fc2ブログ

新潟県サイクリング協会「峠越えツアー」~2日目~

9月10日(日)

快晴\(^o^)/

昨夜の「夜の峠越え」も、割り勘負けしないように…なんとか無事完走!


今朝は、出会った頃は女子大生だった旧知の自転車女子を引き連れ、

燕温泉「露天風呂巡り」に出発です

温泉街の無料足湯や素敵なブランコを通り過ぎ…
DSCF2675.jpg DSCF2674.jpg

上り坂を前進してまず向かうは、宿から10分弱の「黄金の湯」
DSCF2659_20170917152823fe9.jpg

勿論!入り口で二手に分かれます(ーー;)
DSCF2576_20170917152641420.jpg

無料です!

大きな石で囲まれた湯船に白濁した、かけ流しのお湯!

昨夜の疲れが?飛んでいきますヽ(^。^)ノ
DSCF2577_20170917152642aaf.jpg


皆さんより、早めに切り上げ一人次なる露天風呂へ…

その前に、更にちょっと上ると…

日本の滝百選に選ばれている落差80mの惣滝展望台があります!
DSCF2586.jpg

滝マニア必見ですよ(^^)v


それでは、いったん下り…渓谷沿いの山道を進むと吊り橋登場!
DSCF2579_20170917152644c71.jpg

ここを渡り河原に降りて上流に向かうと…
DSCF2580_201709171526453d7.jpg

「黄金の湯」から15分弱で「河原の湯」に到着です
DSCF2581.jpg

こちらも無料です!

そして、こちら…なんと!

混浴です(≧◇≦)

幸い?誰もいませんが…(ーー;)

混浴と言っても女性の皆さん…心配ご無用!

更衣室は男女別々(^^)v
DSCF2585.jpg

湯船が一つなだけです('◇')ゞ

それでは、渓流が音を上げて流れ、濃い緑の木々や崖に囲まれた

秘境の湯を全身で満喫です\(^o^)/
DSCF2584_20170917152648f79.jpg

なお、月・金の午前中は清掃のため入浴不可らしいので要注意ですよ!


そして、締めで宿の露天風呂も満喫です!
DSCF2588.jpg



さ~!それでは、上越妙高駅までのほぼ下り坂の

「峠越えツアー」2日目スタートです
DSCF2589_20170917152656784.jpg

関温泉過ぎの不動滝を楽しみ
DSCF2645_2017091715280667d.jpg DSCF2676.jpg

赤倉温泉過ぎの通称「鬼の洗濯板」を下り
DSCF2671.jpg

国号18号線まで直滑降
DSCF2649_2017091715280919b.jpg

そして、妙高サンシャインランドで休憩!
DSCF2650.jpg DSCF2651.jpg

天気もいいし…実に…のどかなサイクリングです(^^♪


が…

しか~し!

実は、このころより私の心の奥で不穏な動きが…

そうです!

〝悪魔のささやき〟が、…き・こ・え・る(ーー;)


〝輪行しなくても、

このまま家まで走って帰れるんじゃねえのΨ〟




「でも、そうは言っても…ここから家まではまだ150㎞程あるし…

それに電車の中での厳しい反省会もあるし…」


そんな心の葛藤を繰り返しながら、新井駅で休憩!
DSCF2678.jpg


そして、やはり!

のどかなサイクリングはここからロングライドへの豹変決定です(≧▽≦)


この先、電車の中…

そして新潟駅前での厳しい反省会連戦に挑む勇者の皆さんとは

残念ながらここでお別れです(≧▽≦)
DSCF2652.jpg

「ここまでありがとさん!皆もがんばれよ~!」



さて、それでは予定外のロングライドに11時スタートです

家までは140㎞程で暗くなるまでは約7時間

走れるロードの方なら楽勝でしょうが、

完全旅派サイクリストにはちょっと荷が重い(≧▽≦)


しかし、近頃スポーツバイクでの距離を稼ぐ走りをしてないので

自分なりにはちょっと楽しみヽ(^。^)ノ


二車線で車が多いけど思った以上に快適な国道18号線
DSCF2653.jpg

海沿いの道が気持ちいい~国道8号線
DSCF2654.jpg

交通量の少ない国道116号線から
DSCF2656.jpg

自転車天国!信濃川沿いの土手沿いを走破して
DSCF2657.jpg

無事6時間で自宅到着(^_-)-☆

やっぱり!細いタイヤの変速付きは走るわ~~!ヽ(^。^)ノ

早速、一人反省会開催!

「ぷ!…しゅう~Ψ」



さて、それではお待ちかね…次回降臨Ψ予定は

9月24日(日) 山形県高畑町で開催される

第一回 (^^)v グル麺ライド


相棒はシングルギヤ禁止のため〝悪魔エイト君Ψ〟

果たして悪魔おじさんΨは、初開催初降臨Ψで受け入れられるのか~(≧▽≦)


ちょっと、不安ですが…行ってきま~す('◇')ゞ

…ぽちっΨ
スポンサーサイト



新潟県サイクリング協会「峠越えツアー」~1日目~

9月9日(土)

快晴\(^o^)/

磐越西線「北五泉駅」早朝5時
DSCF2603_20170917152331d95.jpg

実に久しぶり…おそらく?10 年ぶりの輪行です

昨夜は、輪行ガイドブックを改めて読み返して、ガッツリ復習(^^)v
DSCF2673.jpg



本日の参加イベントは…

新潟県サイクリング協会の「峠越えツアー」です

近年、ちょっとだけ?参加でしたが今年は1泊2日みっちり参加です!


鈍行列車を5本乗り継ぎ4時間程でたどり着いたのは長野県「豊野駅」
DSCF2606_20170917152335edb.jpg

本日の相棒は33年のお付き合い!となる

東京阿佐ヶ谷の「フレンド商会」でオーダーした

ロードバイクとランドナーの間?のスポルティーフ!

7段変速で勿論!ダウンチューブのWレバーでの変速です(^^)v
DSCF2604_20170917152333430.jpg DSCF2622_20170917152357e72.jpg

まだまだ、問題無く走ってくれる良き相棒ですヽ(^。^)ノ



本日の目的地は42㎞程北上した新潟県妙高市「燕温泉」

メンバーは女性2名を含む16名プラス

回収車!

ではなく…女性伴走車1名の17名です(^^)v

それでは、10時20分…綿密なミーティング?後スタートです
DSCF2607_20170917152336b72.jpg

駅前の〝旅なれた顔うつくしや〟の文字も後押しです
DSCF2605_20170917152333ab5.jpg


まずは、幹事さんのおもてなしで…

色づき始めたリンゴをめでながらの早速〝峠越え〟(≧▽≦)
DSCF2608.jpg DSCF2609_20170917152339a5d.jpg

新白坂峠を経て、丹霞郷に到着
DSCF2610_20170917152341713.jpg DSCF2611_2017091715234284d.jpg

一気に下ってバイクスタンド完備の牟礼駅で休憩
DSCF2612_201709171523442cc.jpg

こちらの駅では運が良ければ「ヤギ駅長」とご対面出来ますよ(^_-)-☆


ここから十王坂を上り、快晴の信州長野を走ります!
DSCF2614_20170917152347d27.jpg DSCF2616_20170917152350a2a.jpg DSCF2617.jpg


昼食は黒姫駅前…どうやら小林一茶の故郷みたいです!
DSCF2618_2017091715235363e.jpg

有形文化財指定の「藤野屋」旅館や、黒姫駅の看板が傑出です
DSCF2619_2017091715235481f.jpg DSCF2620_20170917152356a25.jpg


越後新潟に入り、池の平へ

妙高山といもり池の絶景です('◇')ゞ
DSCF2623_20170917152359cde.jpg


それでは、ここからが「峠越えツアー」です

赤倉温泉を上り、関温泉を上り…坂を上り…
DSCF2567_20170917152630a11.jpg DSCF2568_201709171526311da.jpg DSCF2569.jpg


4時には無事、燕温泉「花文」まで上り切り…
DSCF2570_20170917152633340.jpg DSCF2587_20170917152653653.jpg

4時半には…已もう得ず?…ウエルカムドリンク開始(^_-)-☆
DSCF2573_2017091715263652f.jpg



そして、夕食の宴会からサバイバル方式の二次会、三次会へ…



今日も夜の「峠越え」…無事完走しました~(^^♪

…ぽちっΨ

2017 新潟ヒルクライム…上っちゃい…ま・し・た~!

9月3日(日)

新潟ヒルクライム降臨Ψのため、一路弥彦山へ車で向かいます!
DSCF2336.jpg

と、言っても…昨年同様ゴール地点での応援のみです(^^)v


レースの行われる北側のだいろ坂とは逆の

弥彦神社側から車で〝いざ!ゴールへ〟向かいます!


が、いきなりの…
DSCF2337_2017091221585429d.jpg

災害復旧工事のため「通行止」(ーー;)


ま!…まずい!


こうなったら…自転車で上るしかないのか…

近くの〝道の駅・国上〟に車を止めて…

イベントとは関係ない一般道を走るため

普通のおじさんスタイルで前かごに降臨グッツ?を詰め込み!

急いで出発ですΨ
DSCF2338_20170915212830d09.jpg

が、しか~し!

通行止めゲートから2㎞程進むと、日曜日にも関わらず交通誘導員さん発見!

「自転車でもこの先は通れません!」と、温かいアドバイス(ーー;)


ま!…まずい!


早くしないと先頭がゴールに来てしまう…!


海側に出て、野積側からゴールを目指すという選択肢もありますが…

じ!…時間が…間に合わないかも…!


と、言うわけで…急いで車に戻り…

一転スタート地点での応援に変更だ~~(≧▽≦)Ψ


予定外の時間との戦いです

スタート会場には車は既に侵入できず!

ちょっと離れた場所に車を止めて、急いで降臨準備を行い!急いで会場へ!


スタート地点へ向かう最終組の後ろから先頭を目指しますが…

道一杯に選手の長い列が繋がり、とてもスタート地点には…

行けない!…(ーー;)


しか~し!畦道を迂回して何とかスタート地点の前方に

ギリギリ5分前に何とか到着(^_-)-☆


それでは、予定外ですがスタートする全選手を応援です!
DSCF2340_20170912215856db8.jpg

距離7.6㎞・標高差550m・平均勾配5.5%

新潟ヒルクライムへ

「頑張れ~Ψいってらっしゃ~いΨパフ♪パフ♪」

さ~!これにて、本日も無事任務完了!

それでは撤収です…


が、…

しか~し!

なんとなく…最終車両の後ろなら…

走っても…大丈夫…かな?
DSCF2341_20170912215856fbe.jpg

と、存在感を消して目立たないように追走です(・_・;)


が、しか~し!

我慢できず?…(ーー;)

「追い越して、応援してもいいですか~」と、

思わず車のスタッフさんに笑顔でお声掛け(^_-)-☆

すると…

「いいですよ~」と、笑顔のお答えに遠慮なく前に出て、

追い越しながらの応援開始です!


…それでは、遠慮なく…最後尾からの応援ラン開始です(≧▽≦)


しか~し!

2.3㎞地点の小学生のスタートもシッカリ応援です!
DSCF2348_2017091221585854b.jpg

小学生は距離5.3㎞・標高差420m・平均勾配7.9%での

〝だいろ坂〟決戦です


それでは、再び最後尾からスタートです

「がんばれ~Ψパフ♪パフ♪」
DSCF2349.jpg

残り1㎞地点では今年も〝だいろ君(カタツムリ)〟の熱烈応援です!
DSCF2350_20170912215901b63.jpg

そして、ゴールまで50m地点で追い越してきた方々への再度の応援ですΨ
DSCF2351_20170912215903b84.jpg

「ラスト50mΨ頑張れ~Ψパフ♪パフ♪」


先週一緒に渋峠を上った〝シゲさん〟も、

「最下位宣言!」を見事に覆す、笑顔での早めゴールです\(^o^)/Ψ
DSCF2352.jpg


それでは、最終走者ゴール後は景色を堪能し、
DSCF2353_2017091221590542b.jpg

先導バイクと共にダウンヒルへと向かう皆さんをハイタッチでお見送り(^_-)-☆
DSCF2354_20170912215907b71.jpg

「お疲れさま~Ψ気を付けて~Ψ」



そして、悪魔おじさんもスタート地点に無事帰還後は

所属する「39x27」の〝ヒルクライム部門?〟と記念撮影Ψ
DSCF2356_2017091221590852d.jpg

これにて、本日も予定外での任務完遂です\(^o^)/Ψ



それでは、これより午後の部へ突入です

弥彦競輪場に車を止めて、

普通のおじさんスタイルで県道2号線を北上して向かうは…上堰潟公園

本日某イベント開催のため、道路は大渋滞…でも自転車はスイスイ(^^)v

やっぱり!サイクリングはいいわ~!

そして、10年目のわらアートまつり に到着です
DSCF2664.jpg


東京の武蔵野美術大学の学生さんと市民が協働で製作した作品が展示中です

これが!素晴らしい~!出来栄え!

まずはライオン!
DSCF2359_201709122159130b2.jpg

そして、ウシにサイ!
DSCF2662.jpg DSCF2362.jpg

ワニは、体内探検も出来ます!
DSCF2364_20170912215919582.jpg DSCF2669.jpg

最後は迫力満点のゴリラ!
DSCF2366_20170912220535538.jpg DSCF2368_20170912220536fbb.jpg

さすが!美術大生!お見事です!



続いて訪れたのは、更に北上した佐潟公園
DSCF2370_20170912220537ad3.jpg

新潟市では現在19か所の〝潟めぐりスタンプラリー〟を開催中
DSCF2371_20170912220538a9b.jpg

それでは、佐潟ぐるっと一周へ出発です
DSCF2373_2017091222054004b.jpg DSCF2665.jpg DSCF2670.jpg


ここから次に向かったのはカーブドッチワイナリー
DSCF2379.jpg

宿泊施設や日帰り温泉に、お洒落なお店が点在しています
DSCF2381_20170912220548218.jpg DSCF2382.jpg DSCF2383_20170912220550176.jpg

それでは、ここでお洒落なランチの画像をアップ!

…すれば、当ブログファンも急増なのでしょうが…

諸般の都合で?ボトルの麦茶をすすりながら…雰囲気のみ堪能です(ーー;)


めげずに?次に快走するのはシーサイドライン
DSCF2385_20170912220552ee2.jpg DSCF2386.jpg DSCF2387_20170912220555ead.jpg

本日トライアスロンが行われている佐渡を眺めながらの快走です!


後は、のんびりと五福トンネル旧道の短いけれどお気に入りの五ケ峠を快走!
DSCF2388.jpg

北国街道で旧庄屋佐藤家を眺め
DSCF2389_20170912220558661.jpg

うっかり目に飛び込んできた山谷古墳300mの看板を無視できず…

山道へ…
DSCF2390_2017091222060045a.jpg

すると、とっても素敵な苔むした階段登場!
DSCF2391.jpg

上り切ると小高い山に到着(^_-)-☆
DSCF2392.jpg

4世紀中ごろ造営と推定される全長37mの前方後方墳

見る人が見れば一目瞭然?…ですね!…(ーー;)


本日40㎞・5時間半のエンジョイ・サイクリンぐ~午後の部でした~Ψ

…ぽちっΨ

誰でも上れる?………渋峠ヽ(^。^)ノ

8月28日(月)

今日は、昨日の乗鞍のクールダウンのため…?

軽く!

渋峠のぼりま~す(^_-)-☆


標高570mの湯田中温泉近くの〝道の駅・北信州やまのうち〟を

8時50分スタートです!
DSCF2295.jpg

メンバーは〝すーさん〟〝コバさん〟〝シゲさん〟と私

私以外は70歳中盤の走り盛り?の3名で、

〝コバさん〟と〝シゲさん〟は初渋峠のため気合い十分です(^^♪


それでは、無理せずの~んびりと国道292号線で

27㎞程先の標高2,172mのピークを目指します('◇')ゞ
DSCF2296.jpg


取りあえず私が先頭でバックミラーで後続をシッカリ確認しながら
DSCF2299.jpg

前かごにトンボが休憩するくらいの速度で上りますが、
DSCF2300.jpg


随所で休憩を取り入れ!
DSCF2297.jpg

自転車談義!や人生について?話の花を咲かせますヽ(^o^)丿


前半戦にはループ橋
DSCF2298.jpg

空に向かって駆け上がっていくような「坊平橋」をのんびり快走!
DSCF2301.jpg DSCF2302.jpg



秋の気配を少し感じながら
DSCF2305.jpg

中盤戦では標高1,400m「丸池」を横目に
DSCF2307.jpg DSCF2306.jpg

10%の上りを、更にのんびり快走!
DSCF2308.jpg

1、650m「平床」では「大噴泉」を横目にの~んびり快走!
DSCF2309.jpg DSCF2310.jpg



そして、終盤戦…

1,820mの「横手山・陽坂」から
DSCF2312.jpg

取りあえず横手山ドライブインを目指して更にの~~んびり快走!
DSCF2314.jpg DSCF2315.jpg

そして、51号カーブを過ぎると…
DSCF2331_201709060635311b6.jpg

ようやく4時間半程で標高2、100mに到着!
DSCF2321_201709060635218af.jpg


ピークはもうすぐです(≧▽≦)

が…

ここで、皆結構いい歳ですので…焦らずのんびり昼食タイムです('◇')ゞ



さ~、それではピークを目指して再スタートです!
DSCF2323_20170906063522d00.jpg

まずは、渋峠ホテル手前の渋峠看板前で記念撮影
DSCF2324_20170906063524b68.jpg

ここにも、標高2,172mと記されていますが…


ピークまではもうひと頑張りです(≧▽≦)




そして、…ピークが見えた~(≧◇≦)
DSCF2325_20170906063526c7e.jpg


さ~!もうすぐそこです(^^)v


14時25分…約5時間半でキタ~!


遂に!日本国道最高地点・標高2,172m到達ですΨ
DSCF2326_20170906063527bef.jpg

平均年齢70歳越えの4名にとっては、ちょっとした偉業!

そして、達成感満載です('◇')ゞ


そんな私たちに渋峠よりの贈り物
DSCF2394_20170907202920aaf.jpg

今日は、眺望抜群です!


やっぱ渋峠はいいわ~(^_-)-☆


さ~!それでは…もう一つの目標に向けてスタートです!

それは〝無事下る〟

この年になって怪我でもしたら…家族に何て言われるか…(ーー;)


それでも、折角上った坂です

楽しみましょう(^_-)-☆
DSCF2330_20170906063530dc7.jpg DSCF2332_201709060635332d4.jpg

そして、ちょっと秋模様のピークから夏模様の湯田中へ無事帰還です!
DSCF2333_20170906063534497.jpg


最後は、湯田中駅併設の温泉でひと汗流し(^^)v
DSCF2334.jpg


きっちりと、ノンアルビールで健闘を称え合います
DSCF2335_201709060635376e2.jpg


本日7時間、走行距離55㎞の

ゆっくりなら誰でも上れる?…渋峠ヽ(^。^)ノ

エンジョイ・サイクリンぐ~でした~!

…ぽちっΨ

決戦!マウンテンサイクリングin乗鞍 2017

8月27日(日)

いつもより早めの就寝と?緊張のため?夜中に何度も目が覚め…

朝を迎えます
DSCF1995_20170831221607bdd.jpg

天気は…晴れ~(^^♪

部屋から、目指す乗鞍岳がはっきり見えます


玄関前では多くの方々のウォーミングアップの音が響きます
DSCF1992_20170831221605906.jpg


それでは出動です

会場に向かう道中から気合が入ります(≧▽≦)
DSCF1996_20170831221608969.jpg


ゴール地点へ預ける荷物はないので…

のんびりと今日もアミノバイタルをコッソリ?…二個ゲット(^^)v
DSCF1998_20170831221611a62.jpg


そして、いよいよ7時、チャンピオンクラスからスタートです
DSCF1999.jpg DSCF2001.jpg

初めてみましたが、盛り上がってきます!

7時3分、一般女子スタートです
DSCF2002_20170831221739766.jpg

更に、気持ちが盛り上がりますヽ(^o^)丿

…後で、追い越しながらの応援だ~Ψ


それでは、7時10分…完全に場違いの勇み足ですが!

男子30歳以下のクラスの一番後ろから…
DSCF2003.jpg

全長/20.5㎞・標高差/1、260m

長野・岐阜県境標高2、720m目指してスタートです!



車両規定通り、前かごとスタンドを外した

〝悪魔ヒルクライム君Ψ〟と共に目指すは

二時間切り(≧▽≦)


スタート直後の沿道からの多くの応援の中

明らかにウォーミングアップ無し!の脚でオーバーペースで飛ばします(ーー;)

それにしても良い天気!
DSCF2004.jpg

こんな日に乗鞍上れて…幸せだ~(^_-)-☆


そして、多くの自転車女子?を追い越しながら三本滝レストハウス(7㎞)を通過!
DSCF2005_20170831221743b98.jpg

ここからがいよいよ本格的な上りスタートです
DSCF2007.jpg DSCF2008_20170831221748783.jpg DSCF2009_20170831221750c29.jpg

この辺まで来るとゴールまでは残念ながら…

ほとんど抜かれっぱなし(≧▽≦)


見上げる青空には遠く小さくヘリが飛んでいます
DSCF2010.jpg

ちょうど、チャンピオンクラスのゴールの時間ですね!


しか~し!こちらはこれからが勝負です!

自転車女子の背中に〝俺を越えろ〟のメッセージ(≧▽≦)
DSCF2220_2017090505482219d.jpg

「頑張れ~Ψゴールで待ってるぞ~Ψパフ♪パフ♪」と〝俺を超します〟

しか~し!残念ながら何名かの自転車女子にはゴール前に抜き返されます(ーー;)


そして、47分ほどで中間点をクリア!

何とか…目標の二時間切り…出来るか…?


ここで、エネルギーを補給して
DSCF2015.jpg

ゴールを目指しながら更に応援ですΨ

「ルック頑張れ~Ψ」「フェルト頑張れ~Ψ」「キャノンデール頑張れ~Ψ」
DSCF2016_20170831221759144.jpg

そして、連続急カーブを上り切り、位ヶ原山荘(15㎞)に到着!
DSCF2017_2017083122180186f.jpg DSCF2018_201708312218027e6.jpg


ここで素早く後半戦に備えて、トイレ休憩!

残り5㎞ちょっと!

スタッフさんの笑顔に見送られながらゴールに向けて再スタートです('◇')ゞ
DSCF2019_20170831221804378.jpg


残り4㎞…3㎞…!


森林限界を越えた景色は一遍し、どの景色を切り取っても最高ですヽ(^o^)丿
DSCF2020_20170831221805eaa.jpg DSCF2021_20170831221910d6d.jpg DSCF2022_201708312219113b4.jpg DSCF2023_2017083122191263f.jpg


そして、残り2㎞…!
DSCF2024_2017083122191303d.jpg


さ~!みんな笑顔で頑張ろうぜ~Ψ
DSCF2025.jpg


応援バスの方々からの応援が背中を押してくれます(≧◇≦)
DSCF2026.jpg


残り…1㎞…!
DSCF2027.jpg



後、す…こ…し…でゴールです!
DSCF2028.jpg


下山待ちの多くの方々の応援の中ラストスパートです(≧▽≦)
DSCF2029_20170831221920b7e.jpg


そして、ついに1時間57分程

ゴール100m手前にゴールです(^^)v


そうです!ここから後続の方々への全力応援開始です!
DSCF2033_2017083122192672f.jpg DSCF2035.jpg


「ラストだぞ~Ψ頑張れ~ΨΨΨ」

多くの坂バカの皆さんとハイタッチ(^_-)-☆


時折、リクエストにお答えして…

「大槍突きの儀式」
DSCF2036_20170831221931ed1.jpg

中には、リクエストしてないのに思いがけず突かれた皆さん!

「本当に!本当に!すいませんでした(ーー;)」


勿論、リクエストがあればいろんな撮影にお答えいたします(^_-)-☆
DSCF2038_20170831221934564.jpg



DSCF2037_201708312219323da.jpg

…(・_・;)



それでは、最終完走者にならないように…

ゴール関門11時30分の5分前にゴールへ向けて再スタートです('◇')ゞ


そして、4時間14分42秒561で今年も無事ゴールです!



しか~し!ここでかなりの大問題発生…!

地元長野放送の方から…

「もしかしたら…悪魔おじさんが最後かもしれません…」



…まずい!やっちまったか~!…



どこかと無線で相談しています(ーー;)

「悪魔おじさんが最終でもいいですか…?」



…いやいや、それはまずい!私には最終完走者としての感動のコメントが…



…できない!


しか~し!ここで救世主登場!

モーターバイクと共に一人上がってきた~!

急いで引き返して、超全力応援です!

「頑張れ~Ψもう少しだぞ~Ψ間に合うぞ~Ψ」

…申し訳ないけど…少し背中を押しますΨ



どうやら、ギリギリ間に合った…ようですヽ(^。^)ノ


それでは、のんびりと坂バカの皆さんとゴールを楽しみます
DSCF2042_201709050630163d6.jpg DSCF2041_20170905063014200.jpg


一年に一度この場所でこの時間帯に出合う方と今年も出会えました(^^)v
DSCF2040_20170831221936c51.jpg


それでは、心にもシッカリブレーキをかけながら!

安全第一での~んびり下ります(^^♪
DSCF2039_201708312219355fa.jpg DSCF2044_201709050630164f3.jpg DSCF2046.jpg DSCF2047_20170905063021270.jpg


そして、無事下山!

完走証と笑顔をゲット(^_-)-☆
DSCF2050_201709050630228e4.jpg


表彰式はたぶん?呼ばれない!と思うので宿に帰って…

いつもお世話になっております「旅館こだま」さんより

最高のスリーショットの〝おもてなし〟ですヽ(^。^)ノ
DSCF2051_20170905063024eae.jpg

出会った皆さん!

本当にありがとうございました~Ψ


最後に私よりサービスショットの

お…も…て…な…し…です(^^)v
DSCF2052_20170905063025a29.jpg

…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる