fc2ブログ

マウンテンサイクリングin乗鞍 2017~前日編~

8月26日(土)

今日は明日のマウンテンサイクリングin乗鞍の前日受付日!

一路、車で弟子の?の〝スーさん〟と、乗鞍高原を目指します


定宿「こだま」に到着後、早速準備を整え受付会場へΨ


近年になく明日の天気予報は上々!

はるか遠く上空に…

乗鞍岳がクッキリと「見える~!」(^_-)-☆
DSCF1903.jpg


まずは、同部屋自転車なか~ま夫婦のちびっ子にご挨拶
DSCF1901.jpg

生まれて初めて見る悪魔に予想外の?泣き顔です!


めげずに〝悪魔ヒルクライム君Ψ〟を引き連れ受付会場に降臨ですΨ


まずは、シッカリと多くの笑顔と共に受付です(^^♪
DSCF1905.jpg


勿論、男性ブログファンのために!

〝乗鞍ガール〟と記念撮影(^_-)-☆
DSCF1902.jpg

「撮ったぞ~Ψ」


そして、楽しみにしていた〝美魔女犬ニッキー一族〟を発見!
DSCF1907.jpg DSCF1909.jpg

会場での好感度は勿論!私より上です('◇')ゞ


さらに、〝悪魔お姉さん?〟や〝ミッキー〟とも遭遇です
DSCF1906.jpg DSCF1904.jpg

乗鞍名物〝タイガース〟さんもシッカリチェック!
DSCF1918.jpg


合間にはアミノバイタルブースもシッカリチェック!
DSCF1917.jpg

明日は、ここ一番の頑張り所で摂取です!


さらに、多くの方々から〝笑顔〟をいただき…
DSCF1908.jpg DSCF1912.jpg


旦那さんがチャンピオンクラスに挑戦する自転車なか~ま夫婦とも遭遇(^^)v
DSCF1920.jpg


そして、同部屋宿泊の二人組との遭遇では…

思いがけず…?

早くもビールタイムヽ(^。^)ノ
DSCF1915.jpg


良い具合に、出来上がってきたところで…


乗鞍会場でお馴染みのカメラマンさんを逆取材!
DSCF1916.jpg

一か月程のちにアップされる〝乗鞍大雪渓〟

マウンテンサイクリングin乗鞍ページは当イベントの魅力満載!

必見ですよ~\(^o^)/Ψ


なお、会場ではメーカーブースが多数出店され試乗もできますが…

ご希望があれば…

〝悪魔ヒルクライム君Ψ〟の試乗も勿論可能です(^^)v
DSCF2055_201708310633545a2.jpg



それでは、締めにGOKISOのブースで

乗鞍7度勝利のチャンピオン森本誠さんとエールの交換です(^^)v
DSCF1919.jpg

お互い明日は「槍切りましょう~~~~~Ψ」



それでは…

明日いよいよ、ここから〝空に一番近いバイシクルロード〟を走り
DSCF1991_20170831054438b1a.jpg

20.5㎞先のゴールを目指しますΨ


その前に、一次会・二次会を無難にこなし速めの就寝?です(^^)v
DSCF1921.jpg

…ぽちっΨ
スポンサーサイト



ロードバイク今年初見参(≧▽≦)

8月7日(月)

昨日の奥只見湖畔サイクリング後は尾瀬近辺を走るつもりが…

諸般の都合で昨夜のうちに生息地(新潟県五泉市)に帰宅

と、言うわけで今日は、ぽっかりと空いた平日休み(ーー;)


外はとっても暑~いけど!

どこかやっぱり走りた~い(≧▽≦)


と、言うわけで今年初地元サイクリングへ!

しかも、今年初ロードバイクだ~(≧◇≦)


私の記憶が確かなら…

もしかして…

もしかして…

昨年の11月以来のロードバイク?


空気圧を上げ、凍らせた飲み物を背中に忍ばせ
DSCF1556.jpg

それでは、実に9か月振りにロードバイク外へ!

部屋から玄関…玄関から外へとバイクを移動!
DSCF1557.jpg

軽~い!

いつもの重さ?の半分以下…

いつもの倍のスピード?

出そう~ヽ(^。^)ノ


昼過ぎより向かうは、近場のマイ坂で修行の場の〝悪場峠〟

悪魔おじさんΨにピッタリの名前ですね(^^)v


まずは村松公園

気温は楽に30度越え!

シカもシッカリと水場?で、ダレてます(ーー;)
DSCF1559.jpg


それでは、田園風景の里山を走り、川を上流へと向かいます
DSCF1562.jpg DSCF1564.jpg


そして、本格的な上り〝悪場峠〟のはじまりです
DSCF1565.jpg

が、…

「災害復旧工事のため通り抜け出来ません」

が、…自転車なら大丈夫でしょう(^_-)-☆


が、…予想していた強敵が早速登場(ーー;)


アブ?ブヨ?…

凄い?スピードで走っても!ジグザクに走っても!
DSCF1567.jpg


徐々に数が増えてくる~(ーー;)


しまいには、口の中にまで飛び込んできた~!

さすがに、とてもヒルクライムを楽しめず2㎞程上って退却です(・_・;)


それでは、作戦変更で早出川ダムに向かいます

衣岩と滝を横目に、ひと上り!
DSCF1597.jpg DSCF1570.jpg DSCF1571.jpg


一目瞭然?重力式コンクリートですね(^_-)-☆


堤頂部分には新たに紅葉マークに距離表示を発見!
DSCF1574.jpg

そして、更なる新たな発見(≧◇≦)

記念撮影用に、フレームの提供ヽ(^。^)ノ
DSCF1575.jpg

これは素晴らしい~!

ナイスアイデアです!


それでは、ロードバイクで真夏の風を受けながら気持ちよく帰還です!



さ~!気持ちはすでに8月27日(日)開催の

マウンテンサイクリングin乗鞍

行ってきま~す(≧▽≦)

…ぽちっΨ

お忍び…枝折峠ヒルクライム…降臨(^^)v

8月6日(日)

5時

雲が滝となって山肌を流れ落ち、日の出を迎えます
DSCF1485.jpg DSCF1486.jpg

車中泊した車から自転車を降ろし…300m程走ると…

新潟県魚沼市標高1065m枝折峠です
DSCF1487.jpg



今日はここをゴールとする

距離14㎞・標高差750mで争われる

「枝折峠ヒルクライム」開催日です



実は悪魔おじさんΨは、エントリーしておりませんので!

今日は、お忍びで

応援のみの降臨です(^_-)-☆


しか~し、折角なので…

〝悪魔ヒルクライム君Ψ〟で一本上ってみましょう!


まずは、安全のために随所にフェンスが取り付けられた下りを楽しみます(^^)v
DSCF1490.jpg



お忍びなので、スタート地点までは行かず…

4㎞地点から上り始めますヽ(^o^)丿
DSCF1492.jpg


すぐに、枝折峠まで10㎞の看板登場!
DSCF1493.jpg


ここで、お忍びなのに…

ウオーミングアップ中の顔見知りより…

「変身前ですね~(^^♪」と、追い越されます…
DSCF1494.jpg

ま…まずい(ーー;)


コースはまずは、つづら折りに突入!
DSCF1495.jpg

そこを過ぎると、右手が崖で、左手が山肌の道がくねくねと続きます
DSCF1497.jpg


そして、お忍びなのに…

「ステルス悪魔発見('◇')ゞ」と、またも追い越されます!
DSCF1498.jpg


勾配は、後半突入時はなかなかきついのですが…

今日は、〝悪魔ヒルクライム君Ψ〟なので大丈夫ヽ(^。^)ノ

最後は緩斜面?を飛ばして、ゴールです(^^)v
DSCF1503.jpg DSCF1504.jpg DSCF1507.jpg



それでは、上ってきた道を見下ろしながら…
DSCF1506.jpg

8時30分スタートの先頭が来るのを今や遅しと、みんなで待ちます!
DSCF1508.jpg



そして、先頭…キタ~Ψ
DSCF1509.jpg

さすが!速い!

おそらく…悪魔おじさんΨは目に入っていなかったでしょう!


そして、続々ラとストスパートでゴールを目指します(^_-)-☆
DSCF1511.jpg DSCF1513.jpg


「がんばれ~Ψパフ♪パフ♪ラストだぞ~Ψ」
DSCF1514.jpg


そして、女子選手や

悪魔おじさんΨに気付くスピード?の方々が駆け上がってきます!
DSCF1516.jpg DSCF1518.jpg DSCF1519.jpg DSCF1520.jpg


ツール・ド・美ヶ原でお話した埼玉カップルさんも無事完走(^_-)-☆
DSCF1522.jpg


さらに、「BSチャリダー」ジャージも上ってキタ~(≧◇≦)

坂バカ自転車部の佐藤綾衣さん!
DSCF1523.jpg DSCF1524.jpg DSCF1525.jpg

無事時間内完走です(^^)v



そして、完走設定時間10時15分に真夏の暑~いレース無事終了!


しか~し!こちらの方はタイムアウト後…笑顔でゴールです(^_-)-☆
DSCF1526.jpg

あっぱれ!

旧知の自転車なか~まです(ーー;)



ゴール後は皆さん西瓜をいただき、グループで下山
DSCF1527.jpg DSCF1528.jpg


悪魔おじさんΨは勿論!エントリーしてないので西瓜はいただかなかったものの、

佐藤さんとの超笑顔ツーショットを見事ゲットヽ(^。^)ノ
DSCF1530.jpg

今回は「赤城山ヒルクライム」の〝コソ練〟との事!

「赤城も笑顔でがんばれ~Ψ」


そして、皆さん下山後…

こっそりと…

幸運にも余っていた西瓜をスタッフさんより気持ちよくゲット('◇')ゞ
DSCF1532.jpg


本日、応援のみの降臨Ψでしたが、

枝折峠ヒルクライム満喫いたしました~\(^o^)/Ψ



それでは、これよりエンジョイサイクリンぐ~Ψのため、

国道352号線を皆さんとは逆方向へ車で下り

奥只見湖畔の銀山平より35㎞先の福島県境を目指します
DSCF1533.jpg


まずは、スタート直後にすれ違った車がUターン
DSCF1534.jpg

「走ってみっぺ南会津で一緒に写真撮りました~(^^♪」とのお声がけ!

さすが悪魔シングル君Ψ目立ちます!

また、一緒に楽しく走りましょう(^_-)-☆


それにしても、湖畔沿いの景色のきれいなこと!
DSCF1535.jpg DSCF1536.jpg DSCF1539.jpg DSCF1542.jpg

名所も旧跡も観光地も…おそらく?ありませんが…楽し~(≧▽≦)

純粋に真夏の山の中を進みます!


時折、道を横断する沢水に涼を感じながらのサイクリンぐ~Ψ
DSCF1543.jpg DSCF1548.jpg


上りも楽しめ、「恋ノ岐乗越」という素敵な名前のピークもありますヽ(^o^)丿
DSCF1546.jpg DSCF1549.jpg


そして、福島県境に到着!
DSCF1552.jpg


後は、遠くに雷の音がするので急いで帰還です(ーー;)

本日、枝折峠ヒルクライム降臨Ψと

奥只見湖畔エンジョイ・サイクリンぐ~でした!

…ぽちっΨ

グランツール南 2017

7月30日(日)

ゴリラのポスターでお馴染み!
DSCF1583.jpg


グランツール南 2017降臨Ψです

新潟県小千谷市・越後岩沢駅スタート・ゴール

距離62㎞・累計標高1180m

エイドステーション(AS)・4か所

参加人数・250人

本日の相棒は〝悪魔シングル君Ψ〟

真夏の小千谷を心ゆくまで楽しみたい思います(^^)v
DSCF1151_201708120806224e7.jpg

今日も暑くなりそうだけけど…

みんな熱く走ろうぜ~(≧▽≦)
DSCF1152_20170812080622ebb.jpg DSCF1153_20170812080623e9c.jpg DSCF1154_20170812080625949.jpg DSCF1156_201708120806260b0.jpg


勿論!生息地に近いので

所属する〝39x27〟や〝シルバーウインド〟の旧知の自転車なか~まも、

わんさかいます(^_-)-☆
DSCF1157_20170812080628ec8.jpg




そして会場にて、

なんと!

なんと!

なか~ま発見(≧◇≦)


(゚Д゚)





DSCF1150_2017081208061973a.jpg

若い…

と言うより若すぎる(ーー;)

しか~し!

すでに私より…

堂々とした立ち振る舞い!

好感度は上の上の上!

これからも、ご指導よろしくお願いいたします('◇')ゞ



と、言うわけで…

スタート時には夢のコラボですΨ
DSCF1158_20170812080631704.jpg



それでは、7時45分集落総出の観衆?の中

雰囲気ピッタリの軽トラックの先導でスタートです
DSCF1585.jpg

今年はパレードラン!で集落をぐるりと巡った後で序盤の上りへ突入!


里山サイクリングの中、いつもの場所でなじみの方々の応援です
DSCF1159_201708120806321c0.jpg DSCF1161_20170812080634781.jpg


さ~!応援ポイントに向かっての上りです(≧▽≦)

次々に追い越されます!
DSCF1162_2017081208063617b.jpg

次から次へと…



「悪魔ヒルクライム君Ψで来れば良かった(ーー;)」


そして、なんとかピークに到着!

応援タイムです\(^o^)/Ψ

「がんばれ~!取りあえず、ピークだぞ~!」
DSCF1163_20170812080637192.jpg DSCF1164.jpg DSCF1167.jpg DSCF1168_2017081208084502d.jpg

旧知の自転車女子も真夏の暑~い峠を駆け上がって来ます!
DSCF1165_20170812080640932.jpg DSCF1166_20170812080641b0a.jpg

そして、無事最終参加者までしっかり応援

後は、のんびりと〝グランツール南〟を楽しみましょう(^_-)-☆


まずは、最初のエイドで、おいしいレモンスライスの乗ったかき氷!
DSCF1169.jpg

次のエイドでは西瓜と案山子(かかし)のお出迎え!
DSCF1175_2017081208085573b.jpg DSCF1174_20170812080853362.jpg

例年同様ここから望む、蛇行する信濃川と、芝生の景色が最高です(^^)v
DSCF1172.jpg DSCF1171_20170812080849337.jpg


そして、ここからまたまた現れる上り…
DSCF1176_201708120808564eb.jpg

景色を楽しみながら…
DSCF1177_20170812080858906.jpg DSCF1178_201708120808591e4.jpg DSCF1179_20170812080901f90.jpg


心の中でつぶやきます…

〝悪魔ヒルクライム君Ψ〟で来れば良かった(ーー;)

そして、さらに、下っては上ります
DSCF1180_20170812080902105.jpg


途中の道路脇の観音寺清水では〝涼〟を求めて休憩
DSCF1183_20170812080905b00.jpg

ここでは、顔見知りが靴を脱いでしっかり〝水浴びタイム〟
DSCF1182_20170812080904fe6.jpg

悪魔Ψもヘルメットの上からしっかり〝水浴び〟です(^^)v



この先では、超楽しみにしていた〝おにぎり🍙〟
DSCF1186_2017081208090721c.jpg

キムチ漬のキュウリをのせるのが…悪魔流!
DSCF1187.jpg


旨~い!

沢山食べたいところですが、最後のカレーを考え…二個で自重(ーー;)


ここから、最後の上り…

心の中でつぶやきます…

〝悪魔ヒルクライム君Ψ〟で来れば良かった(ーー;)

そして、なんとかピークだぞ~ヽ(^。^)ノ
DSCF1189_2017081208091067a.jpg


それでは、来年の〝おにぎり🍙〟になる緑の絨毯をめでながら最終ASへ
DSCF1190_2017081208091175f.jpg


ここでは、牛乳かんと甘酒のおもてなし!
DSCF1191_20170812080913153.jpg



ここで、今日参加出来なかった旧知の自転車女子が車で応援に!

一緒にいた、甥っ子二人は訳も分からず〝撮影タイム〟に強制連行(^^)v
DSCF1192.jpg

少年はこうして将来〝立派な自転車乗り〟に成長していく…

はずですヽ(^。^)ノ



さ~!ラストスパートです(^_-)-☆



まずは、当イベントキャラクター?のゴリラの応援!
DSCF1193_20170812081101c6c.jpg


川井大橋は、見どころ満載!
DSCF1196_201708120811056a6.jpg DSCF1194.jpg DSCF1195_20170812081104591.jpg



さらに、最後にまたまた…

なか~ま発見(≧◇≦)

(゚Д゚)

DSCF1197_20170812081107910.jpg

立派な角(つの)ですね(^^)v


そして、13時15分無事ゴール!


まずは完走記念に、ちょっと足が攣りそうになった私とは違い、

まだまだ元気一杯な自転車女子の笑顔をゲットヽ(^。^)ノ
DSCF1198_20170812081108176.jpg


さ~!それでは、最後のおもてなし!

ゴール地点の、農家レストラン「より処 山紫」にて

夏野菜カレーの食べ放題ですよ~!
DSCF1199_20170812081110837.jpg

いただきま~す!

今年も最高に旨~い(^_-)-☆


十分満腹になり、外に出ると…

ちょうどスタッフさん方の大移動!
DSCF1200_201708120811114bc.jpg

これから皆さんもようやくカレーでのお昼ごはんかな?

本当にお世話になりました~Ψ


お米をはじめとした参加賞もいただき…
DSCF1484.jpg

無料入浴券でひと汗流して帰還です



さて、ここで今後の降臨予定です!

8月27日(日) マウンテンサイクリングin乗鞍~長野~

9月24日(日) ぐる麺ライド~山形~

10月1日(日) グランフォンド糸魚川~新潟~

10月14日(土) ツール・ド・猪苗代~福島~

今年の自転車シーズンも後半戦!


ゆく夏を惜しみつつ…

皆さんもサイクリングを楽しみましょう(^_-)-☆

…ぽちっΨ


走ってみっぺ南会津2017

7月17日(月・祝)

今日の天気予報は昨日まで、ず~と悪かったんですが…

一転、晴れた~\(^o^)/


それでは、みんなで 「走ってみっぺ南会津~Ψ」
DSCF1005.jpg DSCF1010.jpg


コースは100㎞・60㎞・30㎞の3コースありますが…

悪魔おじさんΨは、勿論!

最長100㎞に降臨Ψです('◇')ゞ


上りは、序盤と最終盤の二つのみで、あとはほぼ平坦!

と、いうわけで巡行速度に優れている〝悪魔シングル君Ψ〟での参戦です

らくそうに思われますが、閉会式までは例年6時間(ーー;)

今年も厳しい戦いかと、思っていたら…

今年は6時間半に延長になっていて、ちょっと一安心ですヽ(^o^)丿


豪華ゲストライダーはお馴染み自転車プロロードレースチームの

宇都宮ブリッツェンと那須ブラーゼン!

そして、当ブログ準レギュラー?のフェアリー自転車競技部
DSCF1009.jpg


さらにMC役でお馴染みサイクルナビゲーター絹代さんと

超サプライズで現れたのが…

旦那さんで、今年の全日本ロードチャンピオン畑中勇介さん登壇です
DSCF1007.jpg

なんとか近づいて…大槍で…

刺して…

…もらいたい(≧◇≦)



それでは、8時10分

会津高原たかつえスキーセンタースペーシアを

アジア選手権U23TT優勝の小野寺選手を先頭にスタートです
DSCF1012.jpg


まずは一気に下り、応援を受け、木賊(とくさ)温泉看板から上ります
DSCF1013.jpg DSCF1015.jpg DSCF1016.jpg


唐沢峠までは2㎞程でトンネルが見えたらピークです
DSCF1019.jpg


御国訛りの看板に導かれながら、通り雨の中前進です
DSCF1020.jpg DSCF1021.jpg


今日は、最後の応援時間の捻出と、

屏風岩ASでの〝マトン丼〟の混雑を避けるため

なんと!全8か所あるエイドステーション(AS)のうち、

最初の3か所をパスする暴走です(≧▽≦)


と、言うわけでプロのトレインに乗っかりたいところですが…
DSCF1022.jpg

あっという間に引き離されます(ーー;)


しか~し、自転車女子のトレインには必死に付いていきます(^_-)-☆
DSCF1024.jpg



そして、伊南川を穏やかに上りながら屏風岩ASに到着です!


ここで、〝マトン(羊)丼〟のおもてなしですヽ(^。^)ノ
DSCF1025.jpg DSCF1026.jpg

これが旨~い!

AS用の小盛ではなく、しっかりした一人前の量ですヽ(^。^)ノ


例年行列が出来るのですが、今年は列が二列になりスムース!
DSCF1027.jpg


ここでは、屏風岩もしっかり楽しみながらゆっくり?休憩(^_-)-☆
DSCF1028.jpg DSCF1030.jpg DSCF1029.jpg DSCF1031.jpg

久しぶり再会のロビン(ワンちゃん)からも元気をもらいます!
DSCF1032.jpg


ここから暫くは、すれ違い区間で多くの方々とエールの交換

「もう少しでエイドだぞ~!パフ♪パフ(^^♪」


アユ釣りで賑わう伊南川沿い青柳街道をそれなりに?下流へと飛ばし…
DSCF1034.jpg DSCF1036.jpg


上流ゴールへと折り返し後は、ASで氷水を浴び!山菜そばをいただきます(^_-)-☆
DSCF1038.jpg DSCF1042.jpg


道中では〝前沢曲家集落〟も横目で?楽しめます(^_-)-☆
DSCF1041.jpg DSCF1040.jpg


なお、一帯にはスタンド付きの悪魔シングル君Ψには不要ですが…

素敵な木製サイクルスタンドが設置されていますよ('◇')ゞ
DSCF1037.jpg


それでは、最後の上りをロビン一家の応援を受けながらクリアです
DSCF1043.jpg DSCF1044.jpg


ゴール手前では絶景を楽しみ
DSCF1045.jpg


13時50分無事ゴールです(^_-)-☆



さ~Ψ

それでは、ゴール手前50メートルで、

たっぷりと応援の開始です\(^o^)/Ψ

「がんばれ~!上りが終わっちまうぞ~(≧◇≦)Ψ」
DSCF1046.jpg DSCF1047.jpg DSCF1048.jpg DSCF1049.jpg DSCF1050.jpg DSCF1051.jpg DSCF1053.jpg DSCF1052.jpg DSCF1055.jpg DSCF1057.jpg DSCF1058.jpg DSCF1059.jpg DSCF1060.jpg DSCF1061.jpg DSCF1066.jpg

次々と笑顔が駆け上がってきます!


畑中チャンピオン一家も!チャイルドトレーラーを牽いて登場…
DSCF1064.jpg


元フェアリーAZUSAさんと絹代さんとも一緒に応援(≧▽≦)
DSCF1070.jpg DSCF1074.jpg


完走後の方々とも笑顔の交流
DSCF1054.jpg DSCF1069.jpg


親切な方から水分の貢物もゲット!
DSCF1071.jpg


〝ツール・ド・三陸お誘い隊〟や〝シクロワイアード〟さんも笑顔で逆取材!
DSCF1076.jpg DSCF1077.jpg


さらに、プロライダーや自転車なか~まと共に多くの方が笑顔でゴールへ
DSCF1062.jpg DSCF1063.jpg DSCF1065.jpg DSCF1067.jpg DSCF1068.jpg DSCF1078.jpg DSCF1079.jpg DSCF1080.jpg DSCF1081.jpg DSCF1082.jpg DSCF1084.jpg DSCF1085.jpg DSCF1086.jpg DSCF1087.jpg DSCF1088.jpg


そして、2時間後…


当イベントを一番ゆっくり楽しんだ方々のラストスパートです(^_-)-☆
DSCF1090.jpg


最後は、畑中チャンピオンより念願の大槍突き の儀式ですΨ
DSCF1089.jpg

と、思ったら…

見事に娘さんからの洗礼でした~ヽ(^。^)ノ



残念ながら…抽選会はまたも何も当たらず(ーー;)

でしたが…

主催者の方々が「社長さん」と呼んでいる方から

地元特産品セットの貢物の献上(^_-)-☆

勿論!遠慮なく!頂戴いたしました!

残念ながら…恩人への槍突きの画像をうっかり消去してしまいましたが…

この貢物献上の儀式と多くの笑顔ゲット!で、来年の参加も…

ほぼ決まりかな(^^)v


それでは、ゼッケン提示で無料入浴の「白樺の湯」で汗を流し帰還です


次なる降臨Ψは7月30日の「グランツール南(新潟県小千谷市南部)」

これも、楽しませてもらいますよ~ヽ(^。^)ノ

…ぽちっΨ

福島県〝奥会津〟金山町から只見町へ

7月16日(日)

明日の、走ってみっぺ南会津!降臨のため

福島県金山町までやって来ました~Ψ


6時半、 〝道の駅・奥会津かねやま〟出発です
DSCF0871.jpg


まずは、只見川沿いの国道252号線(沼田街道)を

南西へと緩やかに上流へと向かいます


15㎞程走ったら県道352号線へ左折!

松阪峠を目指します
DSCF0873_20170805143935736.jpg

なお本日の相棒は久しぶりの〝悪魔シングル君Ψ〟です(^^♪



ちょっと上り始まると山肌側面に何やら発見!
DSCF0874_20170805143937944.jpg DSCF0875_20170805143938d2f.jpg

新遠路の「風穴」と銘板に明記され、

たしかに円形の穴から涼しい風が出ています!

ヘルメットを外して頭を…

さらに、お尻をつけて?…涼みますヽ(^o^)丿



続いて現れたのは鮭立の摩崖仏への看板
DSCF0876_201708051439400f1.jpg

県道から畑の中の農道をちょっと走ると…

思った以上に立派な屋根のかかった山肌に到着!
DSCF0879_20170805143944cad.jpg

中に入ってみると…
DSCF0877.jpg DSCF0878_201708051439423d0.jpg

15cmから60cm程の51体の風化の進んだ会津地方唯一の摩崖仏です!

なんでも、この地の修験者が江戸時代に起きた天明の飢饉の惨状を知り、

五穀豊穣と疫病退散を祈って数十年の歳月をかけてつくったそうです

修験者の想いが感じられます(≧▽≦)


それでは、松阪峠(598m)を、のんびりアタックです(^^)v
DSCF0881.jpg

ママチャリでも大丈夫!

峠には、〝花嫁の受取り渡しの大ナラ〟の木があります(^^)v
DSCF0882_201708051439481e0.jpg

残念ながら…今日は花嫁さん…いませんでした…!


国道289号まで下るとこんな看板発見!
DSCF0886_20170805143954c09.jpg

会津只見考古館…英語に韓国語そして中国語での表記もバッチリ!

それでは、ちょっとお立ち寄りです
DSCF0883.jpg DSCF0884_201708051439513d1.jpg DSCF0885_20170805143953066.jpg

縄文から弥生時代の「窪田遺跡」を、前庭で無料体験出来ます(^_-)-☆


続いて現れた、これまた無料で楽しめるのは…

国道沿いの相撲茶屋さんディスプレー
DSCF0887_20170805143956acc.jpg DSCF0888_20170805143957dc1.jpg DSCF0889_20170805143959a28.jpg

巨大すっぽんにアンコウ?にカエルが超見事です(≧▽≦)

ディスプレーマニア?必見です!


さらに、国道252号線を左折して無料で楽しむのは…

只見町ブナセンター…の外観のみ(^^)v
DSCF0890_201708051440002fb.jpg DSCF0891_2017080514400245c.jpg



しか~し!只見湖の向こうに田子倉ダムを望む!

只見展示館には堂々入館です(≧◇≦)
DSCF0892_20170805144324f9e.jpg DSCF0893_20170805144326f49.jpg

入館無料!で映像シアターなども楽しめますヽ(^o^)丿


それでは、せっかくなので田子倉ダムまでひと上りです
DSCF0896_20170805144330e19.jpg DSCF0894_2017080514432765f.jpg DSCF0895_20170805144328f0f.jpg

ちょっと雨模様でしたが、眺望抜群!ダムファン必見!

高さ145mの重力式コンクリートダムです(^^)v



それでは、〝道の駅・奥会津かねやま〟に帰還です…

が、…道中は見どころ満載!(^_-)-☆



まずは、珍しい顔?が描かれた蔵と、
DSCF0897_2017080514433173c.jpg

曲家づくりを今に残す叶津番所(旧長谷部家住宅)
DSCF0898_20170808065429ac1.jpg

その奥には、国の重要文化財で新たな茅葺きの準備中?の

江戸時代の農民住宅だった旧五十嵐家住宅
DSCF0899_201708080654288fc.jpg



さらに!以外に大好きなスノーシェッドの大パノラマ風景
DSCF0901_201708051443334c4.jpg



そして、NHK大河ドラマの舞台になった、

戊辰戦争の長岡藩家老河井継之助記念館
DSCF0902_20170805144334b18.jpg

残念ながら…こちらも本日は外観のみ堪能です('◇')ゞ


ここで、只見線の線路を渡ると…
DSCF0904_20170805144336af7.jpg

なんと、草だらけ…

2011年7月の豪雨被害以来、会津川口~只見駅間が不通になってるそうです

なお、運行中の線路に立ち入っての撮影は厳禁ですよ(^_-)-☆


さらに走っていくと、滝沢天然炭酸水の看板発見!
DSCF0905_2017080514433765a.jpg

ちょっと、道路を下っていくと水飲み場発見!
DSCF0906_20170805144339bd9.jpg

口に含んでみると…たしかにほのかに甘い炭酸水です

自然の炭酸水…勿論!飲み放題です(^^)v


続いて訪れたのが、滝沢川のおう穴群
DSCF0907_201708051443406e6.jpg DSCF0908_2017080514434270c.jpg DSCF0911_201708051443459f1.jpg

東北最大規模で、急流が長い歳月をかけて刻んだ岩の回廊です

お見事!


そして、再び登場?大塩天然炭酸水井戸
DSCF0912_20170805144346764.jpg DSCF0913_20170805144348d0f.jpg

先ほどより大がかりで大きな井戸に天然の炭酸水がコンコンと湧いています

味も先ほどよりもちょっと味が濃いかな…(≧▽≦)

勿論!こちらも飲み放題ですよ~!



それでは、お腹いっぱいになったところで?

霧の川となった、只見川の幻想的な風景を満喫!
DSCF0914.jpg


そして、途切れたままの、只見線の橋も確認
DSCF0915_201708051443512e2.jpg


最後は、〝道の駅・奥会津かねやま〟内の旧五十島家住宅
DSCF1221_20170805145035b36.jpg DSCF1223_20170805145038d9b.jpg

無料!なのでじっくり見学(^_-)-☆


これにて、本日9時間110㎞の奥会津エンジョイ・サイクリンぐ~終了です!


それでは、明日の走ってみっぺ南会津!!に出発だ~!

…ぽちっΨ

日本一大きなハート♥谷中湖♥

7月10日(月)

昨日の、那須高原ロングライドの疲れもなんのその…(≧▽≦)

その夜の、親戚宅での〝飲み放題〟も難なく?乗り切り…(ーー;)

今日も、本調子ではない足を気遣いながら…

平地のみ走るぞ~!


9時30分

スタートは、栃木県佐野市〝道の駅・みかも〟です
DSCF0724.jpg

目指すは10㎞程南下した谷中湖(渡良瀬第一貯水池)



昨夜のダメージ?を癒すように超のんびりラン(ーー;)



そして、到着です!
DSCF0725.jpg


外周9,2㎞のハート形の湖です

しか~し、土手に上がっても湖はまだ確認できず…

が…

広大な渡良瀬遊水地が予想外の別世界(≧▽≦)
DSCF0728.jpg



車がほとんど来ない道が、超気持ちいい~\(^o^)/
DSCF0727.jpg



なんでもこの遊水地は、足尾鉱毒事件による鉱毒を沈殿させ

無害化するために作られた超巨大遊水池なのです!



その、南端にあるのがコンクリート張りの谷中湖なのです



それでは行って見ましょう(^_-)-☆
DSCF0730.jpg

て…

何と月曜日休園 (゚Д゚)

ママチャリを担いで突破するのはとても無理な本格的ゲート(ーー;)



仕方ありません…

私も結構いい大人です…

ルールは守ります!



それでは、気を取り直して外周道路をポタリングです
DSCF0733.jpg DSCF0734.jpg DSCF0735.jpg


普段味わえない景色を十分堪能です(^^)v



そして、またまた現れたゲート(・_・;)
DSCF0760_2017080406301733e.jpg



しか~し、今度は端の方がすこ~し…



開いてる~(ーー;)


これは…

チャンスか~…

恐る恐る突破!

どうやら、歩行者と自転車は入場してもいい!

…ような

…雰囲気です!


谷中湖到着です!
DSCF0738.jpg DSCF0739.jpg


湖岸に降りると、目の前を凄い数の魚の群れが波を作りながらゆっくり移動中!
DSCF0743.jpg DSCF0761_2017080406301897d.jpg

魚マニアの聖地です!



高さ、15.7mのウォッチングタワーも必見です
DSCF0746_20170804062859a3c.jpg


湖内にはT 字に道が走っていて、これがまた実に気持ちいいのです\(^o^)/
DSCF0749_201708040630020a9.jpg


中心地も、のどかです
DSCF0748_20170804063000831.jpg


さらに、今日は休園日で車が来ないためサイクリングも超のどか(^^♪
DSCF0762_20170804063020e84.jpg


しか~し、普段は自転車乗りは〝要注意〟のようです…
DSCF0750_2017080406300362a.jpg


管理上ぐるりと一周は出来ませんが、

ラッキーな休園日訪問でした~(^^)v



それでは帰還です…


道中、土手道には…でかでかと県境表示!
DSCF0752.jpg


そして、わずかの距離で目まぐるしく現れる県境表示!
DSCF0753_201708040630084f7.jpg DSCF0754.jpg DSCF0755_20170804063011682.jpg

栃木~群馬~埼玉~群馬~栃木…

県境マニアの聖地です('◇')ゞ


さて、本日最後に訪れたのは…

〝道の駅・みかも〟の隣、万葉の祈願寺三毳(みかも)不動尊
DSCF1212_201708040703481db.jpg

境内には、水掛不動に銭洗不動に水琴窟
DSCF1219_20170805105716ba1.jpg DSCF1211_201708051057199ca.jpg DSCF1204.jpg

お皿に願い(誓い)を書いて割る「かわらけ割り」
DSCF1220.jpg

そして、顔出しパネルも完備と充実ですよ~\(^o^)/
DSCF1207_2017080510571886e.jpg


本日、3時間半・走行距離35㎞の

のんびりエンジョイ・サイクリンぐ~でした~(^^)v

…ぽちっΨ

那須高原ロングライド2017

7月9日(日) 晴れ

参加者が6コース合わせて2、700名のビックイベント!

那須高原ロングライド2017降臨です\(^o^)/Ψ
DSCF0621.jpg

勿論!

最長ヒルクライム100(107㎞)に参戦です

足の調子はまずまず(^_-)-☆

ですが…

悪魔エイト君Ψ(内臓8段)と一緒に

少しでも時間的に楽に走れるように今日も先頭確保!


しか~し…16時の抽選会開始までにゴールできるか怪しいので…

今のうちに抽選券を投入!
DSCF0622.jpg

これで、豪華宿泊施設のペアチケットゲットだぜ~ヽ(^。^)ノ


まずは、今イベントも4年連続4回目の降臨なので、

すでに市民権を得ており多くの方々とエールの交換です\(^o^)/Ψ
DSCF0623.jpg DSCF0703.jpg DSCF0705.jpg


勿論!ブログファンの方々の為に(≧▽≦)

〝フェアリー〟〝ちゃりん娘(こ)〟さんからも笑顔ゲットですΨ
DSCF0723.jpg DSCF0704.jpg



それでは、7時30分

「広大な那須地域を舞台に、日本一のライドマナー、

そして、日本一のおもてなしを目指して!」のサイクルイベント

いよいよ…

那須ブラーゼン宇都宮ブリッツェンを先頭にスタートです('◇')ゞ
DSCF0628.jpg



昨年よりも、コースが長くなった序盤をのんびり応援を受けながら前進
DSCF0631.jpg DSCF0706.jpg



完走への強敵は前半戦の峠の茶屋までの上り

14時30分のチェックポイント(足切り)通過…(ーー;)

そして、ゴールを含めた12か所ものエイドステーション(AS)…(^_-)



早速、最初のエイドで普段めったに飲まない牛乳を3杯もおいしく摂取!
DSCF0707.jpg

元気に青空に向かって軽く?ひと山上り!下りして…
DSCF0708.jpg


那須岳峠の茶屋までの本格的なヒルクライム開始です
DSCF0711.jpg



ここで、後ろから…

「マント暑くないですか~!」と優しいお・こ・と・ば('◇')ゞ
DSCF0709.jpg

「うぉ~!チャンピオンだ~!」

そうです!

今年の全日本ロードチャンピオン「畑中勇介」さんです

あ~!ここで、私の足が…尻が…本調子なら…

楽々?一緒にヒルクライムを楽しむ場面ですが…

今日は…残念ながら…

先に行ってもらいます(^^)v



それでは、パトカーのお巡りさんや可愛いASスタッフさんの声援を受け
DSCF0634.jpg DSCF0637.jpg

まずは大丸温泉ASまでのきつ~い修行です(≧▽≦)
DSCF0640.jpg

そして、待望のかき氷休憩(^^♪
DSCF0642.jpg


さ~!もう2.2㎞…

序盤が特に厳しいけど…笑顔でがんばるぞ~Ψ
DSCF0643.jpg


そして、なんとかピークに到達(≧▽≦)

諸般の事情で短時間ですが応援開始です\(^o^)/Ψ

「ピークだぞ~!がんばれ~!」
DSCF0712.jpg DSCF0713.jpg

お馴染みカピバラヘルメットさんも余裕の?到着(^^)v



そして、11時過ぎ…
DSCF0647.jpg

那須岳峠の茶屋AS名物〝うなぎり〟に到達(≧▽≦)
DSCF0649.jpg DSCF0715.jpg DSCF0651_20170728063439a34.jpg

那須ガール?や茄子もいます('◇')ゞ

思えば…悪魔おじさんΨにとって、うなぎを食べる年に一度の機会です

〝いわきチーム〟と、喜びを分かち合います(^_-)-☆
DSCF0714.jpg


ここでのんびりしたいところですが…

食べながら下山待ちの列に並び…

「下山の心得」を心に刻み…グループ下山開始です!
DSCF0653_201707280634402ee.jpg


ここで今年もなぜか…

グループリーダーに抜擢され…(≧◇≦)

スタッフさんより…

「悪魔おじさんΨを、追い越すと槍に刺されますよ~」とのアドバイス(^^)v



それでは、先頭にて安全速度で下りながら、上ってくる方々を応援です

「もうすぐピークだぞ~!がんばれ~Ψパフ♪パフ♪(^^)」



そして、無事下り終えると〝南ヶ丘牧場AS〟です

ここでは、元気いっぱい!の若者よりアイスをいただきます(^_-)-☆
DSCF0655_20170728063443a1f.jpg DSCF0654_20170728063442de9.jpg


ここでものんびりしたいところですが…

最終チェックポイント(足切り)まで、40㎞弱で残りは2時間!


ここから〝KOMAMI〟看板までのひと上りをひと頑張りです(≧▽≦)
DSCF0657_2017072806344578e.jpg


そして、ダウンヒルを楽しんだ先の

〝板室温泉AS〟も、なかなかの強敵です!

〝そうめん〟に〝おそば〟に〝おいなりさん〟…

特に今年の〝そうめん〟は巨大?流しそうめんに進化してる~(^^♪
DSCF0659_20170728063447f38.jpg

たっぷりと堪能です(^^)v

さらに、頭部へのスタッフさんからの

氷水の洗礼(≧◇≦)
DSCF0716.jpg

生き返る~!超気持ちいい~!


それでは、先を急ぎます…が…

恒例!道路脇の〝かいくま〟の表敬訪問は欠かせません!
DSCF0661.jpg


そして、当イベント最大ASの〝那須りんどう湖AS〟に到着(^_-)-☆

ささっと?速攻でいろいろ栄養補給!と、完走目指してのエールの交換Ψ
DSCF0717.jpg



最終チェックポイント(足切り)までは…

おそらく後7㎞程で残り25分程…(ーー;)


りんどうラインを真面目に飛ばします(≧◇≦)
DSCF0718.jpg


そして、制限時間14時30分地点を5分程前に無事クリアヽ(^。^)ノ
DSCF0664.jpg

なぜか?お侍さんからの祝福です…
DSCF0719.jpg

この後、多くの方々がギリギリ通過!
DSCF0668_20170728063644b24.jpg

おそらく…タイムオーバーになると…

このお侍さんが…道路を封鎖か~…(ーー;)



さて、ここからはようやくのんびりラン\(^o^)/

と、いいたいところですが…

ここまでで、すっかり足を使い果たしてしまい!

足のアチコチ攣りはじめ…ほぼ…最下位へ(ーー;)


しか~し、〝道の駅・東山道伊王野〟に到着すると

思いがけず大勢の参加者に〝ひと安心〟です(^_-)-☆


しかも、思いがけず〝フェアリー〟に遭遇!
DSCF0669_20170728063646a62.jpg


残り15㎞程も多くの笑顔の応援でなんとか乗り切ります
DSCF0670_201707280636476da.jpg DSCF0671_201707280636499b5.jpg DSCF0672_20170728063650adf.jpg



途中、本日何度も遭遇した〝うつのみや夫妻〟に最後の声援です!

「追い越した奴の魂もらうぞ~Ψ」
DSCF0673_20170728063652835.jpg DSCF0674.jpg

と、軽く!追い越しますヽ(^o^)丿Ψ


そして、16時20分抽選会の始まっている那須町文化センターにゴールです!
DSCF0675_20170728063655f36.jpg

予想外に!またしても何も当たらず(ーー;)

しか~し、那須牛にノンアルビールで完走を味わい
DSCF0678_20170728063656747.jpg DSCF0679_20170728063658075.jpg


佐渡ロングライドで知り合った〝つくば兄妹〟と嬉しい再会(^^)v
DSCF0720.jpg

「今日も暑い中頑張ったな~Ψ」


最後は台湾からの参加者とも国際交流です
DSCF0721.jpg


これにて、本日の任務も無事完了!
DSCF0681_20170728063659ff3.jpg


後は、離れた駐車場まで迷子にならずに帰還するのみです('◇')ゞ


さて、次なる降臨は7月17日の「走ってみっぺ南会津!」

月曜日開催です…

日曜日に行かないように、まずは〝要注意(ーー;)〟

…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる