fc2ブログ

昔話です…日本縦断!また走っちゃおうかな~(^_-)-☆後編

8月5日(土)

18時30分


九州本土最南端佐多岬を目指して


日本最北端宗谷岬出発です

ゆっくり寝て!朝から出発するのがベストなのでしょうが…(ーー;)

行き成りの、成り行きで!ナイトランですヽ(^o^)丿
無20

北海道の田舎道です!…かなり夜道は暗いです(ーー;)

なぜか!…かなりの確率で犬に吠えられます(≧▽≦)

自転車で走っていると、あまり感じられませんが…
モーターバイクライダーが〝寒い!寒い!〟と言って走ってます!

勿論、今と違い!24時間営業のコンビニありませんよ~('◇')ゞ

道の駅もお弁当屋もありませんよ~ヽ(^。^)ノ

と、いうことで夜は〝黙々と走る〟しか、ありません

国道40号で旭川市へ

そして滝川市からは、
日本最長30㎞弱の直線道路の国道12号線を走って…

8月6日(日)夜

昨日の夕方より、400㎞走り
札幌大通公園に到着(≧◇≦)
です

今日の宿は、駐車場の片隅にあったベンチです


8月7日(月)
札幌から国道230号線で展望抜群、中山峠(831m)到着
無22題

洞爺湖を左に見ながら
無題19

長万部(おしゃまんべ)町からは国道5号線で一路函館を目指します
無題55

そして、本日無事260㎞走り、北海道走破(^^♪

午後11時30分発のフェリーで青森を目指します

フェリー内では、ゆっくり眠れますヽ(^o^)丿


8月8日(火)
青森からは一路国道7号で南下です

弘前(ひろさき)市を超え、秋田県に入り、
大館市・能代市・秋田市を過ぎると夕方には早くも210㎞走破

しか~し、実はここで、本日4回目のパンクです(ーー;)

まだ、三年目の初心者?です

ちゃちゃっと?直して、ちゃちゃっと?空気を入れて…

の再スタートばかり…(ーー;)

雨も降り、心身共に結構疲労困憊!




プッツ~ン(≧◇≦)



緊張の糸が切れました!


72時間870㎞走ったところで…

感動のゴールを迎えることなく…

お忙しいところを、ブログにお付き合いしてくれた方には…

大変申し訳ありませんが…



二年前より早く走ることは
断念(≧◇≦)


バス停でゆっくり寝て…

明日からは、ゆっくり?

佐多岬を目指します(^_-)-☆


さて、心機一転
8月9日(水)から15日(火)までは
走りは一日160㎞前後と、のろくなりましたが…


ブログは駆け足です('◇')ゞ

秋田市から一路、日本海側を南下して島根県宍道町までやってきました

気持ちにゆとりが?出て来たので、道中出会った方々とノンビリ話したり(^_-)-☆

有名観光地にもしっかり!お立ち寄りです(^^♪

石川県では日本三名園の一つ兼六園
無26題

福井県では高さ25mの岸壁が続く東尋坊
無24題

京都府では日本三景の一つ天橋立
無題34

そして、鳥取県では東西16㎞・高さ90mの鳥取砂丘を満喫です
無題33png

宿は、相変わらず公園や学校のベンチ…

そして道端のテントも有効利用です!
無題32

駅で寝たりして、おまわりさんに職務質問されたりもしますが(ーー;)

ノンビリ旅?に路線変更したため…
当時、一泊二食1300円程のユースホステルにも泊まりました(^^♪


8月16日(水)
島根県宍道町からは山越えで一路広島市へ向かいます

観光という気持ちだけでは立ち寄れない広島市

原爆ドーム・平和公園・広島平和記念資料館
無題37 無題38

〝安らかに眠って下さい 過ちは繰り返しませんから〟

本日160㎞走行


8月17日(木)
今日は日本三景の一つ厳島(宮島)のんびり観光です
無題36

そして、ここから一気に反則技?を使用して('◇')ゞ
夜のフェリーで宮崎県日向(ひゅうが)市へ向かいま~す('◇')ゞ


8月18日(金)
快晴の宮崎~!

国号220号線で堀切峠・鬼の洗濯板を堪能!
無題63 無題62
125㎞走り日南市へ


8月19日(土)
さ~!
九州本土最南端佐多岬まで残り170㎞

都井岬に立ち寄り
無題64

残り47㎞
無題69

二年振りに暗くなった大隅半島を懐かしく走りますヽ(^o^)丿


そして、途中広島から宮崎までフェリー利用という反則技を使いましたが


ついに!19時17分佐多岬到着~(^_-)-☆
無題67

正確には佐多岬ロードパーク入口ですが!

宗谷岬より14日と47分で到着です!


しか~し!残念ながら…

やった~感Ψも

達成感Ψも無し(ーー;)




翌日も佐多岬まで、あえて行かず…



〝また、走ってやる~!〟と心に誓い

鈍行列車を乗り継ぎ、一週間かけて新潟まで観光地巡りしながら帰還です

残高…1,824円(ーー;)


よ~し、又!

すこ~しのお金?と、長~い休み!を工面して…


三回目の日本縦断!

走ってやる~(≧◇≦)
…ぽちっΨ

昔話への、お付き合いありがとうございました~('◇')ゞ
スポンサーサイト



昔話です…日本縦断!また走っちゃおうかな~(^_-)-☆前編

7月30日(日)
それではいよいよ、旭川駅より
夏の北海道サイクリング スタートです!

ちゃちゃっと走り去るには、
あまりにも!もったいないので宗谷岬までは
エンジョイサイクリンぐ~
ですよ~(^^♪

まず国号39号(大雪国道)で到着したのは層雲峡
無題81

言わずと知れた!超有名絶景観光地です!

石狩川沿いに延々24㎞にわたって続く断崖絶壁(≧▽≦)

その当時の超代表的女性誌「アンアン」「ノンノン」から発生した?
〝アンノン族〟と呼ばれたお嬢様達が
た~くさん!レンタサイクルで走っています(^^♪


心の充電完了ですですヽ(^o^)丿


勿論、ビューポイントの優雅に流れ落ちる〝銀河の滝〟と、
力強く流れ落ちる〝流星の滝〟は見落とせません(^_-)-☆
無題82 無題80



それでは、これより阿寒を望む北海道の名峠を目指します


それにしても、道が広くて走りやすい(^_-)-☆
無題83
自転車スペース?がたっぷりです!


そして、きつ~い上りを存分に楽しんで!

標高1040m石北峠

到着です(≧◇≦)
6.png

それでは、存分にダウンヒルを楽しみながら
留辺蘂(るべしべ)、北見市、美幌町へと走ります

本日走行距離185㎞
テントがないので河原でそのままゴロリと寝袋泊です

なお、今後文中に登場する都市名等は
平成の大合併で現在消滅してるかもしれませんので…
悪しからず…(ーー;)

そして、走行距離は地図に記載されてる距離表示の合計です
何せサイクルコンピューターありません!ので…

でも…確か…
前輪ハブから歯車式?での距離計が普及?してたかな(ーー;)



7月31日(月)
今日は湖巡りです

まずは、国道240号で釧北峠(620m)制覇!
2.png

気持ちよく下って到着するのが

マリモで有名な阿寒湖です
無題8

マリモは球状集合体を作る淡水生の緑藻の一種ですが、
さすが阿寒湖!湖岸から覗くと…

マリモがわんさか\(^o^)/



見えたりは…しません(ーー;)



気を取り直して?弟子屈(てしかが)町からひと上りして到着するのは…

霧の!神秘の!摩周湖です
無題

世界一級の透明度を誇る、
注ぎ込む川も、流れでる川もない
断崖絶壁に囲まれた、湖岸に近づけない!

ただ眺めるだけの湖!

今日は霧もなく、完璧に見えます('◇')ゞ



続いて西へ移動して訪れたのは…

周囲48㎞、日本最大のカルデラ湖!

屈斜路湖~\(^o^)/
無題12
日本最大の湖中島である中島を擁し、
湖岸を掘ると湯が沸きだす砂湯でも有名です(^^♪

湖マニアに完璧な一日です!



しか~し、本日の一番は屈斜路湖から
ちゃちゃっと?上った先の標高490m!

日本の名峠美幌峠
無題91 無題92
熊もいました(ーー;)

標高はそれほど高くありませんが…
景色抜群!間違いなく名峠ですヽ(^o^)丿


今日はこのテンション?で一気に網走~!と思ったら…
いきなりの豪雨!

仕方なく、町はずれの、とあるおうちの軒下で
ほんのちょとの雨宿り…



のつもりが…




朝までお世話になっちゃいました~
本日走行距離170㎞



8月1日(火)
小林さん…ありがとうございました~(^^♪

二人の子供としっかり遊んで、
おばあちゃんからトマトをいただき出発です

網走湖から能取湖

そして、国道238号線でオホーツク海を一路宗谷岬へと向かいます

汽水(海水と淡水が入り交じった)湖では日本最大のサロマ湖
無11題
でか~い!
海見たいですね~(≧▽≦)

本日の走行距離100㎞
短めですが…

今日は北海道へ来る途中の列車内で知り合った方のお宅に
早々とお泊りです('◇')ゞ



8月2日(水)
高木さん、お世話になりました~

一路北上です

枝幸町の千畳岩を楽しみ
無題9

浜頓別駅へ

この時代!北海道の駅には、た~くさんの旅行者がいます…

今日は駅の近くの中学校の軒下で
二人のサイクリストと共にお休みです('◇')ゞ

大丈夫です
この時代の、北海道では普通です?
不審者として通報されることはありません('◇')ゞ

本日の走行距離165㎞



8月2日(水)
いよいよ今日は日本最北端宗谷岬へ行きます

けっこう砂利道もあり、パンクしながら…

原生花園や猿払牧場

そして、ついでに?




宗谷岬もさらりと見学!

して通過です(ーー;)

実は、昨夜急遽!礼文島に行くことを思いつき…

稚内港へ

私の乗船料金より愛車の乗船料金のほうが高い(ーー;)

本日の走行距離95㎞

これからのハードサイクリング!に備え
超奮発して今日は民宿に泊まりま~す\(^o^)/



8月4日(金)
無題10
朝からしっかり雨です

今日は礼文島観光です

まずは、砂利道で地蔵岩へ
無題98
夏だけど…さむ~い(ーー;)

それでは、スコトン岬と海馬(トド)島を見学して
無題99
船泊港から稚内へと帰還です


と、思ったら…




今日は欠航(≧◇≦)



急いで香深港へ目的地変更!


どうにか、間に合いましたが船…

大揺れ~(≧▽≦)

本日走行距離55㎞

宿は、稚内駅バス乗り場の軒下に決定!
無13題



8月5日(土)
いよいよ今日、
九州最南端佐多岬へ向けてスタートです!

午前中、稚内市内を観光して

午後、稚内駅から宗谷岬へ
無14題


ワクワクしてきました~(≧▽≦)


それ!宗谷岬へ行くぞ~(≧▽≦)








バ~ン(ーー;)








後輪バースト(≧◇≦)






今のように折りたたんだタイヤなど持っていません(ーー;)


稚内市内まで数キロ、トボトボ歩いて引き換えします


タイヤサイズは、その当時まだ珍しい700C


旅人は皆!


丈夫なランドナーでタイヤも太い!


最北の街…
稚内市の自転車屋さんに700Cあるのか~…(ーー;)


一件目…無し!


二件目…ありません!!


三件目…注文しないと…!!!



そして、四件目…








700Cゲットだぜ~(≧▽≦)



本当に…

良かった~ヽ(^o^)丿


そして、ついに二度目の日本縦断旅へと

18時30分

北緯45度31分13秒

日本最北端宗谷岬スタートです(^^)v


無21題

…ぽちっΨ

昔話です…日本縦断!また走っちゃおうかな~(^_-)-☆序章

テレビの留守録をチェックすると…

アニメの「ろんぐらいだぁす!」
11話・12話が録画されていました(^^♪

10話以降放送がとどこおっていたので…

てっきり!

〝10話で終わったんだ~〟と思ってましたが12話が最終回


11話が「オーバーナイトラン」…夜通し走る!

12話が「しまなみ海道」…雨ライドも楽しい!

初心者自転車女子の〝あるある物語〟ですが、
ついに、〝オーバーナイトラン〟に足を踏み入れています(・_・;)


私にも多くの初心者ライダーさんとの出会いがあります!

メカやきちんとした走行理論には、まったく!うとい私なので…
初心者ライダーを引きずりまわしながら…

とにかく…
「アチコチ体の痛いところが出てくるけど、そのうち、慣れるから…(^^♪」

ついでに平気で…
「乗鞍は景色が最高だよ~!勾配はそれほどきつくないし(^^♪」

と、笑顔で「大丈夫!大丈夫(^^♪」と、いいながら
夜の反省会まで引きずりまわしてきましたが…

さすがに〝オーバーナイトラン〟に誘ったことはありません!


が、…個人的には大好きです!


特にグルメではないので…
話題のお店の閉まってる真夜中走行問題無し('◇')ゞ

暗闇のため…
〝せっかくだから観光地寄ってみようか?〟も無し('◇')ゞ


と、いうことは余計な事?をな~んにも考えずに
ただひたすらどっぷりと目的地まで!

自転車に乗っていられる!

そんなナイトランも超幸せです\(^o^)/



魔が差したら、皆さんも準備万端!で楽しんでみてくださいませΨ


それでは…アニメの中で出てきた
〝自転車となら、どこでも行ける〟
の文字に触発されて!


冬の恒例!
かなり古い?昔話の始まりです(^_-)-☆

時は1978年(昭和53年)

昨年1月の当ブログでしたためた、

〝日本縦断12日半〟走行の二年後です


ブログ的には、初めての100㎞走行!
とか…
○○峠初制覇!
とか…
感動的な話に持っていきたいところですが…


初サイクリングが、友人との190㎞走破!

二回目のサイクリングが〝日本縦断12日半〟…
と、言うことで(^_-)-☆


今回もさらりと…(ーー;)


とっても楽しかった自転車旅が忘れられずに!!!


なんと…


二度目の〝日本縦断〟に出発です!

今回の大まかな計画は、本州は日本海側を走り、
どうせなら前回の12日半より早く走るぞ~(≧◇≦)です!


懐には、全財産?を忍ばせ
トータル一か月程の予定です


それでは、7月28日(金)
一路列車を乗り継ぎ、丸一日がかりで北海道札幌に輪行で移動
輪行料金は手回り品として150円です

この当時、輪行するにはサイクリング協会員であることが条件でしたが
手荷物窓口の担当の方も規定を知らない方も多くて、
料金さえ払えば、けっこう大丈夫な時代でした('◇')ゞ


7月29日(土)
折角なので、徒歩で夏の札幌半日観光です
北海道庁・時計台・大通公園に北海道大学
1.png

ついでに?カメラがなかったので…購入!
ここまでの交通費で約1万円!
さらに、お金のあるうちに?早々とお土産を買い込み発送したので…


早くも、残りは○万円程(ーー;)


たぶん…大丈夫…かな?(・_・;)


昼から旭川へと移動して
いよいよ、愛車の登場です
無題7

その当時の常識?で、
フロントホークもハンドルもペダルも泥除けも外しているので、
けっこう組み立ては大仕事です('◇')ゞ


そして、完成!

前年、初任給で早速購入した

今でも、名前を覚えています(^_-)-☆
ミヤタルマンクールス
5.png

今は、もう手元にありませんが…

色はなんと!赤Ψ

既に、悪魔のDNAが流れていますΨ


二年前の改造ジュニアスポーツ車から大進歩です!


勿論!ビンディングペダルなど存在してませんよ!

革ひもでぎゅ~と締め付け…固定です(^_-)-☆


勿論!サイクルコンピューターもありませんよ!

なんとなく勘?で走ります(^_-)-☆


荷物はフロントバック一つに!
サドル後部に今では考えられないくらい大きな輪行袋と寝袋!

かなり!身軽ですヽ(^o^)丿

早速、走りはじめたいところですが…

今日は、こちら旭川駅で
広島と宇都宮からのサイクリスト一緒にラーメンを食べに行き、
蚊に刺されながら眠りま~す

それでは、明日から
まずはお気軽
夏の北海道サイクリングのスタートです(^^♪
…ぽちっΨ

2017初サイクリング

2月5日(日)
昨日仕事をしていると…

隣の先輩女性が…

まんじゅうを一個!差し出しながら…

「○○さんも、明日仕事来るよね~」…と、笑顔の一言(#^^#)

「はい」…

と、いうしかありません(ーー;)

と、いうことで…本日急遽午前中のみ…お仕事です!



出勤道中、ほとんど雪がなくなった田んぼには
朝食中のたくさんの白鳥さん達
170205_083716.jpg



さて、せっかくなので午後からは何処か走ろうかと思案…

そうだ!

そうだ!

確か今日は…(^_-)-☆



この季節は自走できるだけで楽しいのですが
やはり、何かしら目的があったほうが…(^^♪

それでは、無難に午前中の仕事をこなして出発です

目的地までは、20㎞弱

信濃川沿いを下ります
170205_133537.jpg

そして、到着したのは
道の駅・新潟ふるさと村
170205_135940.jpg
かなり大きな道の駅ですが、満車です

今日はこちらで、酒好きには超有名な

3月11日(土)・12日(日)に開催される

二日間で10万人が、飲んだくれる(ーー;)

〝新潟淡麗にいがた酒の陣
酒の陣
の、プレイベントが開催されているのです

一昨年、始めて降臨し、楽しさは分かってます('◇')ゞ

本番では、前売り2,000円で
「にいがたの地酒 」約500種類が試飲OK!

ですが…

今日は無料で
県内約90蔵元の代表酒が勢ぞろいし、
18蔵元の試飲販売会です

それでは、会場へ
170205_150641.jpg 170205_150439.jpg

会場は熱気で溢れています('◇')ゞ

しか~し、勿論!

自転車なので一滴も飲めません(≧◇≦)

だいたい、超ガッチガチのビール派なので飲みません!

「どうぞ、試飲してください」との甘い言葉にも…

決して心は…ゆ・ら・ぎ・ま…せん!……よ~……('◇')ゞ


一時間程、道の駅内のお菓子や珍味の試食巡りを楽しみ(^_-)-☆

晩酌用の酒の肴を土産に買って!


会場内の雰囲気?で、
心も!体も?温まったところで…


そこそこの?向かい風の中帰宅です

この時期なので、ちっとも脚が回らないのは分かっていたものの…

頑張ってるのに…時速10㎞を行ったり来たり(ーー;)

今年も昨年並みに走れるように…

みなさん同様に?徐々に走り込みを増やしたいと思います

今日は最後に一言
会場の方々がおっしゃってましたが…
「にいがたの酒は旨い!ヽ(^o^)丿」
そうなので…
皆さんも是非いらしてくださいませませ!

そして、宇都宮サイクルピクニック申し込みは
2月11日(土)13時からですよ~('◇')ゞ
…ぽちっΨ

道路交通法施行規則第九条の二に適合した普通自転車

おや…今日は、固~い話か~?


の前に前回ブログにて、
とんだガセネタを掲載してしまいました~\(◎o◎)/Ψ

なかった事にしようと思いましたが…
実は…
4月30日(日)開催の宇都宮サイクルピクニックの
受付開始日を2月3日としっかり、
したためましたが
その前に2016年の文字発見…
昨年のものでした(ーー;)
当ブログ記事を真に受けて
0時まで起きていてポチろうと企んでた皆さん
本当に申し訳ありませんでした(・_・;)



それでは、気を取り直して(・_・;)

お詫びに…

たまには、ちょっと真面目なガセネタではない!

自転車好きなら…と~ぜん?知ってる!

ようで、知らないかも知れない(ーー;)

道路交通法施行規則第九条の二に適合した普通自転車
について、したためます

実は、悪魔シングル君Ψの大好きな一文です(^_-)-☆

我ら、悪魔おじさんΨ悪魔シングル君Ψコンビが
自転車イベントに参加する時は
おそらく…
誰よりも大会規則を読み込みます('◇')ゞ

特に、参加自転車の形状等の項目です

そこに、大好きな一文が見つかれば…(≧◇≦)

遠慮なくポチリですΨ

この、大好きな一文の内容は

一  車体の大きさは、次に掲げる長さ及び幅を超えないこと。
イ 長さ 百九十センチメートル

ロ 幅 六十センチメートル

二  車体の構造は、次に掲げるものであること。
イ 側車を付していないこと。

ロ 一の運転者席以外の乗車装置(幼児用座席を除く。)を備えていないこと。

ハ 制動装置が走行中容易に操作できる位置にあること。

ニ 歩行者に危害を及ぼすおそれがある鋭利な突出部がないこと

以上、最後がちょっと気になりますが…
悪魔の大槍Ψ車載でも大丈夫と思われます('◇')ゞ

こんな、テストに出そうな…
大好きな一文が書いてある!

宇都宮サイクルピクニックの受付開始はいつなんだ~?
…ポチっΨ

まだ真冬ですが…気持ちはシーズンインです\(^o^)/Ψ

1月31日(火)
この季節の雪が降った日の朝は…

悩みます(ーー;)

〝今日の通勤は自転車で行くか…それとも車で行くか…?〟

では、ありません(≧◇≦)

残念ながらちょっと違います!

悩むのは…

〝今日は自転車で行けるか!行けないかで?〟

悩むのです(ーー;)

そうです!
可能な限り自転車に乗りた~いのですヽ(^o^)丿

幸い、先週は今年二回目の寒波襲来予報でしたが
思いのほか雪が積もらず
無事!連日の自転車通勤達成!
DSCF6466.jpg

道はツルツルしてますが…
時には吹雪になりますが…

一見、通勤と言うよりも、
ミニアドベンチャーサイクリングですが…

やっぱり、自然の中の実走は楽しいわ~(^^♪



そして、今週からはいよいよ誰も足を踏み入れていない
除雪されていない道へと進入です(^_-)-☆


DSCF6467.jpg

しか~し、何と既に一本の自転車の轍を発見!

誰?



ご安心ください

昨夜、暗闇の帰宅途中で私が刻んだ轍です

足付きせずに走り通すのは、
なかなか大変ですが!

強靭な脚力?とバランス感覚?
そして、スタッドレスタイヤと遊び心が!あれば…

大丈夫です(#^^#)

ところが今朝は気温が低いので、
しっかりと雪が締まり
タイヤがほとんど埋もれない実に快適な雪上走行でした!
DSCF6469.jpg


さて、今日は一通のハガキが来てました
DSCF6289.jpg

マウンテンサイクリングin乗鞍からのご案内です(^_-)-☆

今年は8月27日(日)開催で
申し込み開始は3月1日(水)0時00分から

今年は抽選もなくなり、申込先着順へと変更となってます

今から、ちょっと緊張ですが…
既にカレンダーにしっかりと書き込んでありますΨ


さて、そろそろ2月1日になります
いよいよ今年のイベント参加への初ポチリしますよ~\(^o^)/





2月1日
無事、今年初ポチリしました~!

まずは、6月4日(日)開催の
グランフォンド富山180㎞

中盤戦の上り…きついんだけど楽しいよな~(^^♪


続いて5月21日(日)開催の
佐渡ロングライド210㎞
A-1で申し込みたいところですが…
大人の振る舞いで?
A-2にて申し込み完了です('◇')ゞ

210㎞…やはり長いけど達成感あるよな~(^^♪


さらに、勢いに乗って5月14日(日)開催の
グランフォンド軽井沢123㎞

標高差2,370m…悪魔エイト君(内装8段変速)での参加なので
いつもより楽々?楽しめる!…かな?…(^_-)-☆


そして、明後日2月3日には
4月30日(日)開催の
宇都宮サイクルピクニック100㎞
をポチリますよ~\(^o^)/Ψ

待ってろよ!古賀志林道…
今年も楽々?足をつかずに上り切りた~い(≧◇≦)

と、いったん宇都宮サイクルピクニックについて
ブログアップしちゃいましたが…
よ~くエントリー欄を見たら
2月3日受付の前に2016年と書いてある~(≧▽≦)
昨年の受付開始日だ~Ψ
本当にすいませんでした(ーー;)


さ~!気持ちをしっかりもってシーズンインだ~ヽ(^。^)ノ
…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる