fc2ブログ

2017 佐渡ロングライド210 ~翌日編~

5月22日(月)

佐渡は今日も快晴!

心地よい疲労感はあるものの筋肉痛は無し!


帰りのフェリーは昼過ぎなので

ちょっとだけ、エンジョイ・サイクリンぐ~Ψです


行先は、ロングライド参加者は無料で見学できる「トキの森公園」で

元上司で、自転車では弟子の〝スーさん〟との、のんびり二人旅(^_-)-☆


道中、SONYのサイクルナビの自転車モードにて

細~い道に導かれて遭遇した一軒の…

何か?私設資料館っぽい建物
DSCF6877.jpg

目を引くのは昔のホイールコレクション?
DSCF6878.jpg


特にこちら!
DSCF6879.jpg DSCF6880.jpg


タイヤの部分が何とアスファルト製?

なのに、チューブ用のバルブ穴!

最近の自転車ホイールも凄いけど…

これも凄いですね~(≧▽≦)

いいもの見ました~!


ほんと!SONYのサイクルナビの自転車モードは

思いもしないルートに導いてくれます(^^)v

既に草ぼうぼうの廃道みたいな道や

田んぼのあぜ道にわざわざ案内してくれます

時間と心に余裕があるときは良き友です(^_-)-☆



さて、のんびり走行で予定通り「トキの森公園」に到着

〝ヘルメットだけ悪魔おじさんΨ〟で散策です

まずは、国際保護鳥でペリカン目トキ科トキ属に分類されているトキに

親しみを込めて小槍の洗礼!
DSCF8467_20170527213724c2e.jpg

そして、帰り際にも悪魔シングル君Ψに気づいた

昨日、共に佐渡を走り抜けた自転車女子さんと

貴重な〝ブラック悪魔おじさんΨオフショット〟のひと突きです(^_-)-☆
DSCF8469.jpg


それでは、一路両津港に向けて

柿畑をのんびり…
DSCF6882.jpg

そして、加茂湖沿いの自転車道をのんびり…
DSCF6883.jpg

と、言うわけで…

佐渡ロングライドの締めは真野湾の〝牡蠣フライ定食〟でした~!



ここで、おまけです(^_-)-☆

地元、新潟日報夕刊が〝佐渡ロングライド〟を、

「大人の遠足」として特集!
DSCF8487.jpg


内容は、大半が我が「39x27(さんきゅうにいなな)」チームの密着取材(^^)v
DSCF8485.jpg

チームのトレインや雄姿もバッチリ!


そして、鼓童坂での悪魔おじさんΨも元気に登場です\(^o^)/Ψ
DSCF8486.jpg

それでは、せっかくなのでちょっと掲載…

「もう少しでピークだ。がんばれ、ファイトだぞ」
頂上から大きな声援が聞こえてきた。
声の主は、全身赤で統一された衣装に、
黒い角としっぽを生やした人物。
大きなフォークを掲げ、傍らには赤いママチャリも。
息も絶え絶えの参加者にふっと笑顔が浮かんだ。
毎年大会に参加している自称「悪魔おじさん」だ。
取材に「出身はドイツ。年齢は1万59歳」と
ユーモアたっぷりに答えてくれた。
さまざまなサイクリングイベントに出場しているつわものだ。

\(^o^)/Ψ



それでは、ここで〝つわもの〟からの最近ぽっちた情報です

7月17日(月) 走ってみっぺ南会津(福島県)

7月30日(日) グランツール南(新潟県)

10月14日(土) ツール・ド・猪苗代(福島県)

しか~し、三年連続抽選漏れながら昨年自主参加?した

ツール・ド・東北は…

今年から先着順ながら…

申し込み開始時、佐渡にいて申し込みならず…縁がないようですね(ーー;)



さて、〝つわもの〟の次なる降臨予定は…

6月4日(日) グランフォンド富山180㎞

中盤に〝一人前〟の上りが四つ (ーー;)

強敵です!

…ぽちっΨ
スポンサーサイト



2017 佐渡ロングライド210 ~後編~

12時制限時間の両津BS(弁当ステーション)を

予定通り!11時30分スタートです…(^_-)-☆


実は、弟子入り志願の自転車女子より頼まれた事があります

「応援してくださ~い!」

…と、言うことは今年も何としても小木AS過ぎの〝鼓童坂〟へ

それなりに!

先に!

早目に!

たどり着かねばならないのですが…

実は次の多田ASまでの特に何もない?40㎞は地味にきついのです(ーー;)



終盤に備えて、淡々とちょっとのんびり走っていると

〝弟子入り志願女子〟がすぐに、自転車なか~まと一緒に追いついてきました

〝先に行ってもいいよ~〟と、言うと…

〝ちょうどいいペースです〟との返答!



それでは!〝入門試験〟をかねての悪魔おじさんΨの引きの開始です('◇')ゞ



途中、またまた小さな女の子を追い越しますが
DSCF6849.jpg

あれ!今度はお母さんと一緒!?

…ちょっと!引き離しています(^_-)-☆

「がんばれ~Ψ」…〝パフ♪パフ♪〟



〝入門試験〟は大きなアップダウンのない海岸線の道を

徐々にペースアップ(^_-)-☆

小さな上りもいいペースで駆け上がり…

ほとんど抜かれる事なく気持ちよく抜いていきますヽ(^。^)ノ
DSCF6850.jpg


バックミラーと、

尻尾の先の目玉と、

背中で相手を感じながらの

自転車なか~まとの一緒の快適ラン!


やっぱり一緒に走ると楽しいわ~\(^o^)/Ψ



13時 140㎞多田ASに到着

こちらの制限時間は14時

フルーツなどでしっかり栄養補給です

アニメヘルメットさんは、さすがに暑そ~!(≧▽≦)
DSCF6851.jpg


それでは、応援タイムを紡ぎだすために…

こっそり?早目の再スタートです


風は相変わらずの向かい風(ーー;)
DSCF6852.jpg

鯉のぼりが進行方向に向かって、凄く元気に泳いでいます(≧◇≦)



こんな時は、やはり、誰かの後ろに…

付きた~い(≧▽≦)


普段は、意識的にロードの方がママチャリにマークされては、

走りずらいだろうと思い!

トレインに乗ることはないのですが…


体力温存のために!

〝TOKYO JAPANジャージ〟御一行に付かせてもらいます(^^)v
DSCF6853.jpg

たまたま…運よく?女性も数名入っております!

ありがとうございます!ありがとうございます!(^^)v

やはり、楽です、助かります!



ところが、向かい風のせいもあり?

しばらくすると…集団がちょっと分断(ーー;)



ここで何を血迷った か、

するすると〝うっかり〟前に出てしまい…

そのまま流れで飛ばします\(^o^)/Ψ


しか~し、あっという間に〝自滅〟

両足のあちこちが、つ…り…は…じ…め…ま…す(≧▽≦)


立場上?立ち止まり脚をさすったりはできません(ーー;)

そんな姿は悪魔おじさんΨファン?の皆さんに見せられません!


ずるずると失速しながらも、応援風景?の撮影がてら休憩!
DSCF6854.jpg


そして、何とか…15時制限時間の

162㎞小木ASに14時15分到着です

さ~!佐渡ロングライド210はここからです

たしか…サザエ?アワビ?のおにぎりをいただき即出発!
DSCF6855.jpg


と、思いましたが…さすがに暑すぎて…
DSCF6856.jpg

つめた~い飲み物でリフレッシュ(^^)v



脚が攣らないように…慎重に…慎重に

長者ケ橋、沢崎灯台、枕状岩海岸を走り抜け
DSCF6857.jpg DSCF6858.jpg DSCF6859.jpg


寄ってたかって3人がかりのスタッフさんにより
DSCF6860.jpg

鼓童坂へと優しく!優しく!導かれます!


当然早速両脚が攣り!

激痛が!

場所を変え!

強度を変え!

襲ってきます(≧▽≦)


究極の微速前進!
DSCF6861.jpg

当然!歩いている人以外は追い越せず!

多くの方が〝悪魔おじさんΨがんばれ~Ψ〟と

声援しながら追い越していきます


脚を付かずに…〝がんばるぞ~Ψ〟


そして、かすかな鼓童の太鼓の音を聞きながら

距離2.5㎞程の鼓童坂ピークに3時25分到達です\(^o^)/Ψ


世界的太鼓集団の鼓童さんは残念ながら…施設内で練習中?



それでは、応援開始ですΨ

〝もう少しでピークだぞ~Ψがんばれ~Ψ〟



すぐに〝弟子入り志願女子〟も元気に上がってきました~Ψ
DSCF8442_201705272134572f6.jpg

〝入門試験合格〟です

気持ち的には…私が…手下になりた~い(^^)v



そして、しばらくすると感動のサプライズ~(≧▽≦)

5名の鼓童さん登場です
DSCF8476_20170527112349dcb.jpg DSCF8477.jpg

パフパフラッパとはわけが違います

全身!の血がたぎり!自らを前進!させる力となる

太鼓の音!

流石、鼓童です!


さ~!鼓童と悪魔おじさんΨのコラボレーションだ~!


〝上ってこ~~~い(≧▽≦)〟
DSCF8441_2017052721345571f.jpg DSCF6863.jpg DSCF6865.jpg

DSCF6866.jpg
そして、小さな女の子も無事クリアです(^^♪

もう!完走間違いなしです!



それでは、悪魔おじさんΨも完走のため残念ながら…

4時で応援終了です



例年同様、景色を楽しみながら
DSCF6867.jpg

制限時間16時30分の

185㎞素浜ASに16時25分到着(^^)v
DSCF8449_20170527213705a7e.jpg

実に多くの回収車両が待機中です(ーー;)


お世話にならないように…

〝制限時間一分前~!〟のコールでスタートです


ここからゴールまでは〝ふた上り!〟
DSCF6869.jpg


予定以上の!

激痛!両足攣りながら走行!で、何とか…クリア


人面岩も〝よ~く、がんばった〟と、声を掛けてくれます(^_-)-☆
DSCF6870.jpg



そして!制限時間10分前
DSCF6871.jpg



佐渡ロングライドならではの「お・も・て・な・し」

「○○ ○○さん~お帰り~~~!」コールのなか

17時50分 ゴ~~~ルです\(^o^)/Ψ


多くのスタッフ!

応援してくださった方々!

そして出会った参加者の皆さん!のおかげで

たっぷりと楽しませていただきました~(^_-)-☆



そして、ゴール後の嬉しいサプライズ!

何と、小さな女の子のお出迎えヽ(^。^)ノ
DSCF8453_201705272137083e6.jpg

走行中には無かった!

満面の笑顔!

天使の降臨です!

お姉ちゃんも走ってたんだ~!

詳しく話せなかったのですが、お姉ちゃん…

たしか…昨年も5年生で走ってた、今年6年生!

そして、小さな女の子!

何と!\(◎o◎)/!

小学3年生!

参加者全員それぞれ!がんばって!偉いけど!

やはり!凄い!

完走!本当に!本当におめでとう~Ψ



そして、さらなる天使の降臨です(^_-)-☆
DSCF8455_2017052721371017a.jpg

綺麗なお姉さんとの記念撮影~\(^o^)/



さらに、ちょっと昔お姉さんとの記念撮影~ヽ(^。^)ノ
DSCF6872.jpg

この笑顔!この安心感!和(なご)みますね~!

「締めの味噌汁おいしかったですよ~('◇')ゞ」



さ~!それでは締めの撮影です!

遅くゴールすると楽しめる!

完走後の夕日堪能です!
DSCF6874_2017122421281482c.jpg



佐渡ロングライド210 ありがとうございました~Ψ



そして、本日の最後の締めに向かって宿へ…

しか~し、宿手前の200mの坂が…

疲労困憊で上れず…
DSCF6875.jpg

もう…誰も見ていないので…

押し歩き(ーー;)



しか~し、最後の力を振り絞り連泊者4人で

「居酒屋 おもいやり(悪魔おじさんが漢字にすると…想い槍)」へ直行!



そして、薄く氷の張ったジョッキに注がれた究極の生ビール
DSCF6876.jpg



ク~~~~~!



うま~~~~~い!


DSCF8489.jpg

…ぽちっΨ

2017 佐渡ロングライド210 ~前編~

5月21日(日)

昨夜は、〝どうして、宿に帰ってからも飲んじゃったんだ~(ーー;)〟

と、思いながらのちょっと飲み過ぎ・寝不足の3時起床!

4時にはスタート会場に到着(≧▽≦)

暖かいせいもあり、例年一番乗りも今日は既に何台かの自転車が並んでます



薄暗くても、既に〝悪魔おじさんΨ正装〟ですので存在感ありです(^^)v

早速のお声掛け!

「○○です('◇')ゞ」

何と、職場の隣の隣の席の美人妻!の旦那さんです!

今年初210㎞コース参戦…

佐渡を思いっきり楽しみましょう\(^o^)/Ψ


5時10分

A2スタートの列が動き始めます
DSCF6810.jpg

バッチリ先頭キープです


「TEAM がんばらない」も…

それなりに?がんばれよ~(^_-)-☆
DSCF6811.jpg



それでは、5時40分

朱鷺ガールズの声援を受けながら今年もスタートです
DSCF6812_201712242124319cf.jpg DSCF8379_20170527105512679.jpg


天気は快晴!

暑くなりそうです!

例年通り、ドンドンバンバン追い越されますが、
DSCF8380_20170527105513975.jpg

焦らず、のんびりマイペースで

夫婦岩では、たらい舟に乗っての記念撮影
DSCF6815_2017122421243695f.jpg

高さ22.6mの出っ張った夫の岩と、23.1mの穴の開いた妻の岩…

完璧です!

縁結びの御利益まちがいないですね(^^)v



さて、佐渡ロングライドでの大きな大きな楽しみ

老若男女の多くの方々からの熱い熱い応援です(≧▽≦)


夫婦岩近くの〝民宿たきもと〟さんも例年通りの熱烈応援です!
DSCF6816_20171224212437df0.jpg

今年は新たに被り物バージョンです!

既に、遠い親戚以上で毎年の御対面を楽しみにしておりますヽ(^。^)ノ



それにしても本当に天気が良くて!

素晴らしい景色の中を若い女性陣!の応援も受けて、

気持ちよく前進です('◇')ゞ
DSCF6817_201712242124399c7.jpg DSCF6818_201712242124407e1.jpg



6時40分 20㎞相川エイドステーション(AS)に到着

〝おめらちも がんばれっちゃ!〟の横断幕でのお出迎えです
DSCF6819_2017122421244283f.jpg

お饅頭だけいただき早目の再スタートです

すぐに、わが39x27チームに追い越されます
DSCF6820.jpg

追い風基調での、集団走行!

おそらく時速35㎞を楽々越える快速列車!

ロードバイクの醍醐味ですね(^^)v


続いての休憩場所は、平根崎の波蝕甌穴群(はしょくおうけつぐん)
DSCF6821.jpg

国指定天然記念物の岩場に…

悪魔おじさんΨの影発見です!



そして、7時50分 40㎞入崎AS

ちょっと昔、お嬢さんだった方々の応援を受けながら到着です
DSCF6822.jpg DSCF6823.jpg


さ~!それではZ坂(跳坂)に向けて出発です('◇')ゞ
DSCF6824_201712242124490d6.jpg



さて、佐渡では…

勿論!人だけではなく牛からの応援もあります
DSCF8479.jpg

そして、運が良ければ…

何と!何と!

あのかわいらしい朱鷺からの応援にも出会えます







DSCF6833_20171224212549803.jpg

…ヽ(^o^)丿


そして、8時35分いよいよ57㎞地点Z坂(跳坂)手前に到着です
DSCF6827.jpg

ここまでは、ず~と!ず~と!ず~と!抜かれっぱなしです(ーー;)

ただ一人
DSCF6826.jpg


とっても明るい!こちらの男性を3回追い越してきました('◇')ゞ

私のことを「サンタさん!サンタさん!」と呼びます!

「サンタさんは凄い!こんなペースでも完走できるんですね!」

「大丈夫!頑張りましょう!」

「去年は、回収車に〝乗ってけ~〟と言われ、乗っちゃいました~('◇')ゞ」

…おそらく…この後一度もお会いしなかったので…

今年も…回収車…?

…!

「来年、またお会いしましょう~!」


そうです!実はこのペースのままでは完走できません(≧▽≦)



悪魔おじさんΨZ坂までは、脚を使いません!

ここから両津までは、それなりに飛ばします!

小木までは粘りの走りでがんばり!

ゴールまでに出し尽くす(≧▽≦)

前かごには、高低表にしっかりと通過予定時間を書き込み!
DSCF6828_20171224212455a9f.jpg

意外と?頭も使って走っていますヽ(^。^)ノ


さ~!それではいよいよ!スイッチオン!

高低差130mZ坂上るぞ~!

距離が短いので、

早目のロードの方にくっ付きドンドン?追い越します!

そして、絶景地点に到着です(^^)v
DSCF6831_20171224212546a09.jpg DSCF6830_201712242125452ad.jpg

丁度、自転車なか~まのトライアスリートとバッタリ\(^o^)/Ψ
DSCF6829_2017122421245613d.jpg



こんな天気のいい日に自転車乗れて幸せだ~(^_-)-☆



ピークはこの先ですが、

下りも景色が良くて気持ちのいいこと!
DSCF6832_201712242125483be.jpg

下り切り、雰囲気あるトンネルを越えると
DSCF6834.jpg

大野亀が目に飛び込んできます!
DSCF6835_201712242125526df.jpg

それでは!大野亀を望みながら高低差100m上りま~す!
DSCF6836_2017122421255459b.jpg DSCF6837.jpg


そして、速いペースでこぎ続けて

9時30分 72㎞はじき野ASに到着

小さめの、俵型焼きおにぎりが〝まいう~〟
DSCF6838_201712242125585e4.jpg


さてここから両津までは、がんばり処です(≧▽≦)

自らペースを作り、ちょっとだけ快速列車の先頭も走ります!

悪魔シングル君Ψ時速30㎞出すにはケイデンスが107程

調子に乗って35㎞出すにはケイデンスは125程

脚が大騒ぎです(ーー;)


そんな中、かなり小さな女の子を発見!
DSCF6839.jpg

「がんばれ~!」と、声を掛けますが…

やはり!辛そう…

そうです!今日は、暑~い上に、

ここにきての向かい風!

しか~し、何とヘルメットに通信装置\(◎o◎)/

悪魔おじさんΨもいるし、まるでツール・ド・フランスです

親御さんの、完走させてあげたい気持ちが伝わってきます!

全ての参加者が、全てのスタッフがそれぞれみんな!

がんばってますが、やはり凄い!

〝完走しろよ~(≧◇≦)〟



そんな完走への追い風はやはり応援です!
DSCF6840_2017122421260035e.jpg


失速しかけてきた参加者も笑顔で手を振り返します(^_-)-☆



例年同じ場所で応援されてる〝ペコちゃん〟は、

今年はハワイアンスタイル!
DSCF6841.jpg


そして、こちらの家族からは…
DSCF6843.jpg DSCF6842.jpg

手作り!〝沖縄のおやつ・サーターアンダギー?〟いただきました~!



さ~!


両津はもうすぐです!


ここでも例年通りの吹奏楽団からの応援です(^^♪
DSCF8417_20170527105825e4f.jpg

こんな暑い中、いったい何時間演奏してくださっているのでしょうか…

沿道の方も、そうですが本当にありがとうございます\(^o^)/Ψ



そして、予定通り!

11時 100㎞両津BS(弁当ステーション)到着です
DSCF6847.jpg DSCF6845.jpg

今年は、全然並ばずに3種類のお弁当から自由に選べて

イチゴやプリンや味噌汁にナガモ(海藻)もいただけました('◇')ゞ


昨年並みに混雑していたら、スルーするつもりだったので一安心です!

馴染みの?宇都宮の方々とゆっくりとテーブルでのランチです(^^)v


が、ここで馴染みの?若き自転車女子より…


衝撃の…



告白\(◎o◎)/



〝悪魔おじさんΨへの弟子入り〟志願です
DSCF6846.jpg

勿論!じっくり考える…



間もなく…

「弟子入り許可」です(^^)v




それでは!

100㎞ Cコースのゴールを!

「お帰りコール」で盛り上げてくださっている

アナウンサースタッフさんの笑顔に見送られながら…
DSCF8421_20170527105955475.jpg

完走目指して、後半戦のスタートです(^_-)-☆

「よ~し!弟子行くぞ~Ψ」

…ぽちっΨ

2017 佐渡ロングライド210 ~前日編~

例年、悪魔おじさんΨが自転車なか~まと、

宿泊で参加する二つのイベントがあります

佐渡ロングライド210とマウンテンサイクリングin乗鞍!

と、言うわけで…

フェリーで海を渡る〝旅〟の感じも加わり…

佐渡ロングライドは他のイベントよりも、ワクワクです(^^)v



5月20日(土)

さ~!大人の遠足に行くぞ~(^_-)-☆

まだ外は真っ暗な4時前に

〝ヘルメットだけ悪魔おじさんΨ〟で、自宅を出発

途中で、田植えが終わったばかりの田んぼが茜色に染まります
DSCF6770.jpg

天気は文句なしの快晴!


5時には佐渡汽船チケット売り場に到着


まだ、正装?前ですが!

悪魔シングル君Ψと一緒なので正体?バレバレです\(~o~)/Ψ


早くも、記念撮影です
DSCF6771.jpg

こちらの親子はたしか…つくば市からの参戦です

息子さんは、まだ小学3年生!

今回はマウンテンバイクで130㎞コースに挑戦です

ロードに乗れるようになったら、

「一緒に210㎞走ろうぜ~(^_-)-☆」



それでは6時出航の佐渡汽船に乗船です

すると、自転車置き場が進歩してる~(≧▽≦)
DSCF6773.jpg

今までは船体側面へのロープによる固定でしたが

バイクラック形式になり、今までより多くの自転車が積み込めそうです!

が、…

悪魔シングル君Ψと、

こちらの長身?アメリカ製SURLYは今まで通りの船体側面固定です(ーー;)
DSCF6774.jpg



そして、ほとんどの方が寝ている2時間半の静かな船旅で

佐渡上陸です\(^o^)/
DSCF6776.jpg

文句なしの気持ち良さ!

さ~!

佐渡エンジョイ・サイクリンぐ~Ψスタートです



まずは、県道45号線を東へ4㎞程進み、

山羊の熱烈?応援!を受けながら、県道319号へと右折です
DSCF6777.jpg


今日の目的地は小佐渡林道

初めてのコースなので楽しみですヽ(^。^)ノ


まずは〝四十八カ所越〟を目指して、なだらかに?上ります!


途中、久知川ダムにお立ち寄り
DSCF6778.jpg

勿論!結構マニアの方が多い「ダムカード」が、貰えます

が…

残念ながら…ここでは、貰えません!

写真等、証明できる物を持参して

「大野川ダム」へ行くと貰えるみたいです(^^)v

ちなみに、こちらのダムは「重力式コンクリートダム」で、

ダムマニア必見!です(ーー;)


さらに上っていくと、今度は右手に立派なトーテムポールを発見!
DSCF6779_20171224212216814.jpg

「朱鷺と牡蠣の森」入口…興味津々ですが…

ダートなので今日は残念ながら断念です!


そして、足付きしそうな激坂区間を何とか…クリアして…

海岸から10㎞程でようやくピークに到着です(≧▽≦)
DSCF6781_201712242122195d5.jpg


ここから、ちょっと下って右折するといよいよ!

小佐渡林道突入です(≧▽≦)


ここからは、「楽かな~」…

と、思ってましたが、予想外にいい上り!


しか~し、すぐに〝杉池県民休養地〟が出現で、

ちょっと、お立ち寄りです(^^)v


すると〝杉池〟…綺麗~!(≧▽≦)
DSCF6782_20171224212221a81.jpg

池マニアには必見ですよ~ヽ(^。^)ノ


続いては〝いちいの木展望台〟を、ちょっと目指しますヽ(^。^)ノ
DSCF6787_20171224212228add.jpg

最初は、いい登山道でしたが…

次第に道が…
DSCF6786_20171224212227019.jpg

不鮮明に…

戻れなくなる前に…

引き返したいけど…

〝せっかく上り始めたことだし、絶対もうすぐだから!〟

と…悪魔のささやき…

そして、ヘルメットの角(つの)を何度も枝にひっかけながら

ようやく、やぶの中に展望台発見('◇')ゞ
DSCF6783_201712242122220da.jpg

登ってみます…

さ~!絶景を見るがいい~(≧▽≦)





DSCF6785_20171224212225d8c.jpg

見渡す限り…ほとんどやぶ~!

残念! (≧◇≦)

しか~し、展望台マニアにはかなりのレアケース!必見?です!


それでは、県道181号線までの約15㎞程の

上り基調!小佐渡林道を満喫しましょう!
DSCF6788_20171224212230729.jpg


道はず~と舗装で、だ~れもいない貸し切りサイクリングロード(^^)v


そして、素晴らしい!景色が開けたら県道181号線に合流です
DSCF6789_201712242122314ce.jpg


それでは、一路、受付会場へ向かいましょう!


道中、七福神や巨大ダルマに明日の〝全員無事完走祈願〟
DSCF6790_201712242123139c7.jpg DSCF6791_2017122421231505f.jpg


そして、せっかくなので花の寺・長谷(ちょうこく)寺を訪れます
DSCF6792_201712242123160c4.jpg DSCF6793_201712242123195c0.jpg DSCF6797_20171224212325ee4.jpg

807年創建で、本尊十一面観音立像3体は国宝!

しか~し、33年ごとの御開帳だそうで…

今日は運悪く?拝見できず!

境内では水かけ地蔵・身代わり地藏・五智堂と見どころ満載です
DSCF6794_20171224212319fd2.jpg DSCF6795_20171224212321ba7.jpg DSCF6796_201712242123222b6.jpg

そして、妙宣寺の五重塔、国分寺の瑠璃堂を見学して
DSCF6798_201712242123261bb.jpg DSCF6799.jpg


いよいよ!

農道わきの木陰で〝悪魔おじさんΨ〟に変身して

受付会場に降臨です(≧◇≦)
DSCF6802.jpg


まずは、メーカーブースをそぞろ歩いていると…

某長岡市の有名メーカーさんから、

〝超内緒!〟のプレゼント
DSCF6801.jpg

中を拝見すると、赤いある物…

悪魔おじさんΨアイテムに仲間入り決定です!

オ○○ネさん、ありがとうございました\(^o^)/Ψ



さて、佐渡ロングライド210も、悪魔おじさんΨとしては

7年連続参加ということもあり、皆さん暖かく話しかけてくださいます


こちらの少年は、一昨年の小学4年生の時に

210㎞を完走した少年です(^_-)-☆
DSCF6806.jpg

すっかり、大きくなりました!

今年は、お父さんと一緒に楽しく楽々完走!間違いないですね(^^)v


そして、こちらの方は知り合いのトライアスリートのお友達!
DSCF6800.jpg

なんでも、日本縦断「川の道」フットレースという

東京から新潟までの520㎞を5日半で走り切るというから…凄~い('◇')ゞ

さすが本物のアスリートは、体力も大らかさも規格外です!


それでは、前夜祭をちょっと拝見
DSCF8373_201705260703231dc.jpg

当ブログ準レギュラー?のブリッツェン鈴木選手とフェアリーのお姿発見!

残念ながら…今日は遠くからの拝見のみです(ーー;)


そして、佐渡には珍しくアニメヘルメットのお二人さんも発見!
DSCF6804.jpg


さ~!皆さん!

明日の無事完走目指して〝笑顔でがんばろう!!〟
DSCF8365_20170525063410c26.jpg


それでは、宿へ向かいますが…

その前に、ちょっとした〝挑戦〟です!
DSCF6807.jpg

緊張の!失敗の許されない!ミッションは…

悪魔おじさんΨスタイルでコンビニに入り!

ビールを購入する(≧▽≦)

…緊張です!

…ありったけの笑顔で!

…さりげなく!

…ヽ(^o^)丿

ミッション無事成功です!


定宿のゲストハウス「THIRD PLACE」に着くなり、2本いただき…
DSCF6808.jpg


決起集会も、いつものビストロ・リハチでビールを飲みつつ

楽しく〝よもやま自転車談義〟(^_-)-☆

これも、含めて全てが佐渡ロングライド210です


明日もそれぞれの佐渡を楽しもうぜ~\(^o^)/Ψ
DSCF6809.jpg

…ぽちっΨ

目指せ!佐渡ロングライド210完走(^^)v

5月14日(日)

グランフォンド軽井沢を満喫(^^)v

明日の仕事は休みを取っておいたので、

軽井沢観光とカーブ184箇所の碓氷峠を上りますよ~ヽ(^。^)ノ

現在雨模様ながら…

明日の天気予報の晴れマークを確認後

一人車中反省会も早々に切り上げ早目の就寝です!



5月15日(月)

早朝より、起き出し!

さ~〝碓氷峠〟だ~\(^o^)/





だが、外は…



雨(ーー;)



天気予報は曇りに変わっているけど…

8時まで〝ねば~る〟も…



雨…降り続く…

この後曇っても道が乾く感じが全くしないので

残念ながら…生息地に撤収~(≧▽≦)



来年のグランフォンド軽井沢は

既に5月第2(土)・(日)開催と発表されています!

また、機会を作って訪れましょ~\(^o^)/



さて、次なる降臨Ψは、いよいよ!

5月21日(日)開催の

地元?新潟県開催の「佐渡ロングライド210」



悪魔おじさんΨとしては7年連続参加で

悪魔おじさんΨ発祥のイベントです!

自宅より自走です!

自転車なか~まと宿に泊まります!

前夜祭(飲み会)があります!

反省会(飲み会)があります!

天気も良さそうです!

参加される全ての皆さ~ん!

佐渡ロングライド!

安全走行で楽しみましょうね~\(^o^)/Ψ


さ~!それでは旅支度の準備です


自転車!

大槍!

角!

しっぽ!

大丈夫です(^_-)-☆


送られてきたものチェックです!
DSCF8033_20170518065547a11.jpg DSCF8034.jpg


今年送られてきた地図を確認!

最終足切り16時30分の素浜ASの距離が180㎞から

185㎞にちゃ~んと訂正されています(^^)v

例年、実測より「短いぞ~!」と、気になっていたので…

一安心です('◇')ゞ

これで何名かは予想外の?足切りから…救われるのでは!



そして、送付物をさらに確認!

「健康調査票」 …初めて見ました…

健康状態と緊急連絡先を明記して、

ゼッケン裏にテープ等で装着と書いてあります

この情報がなくて、いかに主催者側が苦労したかが伺えますね!

しっかり記入して、この用紙が必要としない安全サイクリングを心がけて

佐渡を楽しみましょうヽ(^o^)丿

…ぽちっΨ

2017 グランフォンド軽井沢

5月14日(日)

グランフォンド軽井沢に4年ぶりに降臨です\(^o^)/Ψ

距離 :124.1㎞

軽井沢から浅間山の周りを時計回りとは逆に嬬恋・上田・小諸と走ります

累計標高 :2、424m

制限時間 : 11時間

時間はたっぷりありますが…コース的にはかなりの強敵です(ーー;)



が、…当イベントはママチャリ禁止のため

使用可能車種のクロスバイクというくくりで

悪魔エイト(内臓8段)君Ψの出番です(^^)v
DSCF6769.jpg

ハンドル下の高低表には

各エイドステーション(AS)での閉門時間をしっかりと書き込み…
DSCF6768.jpg

準備万端です!


が…



まずは、長野県御当地アイドルの〝パラレルドリーム〟さんの

完成度抜群のステージを満喫(^^)v
DSCF6733_20171224200320b1a.jpg

〝元気〟いただきましたよ~!


私も結構一人前のおじさんなので…

恥ずかしくて、とてもとても近づくことはできませんが(ーー;)







結果的には…男性ブログファンのために…





DSCF6734_201712242003213aa.jpg

この有様です(ーー;)



それでは、本来の?悪魔おじさんΨに戻り

霧の中、第2グループ先頭で6時15分スタートです
DSCF6735_20171224200321e1f.jpg


軽井沢の街中を抜けるとすぐに現れるのは

重要文化財旧三笠ホテル
DSCF6736_20171224200323139.jpg


明治後期の純西洋式の木造ホテルです



そして、普段は自転車通行禁止の

白糸ハイランドウェイに突入です(≧◇≦)
DSCF6737_201712242003245dd.jpg

この坂きついです…
DSCF6738.jpg


あさイチに上るには、かなりきついです(ーー;)

実は悪魔エイト君Ψ…

大会規定通り、カゴやスタンドを外したのですが…

17.5㎏と、ほんのちょっと御立派な体格…

変速付きなので…

いつものシングル君Ψより激坂ではクルクル楽々とペダルは回りますが、

それほど速くは…ありません!


しか~し、そんな苦しさも白糸の滝を見ると吹っ飛びますヽ(^。^)ノ
DSCF6739.jpg

高さ3m、幅70mの岩肌より数百条の地下水が

白糸のごとく落下している、実に美しい滝です(≧◇≦)



その後は、道中のんびりと桜岩地蔵尊

100体ほどの昔の道しるべ(観音石仏)を見学
DSCF6742.jpg


そして、バラギ湖から
DSCF6744_20171224200335d08.jpg

キャベツ畑を上り
DSCF6743_20171224200335fce.jpg

コース最高地点(1、405m)まで駆け上ります
DSCF6745_201712242004164e5.jpg DSCF6747_2017122420042177e.jpg

霧と言うより、大地から湧き上がるような湯気でとても幻想的です


それでは、ここで応援タイム開始です\(^o^)/Ψ
DSCF6749.jpg DSCF6746.jpg

「頑張れ~!とりあえずピークだぞ~Ψ」


そして、ここでは思わぬ出会いが…

なんと旧知の自転車仲間の弟さんと久しぶりの再会!
DSCF6748.jpg

「どうか!どうか!よろしくお伝えくださいませ('◇')ゞ」


それでは、最後まで応援したいところですが…

諸般の事情で40分ほどで終了(^^)v


近くの嬬恋ASでのんびり〝トン汁うどん〟をいただきます
DSCF6750.jpg


ASは全部で5か所ですが、特においしかったのは

〝チーズ〟に〝おやき〟に〝焼き鳥〟
DSCF6740.jpg DSCF6757.jpg DSCF6758.jpg

特にチーズなどはいつもの前かご付きの悪魔シングル君Ψなら…

晩酌用に少し多めにいただいて走行できたのに…残念!(≧◇≦)



ASでは、勿論!出会いもあります(^^)v

こちらは、いつもお世話になている?シクロワイアードさん
DSCF6741.jpg

今日は笑顔が素敵な3人体制ですが…

逆取材しましたよ~(^_-)-☆



そして、こんな自転車の方とも遭遇
DSCF6759.jpg

私が35年ほど前に使っていたのと同じサイドバックを

フロント左右につけた旅の途中?バージョン!あっぱれです(^^)v



さ~!それではのんびりと先を急ぎましょう~!



コース最高地点からは〝つまごいパノラマライン〟を、
DSCF6751.jpg DSCF6752.jpg

下り基調で走りますが…

本当に〝パノラマライン〟という言葉がぴったりで、

最高に気持ちいい~\(^o^)/



ちょっと行くと〝愛妻の丘〟に到着
DSCF6754.jpg DSCF6753.jpg

「愛妻家に注意」の看板!もありますが…

どう、注意すればいいのやら…!



さて、快適に下った後はまったりと鳥居峠(1、362m)までひと上りです
DSCF6756.jpg

ここでも、ちょっと応援です\(^o^)/Ψ
DSCF6755.jpg

「峠は近いぞ~!頑張れ~!」


峠からは快適ダウンヒルです!


まさに眺望抜群!
DSCF6760.jpg

ビックリするほどの直線下り坂にも出会えます(^^)v
DSCF6761.jpg



そして、後半戦は再び上り返して菱野温泉へ向かいます
DSCF6762.jpg

私の記憶が確かなら…


間違いなく温泉手前は激坂です(≧◇≦)
DSCF6763.jpg

数あるイベントの中でも屈指の強敵です!

悪魔おじさんΨも何とか…クリア(・_・;)

そして、時間いっぱいまで最後の応援です\(^o^)/Ψ
DSCF6764.jpg


が、本当に多くの方々が〝押し歩き〟です…(ーー;)

「頑張れ~!」

とは…とても言えません…

「最後もうひとカーブでエイドだよ~!」…と、応援です!



ここで、気づいたことがあります…

数少ない〝自転車女子〟は…

大概歩かずに上ってくる~ヽ(^。^)ノ

あっぱれです(^^)v



〝自転車女子〟と言えば!道中でも「ブログ読んでますよ~!」と、

貴重な!貴重な!当ブログ愛読自転車女子より

嬉しいお声掛けがありましたヽ(^。^)ノ

何でも今日は参加者ではなくて…たまたま来週の佐渡ロングライドの修行中!

210㎞にA3スタートでの初参戦だそうです

上りの途中だったので、悪魔おじさんΨ…思いっきり気を使って?

「上りの途中だけど、しゃべっても大丈夫?」

と、言いながら色々お話したのですが…

結局!


ピーク手前で千切られました…(ーー;)


本番ではA2スタートの悪魔おじさんΨをどこかで楽々追い越して

あちこち、楽しみながら!

感動的な達成感溢れるゴールを目指して下さいね~\(^o^)/Ψ

悪魔おじさんΨも、密かに…逃げ切りゴールを目指します!



さて、話は軽井沢に戻り…

最後、小諸から軽井沢は

〝標高1,000mの快適舗装林道〟ですヽ(^。^)ノ
DSCF6765.jpg

そして、予定通り17時

多くのチェッカーフラッグと〝お帰りコール〟に迎えられゴールです!
DSCF6767.jpg


ゴール後は思いがけず、おでんとおにぎりの「お・も・て・な・し」
DSCF6766.jpg


グランフォンド軽井沢満喫しましたよ~(^_-)-☆

…ぽちっΨ

うつのみやサイクルピクニック2017

2017年4月30日(日)

遂に2017年!

悪魔おじさんΨ7年目のシーズンスタートです(^◇^)

今年度、初降臨は第9回うつのみやサイクルピクニック~(≧▽≦)


4時30分、大会会場の〝道の駅・ろまんちっく村〟起床です


何気なく、トイレに行くために車を降りると…








右足…


脛(すね)に…




激痛~!


一年ぶりの…


通称!〝ぎっくりスネ?だ~〟!

痛くて!全く右足に体重をかけられなくて…


あ・る・け・ま・せ・ん(ーー;)



これでは、今日はスタート時の応援のみか、

初心者20㎞コースへの参加か~(ーー;)


しか~し、幸いなことにスタート時間まで、まだ3時間半もあります…

急いで、サロンパスをベタベタ貼り!
DSCF7694_20170512232741fd7.jpg

サポーターを二枚重ねで装着して、優しく優しく!
DSCF7695_20170512232743978.jpg


マッサージです(≧◇≦)


そして、どうにか…何とか…

いつもより不自由ながら歩けるかな?位に回復して…


堂々の2017年初降臨で~すΨ
DSCF6703_20171224190708684.jpg


それでは、早速会場散策です


まずは、顔見知りの〝カピバラ〟さん…

しっかり!サイピクバージョンヘルメットで参戦です
DSCF6702_20171224190707846.jpg


これまた、顔見知りの〝リドレー〟さんは、楕円ギヤにバージョンアップ
DSCF7701_201705122327492fc.jpg

実は、美魔女妻の30数年前の愛車も楕円ギヤですが、

最近の物は超カッコいいですね(^^)v


そして、変わったタイプの折り畳み式バイクにも遭遇!
DSCF6729_20171224191103dff.jpg DSCF6730_201712241911057aa.jpg

確か、イギリス製の〝ストライダ〟…

機材にうとい私には、実に貴重な時間です(^_-)-☆




しか~し、今日は…

衝撃の自転車に遭遇です(≧▽≦)



DSCF6704_201712241907098ba.jpg DSCF6705_20171224193825ba0.jpg

本名?は〝VELOMOBIEL.NL〟だそうですが…

もはや!自転車の面影?はありません!

「近所なので、裏道を走ってきた!」そうですが…

あっぱれです(≧▽≦)


勿論、機材話となれば…

御希望とあれば…

人間でも!

悪魔シングル君Ψの試乗は可能ですよ~(^^)v
DSCF6731_20171224191106319.jpg

それでは、当ブログ男性ファンのために…

当ブログ準レギュラー!のフェアリーさんの笑顔を勇気を出してゲット!して…
DSCF7763_20170512232740aa2.jpg


8時!

プロチーム「宇都宮ブリッツェン」と「那須ブラーゼン」の選手の方々と

スタートです
DSCF6706.jpg


スタート直後は、いつものように…

ジャンべの太鼓の応援で盛り上がります\(^o^)/
DSCF6707_201712241907134fa.jpg



右脛(すね)は、痛いけど…なんとか大丈夫そうです!

左足には、内緒ですが…

右足の分まで、頑張らせています(ーー;)



参加コースは、勿論!最長コースの100㎞で…

エイドステーションは5か所!

一応閉会式までは7時間!

走り切れる脚と気持ちがあれば回収車両にピックアップされることはなく…

比較的、平地が多いので…

この足でも何とか…完走できると思います(≧◇≦)



それでは、沿道のちびっ子達や農作業の手を休めて応援して下さる方々、

そして、恒例の牛やコスプレ立哨員(今年はうまい棒)に、応援されながらの…
DSCF6711_20171224190720d81.jpg DSCF6714_20171224190724eb7.jpg

宇都宮快適ライドです!


さて、エイドでは多種多様な物がいただけますが
DSCF6708_20171224190714261.jpg DSCF7705_20170512232755f2a.jpg DSCF6713_2017122419072278b.jpg DSCF7720_201705122331490a7.jpg


やはり栃木と言えば!

イチゴ\(^o^)/
DSCF6712_201712241907227be.jpg

そして、餃子スープ(^_-)-☆
DSCF6715_20171224190726e51.jpg

勿論!〝餃子ガール?〟からのとびっきりの笑顔付きです\(~o~)/
DSCF6716_20171224190726042.jpg

さらに地元ゆるキャラ「ユリピー」や参加者からも元気がいただけますヽ(^。^)ノ
DSCF6709_2017122419071714c.jpg DSCF6710_201712241907199f6.jpg


そして景観ではやはり!

高さ27mの大谷平和観音が圧巻です
DSCF6718_20171224190729c4c.jpg DSCF6717_20171224190728b3c.jpg DSCF6719_20171224190731a9f.jpg

いつか、じっくり訪れてみたいものです(^^)v


コースは比較的上り坂が少ないですが

ここを過ぎるといよいよ…

ジャパンカップのコースになっている

古賀志林道1.1㎞での「サイピク山岳賞」勝負です(≧◇≦)

無謀にも、悪魔おじさんΨ今年もエントリーです(ーー;)


〝飲酒運転・交通事故ダメよ!〟ジャージの方々が

意気揚々と追い越していきます(≧▽≦)
DSCF6720_201712241907322fd.jpg


決戦手前の激坂をジグザク走行で何とか…クリア(・_・;)
DSCF6722_20171224191053b41.jpg


それでは、いよいよ!

決戦スタートです(≧▽≦)
DSCF6723_2017122419105511f.jpg DSCF6724_20171224191056935.jpg

目標タイムは勿論!昨年の記録ですが…

今日は、脚に故障?を抱えているので…

まずは、足付き無しの完走です

と、思っても…走りだせば…必死です(≧◇≦)

明らかに、景色の流れは遅いものの…

それなりに必死です(≧◇≦)

結果、昨年よりも41秒遅れ(ーー;)

それでも、男子の四分の三くらいに入っているので…

上り切った皆さんと健闘を称え合います(^^)v
DSCF6725_20171224191057492.jpg

それでは、スタッフの皆さん方と全力応援開始です
DSCF6727_20171224191100a84.jpg DSCF6728_2017122419110244c.jpg DSCF6726_20171224191059299.jpg


多くの達成感溢れる笑顔に出会いながらの

最終走者までの応援…

と、思いましたが…

諸般の事情?で、閉会式30分前の2時半にて残念ながら終了(ーー;)


最終エイドでは、コーンスープを遠慮しながら5杯いただき(^_-)-☆

無事、閉会式が終わった3時半ゴールとなりました


なお、当イベントでは前日に400㎞ブルべが開催され

頑張れば?本日のサイピク100㎞にも同時連続参加可能ですが…

顔見知りの?この方のように疲労困憊になり!
DSCF6732_2017122419110839d.jpg

ますが…仲間たちからは〝伝説の男〟とよばれますよ~ヽ(^。^)ノ


それでは、次なる悪魔おじさんΨの伝説創りに伺うのは…

5月14日(日)
グランフォンド軽井沢124㎞

悪魔エイト君(内臓8段)Ψでの降臨Ψです\(^o^)/

…ぽちっΨ


おまけ…
シクロワイアードさんにて〝サイピク〟レポート載っておりますよ~(^^)v

栃木県足利市 名草の巨石群

4月29日(土)
本日のスタート地点は

栃木県佐野市〝道の駅・どまんなか たぬま〟
DSCF6674_20171224180400d13.jpg


日本列島の東西南北の基準点を結び交わっているところらしいのですが…

それより、ソーラーパネルの屋根付き駐車場が素晴らしい!
DSCF7650.jpg


10時、一路名草の巨石群を目指してスタートです


道中、足利市より県道284号線で

まずは、馬打峠 (230m)をチョイス
DSCF6675.jpg DSCF6676.jpg

短いながらも、いい峠でしたよ~(^_-)-☆


ここを下り、県道218号方面へ向かうと、こんな看板発見!
DSCF6677.jpg

二輪車左折禁止

交差点に入り左を確認すると…
DSCF6678.jpg

二輪車通行止

静かな環境維持のため…かな…('◇')ゞ


それでは、ここを右折して藤沢峠(250m)を、軽くひと登りです
DSCF6679.jpg DSCF6680.jpg


下れば、いよいよ名草巨石群1㎞の看板登場です
DSCF7676_201705071503354d0.jpg

いくつかの釣り堀脇を上り…

明らかに1㎞以上上って!杉林に突入!
DSCF6681.jpg

さらに、どんどん上り…

横に切り込みの入ったコンクリート道路が登場(≧▽≦)
DSCF6682.jpg

残念ながら…立ちごけ!けが防止のために…

潔く…歩きます(ーー;)

そして、4㎞程上ってから…

なんと!

下り坂登場(≧▽≦)

帰り道…

の・ぼ・り・た・く・な~い!


そして1㎞程下ってようやく行止りヽ(^。^)ノ
DSCF6683_201712241804137ca.jpg

どうやら、ようやく名草巨石群に到着です\(^o^)/


駐車場スペースからちょっと下ると、

ど~んと巨石がゴロゴロしております(^^)v
DSCF6684_20171224180414c67.jpg

国指定の天然記念物で

元は大きな花崗岩の岩体が特有の〝玉ねぎ風化〟で分裂したらしいです

確かに、底辺がまっすぐで上部が曲線の〝御船石〟や
DSCF6685.jpg

根が石を割って?生息している〝石割楓〟は見応えあります
DSCF6693_201712241804271a0.jpg

が、…

あれ?

この一画だけで終わり…

と、いう感じで…

もう少し山を下っていくと…

何か人工物を発見('◇')ゞ


すると…


名草弁天(厳島神社)の境内の奥にたどり着いたようで…

巨石と一体となった見事な景観に遭遇です\(^o^)/
DSCF6686_201712241804172cc.jpg DSCF6691_20171224180424478.jpg DSCF6689_20171224180421ec6.jpg

巨石の狭~い隙間をくぐる〝胎内くぐり〟や
DSCF6690.jpg DSCF6692_2017122418042681f.jpg

〝弁慶の手割り石〟などを満喫です(^_-)-☆
DSCF6688_201712241804203d2.jpg DSCF6687_20171224180418ea5.jpg



帰り道では「日本名水100選」の

出流原(いづるはら)弁天湧水にお立ち寄りヽ(^。^)ノ
DSCF6694_20171224180501da6.jpg DSCF7681.jpg

透明度抜群の年間を通じて水温がほぼ16度の池の中を

沢山の鯉が泳いでいます


隣には、京都の清水寺同様、懸造り(崖造り)の

釘が使われていない磯山弁財天をお参り
DSCF6695_201712241805021cb.jpg

多くの蛇が祀られ、景色も抜群です(^^)v
DSCF6697_20171224180505be7.jpg DSCF6696_20171224180504d0a.jpg


そして、その後思いがけず遭遇したのは…

日本の一般道路脇ではかな~り珍しいと思われる…

大きなサボテンの群生にビックリ(≧▽≦)
DSCF6698_201712241805074b4.jpg



そして、そして、仕上げは細~い農道で遭遇した…

山羊
ヽ(^。^)ノ
DSCF6700_20171224180510ec3.jpg

すご~く!人に慣れていて
DSCF6701_2017122418051174e.jpg

前かごカバーをかじられました…(ーー;)


以上、6時間・56㎞のエンジョイ・サイクリンぐ~でした~!


さ~て!

明日はいよいよ!

今年初の悪魔おじさんΨ降臨です\(^o^)/Ψ

準備万端!整えて!宇都宮に!

行くぞ~(≧◇≦)

…ぽちっΨ

栃木県矢板市八方ヶ原ヒルクライム

4月28日(金)
明後日の宇都宮サイクルピクニック降臨Ψのため…

栃木県に来ました~(^^)v


本日の出発地点は那須塩原市〝道の駅・湯の香しおばら〟

8時30分、快晴の鯉のぼりの下を出発です(^_-)-☆
DSCF6653.jpg


県道30号線を一路南下して、県道56号線を右折で向かうは…
DSCF7617.jpg

矢板市八方ヶ原です



「栃木のラルプ・デュエズ」と呼ばれ、8月後半に

「やいた八方ヶ原ヒルクライムレース」が開催されています


レースコースは、

距離13.4㎞/獲得標高950m/平均勾配7.1%

…丁度いい?感じですね(ーー;)


それでは、雄大な景色の中を上らしていただきますヽ(^。^)ノ
DSCF6654.jpg DSCF7621.jpg


中盤に8~9%の勾配が3㎞程続いていますが

ほとんど交通量のない道をノンビリ気持ちよく走ります(^^)v


10時40分、大間々分岐ピークに無事到着!
DSCF6655.jpg


まっすぐ直ちに!

塩原温泉方面へとダウンヒルを楽しみたいところですが…

レースコースへと左折してさらに上ります(ーー;)
DSCF6656.jpg


そして、八方ヶ原園地・標高1,200mに到着です\(^o^)/
DSCF6657.jpg DSCF6658.jpg


私の持ってる10万分の1の地図帳ではこの先も…

細い道が書いてありますが…

残念ながら…
DSCF6659.jpg

ハイキングコース…かな(ーー;)


あっさり自転車走行を諦めて?

今度は大間々分岐ピークまで戻り、右折です
DSCF7623.jpg


実はこの先の八方牧場一周コースの気持ちのいいことヽ(^。^)ノ
DSCF6660.jpg DSCF6661.jpg DSCF6662.jpg


八方湖やダートも楽しめ?お勧めですよ~(^_-)-☆
DSCF6663.jpg DSCF6664.jpg


それでは、塩原温泉へとお楽しみダウンヒルですが…


その前に、本日の気になった名所?紹介です

実は、この近辺の道沿い駐車場…

なぜか…
DSCF6665.jpg

駐車スペースの一部がコンクリートで高くなっているのです…

暴走族…対策?



さ~!それでは、そんなことは気にせず!

暴走しないように、完璧なつづら折り下り坂を堪能です(^_-)-☆
DSCF6668.jpg DSCF6666.jpg

が…

しか~し…

直後の予想外の上り返し…

が…

きつかった~(ーー;)



その後、快調に下っていくと…


〝見落し〟そうになる!


〝見落す〟看板発見('◇')ゞ
DSCF6669.jpg


小太郎ケ淵
DSCF6673.jpg


車で1分、徒歩約5分…

信用して、ダートの急な下り坂を愛車を押して…前進です(ーー;)


すると…以外に?看板通りすぐに到着です(^^


写ルンですの看板もお出迎えです!
DSCF6672.jpg

そして、以外に?いいところです!
DSCF6671.jpg DSCF6670.jpg

渓流沿いの岩場に座席が設けられ

140年続くという小太郎茶屋(さや)が、

稀にみるいい雰囲気を醸し出しています!
DSCF7646.jpg

但し、他にお客さんがだ~れもいなくて…

一人で入る勇気がなく…

今日は残念ながら、たたずまいのみ楽しませていただきました!



その後、天気が崩れそうなので塩原温泉を素通りして、

15時には道の駅に無事帰還ヽ(^。^)ノ

本日7時間・65㎞のエンジョイ・サイクリンぐ~でした~!


車に乗り込むと、宇都宮付近で雹(ひょう)に遭遇(ーー;)


そのまま、車を走らせ、今夜は足利市の親戚宅で

きつ~い(^_-)-☆

プレミアムマンデー飲み放題に参戦だ~!

…ぽちっΨ

39x27 春のクラブラン

4月23日(日)
いよいよ!今シーズン初の集団本気走り!

39x27 春のクラブランです
DSCF6630.jpg


行先は、新潟市秋葉区集合地点より80㎞程南へ向かった

魚沼市の道の駅〝いりひろせ〟です


今日は、新潟市中央区の〝シクロパル壱番館〟さんも大勢参加です!
DSCF6649.jpg

こちらは、佐渡ロングライドでお馴染み!

あの!〝動く自転車屋〟さんが本拠地です


両チームとも皆さん、しっかり走れる方々ばかりなので

佐渡の練習にはうってつけです(^^)v


しか~し、一名…

私に言う資格はないかもしれませんが…

なんと!ちゃんとした山坂・峠を上るのに…

ピストで参加だ~(≧▽≦)
DSCF6633.jpg DSCF6631.jpg

ギヤは前48の後ろ15…(ーー;)

上り基調になったら、後輪左右を逆に組み替え…後ろ16にするから…

「大丈夫!」と…笑顔\(~o~)/

〝意味不明〟…

「ちょっと昔は前50でも走れたんだけどね~」と…笑顔\(~o~)/

〝話がちょっと変〟…

実は30年以上前からの自転車仲間で、年はほぼ一緒!

しか~し、一緒に走るのは…20年振り…くらい…かな?

元競輪の国体選手で今もマスターズで活躍中!

上りだけは…なんとか…勝ちたいと思います(≧◇≦)


それでは、リーダーより

「悪魔おじさんに抜かれないように!」との訓示の後

6時20分、35名程でスタートです(^_-)-☆
DSCF6634.jpg


よ~し!今日は貴重なロードの方々との集団走行です!

本日の目標はアベレージ20㎞越え!

早目!早目!のスタートを心がけ、なんとか食らいつきた~い!

のですが…
DSCF6632.jpg

平地!上り!下り!

すべての場面で圧倒的なスピード差で、

気持ちよく抜かされます(ーー;)


まったく、集団走行の練習にならず…


長岡市に入り、道の駅〝R290とちお〟からの

石峠トンネルまでの10㎞程の上りも

断トツ最下位!ず~と一人旅(ーー;)


しか~し、例年よりも少ない雪を見ながら、快晴の魚沼路を
DSCF6637.jpg DSCF6638.jpg

一生懸命、塩分補給をしたにもかかわらず…
DSCF6635.jpg

脚を攣りながら…

あひるに注意しながら…
DSCF6639_20171224132145185.jpg

道の駅〝いりひろせ〟に到着!
DSCF6640.jpg


ここで、後半戦での逃げ切り?のために…

特盛(2玉)ラーメンを食して…

記念撮影後
DSCF6641.jpg

かなり?皆さんより早目の再スタート!


今度は、本気を出して(≧▽≦)

密かに…上り返しの石峠トンネルまで「一番で上ってやる~!」

と、思ったのに…

中盤戦の序盤?で早くも、ごぼう抜きされ…

挙句の果てに…
DSCF6642.jpg

ピストに抜かれた~\(◎o◎)/

しか~し、ここはちょっと抵抗して…

後ろにつきます!



下り!では当ブログでお馴染み(^_-)-☆

600㎏の男性型御神体?を祀る「ほだれ大神」を表敬訪問です!
DSCF6643.jpg

皆さん!何かしらの?「御利益」祈願ですヽ(^。^)ノ


ここからは枝垂桜をめでながらの快適なダウンヒル!
DSCF6644.jpg DSCF6636.jpg


そして、短いながらも本日最大勾配の〝ちょい坂〟?にアタックです(≧▽≦)

ここは、フライング再スタートが功を奏し、

最下位にならずにピークに到着です\(^o^)/

せっかくなので、駆け上がってくる皆さんへの応援練習です!

「頑張れ~!ピークですよ~!」
DSCF7244_201705061911402f7.jpg DSCF7246_20170506191140583.jpg DSCF7248.jpg DSCF6645.jpg


この辺からは、何とか粘りの走りで…

驚きのバイクラックがズラリの、

道の駅〝漢学の里しただ〟に到着!
DSCF6646.jpg DSCF6647.jpg

これは、秀逸です('◇')ゞ


あとは、終盤の上り坂で納得の走り?をした後、

売り切れた脚で、なんとか…

五泉市の〝取りあえず解散地点〟に断トツ最下位!で到着です

「皆さん無事到着~!お疲れさまでした~!」
DSCF6650.jpg

ようやく、本日の修行終了('◇')ゞ



解散です




が、…




時間は16時20分…

ここで、悪魔のささやき…

今日は佐渡ロングライドの個人的予行演習です

本番なら、例年最終「素浜AS」に到着する時間です

本番なら、もう二つ上ります…

と、言うわけで…

「早く帰ってビールをプシュ~!」の、天使のささやきを振り払い…

田上町湯田上温泉までの短いながらも…

〝ちょっとした峠〟への往復追加です(ーー;)


結果、ペースはがた落ちでしたが、

走り切った自分を褒めつつ、晩酌用のつまみを途中で購入
DSCF6651.jpg

こちらの、小さなスーパーは〝なんばん味噌〟で結構有名なんですが…

驚きは!
DSCF6652.jpg

バイクラックが新設だ~(^_-)-☆


ロードバイクへの思いやりが一般化してきたのにビックリですね~!


本日の走行距離12時間半で188㎞

注目のアベレージは20.1㎞

目標達成です(≧▽≦)


さ~!

思いっきり飲むぞ~!

プシュ~ヽ(^。^)ノ

プシュ~(^_-)-☆

プシュ~(^^)v


しか~し、あっけなく500缶…3本でダウン(ーー;)

9時には就寝です…



来週の宇都宮サイクルピクニックまでに…

疲れをとって、体力温存だ~!

…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる