fc2ブログ

ツール・ド・さくらんぼ2017

6月10日(土)

ツール・ド・さくらんぼ2017

強敵です!

まずは、土曜日開催ということで…

日付を間違えないように要注意(ーー;)


そして、朝4時!スタート地点に間違いなく一番乗りで到着です\(^o^)/
DSCF9065.jpg


今日も、難敵!葉山のピークまで上って…応援だ~ヽ(^。^)ノ


そこへ、スタッフさん登場…


「今日は、全参加者メディオフォンド60㎞に変更ですよ(^^)v」



「……(ーー;)」



確かに…開催要項には…

〝村山地域で降水確率50%以上の場合は…

参加者の安全確保第一のため…メディオフォンドに変更…〟と、

ハッキリ明記してあります!


確かに、コース上には危険な激坂下りが2か所あります

私も、もしロードバイクだったら、雨の中〝あの下り〟は避けたい(≧▽≦)



残念ですが…

万全の準備を進めてきた主催者側・スタッフ・ボランティアさんの方が

もっと残念なはずです…

それでは、それなりに!

無事故で楽しみましょう\(^o^)/Ψ


まずは、日の出を楽しみ!
DSCF9066.jpg

スタート・ゴール地点の設置風景を楽しみ!
DSCF9070.jpg

自転車女子とのツーショットを楽しみ!
DSCF9068.jpg

スタッフさんに、闘魂注入Ψ
DSCF9073.jpg


そして、当ブログ男性ファンの皆様のために…

開会式会場に出向き
DSCF9075.jpg

当ブログ準レギュラー?で、当イベント初参加!の

フェアリー自転車競技部の4人の天使の笑顔を完璧ゲットですヽ(^o^)丿

さ~!ご覧あれ(≧▽≦)


「…」


「…」


「あ~…\(◎o◎)/」


たった今!元画像を…



操作ミスで消去!



…(ーー;)



大丈夫です…

私の瞼の裏にはしっかり保存されています(^^)v




さ~!それでは、気を取り直して

二人の素敵なスタートガールのお見送りの中

花火の音と共に6時半過ぎスタートですヽ(^o^)丿
DSCF9076.jpg


急遽コースがメディオフォンド60㎞になりましが、

実はそれなりに!楽しみですヽ(^。^)ノ


普段、イベント参加はいつも最長コースなので

同じイベントに参加していても出会えない

いろんな自転車好きな方々と触れ合えそうです(^^)v



まずは、スタート直後に出会えるのは

メッセージボードを抱えた、大勢の若いボランティアさん\(^o^)/
DSCF9077.jpg

「ありがと~Ψ…パフ♪パフ♪」


コースは追い越し大丈夫!区間に入り
DSCF9078.jpg


ひと坂上って…慈音寺脇を通過して
DSCF9079.jpg DSCF9141_20170618085437ff8.jpg


大勢の元気いっぱい〝ちょっと昔お姉さん方〟のお出迎えで

慈音寺AS
に到着!
DSCF9103.jpg DSCF9140_2017061808563481b.jpg


ひすい汁粉と玉こんにゃくでの、おもてなしですヽ(^o^)丿
DSCF9105.jpg


ここでは、なんと…

小学生ボランティアさんからサインを頼まれます(≧▽≦)
DSCF9106.jpg

スッゴク!つたない出来ばえですが…

実は洋服にサインするには誰かから生地を引っ張ってもらってないと…

スッゴク書きづらいのです(ーー;)

まるで、ドイツ人?が書いたようなサインになってしまいました…

ちなみに、横の綺麗なサインは

〝ミスターツール・ド・さくらんぼ 安田団長〟です



こちらでは、例年同様お守りをいただき出発
DSCF9107.jpg


小雨の中、可愛い応援を背に受けながら
DSCF9142_20170618085636265.jpg

さ~!それでは、応援地点を模索しつつ前進です('◇')ゞ

道中、団長に楽々追い越されるも…
DSCF9143_201706180856372b6.jpg

8時30分、なんとか応援に適した上り坂のピークを確保!

なぜか!幸運にも青空の下、応援開始です\(^o^)/Ψ
DSCF9118.jpg


何せ、今日は完走制限時間17時までの60㎞コースなので

時間はたっぷりヽ(^。^)ノ

グランフォンド・ショートグランフォンド・メディオフォンドの

各参加者応援だ~(^^)v



「残念ながら上りが終わっちまうぞ~Ψがんばれ~Ψ」

DSCF9121.jpg DSCF9144_20170618085638a1e.jpg DSCF9145_20170618085640045.jpg DSCF9148_20170618085644f5e.jpg
DSCF9150_2017061808564727c.jpg DSCF9152_20170618085650f0f.jpg DSCF9153_20170618085652b5a.jpg DSCF9155_201706180856556f4.jpg
DSCF9156_20170618085733af9.jpg DSCF9157_20170618085734f26.jpg DSCF9159_201706180857373fc.jpg DSCF9166_201706181050115ec.jpg

た~くさんの笑顔が駆け上がって来ます(^^)v


今日は、最近封印気味だったお尻への大槍付きも

自転車女子を中心に解禁(^^)v


ピークでの記念撮影も時間たっぷりで余裕です\(^o^)/Ψ
DSCF9146_20170618085641b67.jpg DSCF9147_20170618085643cc9.jpg DSCF9165_20170618105009167.jpg


そして、来た~!初めてフェアリーを応援です(^^♪
DSCF9127.jpg DSCF9158_201706180857361e7.jpg


更に、タンデムや、リカンベントで楽しむ方々!
DSCF9151_20170618085649993.jpg DSCF9114.jpg


そして、ハンドバイクで参加のすっかり顔見知りの方々!
DSCF9130_201706180854498a4.jpg DSCF9160_20170618085739396.jpg


まさに、エンジョイ・サイクリンぐ~Ψ


やっぱり…自転車は、いいわ~ヽ(^。^)ノ



さて、最後の方まで3時間に及ぶ、充実の応援タイムも無事終了Ψ



その後、予報通りの大雨をASでやりすごしながらゴール地点へと向かいます

今年も微妙な可愛さの女の子の応援をいただき…
DSCF9133_20170618085627a43.jpg


油断?から、寒河江市内で一人迷子になりながらも…

油断?から、しぼんでしまったゴールに14時20分無事到着!
DSCF9134_201706180856291af.jpg DSCF9136_20170618085630cb3.jpg


抽選会にはいつも通り、間に合わなかったものの…

ゲストライダーの方々やスタッフさんと記念撮影\(^o^)/
DSCF9138_201706180856315e8.jpg


そして、最後に大勢のフェアリー(妖精)の降臨ですヽ(^。^)ノ
DSCF9163_20170618085742eda.jpg

完璧です!

事務所の許可?を得て、画像公開です!

元画像を間違えて消去しないように細心の注意が必要です(≧▽≦)


ここで、言い訳です!

今年も決して悪魔の大槍で脅して撮影を強要したわけではありません!

恐る恐る、フェアリーの方々が近づいてきた結果ですヽ(^。^)ノ



大会会場では、ちびっ子達による「ストライダー大会」も開催
DSCF9168_201706181137472be.jpg DSCF9167_20170618113745bbb.jpg



多くの自転車イベントを大人たちが企画・開催!

ちびっこ達が走り、それを家族が応援に駆け付け、

子供や学生が自転車イベントのボランティアに駆け付ける!


近い将来、自転車の街になりそうですね(^_-)-☆



さて、次なる降臨Ψは…

6月25日(日)開催のツール・ド・美ヶ原

初降臨Ψとなる、ヒルクライムです

序盤に道の狭い激坂があったような…

悪魔シングル君Ψで皆さんの迷惑にならないように上れるのか…

今回は、悪魔エイト君Ψ(内臓8段)で参加すべきか…


悩んでます(ーー;)



…ぽちっΨ
スポンサーサイト



2017 グランフォンド富山

6月4日(日)

2017 グランフォンド富山に、昨年に引き続き降臨Ψです!

昨年は並ぶのが遅く、早めのスタートが出来なかった反省から…

スタート2時間前の4時前には並び、先頭グループでのスタート確保です(^^)v


更に、佐渡ロングライドでの度重なる〝足攣り〟対策のため…

普段は節約?して接種している〝2RAN〟等を、

今日は遠慮なく休憩の度に 補給します(≧◇≦)
DSCF9027_201706152143395d0.jpg


更に、靴下もON・YO・NEさんの

足の踏み出しを正しい向きに補整するサポートソックス

〝脚力(あし・ぢから)〟初装着です!
DSCF9058.jpg

色は勿論、赤です\(^o^)/



今日の参加コースは180㎞

中盤に、一人前の上り坂が〝たった四つ〟ありますが、

制限時間は18時と結構長めの設定です!

が、111㎞地点を13時30分まで通過しないと…

コースカットでゴールを目指すようにと、

多くの方々が優しく!案内されます(ーー;)


会場では、まずは富山名物〝ねこバス〟さんにご挨拶(^^)v
DSCF9009_201706152143152f1.jpg

と、言っても…

すっかり進化して、ねこバスの面影は、わずか…

既に「自転車イベントお祭りバージョン」です(^_-)-☆



それでは、6時15分小雨の中、180㎞コースのスタートです!
DSCF9029.jpg


最初のエイドステーション(AS)までは、平地ですが

後半地味~に上ってる53㎞先!結構距離があるので強敵です!


新湊大橋を横目に、とにかくあまり飛ばさず!
DSCF9010_20170615214316d21.jpg

あまりのんびりしないように…

先を急ぎます(ーー;)



8時40分、庄川水記念公園に到着!

早速、富山名物〝鱒ずし〟などでエネルギー補給
DSCF9032.jpg

自転車女子からの笑顔もしっかり補給してヽ(^。^)ノ
DSCF9057.jpg DSCF9030.jpg

6mの、栗の木製の水車に応援されながら
DSCF9033.jpg

青空の広がり始めた、里山を気持ち良くサイクリンぐ~です!
DSCF9035.jpg


途中、「道の駅・井波」に訳あって、お立ち寄り!

昨年、高さ4mの木彫りの七福神を撮影するも一体写っておらず…

今日はしっかり撮るぞ~\(^o^)/
DSCF9034.jpg

て、…やっぱり…六体…周りを探すも…一体不明(ーー;)

すると、一番右側に切り株?のみ、発見!

張り紙を見ると…
DSCF9013_20170615214319f51.jpg

なんと、寿老人さん…長年の立ち仕事で足腰が弱り、只今療養中(ーー;)

元気な復活をお待ちしてますよ~!


そして、こちらはまだまだ足腰丈夫な、おばあさんとも遭遇(^_-)-☆
DSCF9036.jpg

「これから、孫娘が走ってくるのよ~!」と、笑顔 (^o^)

「それは、楽しみですね~!もうすぐ来ますよ~(^^)v」


さ~、それでは最初の一人前の上り坂スタートです(≧▽≦)
DSCF9014_20170615214320c38.jpg

皆さん、まだまだ元気いっぱい上って来ます
DSCF9015_20170615214321108.jpg DSCF9016_20170615214323a08.jpg


皆さんに、抜かれっぱなしの、きつい登りも何とかクリアして…

3㎞もある、五箇山トンネルを越え、

世界遺産相倉合掌集落到着です\(^o^)/Ψ
DSCF9040.jpg

23棟の合掌造りの家屋が現存し、生活が営まれています

こちらでは、名古屋からの皆さんに闘魂注入Ψ
DSCF9017_20170615214324c00.jpg

更に、地元チューリップテレビのクルーさんにも闘魂注入Ψ
DSCF9039.jpg

当イベントでは、なんと…

例年イベントダイジェストDVDが送られてきます(^_-)-☆


それでは、二つ目と三つ目の上りを楽しませていただきましょう~\(^o^)/
DSCF9044.jpg DSCF9045.jpg DSCF9046.jpg

ここは、一部きつ~い所がありますが、意外と?勾配が楽?なので…

結構、ロードの方も追い越しながらのヒルクライムですヽ(^o^)丿


そして、利賀ASにてお昼の「おもてなし」
DSCF9049.jpg

こちらでは、スタッフの皆さんにも闘魂注入Ψです(^_-)-☆
DSCF9019.jpg


それでは、タイムアウトコースに導かれないように先を急ぎ!

13時30分通過制限時間の大長谷関門を13時5分無事通過(^_-)-☆
DSCF9050.jpg

が、…ここからの上りが…き・つ・いのです!
DSCF9051.jpg DSCF9063.jpg


そして、本日の応援ポイント到着です\(^o^)/Ψ

「がんばれ~Ψピークだぞ~Ψ」
DSCF9022.jpg DSCF9020.jpg DSCF9021.jpg


今日も最終参加者まで〝しっかり!応援Ψ〟

後は、終盤戦をのんびり楽しみましょう~Ψ


まずは、応援で楽しませていただきます(^^)v
DSCF9023.jpg

そして、本格的仮装応援エリアに突入です
DSCF9024_20170615214336bc4.jpg

実に手が込んでいます!あっぱれです(^^)v

更に、AS八尾黒瀬谷では…
DSCF9025_201706152143371f8.jpg

昨年ゼロ戦で仮装大賞?のこちらの方は今年は「大和」

素晴らしい!

今年の大賞は二人に決定です(^^)v


さて、最終常願寺ASからは、のんびり走るつもりが…

こちらの、富山競輪場勤務のトレインに引っ張っていただき
DSCF9060.jpg

思いがけず、常願寺川沿いを気持ち良く快走しました~(^_-)-☆


〝2RAN〟大量摂取とサポートソックスが功を奏したのか…

無事〝足攣り〟無しでのラストスパートです(^_-)-☆



さ~!今年の180㎞のママチャリ旅も富山競輪場内一周後、
DSCF9055.jpg


17時40分!無事ゴ~~~ルです(≧▽≦)



疲れた体に染み渡るおいしい!アイスをいただき…
DSCF9028_20170617222219692.jpg

「次は、○○で会いましょう~(^_-)-☆」とエールの交換です
DSCF9062.jpg DSCF9026.jpg


長岡で、那須で、南会津で、乗鞍で…「会おうぜ~Ψ」


さ~!まずは…

来週6月10日(土)のツール・ド・さくらんぼに降臨Ψです(^^)v

今年も葉山の上り坂を制覇して、応援するぞ~!

…ぽちっΨ

富山市~神通峡~

6月3日(土)

明日のグランフォンド富山降臨Ψのため富山市へやって来ました~(^^)v


今日は、富山市の南…

国号41号線沿いの神通峡のんびりランです

と言っても…

時間は既に16時…

某公園に車を置いて、すぐにスタートです(≧▽≦)



まず、遭遇したのは国登録有形文化財の笹津橋
DSCF6884.jpg DSCF6885.jpg

昭和16年完成で、長さ65mの優美なアーチ橋です

すぐ隣に、新しい橋があるため、歩行者と自転車専用かな?



それでは、国道41号線を南へ

すると、〝名古屋 232㎞〟の表示…
DSCF6886.jpg


頭の中ですかさず…

〝このまま走り続けると明日の朝には名古屋に着くのか~!〟と考える…

自転車乗りの〝変な思考回路〟です…(ーー;)



そこから、すぐに現れるのは、神通川第二ダム
DSCF6887.jpg

高さ40m!一目瞭然!重力式コンクリートダムですね(^^)v



庵谷トンネル手前からは旧道?の庵谷峠へ左折です
DSCF6888.jpg

だ~れも来ない、さほど勾配の無い、し~ずかな上りが続きます

が…

いきなり目の前の道路に現れたのが…



DSCF8717_20170606204641d66.jpg

シカの後ろ姿!

お互いにビックリです(≧◇≦)



そして、次に遭遇したのが…水飲み場!
DSCF6889.jpg

水をためているのが…臼…情緒満点です(^_-)-☆



それでは、ピークからは庵谷峠展望台へ歩いてアタックです(^^)v
DSCF6890.jpg

登った割に、景色がいまいちだったら…

と、思いましたが…
DSCF6891.jpg

合格です\(^o^)/



その後、国道41号線まで下り

高さ45m、神通川第一ダムを見学!
DSCF6892.jpg

これが、思っていた以上の渓谷美で、大満足(^^)v



それでは、暗くなる前に神通川を左手に見ながら

県道188号線で帰還しましょう~!



と、いきなり右手の山の斜面に度肝(≧◇≦)



なんだ!これは~(≧▽≦)\(◎o◎)/(≧◇≦)



これほど、有名じゃない!

観光地?名所?珍スポット?で、びっくりしたのは初めてかも~(ーー;)


さ~!見るがいい~(≧▽≦)


千差万別!多種多様!空前絶後!の


ふれあい石像の里の、
DSCF6893.jpg


石像の面々だ~Ψ
DSCF6894.jpg DSCF6895.jpg DSCF6896.jpg

道中、看板で見かけた〝八百羅漢〟とはここの事のようです

羅漢さんとは…

〝仏教中の道徳果位?であり、地位は仏陀と菩薩の下にあたるそうです…〟

が、ここの石像の驚くべきは…!

一般人が?彫刻に なっている事です(≧▽≦)Ψ
DSCF6897.jpg DSCF6903.jpg DSCF6899.jpg

石像の土台部分にはモデルの名前が刻まれており…

何でも、ここの創設者の友人、知人のようです…(≧▽≦)

と、言うことは…
DSCF6898.jpg DSCF6900.jpg DSCF6901.jpg DSCF6902.jpg

龍?や、鯉?や、鶏?や、セクシー女子?も…

創設者の知り合い?…(ーー;)



とにかく、観光地らしい前触れも賑わいも全くありませんが…


〝なんだ此処は…すげ~!すげ~!〟と、


声をあげながらの見学です(^_-)-☆

時間があったら全て拝見したいところですが…

暗くなると…怖そう…なので…

残念ながら撤収~(≧▽≦)



ところが、ちょっと走ると…もう一か所降臨です!

おおざわの石仏の森
DSCF6906.jpg DSCF6905.jpg


今度は、無料休憩所もあります(^^)v


何でも二か所合わせて800体もの羅漢さんがいらっしゃるのは

世界で此処だけ!(≧▽≦)

総数では1290体の石像が鎮座し、

医療法人 社団 坂南会の古河睦雄会長が

1989年より、6億円の私財を投じて

〝富山県や飛騨路の観光の話題になればと願い〟

1994年、中国の石材業者製造で完成したそうです(≧▽≦)


それでは、夕日に染まる石像をご堪能下さい!
DSCF6908.jpg DSCF6907.jpg


まさに圧巻!サプライズな出会いでした~ヽ(^。^)ノ


そして、神通川第二ダム湖の水鏡に夕日が沈んで行きます
DSCF6909.jpg


それでは、明日のグランフォンド富山の好天を祈念いたしまして…

一人車中お天気祭りの開催です

プッシュ~\(^o^)/

本日3時間、30㎞のエンジョイ・ミニサイクリンぐ~でした(^_-)-☆

…ぽちっΨ



プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる