fc2ブログ

Deai・wa・Hakuba

10月8日(日)

走って楽しい、出会ってうれしい 鈴木雷太と走る白馬

コンサイクリング Deai ・wa ・Hakubaに、降臨ですΨ


私自身も、サイクリングで実に多くの出会いがありましたが…

今回は白馬商工会青年部の

〝村男(仮名)〟さんからのブログを通じての出会いから

〝白馬に遊びにいらっしゃいませんか〟と、誘われ

一泊二日開催の二日目のみ降臨Ψです!


スタートは白馬村「グローブインスカラ」
DSCF4109.jpg

悪魔おじさんΨにピッタリな?お洒落なペンションです


早速、〝村男〟さんより歓迎の槍突きΨ
DSCF4054.jpg

そして鈴木雷太さん降臨です
DSCF4055.jpg

おや!意外とクラシックな自転車!

今日はノンビリランですね(^_-)-☆

言わずと知れた、2002・2005年全日本MTB選手権大会優勝

2000年シドニーオリンピックMTBクロスカントリー日本代表

最近では、現在最もエントリーが難しいと言っても過言ではない

アルプスあずみのセンチュリーライドのプロデューサーです



参加者はスタッフさんも含めて20名程ですが

雷太さんをはじめとした自転車屋さん・プロ顔負けのカメラマンに

現役競輪選手並の走れるスタッフライダーにサポートカーと万全(≧▽≦)


今日人生初サイクリングの方でも安心ですヽ(^。^)ノ


それでは、約40㎞の山岳コースに出発です
DSCF4056.jpg


天気は上々(^_-)-☆
DSCF4057.jpg

白馬の山々に抱かれながらの快適ランです
thumbnail_Deai_wa_Hakuba_悪魔おじさん

ちなみにこの写真は〝雷太〟さん撮影!

実に贅沢なイベントです(^^)v


まずは、県道433号線を北上し、栂池高原ゴンドラリフト乗り場で休憩
DSCF4058.jpg

自転車のヒルクライムコースののFINISH地点のようですね!


ここからさらにホテルグリーンプラザ白馬を目指して上るのですが…

初心者にはとってもきつい!上り坂(≧▽≦)
DSCF4059.jpg DSCF4060.jpg

思わず〝雷太〟さんのスーパーアシスト炸裂

実に贅沢なイベントです(^^)v

が…おそらく…アシストを受けた方は〝チャンピオン雷太〟を知りません(ーー;)

そして、勿論!〝悪魔おじさんΨ〟の事も知りません(ーー;)


そして、ピークでは〝村男〟さんの大槍での応援を受けて…
DSCF4061.jpg DSCF4062.jpg


とっても素敵なホテルに到着
DSCF4111.jpg


デザートタイムが有ると伺っておりましたが…

まさか…こんなちゃんとした処とは (゚Д゚)

一般のお客様やホテルスタッフの温かいまなざし?を、

一身に受けながらレストランコーナーに降臨Ψすると…

なんと!ケーキの食べ放題ヽ(^。^)ノ
DSCF4064.jpg DSCF4065.jpg

実に贅沢なイベントです(^^)v


お腹いっぱいになった後は、ダウンヒルを楽しみ

大糸線と姫川沿いに南下しながら帰還です
DSCF4066.jpg


途中のビューポイントでは今日の〝自転車なか~ま全員〟で記念撮影!
DSCF4108.jpg

小さなイベントならではの実に贅沢な楽しいひと時です\(^o^)/Ψ


ノンビリ田園地帯を走り
DSCF4070.jpg


大出公園で一休みし…
DSCF4071.jpg DSCF4073.jpg


白馬サイクリングを正にノンビリ満喫です
DSCF4074.jpg DSCF4075.jpg DSCF4076.jpg DSCF4078.jpg

白馬はやっぱ良いわ~!


そして、道中では女性ドライバーさんより…

「お兄さん!格好いいよ~」と声をかけられ、

若干の恥ずかしさ?も吹き飛びます(^_-)-☆


白馬村に戻るとジャンプ台のお出迎え!
DSCF4079.jpg


そして、本格的なお蕎麦屋さんでのお昼ご飯です
DSCF4080.jpg DSCF4081.jpg DSCF4082.jpg

テラスで食べたお蕎麦のセットは本当に美味しくて大満足!

勿論!おかわりいたしました~ヽ(^。^)ノ


宿の近くにも見所満載!

まずはお地蔵さんがスキーを担いでる~!
DSCF4084.jpg

続いてライオン
DSCF4085.jpg

なんと!ライオンアドベンチャーと読める~!おみごと!

白馬もいます!
DSCF4087.jpg

さらに、白馬ハロウィン開催ののぼり!
DSCF4086.jpg

今日が、その日なら勝算があったのに…残念(ーー;)


そして、今日の〝自転車なか~ま〟の皆さんとハイタッチでゴールです(^^)v

早速、今日の映像を楽しみ…
DSCF4089.jpg


最後に白馬村キャラクターの赤いT シャツをゲット(≧◇≦)
DSCF4110.jpg

白馬通の皆さん御存じの!

ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世です

さ~!

皆さんもしっかり名前を憶えて白馬サイクリングに行きましょう~(^^)v


それでは、白馬村商工会青年部の皆さん!

雷太さん!今日の自転車なか~まの皆さん!

そして〝村男〟さんありがとさんでした~!

…ぽちっΨ
スポンサーサイト



グランフォンド糸魚川2017

10月1日(日)

全長120㎞、獲得標高2000m越え!

前かごの高低表にはアップダウンのてんこ盛り(≧▽≦)
DSCF3999.jpg

広域農道、林道をつなぎ海と山とを120%満喫できるコースです


スタッフさんから「復活ですね(^^)v」と声をかけられ…

四年振りグランフォンド糸魚川降臨Ψです\(^o^)/



天気は上々!
DSCF3952_20171021093432580.jpg


今日も一番乗り~(^^)v

と、言いたいところですが…宿に泊まっていたので…大幅な出遅れ!
DSCF3950_20171021093429e40.jpg

本日の相棒〝悪魔ヒルクライム君Ψ〟からは、スタート地点見えず(ーー;)

完走するには…これは、まずい展開です!

もしかしたら…応援タイムも紡ぎだせないかもしれません!


と、言うわけで…今日の作戦は…

「ず~~~と、頑張る!」に決定です(≧▽≦)


しか~し!スタートするまではノンビリ…

まずは、ねこバスさんと遭遇!
DSCF3951_2017102109343110c.jpg

今日も先頭付近にて元気に降臨です!


そして、思いがけず?偶然にも?ヒスイレディーさんとのスリーショット!
DSCF3953_20171021093434c27.jpg

更に!先頭に並ぶ台湾からの五人組フェアリーさんの笑顔もゲット!
DSCF3954_20171021093435666.jpg

これにて本日の任務完了~!

ですが…


折角なので?完走目指して先頭より15分遅れで

道の駅・マリンドリーム能生スタートです('◇')ゞ
DSCF3955_20171021093437f62.jpg


まずは、旧北陸本線の線路跡地久比岐自転車道

「ず~~~と、頑張る!」作戦無視でノンビリランです
DSCF3956_201710210934389ab.jpg

当時のままのレンガトンネルがサイクリングのテンションアップ!


更に元気いっぱいの応援で、スマイルアップです(^^♪
DSCF3957_201710210934401d8.jpg DSCF3958_20171021093441be9.jpg


それではいよいよ上りのてんこ盛り区間に突入です!
DSCF4103.jpg


まずは4㎞・平均勾配7.5%を上ります(≧◇≦)

親切な距離表示が、ピーク間近?を教えてくれます!
DSCF3960_201710210934447a5.jpg

ひと山越えて、笹寿司をいただき…次は4㎞・6%へ
DSCF3961_20171021093446a89.jpg DSCF3963_201710210934493e4.jpg


四年前のギヤ32x14に比べれば今日は32x18なので、景色も楽しめます
DSCF3964_20171021093649e75.jpg DSCF3965_20171021093650765.jpg



そして、7㎞・6%に突入!
DSCF3966_20171021093651ed1.jpg DSCF3967_2017102109365250e.jpg

ALLEZ!(行け!)と励まされます(≧◇≦)
DSCF3968_2017102109365487b.jpg

すると、山の上の方から「パフ!パフ!」とかすかな音!
DSCF3969_201710210936559cf.jpg


そして、出た~Ψ


グランフォンド糸魚川名物悪魔おじさんΨ
DSCF3970_201710210936573e6.jpg

近年の悪魔おじさんΨとは違う人?ですが、こちらの方が初代です!

私よりも悪魔おじさんΨ人生?は長いです!


こちら…本当に?悪魔です!

ハイタッチで良い悪魔ぶってますが…
DSCF3971_20171021093658c96.jpg


「どうだ~!苦しいだろ~!止めてもいいんだぞ~Ψ」

と、威嚇します(ーー;)

さすが先輩!勉強させていただきました~(≧▽≦)
DSCF3972_20171021093700d1b.jpg

後続の応援…よろしく~ヽ(^。^)ノ


それではピークを目指し「You can do it」
DSCF3973_2017102109370113b.jpg

「Good Job」で〝こえど越え〟到着です('◇')ゞ
DSCF3974_20171021093703199.jpg



ここからは、エイドで注目を浴びる愛車と共に通過制限時間との戦いです!
DSCF3977_20171021093707c98.jpg


71.1㎞地点通過制限13時を…楽々?通過(^^)v
DSCF3978_201710210937098c1.jpg


しか~し!この先にグランフォンド糸魚川最大の難所が有るのです!

そして、この愛すべき難所訪問を一番の目的にされている方々が既に…

大勢いた~(゚Д゚)
DSCF3981_20171021093713e7f.jpg

超有名!カレーライスの私設エイドです(^^)v
DSCF3979_2017102109371083d.jpg


残念ながら、悪魔おじさんΨ…

いつも時間が無くて食した事が無いのです(ーー;)

今日も応援時間を紡ぎだすため即出発です!

が…

お母さんのとびっきりの笑顔いただきました~Ψ
DSCF3980_20171021093712911.jpg

ご馳走様でした~(≧▽≦)


それでは、77.8㎞地点制限時間13時を10分前に無事通過!
DSCF3983_20171021093716626.jpg


ここから、コース一番の難敵4㎞・10%のヒルクライム突入です
DSCF4104.jpg

後半戦にきてのこの激坂…こたえます(≧◇≦)

残り1㎞!
DSCF3984_201710210939362e7.jpg


そして、ピークに到着(^^)v

時間の許す限りの応援です!
DSCF3985_201710210939373e9.jpg

「残念ながら、大好きな上りが取りあえず終わっちまうぞ~Ψ」



あとは、小さな上りをドラえもんに応援されながら…
DSCF3987_20171021093940810.jpg

海沿いの久比岐自転車道をブイ人形?の方々に応援されながら…
DSCF3990_20171021093944eae.jpg DSCF3989_2017102109394270c.jpg

閉会式開始16時ゴール目指してラストひとっ走りです
DSCF3991.jpg


そして無事ゴール…早速自転車女子からの祝福です(^_-)-☆
DSCF3993.jpg

つみれ汁のおもてなしをいただき…
DSCF3995.jpg

参加賞1000円券が使える鮮魚センターへ
DSCF3997.jpg

ここでは、〝スーさん〟御用達?のお店で

なんと!三匹の蟹ゲット!
DSCF3996.jpg

今日の晩酌が楽しみですヽ(^。^)ノ


最後は自転車女子の笑顔をゲットして
DSCF3998.jpg

入浴券でお風呂に入り…

グランフォンド糸魚川任務完了~です('◇')ゞ

…ぽちっΨ

グランフォンド糸魚川2017~前夜編~

9月30日(土)

弟子の〝ス~さん〟と、車で新潟県糸魚川市を目指します

目的は明日のグランフォンド糸魚川の4年振り降臨Ψ

前日受付を済ませ…

柵口温泉対岳荘へ
DSCF3948_20171021093426e53.jpg DSCF3949_20171021093428b68.jpg

玄関で偶然にも所属する「39x27」チーム繋がりの四人とバッタリ(^_-)-☆

楽しい夜になりそうです!


それでは、全館挙げてのグランフォンド糸魚川〝交流会Ψ〟に突入です(^^)v
DSCF3944_20171021093421015.jpg


勿論!

失礼のないように?

悪魔おじさんΨは正装しての参加ですヽ(^。^)ノ
DSCF3945_20171021093423605.jpg

勿論!

完全に出来上がっております(^^♪


多くの方々とお話しできましたが、特に興味深かったのは…

グランフォンド糸魚川のエントリーがはがきのみ!は当然知っておりましたが…

ゼッケン番号が、常連参加者さん程若いという事!

これは面白い(^_-)-☆


それでは明日の完走目指して、全員で記念撮影です!
DSCF3946_201710210934231bb.jpg



二次会はロビーでΨΨ

確か…隣の方からビールを貢いでもらった記憶が…(ーー;)

〝ご馳走様でした~(≧▽≦)〟



三次会は自転車なか~まと、部屋飲みΨΨΨ

明日は皆で完走だ~\(^o^)/Ψ
DSCF3947_20171021093425181.jpg

…ぽちっΨ

笹川流れエンジョイ・サイクリンぐ~!

グル麺ライド終了後、一人作戦会議

〝明日はどこを走ろうか…〟

いつもサイクリンぐ~!の行き先を考える時の大きな決めては…

やはり!

今まで走ったことの無い道で、できれば上りがたっぷり有る事(≧▽≦)

そして、できれば周回コースで帰ってこれるところ…


が、諸般の都合でそれが叶わない場合は

何度走っても楽しめるコースを選択です(^_-)-☆



9月25日(月)

そんなお気に入りコースのひとつ

新潟県村上市笹川流れエンジョイ・サイクリンぐ~!

に出発です('◇')ゞ


スタートは、国道7号線の〝道の駅・朝日〟
DSCF3851_20171019203817db6.jpg

ここから、森林基幹道・柏尾猿沢線でひと山越えて一気に日本海を目指します
DSCF3852.jpg

天気も上々(^_-)-☆

足どりも軽くヒルクライムの開始です!


が…


行き成りの…
DSCF3853.jpg

通行止(ーー;)


何度もブログで綴りましたが、私もいい加減いい大人です

やはり、ここは大人として…

村上市まで一旦国道7号線を南下してから

三面川沿いに日本海を目指すしか有りません!


おそらく倒木があり!

峠では景色が開け!

工事区間が無かった~!

としても…

やはり!通行止…行ってはいけません(≧▽≦)


ちなみに、ぐるっと回った時の画像はうっかり撮り損ねましたが…(ーー;)

海側の通行止風景はこんな感じでした!
DSCF3854.jpg

それではここから更に?海沿いの国道345号線を北上です
DSCF3856.jpg DSCF3858.jpg DSCF3860.jpg

粟島もはっきり確認できます
DSCF3880.jpg


笹川流れは約11㎞も続く海岸線で、

澄み切った碧い海と白浜のコントラストと

奇岩、怪石などの岩礁や洞窟などの変化に富んだ風景が続き、

日本百景にも選ばれていますヽ(^o^)丿
DSCF3862.jpg DSCF3867.jpg DSCF3868.jpg

ここでは、観光船も出ており…偶然にも出発風景に遭遇!
DSCF3864.jpg


冷やかし半分で乗り場に行って、乗る気も無いのに料金を確認!

大人1、000円



なんとか!出せる金額(ーー;)

実は、今日のランチは珍しくゼリー補給食ではなく海の幸でも食べようかと…

現金を1、500円程前かごに忍ばせているのです!


そ~です!ランチを諦めれば乗れるのです(≧▽≦)

乗り場の売店を見渡すと、可愛らしい鮭や蛸に交じり結構な試食の数々!
DSCF3869.jpg DSCF3866_2017102007222139f.jpg

それでは、試食をいただきランチを諦め!観光船乗船に決定ですΨ


天気も海も穏やかななか、約40分の観光船の旅に出発です!
DSCF3870.jpg DSCF3872.jpg

やはり!海から見る笹川流れは陸からとは一味違い壮観です('◇')ゞ


しか~し!

ここで、気になる貼り紙を発見!
DSCF3871.jpg

「カモメを捕まえないでください」

そんな!…カモメを捕まえるなんて…ヽ(^o^)丿

無理ですよねΨ


しか~し!

〝かっぱえびせん〟による餌付けタイムが始まれば…
DSCF3874.jpg DSCF3875.jpg

手が届く!

間違いなく!

その気になれば…

カモメゲットできますよ~Ψ
DSCF3873.jpg


それでは、残ったお金で晩酌用のつまみを買って同じ道を帰還です


今度は、ちゃんと通行止区間を走らなかった事を証明するために…

こんな道路沿いに有る、

ミニ笹川流れモニュメントや海中いけす(釣り場?)の画像をゲットです!
DSCF3877.jpg DSCF3878.jpg

以上!本日55㎞・5時間のエンジョイ・サイクリンぐ~!でした~


さて来週は、実に4年ぶりのグランフォンド糸魚川に降臨ですよ~(^_-)-☆

…ぽちっΨ

グル麺ライド~後半~

グル麺ライド後半戦へ11時スタートです(^^)v

大会終了は17時!残りは65㎞!楽勝でしょう~Ψ

まずは、先程ダウンヒルを楽しんだ短い激坂を上ります(ーー;)
DSCF3636.jpg

確かに、ここで上り下りの参加者が交錯するのは危険!

交通規制をしたうえでの一方通行!完璧な安全対策!

更にパトカーが珍しくメロディーを奏でながらの注意喚起です('◇')ゞ
DSCF3637.jpg


ここを上り切って現れるのは、旧山中七ヶ宿街道江志峠鎮座の飛不動尊
DSCF3641.jpg DSCF3638.jpg

素晴らしい大槍が奉納されています!
DSCF3639.jpg DSCF3642.jpg

一本ほ・し・い~(≧▽≦)


おとぎ街道(国道113号線)も、ノンビリランです

ピンピンころり地蔵尊、振袖地蔵、巨大わらじを楽しみ…
DSCF3848_201710182047187f8.jpg DSCF3849_20171018204719473.jpg DSCF3650.jpg

温かい応援を受けながら中盛りコースの方々と競り合いながら?の前進です(^^)v
DSCF3647.jpg DSCF3651.jpg


高畠町蛭沢湖入り口では皮ごと食べれるぶどうをいただき…
DSCF3654.jpg

後半戦に向けて…気合を入れます!
DSCF3137.jpg


山の斜面沿いに点在するビニールハウスの中を走り、南陽市ハイジアパークへ
DSCF3680_201710112226130cf.jpg DSCF3683.jpg

ここで、グル麺ライド三食目の冷たいラーメンをいただきま~すヽ(^。^)ノ
DSCF3682.jpg


ここから、すぐに到着したのは熊野大社

御再建1200年東北の伊勢として信仰を集めており、玉こんにゃくをいただき…
DSCF3684.jpg

おみくじのおもてなしですヽ(^。^)ノ
DSCF3685.jpg

悪魔おじさんΨ…

いかなる宗教とも対峙しておりませんが…

やはりちょっと緊張しながら…


一枚…

引いた~(≧▽≦)


中を開けると…







DSCF3686.jpg


第一番 運勢大吉 (゚Д゚)

よっしゃ~!

ガッツポーズです(≧◇≦)


それでは、勇気を振り絞りお参りですヽ(^。^)ノ

参道にはたくさんの一般人!
DSCF3687_20171011222622a54.jpg

境内にもたくさんの一般人!
DSCF3688_20171011222623492.jpg DSCF3689_20171011222625b13.jpg

絶対に!正装した悪魔おじさんΨは場違い!罰当たり!

まだまだ、若輩者ゆえ…神聖な場所では緊張です(ーー;)

と、言うわけで…

ちょっと離れた所からおみくじを枝に結びながらのお参りです('◇')ゞ
DSCF3690_20171011222626325.jpg


あとは気配を消しながら参道を歩き…

ゆっくりと自転車のもとへ戻り、門前街の雰囲気を楽しみます
DSCF3691.jpg

中でもこの建物には感銘です
DSCF3692_20171011222629c12.jpg

本日休業のようですが、

お馴染みの床屋さんの赤・白・青のグルグル看板以外は店名も見当たらず!

なんというシンプルでクラシックな落ち着いた雰囲気…あっぱれです('◇')ゞ



さ~!それではのんびりとラスト15㎞を走り…


16時10分 無事完走で~すΨ
DSCF3693.jpg

ここでグル麺ライド四食目のひっぱりうどんをいただきま~す!
DSCF3695_20171011222632693.jpg

納豆やサバなど珍しい薬味の全部乗せを美味しくいただき(^^♪

お土産もいただきました~Ψ
DSCF3696_20171011222634039.jpg

それではこれにて、第一回グル麺ライド堪能レポートでした~!


なお、グル麺ライドの様子は「シクロワイアード」さんでも、

シッカリ!レポートされてますよ~(^_-)-☆

…ぽちっΨ

グル麺ライド~前編~

9月24日(日)

ツール・ド・みちのくおとぎ街道「グル麺ライド」降臨Ψです
DSCF3416.jpg


国道113号線を山形県高畠町から宮城県七ヶ宿町・白石市へと向かい

山形県南陽市を経て高畠町ゴールの大盛りコース(115㎞)に参戦です


まずは、第一回開催ということですので、高畠町文化ホールに

失礼の無い様にスタート地点一番乗り~(^^)v
DSCF3415.jpg

と、思ったら…残念2番手!

しか~し!最前列を確保です('◇')ゞ


第一回目ですが、実行委員会の力の入れ処が随所に伺われます

まずは、新品バイクスタンドの列
DSCF3417.jpg

す…すごい!


そして、大会プロモーションビデオに

2012年全日本ロードチャンピオン山形出身の土井雪広選手と共演していた

モデルの大浦郁子さんの参加!
DSCF3422.jpg

ナ…ナイスです!


さらに、高畠町の魅力を発信する渡来人連合
DSCF3420.jpg

か…完璧なコスプレです!


さ~!それでは皆さん元気よく、7時よりスタートです('◇')ゞ
DSCF3418.jpg DSCF3421.jpg

参加者は大盛りコース・中盛コースあわせて500名

なお、本日はシングルギヤ禁止のため悪魔エイト君(内装8段)で参戦で~す!


パトカーによる全面協力?で序盤戦より安全対策も景色もバッチリ!
DSCF3427.jpg DSCF3440.jpg


まずは、10㎞地点よりひと山上り…早速応援タイムです\(^o^)/Ψ
DSCF3428.jpg DSCF3436.jpg

素敵なクラシックスタイルさんやお馴染み「シクロワイアード」さんも参戦です
DSCF3434.jpg DSCF3432.jpg

ということで、本日の任務早くも完遂です(^^)v


ここからはいったん下り、国道113号(おとぎ街道)を県境まで上るのですが…

何と…恐怖の短いトンネル一本と長~いトンネルが二本(≧◇≦)
DSCF3846.jpg

が…しか~し!

なんと!完全交通規制で片側が自転車専用(゚Д゚)

こんなに安心してトンネル走ったのは初めて!

す…すごい安全対策です!


ピークでは悪魔おじさんΨ同様、余裕?で上ってこられた方々を記念撮影(^^)v
DSCF3443.jpg


下りの途中では、こっそりと滑津大滝を堪能!
DSCF3448.jpg DSCF3445.jpg DSCF3446.jpg

高さ約10m・幅約30mの「二段滝」とも呼ばれ、迫力満点!

ただし、若干?階段がありますので元気なうちに行きましょうヽ(^。^)ノ


さらに、街道沿いの安藤家本陣道標から江戸時代が偲ばれます
DSCF3449.jpg DSCF3451.jpg

そして、暖かい応援を受けながら第一エイド道の駅七ヶ宿に到着
DSCF3452.jpg DSCF3454.jpg

ここでは、グル麺ライド一食目として本格的そばのおもてなしです!
DSCF3453.jpg

大浦郁子さんの給水スタッフ役もナイスです
DSCF3455.jpg

ここからは、七ヶ宿湖を左手に見ながら交通規制で車の来ない細い道へ
DSCF3456.jpg DSCF3457.jpg


そして、たどり着いたのは七ヶ宿ダム
DSCF3458.jpg

堤高90mの一目瞭然?ロックフィルダムです(≧▽≦)


しか~し!のんびりダムなど眺めている場合ではありません…


なんと…


後ろに…


最終伴走(回収)車両発見(゚Д゚)


いつの間に…最下位!

時間的には余裕があるのですが…


非常にまずい展開です(ーー;)


と、言うのもこの先の折り返し地点では、

安全対策のため対面通行にならないように

最終参加者の到着を待ってからの再スタート形式なのです

悪魔おじさんΨが遅いばっかりに、皆さんを待たせてはいけません(≧▽≦)


ここからは最後の激坂ダウンヒルを含めて全力疾走!


なんとか!


一人追い越し(≧◇≦)


第二エイド材木岩公園に到着です
DSCF3635.jpg DSCF3460.jpg DSCF3467.jpg



…皆さん、すいません、お待たせいたしました~…

と小声で呟きながら再スタートを待つ皆さんとすれ違いますが

天気も良く暖かかったせいもあり、皆さんの視線も暖かかったです('◇')ゞ


それでは、まずは材木岩を堪能です
DSCF3461.jpg

高さ65m、幅100mにもおよぶ自然が作り出した造形美!

大迫力の国指定天然記念物です('◇')ゞ


そして、グル麺ライド二食目の うーめん(温麺)をいただきます
DSCF3464.jpg

油を使用せずに作られた麺は今までに食べたことのない「うまさ」(^^♪


さらに、ミス白石市に間違いないスタッフさんとのツーショットをゲット!
DSCF3719_20171011063606d95.jpg

さ~!それでは…おなかも心も満たして後半戦スタートです
DSCF3465.jpg

…ぽちっΨ

近況報告(^_-)-☆

数少ない?ブログファンの皆さまお元気で秋をお過ごしでしょうか(^^)v

当方思いがけない週末降臨Ψや、日々の晩酌!生活!に追われ…

ブログアップが若干?遅れ気味となっております(ーー;)

と、言うわけで…ささっと…近況報告です


まずは、楽しく走ってまいりました!

9月24日(日) 山形県グル麺ライド
DSCF3718.jpg DSCF3720.jpg


9月25日(月) 新潟県笹川流れエンジョイ・サイクリンぐ~!
DSCF3722.jpg DSCF3723.jpg


10月1日(日) 新潟県グランフォンド糸魚川
DSCF3721.jpg DSCF3728.jpg


10月8日(日) 長野県Desi・wa・Hakuba
thumbnail_Deai_wa_Hakuba_悪魔おじさん


10月9日(月) 地元115㎞二人ライド
DSCF3731_201710110642490eb.jpg DSCF3732.jpg

以上!近日?アップの予定!お楽しみにお待ちくださいませませヽ(^。^)ノ


そして、今シーズン残りの予定です!

10月14日(土) 福島県ツール・ド・猪苗代

10月29日(日) 急遽ポチッた! 新潟県ツール・ド・妻有2017秋

11月4日(土) 今年も行きた~い!さいたまクリテリウム

11月5日(日) 新潟県五泉紅葉マラソンΣ(゚Д゚)

11月12日(日) 山形県ツール・ド・ラフランス


以上!

行ってきま~す\(^o^)/

…ぽちっΨ

まほろばの里・高畠サイクリンぐ~

9月23日(日)

明日の〝グル麺ライド〟参加のために山形県高畠町にやってきました~(^^)v

本日のスタートは道の駅・たかはた

愛車は、悪魔エイト君Ψ…

明日のイベントはシングルギヤ禁止です(ーー;)

身近な峠を走る予定ですが、道の駅併設の観光協会にちょっとお立ち寄りです


気になる赤おにののぼりと、青おにのお出迎え!
DSCF3142.jpg DSCF3140.jpg

中に入ると、女性スタッフさんよりお声がけ

「今、届いたんですよ~!」と、渡されたのが…
DSCF3141.jpg

高畠CYCLING MAP(^^♪

結構見どころが満載です

それでは早速、予定変更でヽ(^。^)ノ

高畠町サイクリンぐ~へスタートです



まずは、道の駅の真ん前の、阿久津八幡神社

鳥居の下に無造作に?横たわる二本の〝じじばば石〟が不思議ですが…
DSCF3148.jpg

寛政9年(1797年)に再建された

方三間造り?で銅板葺きの三重塔は見事です
DSCF3147.jpg

参道を進むとまずは舞楽殿
DSCF3429.jpg

さらに進むと…拝殿は残念ながら茅葺き屋根の葺き替え作業中
DSCF3146.jpg

ですが…

右横手に回ると奥の本殿の見事な

三間社流造り?の茅葺の造形美に見入ってしまいました
DSCF3144.jpg DSCF3145.jpg


ここでは、〝千年松〟があるらしい…のですが…

郷土資料館の玄関前にプレートのみ発見!
DSCF3150.jpg DSCF3149.jpg

枯れちゃった…かな…(ーー;)



続いて訪れたのは爪割石庭公園

お~!なんか!凄い(゚Д゚)
DSCF3152.jpg DSCF3151.jpg DSCF3155.jpg

高畠石の採掘場跡ですが、空に向かってそびえ立つ岩は迫力満点!


ここから線路跡の〝まほろばの緑道〟で蛭沢湖を目指します

無料の栗拾いが楽しめたり、通行不能?になりかけたりします
DSCF3159.jpg DSCF3160.jpg


そして、ビュースポット蛭沢湖到着~(^_-)-☆
DSCF3161.jpg

が…

水不足でちっちゃい池になっていました(ーー;)



下りの途中で訪れたのは…大立洞窟

ちょっと山道を歩くと
DSCF3163.jpg

縄文時代草創期の遺跡で、間口13m・奥行7mの岩穴に到着!
DSCF3164.jpg

中に入ると…鳥居?
DSCF3165.jpg

上の巨大な岩が落ちてきそうで…そそくさと退散です


高畠町内に戻ってまず訪れたのは…犬の宮・猫の宮
DSCF3166.jpg DSCF3167.jpg

村人の災難を救った犬と猫を祀る神社で

た~くさんの、愛犬・愛猫の写真が貼ってありました


次に向かうは日本三文殊の亀岡文殊を目指してラ・フランス通りを走ります
DSCF3169.jpg

ここで…



行き成り(゚Д゚)


前輪が横滑り気味に左に傾き、立て直す間もなく…

左脛を縁石にぶつけながら体全体が歩道にダイブ(≧◇≦)

落車!…

なんで!…

どうして!


まずは、車道で横たわっている愛車を起こして点検(≧▽≦)

前かごがひしゃげてますが、力技で修理

幸い走行に支障になるトラブルは無さそうです('◇')ゞ



続いて原因究明!
DSCF3168.jpg

なんと!

道の端のアスファルトが10cm程直角に近く

綺麗にまっすぐ盛り上がってる~~~(ーー;)


油断してたわけでもないのですが…



そして、ようやく…怪我の確認!

よくある?自転車乗りの習性でしょうか!

右手首と左足首がちょっと痛い…

そして、左脚の七分ズボンとレッグカバーをめくると

脛に思っていた以上の擦過傷(ーー;)


しか~し!大丈夫!

ちゃんと消毒綿もジャンボバンドエイドをいつも常備しております(^_-)-☆


それでは、気持ちを立て直して亀岡文殊(大聖寺)に到着です
DSCF3171.jpg

十六羅漢さんに見守られながら、本堂へ
DSCF3173.jpg DSCF3174.jpg DSCF3175.jpg

大同二年(807年)建立と言われる知恵の神様です

利根水(知恵の水)をシッカリいただきます(^_-)-☆
DSCF3176.jpg

落車しないようにシッカリお参り して次に向かったのは…


高畠ワイナリー
DSCF3180.jpg DSCF3179.jpg

こちらでは、ワインやジュースの試飲ができますが…

も!…も!…勿論!自転車なので、ジュースだけいただきま・し・た!?


そして、温泉施設併設の高畠駅太陽館
DSCF3181.jpg

こちらには、岩手県遠野市の河童と深い関係のある?河童がいます!
DSCF3182.jpg

河童マニア必見ですよ('◇')ゞ


続いて訪れたのは絵本作家浜田広介記念館
DSCF3184.jpg DSCF3188.jpg

珍しく有料ですが思い切って入館です(≧▽≦)

するといきなりの赤鬼のお出迎え!
DSCF3185.jpg

朝訪れた観光協会の鬼たちはここが発祥の地?

代表作は「泣いた赤おに」でテーマは〝ともだち〟
DSCF3187.jpg

絵本マニアの方々の聖地です('◇')ゞ


その後〝まほろばの緑道〟でたどり着いたのは旧高畠駅
DSCF3189.jpg DSCF3190.jpg DSCF3191.jpg

国の登録有形文化財に指定されており

高畠石で造られた駅舎は重厚で哀愁漂い〝一見の価値あり〟です


さらにこの近くには、昭和縁結び通り があり
DSCF3193.jpg DSCF3194.jpg DSCF3196.jpg DSCF3205.jpg

多くのお店が昭和ミニ資料館となっており、昭和生まれの私には興味深々('◇')ゞ

そのうちの一軒滝沢菓子店にお立ちより
DSCF3200.jpg

実は、阿久津八幡宮の本殿茅葺き作業をされていた方からのお薦めで

松茸もなかを購入(^^)v
DSCF3201.jpg

勿論!形が松茸ですが材料に松茸をシッカリ使用であっぱれです!


そして、本日最後のあっぱれは昭和縁結び通りに鎮座する

大日如来石仏
DSCF3199.jpg DSCF3198.jpg DSCF3197.jpg

5mもある石仏で、4mもある大わらじをはじめ、

下駄・草履・靴などが奉納されています

丈夫な足になるようにシッカリお参りですヽ(^。^)ノ


これにて、7時間半・走行距離55㎞の高畠サイクリンぐ~終了です


明日は第一回グル麺ライドへの降臨Ψ('◇')ゞ

様子がわからないので?目立たないように?楽しむぞ~!

…ぽちっΨ

プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる