつだいふるさと会館

ここを起点に

「大地の芸術祭 越後妻有 アート トリエンナーレ」

「農舞台・松代中央」エリア巡りにスタートです


この芸術祭は2000年より三年ごとに開催されていますが

開催年に関係なく多くの作品がいつでも鑑賞できます(^^)v


と言っても、作品は越後妻有地域(十日町市・津南町)に点在している

世界最大規模の国際芸術祭!


おそらく、自転車でもじっくり堪能するには一週間位必要なのでは…('◇')ゞ


基本コンセプトは「人は自然に内包される」


それでは、早速二年前に100円で購入したガイドマップを広げて一人作戦会議!
DSCF4639.jpg

おそらく、シッカリしたガイド本もあると思いますが…

写真を見てしまうと〝確認の旅〟になってしまうので

地図のみのこのガイドマップがベストです(^^)v


と、言うことは私同様の気持ちでいつか訪れたい方は

この先当ブログの写真のところは…

目を細めて良く見ないようにお願いいたします(ーー;)


それでは、どんな作品に出会えるのか…出発です!


まずは松代駅で作品ではないかも?しれませんが…

ほくほく線の列車のベンチに遭遇
DSCF4638.jpg


そして、駅裏手のツール・ド・妻有のエイドステーションとして何度か立ち寄った

〝農舞台〟周辺を初めてじっくり見学です
DSCF4663_201711122138554d7.jpg


まず、目を引くのは棚田に広がる農作業風景
DSCF4653_201711122137248d7.jpg DSCF4675_20171112213914ca8.jpg DSCF4666_20171112213859fb5.jpg

実際の田んぼの中に設置されており、

傍らには稲刈り作業をしたばかりの機械が…
DSCF4676_201711122139152b1.jpg

自分の田んぼの一角に農作業の邪魔になる?作品を設置させた!

農家の方々…〝凄~い!〟


続いてドンドン作品を堪能です
DSCF4655_20171112213727c43.jpg DSCF4652_20171112213722681.jpg DSCF4642.jpg


「ほ~!」…「なるほどね~!」
DSCF4646.jpg DSCF4641.jpg DSCF4661_20171112213852211.jpg DSCF4651_2017111221372127c.jpg



実際に作品で遊んでみたり?話しかけられたり?体験してみたり…
DSCF4657_201711122137310e1.jpg DSCF4647.jpg DSCF4654_201711122137251ed.jpg


さすが!個性豊か!作品に映り込んだり?
DSCF4664_2017111221385668c.jpg DSCF4665_20171112213858a0c.jpg


山の中を歩いてみたり…
DSCF4667_20171112213901532.jpg DSCF4737.jpg DSCF4674_20171112213911fd6.jpg DSCF4671_20171112213907b5b.jpg


そして、自転車でひと山上り始めると…

またまた次々と遭遇です
DSCF4677_201711122139169b6.jpg DSCF4678_20171112213918c78.jpg DSCF4679_20171112214053486.jpg


そして、作者名の無い、こんな作品?を畑の片隅に発見!
DSCF4680_201711122140547ac.jpg

実に畑に溶け込んでおり、全く違和感がありませんね!(≧▽≦)


さらに圧倒的な巨大色鉛筆の存在感!
DSCF4681_20171112214056628.jpg DSCF4684_201711122141007e7.jpg DSCF4683_201711122140586eb.jpg


正に大地の芸術祭
DSCF4682_2017111221405730a.jpg DSCF4685.jpg DSCF4686.jpg
DSCF4687.jpg DSCF4688.jpg DSCF4690.jpg


そして、香港の方々による制作中現場にも遭遇!
DSCF4691.jpg DSCF4692.jpg


うっかりすると見逃しそうな、立派なあぜ道の先の田んぼの中にも…
DSCF4693.jpg DSCF4695.jpg DSCF4694.jpg


さらに見晴らし抜群!山の上にも…
DSCF4696.jpg DSCF4699.jpg


勿論、妻有の景色も負けていませんよ~ヽ(^。^)ノ
DSCF4698.jpg


それでは、これより急遽道祖神の応援の元、
DSCF4700.jpg


松代城を目指したい!と思います(^^)v


実はここ!長年の熱烈な当ブログファンならご存知の

2015年冬の〝のっとれ松代城〟

雪山を走り回った末のゴール地点です(≧▽≦)


実はここ!超激坂です!(゚Д゚)
DSCF4702.jpg

実はここ!ツール・ド・美ヶ原の序盤22%を上り切った(≧▽≦)

悪魔ヒルクライム君Ψをもってしても…

路面が濡れていた!立ちごけで怪我が心配!明日はイベント参加!

と、言い訳を並べながらほんの一部?〝押し歩き~〟(≧▽≦)

ホント!危険を感じる激坂です!
DSCF4703.jpg

最も厳しいインカーブは40%越え…かも…(ーー;)

機会が有ったらロード…いやいや…マウンテンで来てやる~!


そして、なんとか怪我なく無事に松代城制覇?だ~ヽ(^o^)丿
DSCF4701.jpg

…ぽちっΨ

2017 ツール・ド・猪苗代湖

10月14日(土)

〝あなたの走りがふくしまのチカラになる〟

東日本復興支援サイクリング CYCLE AID JAPAN 2017in郡山

ツール・ド・猪苗代湖

新設125㎞コースに降臨です\(^o^)/Ψ


エイド案内ステッカーを前かごに貼り付け!
DSCF4197_20171110234502c2f.jpg

まずは、皆さんとエールの交換(^^)v
DSCF4194.jpg DSCF4195.jpg DSCF4196_20171110234501807.jpg


8時、ゼッケン(申し込み)順で磐梯熱海スポーツパーク郡山スケート場スタート!

勿論先頭です!



コースは一路北上して、三つのピークを越えながら

40㎞地点の磐梯吾妻レークライン最高地点まで上ります!


まずは軽く?…16㎞程上ります(ーー;)


今日は〝悪魔ヒルクライム君Ψ〟なので大丈夫!

けっこう上っても、まだ7㎞も楽しめますヽ(^。^)ノ
DSCF4198_20171110234504759.jpg


そして、最初のピーク母成峠に到着!
DSCF4199_20171110234505df1.jpg

ここで、早速応援と思いましたが…

今ひとつ〝ピーク感〟が無いので、

てんぷら饅頭や飛びっきりの笑顔をゲットしながらさらに前進です!
DSCF4200_20171110234507444.jpg DSCF4202.jpg


磐梯吾妻レークラインに入るとすっかり秋の気配…

秋元湖中津川渓谷を堪能です
DSCF4203.jpg DSCF4205_20171110234514c4d.jpg


そして、レークライン道路最高点997mに到達です(^^)v
DSCF4208_20171110234519f10.jpg DSCF4207_201711102345170ec.jpg


それでは、存分に応援の開始です!

「取りあえず上りが終わっっちまうぞ~Ψ」…パフ♪パフ♪
DSCF4209_20171110234520d1b.jpg DSCF4210_201711102345228c2.jpg DSCF4211_201711102345235dd.jpg DSCF4212_20171110234525228.jpg

ここでは、ほぼ?最終走者まで応援し本日の任務無事終了です!


それでは、紅葉や小野川湖をめでながらのダウンヒル開始です!
DSCF4213_20171110234526d38.jpg DSCF4214_20171110234747dae.jpg


途中のエイドでは、〝こづゆのクリームシチュー〟のおもてなしですヽ(^。^)ノ
DSCF4215_2017111023474959f.jpg DSCF4216_20171110234750280.jpg

これは… 「美味い!」


ほぼ最下位ということで…

スタッフさんから「良かったら、もう一個どうぞ~」とのお声掛け(^^♪
DSCF4217_201711102347517a4.jpg

喜んでおかわりゲット(≧◇≦)


しか~し!ここでスタッフさんの気になる無線の会話を傍受!

どうやら…後続は回収車に誘い込まれた…模様…(ーー;)


思いがけずほぼ最下位ゲット(≧◇≦)


しか~し!

諸橋近代美術館を撮影してるまに間違いなく最下位に転落!
DSCF4218_201711102347530ee.jpg


後ろには最終走行スタッフ!

けっこう大ピンチです!


実はこの先は猪苗代湖を反時計周りにぐるりと走ってゴールなのですが…

〝悪魔ヒルクライム君Ψ〟の苦手なほぼ平地道!

計算上ケイデンス113で…たったの時速25㎞(≧▽≦)です


さすがに!もうロードの方々に追いつける気がしません…


そのうえ猪苗代湖畔の国道49号に入ると

諸般の都合?で最終走行スタッフさんもいなくなり一人ボッチ…

車のドライバーさんから〝どう思われているのやら(ーー;)〟


と、心細く走っていると…


なんと!

助手席に座る若い女性からスマホ撮影されながら…

「素敵~!」の一言(^^)v

猪苗代湖の白鳥の大群も応援してくれて俄然勇気百倍です!
DSCF4221_20171110234757463.jpg


そして、エイドに到着すると数名の参加者とようやく合流するも

スタッフさんと、友好を深めている隙に
DSCF4222_20171110234759716.jpg

またまた最下位!


しか~し!

猪苗代湖畔でようやく、いわき市の山岳チャンピオンジャージの方と

例年このイベントのみでお会いする東京からのランドナーさんと合流です
DSCF4223_20171110234800d13.jpg

このランドナーさん…

今回は天気次第ではこのまま東京まで自走して帰宅する予定だとか…

楽しそ~…気を付けて良い旅を(^^)v


そしてもうお一方は、Cyclist(サイクリスト)の取材の方
DSCF4224_20171110234801baa.jpg

前に後ろへと走り回り、当イベントのプロのレポートがすでに掲載中ですよ~!


この後小さなアップダウンをこなして、綺麗な花畑を眺めながらエイドに到着
DSCF4225.jpg


ここで本格的なお蕎麦のおもてなしですヽ(^。^)ノ
DSCF4227_20171110234806d1c.jpg

今年も湖南高原新そば「美味~い!」

勿論、おかわりします!


ここのエイドの方々とはすでに顔なじみ(^_-)-☆
DSCF4230_20171110234809709.jpg

蕎麦屋の〝大将〟は〝悪魔ヒルクライム君Ψ〟に初乗車です!
DSCF5204.jpg DSCF4228_20171110234808d1c.jpg

これで、〝悪魔ヒルクライム君Ψ〟は、

かなり立派な体格の方の乗車可能を証明です(^^)v


それでは、猪苗代湖を左手に見ながら…
DSCF4231_201711102348101f4.jpg

楽しみにしていた最後のエイドへ


ここでは、昨年食べてとっても美味しかった

「酪王クリームボックス」との御対面です!

小さめの食パンにクリームが乗っているだけなのですが

もし、余っていたらお金を出してでもお土産に買っていきたいと思うほどの

悪魔おじさんΨお気に入りの御用達!

それでは、「いただきま~すヽ(^。^)ノ」



て…


すでにトレーの中は「空っぽ」(ーー;)



係の方にどこかで購入できますか?と、伺うと…

「郡山駅やヨークベニマルで買えますよ」との事…ちょっと?遠い!

仕方ありません!イベント最後尾にはよくある、あるある話です!

逆に最後尾ゆえに在庫?を大量にもらえる事も、ありありです!


それでは、気を取り直してこれまたお気に入りの

「酪王カフェオレ」をいただきます(^^)v
DSCF4232_20171110234812ade.jpg

さ~!あとは一気に下ってゴールです


が…

ここで、サプライズ発生!

なんと!

「酪王」の方より!

「酪王カフェオレ」のてんこ盛り いただきました~(゚Д゚)
DSCF4234.jpg DSCF4237_20171110234813714.jpg

前かご付きのママチャリでよかった~ヽ(^。^)ノ

「酪王」さん、ごちそう様でした~(≧▽≦)


さ~!最後は温かな気持ちで重くなった愛車と共にダウンヒルを楽しみ

予定通り16時45分ゴールです


ヘルメットのゼッケンを係の方に渡して、

1㎞につき10円の寄付なので、今日は125㎞で1,250円の寄付達成です!

〝あなたの走りがふくしまのチカラになる〟

今日も、少しはチカラになれた…

かな(^^)v

…ぽちっΨ



地元115㎞二人ライド

10月9日(月) 体育の日

今日は昨年より恒例?となった旧知の自転車なか~まとの二人ライドです!

相手はピナレロ・ドグマ
DSCF4130.jpg

と、言うわけで…

こちらも今年、10月にしてようやく二回目登場の「ロードレーサー」

インターマックス・コルサイタリアでお相手です(^^)v
DSCF4128.jpg


今日のコースは〝彼〟の普段の練習コースで

いつも通り、

ず~と〝彼〟が前で、ず~と私が後ろ で進みます(^^)v


それでは自宅より、一路秋の気配漂う国道290号線基調で
DSCF4129.jpg

楢木峠、人面峠を楽々?越えて、

まず到着したのは長岡市の道の駅「R290とちお」
DSCF4132.jpg


ここで、一休みしていると…なんと!

私の所属する「39x27」チームの面々とバッタリ遭遇ヽ(^。^)ノ

なんでも今日は〝秋のノンビリラン〟だそうですが…

誠に信じがたいネーミングです!

大抵の自転車チームの〝ノンビリラン〟は大抵ドンドンペースが上がり、

いつの間にか修羅場になるものですが…


なんと!

今日は!

見たことない!



自転車女子が二人もいる~(≧◇≦)

なるほど…これなら今日の〝ノンビリラン〟は信用出来そうです(^^♪


それでは早速!お二人の名前を伺い頭に叩き込みます(≧◇≦)

実は、チームの男性メンバーの名前はほとんど?うる覚え!なのですが…

〝さ○○…〟さんに〝や○○…〟さん…しっかり覚えた…かも!


これで、今まで諸般の都合でチームの毎日曜日の朝練に不参加でしたが

顔を出す事が増える!

…かもしれませんね(^_-)-☆



それではここからは早速合流!と行きたいところですが…

我ら二人は予定通り〝石峠〟一往復にアタック
DSCF4131.jpg

帰り道も上りがいのある急坂をアレンジしながら
DSCF4134.jpg

水の木峠をひと上りして、
DSCF4136.jpg

名勝〝八木鼻〟経由で帰還です
DSCF4137.jpg


けっこう二人で一生懸命走った115㎞!

でしたが…

アベレージは23㎞(ーー;)

もしかして…メーターの不調だった…と、思いたい!ヽ(^o^)丿


ですが、久しぶりに気心知れた二人だけで走った快速ラン?

やっぱ!

ロードレーサー楽しいわ~\(^o^)/


それでは、二人だけの中学校同窓会のスタート!

走った後のビールは…

やっぱ!

美味いわ~\(^o^)/

…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる