fc2ブログ

年に一度の飲み放題(ーー;)

11月25日(金)
今年のサイクリングイベントは全て終了しましたが、
今日も二重構造の長靴を履いて、
朝から元気に通勤ママチャリでお出かけです
DSCF5540_2016112823185432d.jpg

目的地は、シーズンオフ恒例となっている
年に一度の〝飲み放題〟の聖地です

勿論、朝飯を食べずに出発!
10キロ程離れた新潟市秋葉区の聖地の受付では自転車イベント同様…
一番ゲット~('◇')ゞ
DSCF5530_20161128231755663.jpg
さ~!今日も飲むぞ~(≧▽≦)


胃カメラ~!

もう、ベテランです!
意外と大丈夫です!
まさに、〝まな板の上の鯉〟というよりは…
〝まな板の上のハゲタカ〟 (ーー;)
とにかく、体の力を抜いて…
「この先生は、日本一胃カメラのうまい先生だ」と、信じる!
すると、今年も、楽々?終了ですが、
年々楽に感じるのは、それだけ体が老化してきたせいかもしれませんね(・_・;)

さ~、それではちょっと新潟市中央区の本日2番目の聖地に向かって出発です

その前に、ランチの予定はなかったのですが…
ラジオでとあるバイキングの店からの放送があり
急遽そこへ行くことに決定です(^^♪
場所は、新潟市のサッカー場〝デンカビッグスワンスタジアム〟の隣
バイキング網元
DSCF5532_2016112823175928d.jpg DSCF5531_201611282317574da.jpg
佐渡前の海の旬を中心としたメニューが豊富で
90分、1,380円…
しっかり時間いっぱい使って、お腹いっぱいいただきました~\(^o^)/

それでは、本日の目的地を目指して新潟市内へ

訪れたのは、新潟市の観光名所・萬代橋の近くの商業ビル内にある
新潟市マンガ・アニメ情報館
DSCF5533_201611282317595df.jpg
普段は全くと言って言い程マンガを読んでませんが…
今日は企画展示のろんぐらいだぁす展に来ました~(≧▽≦)
DSCF5534_2016112823180037f.jpg
現在、こちら新潟でも日曜日の早朝のBSで放送されており、
初心者女子ならではの、自転車あるあるストーリーが楽しく描かれ
実は毎週とても楽しみに拝見しております(^_-)-☆

原作コミックの複製原画や、アニメ原画も展示されていて
私が実際走った事のある風景もカラーなどで沢山描かれており
とっても満足いたしました~Ψ

それでは、帰宅ですが…
道中お菓子屋さんの片隅で見事な庭木の刈込に感心したり…
DSCF5535_201611282318333bf.jpg

真冬の走行には絶対欠かせない!
念願の穴の空いたジテ通冬用二重手袋をようやくモンベルで新購入したり…
DSCF5536_20161128231835dc5.jpg DSCF5537_20161128231836464.jpg

シーズンオフ恒例!
最近一年分程の弱虫ペダルを、まとめ読みのためにレンタルしてきたり…
DSCF5538_20161128231838c50.jpg

それなりに、自転車生活を楽しんだ一日でした~(≧▽≦)

それでは、これよりジテ通ママチャリの冬用タイヤへの交換開始です
DSCF5539_20161128231839df2.jpg

本格的な冬…まだ来てませんが…
春…早く来て~ヽ(^o^)丿
…ぽちっΨ

スポンサーサイト



2016 新潟県サイクリング協会納会ラン

11月12日(土)
今日は新潟県サイクリング協会の納会です(^_-)-☆
わたくし、今年の幹事です!

今の世の中…
「サイクリングをした~い!ロードに乗って世界を広げた~い!」と、
一歩を踏み出せば…
購入したスポーツバイク店を通じて仲間(クラブ)と知り合えます\(^o^)/
一人でも参加できるイベントが、わんさかあります(^^♪
ネットを通じて思いがけなく相性ピッタリの方とも知り合えます(^_-)-☆
と、いうことで…残念ながら多くの各県サイクリング協会は会員減(ーー;)
ですが…わたくし入会して既に40年以上!
多くの個性豊かな?サイクリストから
楽しい思い出をいまだにいただいておりますので、
今日は持ち回り開催を通じての恩返しです\(^o^)/

協会との出会いは、高校3年夏休み…
初長距離サイクリンぐ~「目指せ!日本縦断」のために
まずは愛車と共に北海道へ移動です

そのためには…〝輪行〟

ここで、若い方々は知らないと思いますが…
当時サイクリング協会員であることが輪行するための条件でしたので、
即、入会しましたよ~!

手荷物窓口へ行って、別料金を払い荷札を付ける…
当時は前後輪外し、前フォークも外し、ハンドルもペダルも外してたな~(≧▽≦)
懐かしい~!

それでは9時、本日の宿・新潟県阿賀町御神楽温泉〝小会瀬〟から
納会モデルランスタートです(^^♪
DSCF6319.jpg

今日は引率者?なのでしっかり走れるようにロードです!

まずは一路、ようやく雨が上がった中を
会社の元上司ながら自転車では弟子の〝スーさん〟と津川駅へ

ここで、輪行して来た方々3名と合流
DSCF6320.jpg

早速、新しいトンネルが開通したため通行止めとなった
旧国道49号線行き止りをを見学
DSCF6321.jpg

紅葉を堪能しながら津川町内へ
DSCF6322.jpg

まずは、豪商平田家屋敷跡のレンガ塀に挑戦!
DSCF6323.jpg

するも、上れず(ーー;)


続いては旧知の自転車女子が訪れたことがないと言うので
予定外の狐の嫁入り屋敷
DSCF6326.jpg

囲炉裏端で思いがけず、まったりとくつろいでしまい…
これまた予定外に早々と11時昼食です(^_-)-☆
DSCF6324.jpg


それでは、しっかりとお腹を満たし、一人合流してスタートです
DSCF6325.jpg


向かうは県道227号から228号をなだらかに15㎞程上り
残すは、たきがしら湿原までの本格的な5㎞の上りです
DSCF6327.jpg

大丈夫!皆には相当きつい坂だということは黙ってあります(^^♪

道中大尾不動滝を散策
DSCF6330.jpg DSCF6328.jpg DSCF6329.jpg

しっかりと満喫して、あとは激坂を右往左往しながら楽しみます(≧▽≦)
DSCF6331.jpg DSCF6332.jpg

そして、たきがしら湿原到着です(^_-)-☆
DSCF6335.jpg DSCF6336.jpg

管理棟では早くもストーブのおもてなしです
DSCF6334.jpg

さ~!それでは、後は一路本日の宿へ

途中、一人では今まで勇気がなくて?入れなかった(ーー;)
つる細工の店「馬茶屋」に初めて侵入!
DSCF6338.jpg DSCF6337.jpg DSCF6340.jpg DSCF6339.jpg

中に入ると素敵な竹林や茶室もありなかなか興味深いお店でした
つる細工ファン必見ですよ~!

さて、これで今年のサイクリングイベントは無事全て終了です\(^o^)/Ψ

ゆっくり、露天風呂にはいって…
女子ブログファンのためにサービスショットも撮影!
DSCF6341.jpg

今年の任務完了です

よ~し!それでは一年のサイクリング話を酒の肴にして、14名で懇親会だ~!
かんぱ~いヽ(^o^)丿
DSCF6342_20171216085231e49.jpg

…ぽちっΨ

長岡サイクリングヽ(^o^)丿

今回は、ちょっと昔のエンジョイサイクリンぐ~Ψ話です

10月16日(日)
今日は、新潟市のシルバーウインド(銀風)サイクリングクラブの
秋のクラブランに参加です

諸般の都合で、途中から参加でさらに途中離脱です('◇')ゞ
さらに諸般の都合で本日の相棒は、小っちゃくなっちゃいました~!
DSCF6173.jpg

当ブログ二回目の登場!
現在アラヤですが、昔はツバメ自転車と呼ばれていた
マイクロハリー16インチです
クロモリ製で5段変速付き!
もう、かれこれ30数年のお付き合いですが、
まだまだしっかり走ってくれます(^_-)-☆

それでは、10時長岡市の〝道の駅・R290とちお〟を出発です

向かうは国道290号線を南下し、
石峠を越えて20㎞程先の〝道の駅・いりひろせ〟
DSCF6174.jpg

道中、予定通り!
サプライズで自転車なか~ま10名と すれ違い合流(^_-)-☆
DSCF6177_20171212231809801.jpg

そして昼食会場〝道の駅・いりひろせ〟到着
DSCF6175.jpg DSCF6176.jpg

ラーメン特盛!いただきました~\(^o^)/

それでは自転車なか~まと快晴の石峠へと楽しく上り返します
DSCF6179_20171212231812e4d.jpg DSCF6178_201712122318105c4.jpg

下りでは、私のお勧め!長岡市栃尾地域、下来伝地区の
ほだれ(穂垂れ)大神をお参りです
DSCF6180_20171212231813f9f.jpg

ここでは、三月の第2日曜日に五穀豊穣と子宝・安産を願って
道祖神のひとつである男根形に栃尾に嫁いだお嫁さんが
その男根形御神体にまたがり、これを男衆が担いで村内を練り歩く
〝ほだれ祭〟の、その御神体が鎮座しているのです(≧◇≦)
DSCF6183_201712122318176df.jpg DSCF6182_20171212231816203.jpg DSCF6184_20171212231818b47.jpg

運よくその祭りで〝ほら貝〟を吹くという第一村人登場(^_-)-☆
DSCF6186_20171212231819e86.jpg

高さが2.2m、重さがなんと!600㎏も有り、
日本一の大きさです(≧▽≦)

絶対に勝てませんよ~?(ーー;)

当日はこんな感じです…
yjimage (5) yjimage (4)

来年は皆さんも、
是非春を呼ぶ越後の奇祭!ほだれ祭りにお越しくださ~いΨ

それでは、自転車なか~まとは〝道の駅・とちお〟でお別れして…
本日長岡で水泳大会参戦中の美魔女妻を迎えに長岡へ車で移動です

ちょっと時間があったのでなんとなく長岡市営スキー場までポタリング
なんとなくまだ時間があるので、どんどん上っていくと…
「長岡市農村公園」に到着
長岡は知ってるつもりでしたが…こんな光景が広がっていたとは\(^o^)/
DSCF6187_20171212231821539.jpg DSCF6188_20171212231823ebf.jpg DSCF6189_201712122318243c5.jpg DSCF6190_201712122318250d0.jpg

まだまだ、身近でもサイクリンぐ~なところがあるんもんだな~と、
再発見できた一日でした~(^^♪
…ぽちっΨ

裏磐梯紅葉サイクリング

11月7日(月)
日の出、気温2度、朝食
DSCF6292_20171215225152956.jpg DSCF6293.jpg DSCF5475.jpg

快晴です!
8時、冬用手袋をしっかりはめて…
今日も悪魔シングル君Ψと走りますよ~\(^o^)/
DSCF6294_201712152251547f7.jpg

スタートは福島県猪苗代湖畔のサイクリングロード
DSCF6295_201712152251575e8.jpg

磐梯山の完璧な勇姿です
DSCF6296_20171215225158998.jpg

本日の最終目的地は五色沼
国道115号線を秋を満喫しながら北上です
DSCF6297_201712152251591ac.jpg DSCF6298_20171215225200cfd.jpg

途中、磐梯吾妻レークラインを走るために東へ向かいますが
〝ふるさと林道・市沢線〟なる看板を発見!
確かに、近道…行ってみましょう~!
DSCF6299_2017121522520196d.jpg

距離は短め!ピークはトンネル!…10%も楽勝(^_-)-☆
DSCF6300_201712152252036db.jpg

と、思いましたが…
昨日、今年最後のイベント〝ツール・ド・いわき降臨Ψ〟を果たし、
心身共にすっかりリラックス状態のため、思ったよりも苦戦しました(ーー;)

しか~し、見事な秋模様の山々と青空が応援してくれます(^^♪
DSCF6301_201712152252047d2.jpg

県道70号線を左折すると、磐梯吾妻レークライン
すぐに出迎えてくれるのが秋元湖
DSCF6302_20171215225246394.jpg

出来るだけ、の~んびりと景色を楽しみながら走りますヽ(^o^)丿
続いて訪れたのは中津川渓谷

遊歩道を歩きますが、
DSCF6303.jpg

終盤の階段道は段差が厳しく、かなりの難所で、
脚の短めな方?膝が腰より上がらない方は?覚悟が必要ですが…
景色は素晴らしく、白い岩肌が実にきれいです(^_-)-☆
DSCF6304.jpg


それでは、ここからはひと坂!…楽しいヒルクライムです
DSCF6305.jpg

ピークが明確に道路標識されており〝あっぱれ福島県〟ですヽ(^o^)丿
DSCF6306.jpg


ダウンヒルの途中には、三湖パラダイスなるビューポイントが有り
道路左側からは秋元湖、
そして右側からは小野川湖檜原湖が望めます
DSCF6307_20171215225259c66.jpg


さらに涼風峠(りょうふうとうげ)の看板からの風景も見逃せませんよ~!
DSCF6308_201712152253000a2.jpg

それでは、レッツゴー五色沼!

その前に、裏磐梯ビジターセンターで知識の補充です
DSCF6309_20171215225301df3.jpg

安心してください…無料です!

驚いたのは、裏磐梯の自然が、
明治21年(1,888年)7月15日の
会津磐梯山の噴火後に生まれた自然だということです(≧▽≦)
大小300を超す小沼群や湿地も、まだ生まれて130年弱なのです…!

それでは、地球の歴史の中ではまだ生まれたての
秋の五色沼へ\(^o^)/
DSCF6310.jpg

完璧です!
遊歩道も有るので、のんびり散策ですヽ(^。^)ノ
DSCF6314.jpg DSCF6315.jpg

おっきな鯉もいます!
DSCF6311_20171215225305cbb.jpg

中でも有名なのが?左横腰?のあたりに
完璧な赤いハート模様の白い鯉('◇')ゞ
DSCF6312.jpg

この鯉が、右に急旋回しないと
きれいに見られませんが運よく遭遇です(^_-)-☆
ボートにもペイントされているので、やはりかなり有名みたいです
DSCF6313.jpg


さて、五色沼の道路向かいには
〝中世の馬小屋〟をイメージした素敵な建物が有りますが、
こちらはサルバドール・ダリの作品を展示している
諸橋近代美術館です
DSCF6316.jpg

以前入った事が有るので今日は入りませんが
美術ファン必見です!

それでは、猪苗代湖畔までの秋のダウンヒルを楽しみながらの帰還です
DSCF6318.jpg

本日、55㎞・6時間半の裏磐梯紅葉サイクリンぐ~でした
…ぽちっΨ

おまけです
昨日のNHK・BS「チャリダー」は、
日本一をかけた闘いヒルクライム〝乗鞍〟でしたね!
チャンピオンクラスは、1位から3位までが1秒以内という大接戦!
DSCF5473.jpg DSCF5474.jpg
悪魔おじさんΨが、必死に!
しか~し、結果的にのんびりと?楽しんだ乗鞍の上り!の風景が
あんな!倍以上のスピードで流れていくとは…凄い!
3回も観ちゃいました(^_-)-☆

やっぱり!
乗鞍はいいな~!
…久しぶりにロードで上りたくなりました\(^o^)/Ψ

第3回 ツール・ド・いわき 2016

11月6日(日)
ツール・ド・いわき初降臨です\(^o^)/Ψ

6時、早速受付後スタート前の闘魂注入ですΨ
DSCF5402.jpg DSCF6263_20171215220348ded.jpg

今日は、当イベント常連のキクミミさん とも早々と遭遇です
DSCF5403.jpg DSCF5404.jpg

スタート前には、
いわき市公認ご当地アイドル〝アイくるガールズ〟のミニステージも有り
しっかりと元気をいただきました~Ψ
DSCF6262_201712152203468d8.jpg

コースは120㎞・60㎞・30㎞の3コースあり、参加者は合計1,000名!
悪魔おじさんΨは勿論、最長120㎞に参戦です('◇')ゞ

それでは、7時20分予定通り!
いわき市アクアマリンパークを、
第1グループ先頭でスタートです…パフパフ (^^♪
DSCF6264_201712152203488a4.jpg

前半は向かい風基調の中、工場地帯を予定通り?
後続の参加者にどんどん追い越されます
DSCF6265_20171215220349f0c.jpg DSCF6266_201712152203526b2.jpg

今年、何度かお会いした、
ハートメガネの〝ユキ○〟さんにも軽く追い越されます(ーー;)
DSCF6267.jpg

しか~し、今日は大した強敵な坂がないので、
のんびりとエイドを満喫しても大丈夫!

キリンや、地元の方や、エイドの皆さんの応援の中
DSCF6268.jpg DSCF5408.jpg DSCF5411.jpg

くっきりと見える悪魔おじさんΨの影を追いながら前進です
DSCF6269.jpg

エイドは5か所!給水所は2か所用意されており、十分です(^_-)-☆
10種類ほどのお饅頭に刺身こんにゃく…おにぎりにかに汁!
DSCF6270.jpg DSCF6271.jpg

カジキのメンチにスティック…トマトにソースかつ!
DSCF6272.jpg DSCF6278_20171215220409dd0.jpg DSCF5422.jpg

ウニおにぎりに揚げかまぼこ…お菓子に…バナナ…などなど…
DSCF6283_201712152205189f1.jpg

本日は、ゆっくりといわきの食を楽しませていただきました~\(^o^)/

第3エイドでは、珍しく哀愁漂う?キクミミさんにも予定通り?追い付かれ…
DSCF6273.jpg

その後の給水所から次のエイドまでは、
変速付きママチャリながらすごく早い!
DSCF6275.jpg

キクミミ快速列車に初めて必死に付いていきますが…
DSCF6276_20171215220407b60.jpg

脚が大騒ぎです…が、楽し~!\(^o^)/
啓蒙活動中の消防車ともしっかりとエールの交換です
DSCF5413.jpg

さて、コースは当然時折り快適な追い風にもなり…(^^♪
いろんな いわき市の表情の中を走ります
紅葉の道を走り、大きな鮭?がたくさん泳いでる川を横切り
DSCF6277.jpg DSCF6274.jpg

大きな海竜に出会い!もの凄く面白そうな水遊びの光景に出会い!
海岸線を走ります(^^♪
DSCF6280_20171215220411735.jpg DSCF6282.jpg DSCF6281_20171215220412780.jpg

海岸線は、まだまだ多くの震災復興の工事が見受けられますが、
すでにきれいに整備されたところもあります('◇')ゞ
DSCF6285_20171215220520d49.jpg DSCF5415.jpg

そして、コース上大きな上り坂はなかったものの、
結構疲労した脚を回しながら、
悪魔おじさんΨとしての今年最後の、
マリンタワーまでの短い上りを楽しみます(≧▽≦)
DSCF6286_20171215220522972.jpg

そして、今年最後の応援です\(^o^)/Ψ
キクミミさんに多くのスタッフライダーさんも加わり、全力応援ですΨ
DSCF6288_20171215220525503.jpg DSCF6287_20171215220523509.jpg DSCF5420.jpg

がんばれ~Ψ もう少しだぞ~Ψ 完走するぞ~Ψ」
DSCF5418.jpg DSCF5419.jpg

大勢からの大きな声援です!
皆さん笑顔で!余裕の?ピーク到着です(^_-)-☆

さて、残念ながら今年の応援もフィニッシュ時間を計算しながら終了ですΨ

残り2㎞程を今年一年を噛みしめるようにゆっくり走ります(≧▽≦)
DSCF6289_20171215220526364.jpg

そして、フィニッシュ時間16時の5分前に無事ゴールです
残念ながら、ゴール後の〝つみれ汁〟は、跡形もなかったものの…
多くの方々と楽しくお話をして、写真を撮ったりして…
DSCF5421.jpg

2016悪魔おじさんΨイベント降臨無事!終了ですΨ

多くの出会った皆さん!ありがとうございました~(^_-)-☆
そして、進化形悪魔シングル君Ψもありがと~('◇')ゞ
DSCF6290_20171215220528f9b.jpg

今年の締めの画像です…

と、思ったら…
本日の強風と、エイドで薦められるまま前かごに詰め込んだ戦利品の重みで…
悪魔シングル君Ψ大転倒!

そのはずみで…何と…大槍真っ二つ(≧◇≦)

先の方が…凄い!勢いで海に飛んでった~Ψ
DSCF6291_20171215220530ec9.jpg

海のもくず~…漂ってる~…絶対!拾えない~(ーー;)



残念ながら救出、出来ません…さらば大槍Ψ
一足先にフランスへ!ドイツへと旅立ちました~('◇')ゞ

以上、
2016悪魔おじさんΨイベント降臨無事?終了で~すΨ
…ぽちっ\(^o^)/Ψ

いわき市来たなら、是非!湯ノ岳と水石山へ('◇')ゞ

11月5日(土)
今日は、明日のツール・ド・いわき初降臨Ψのために、
13年振りに、いわき市に来ました~!

これより、当ブログのコメント欄に地元チャリダーからのお勧め!
〝いわき市に来たら、湯ノ岳と水石山に!〟との、挑戦状?をいただいたので、
喜んで挑戦です(^_-)-☆

8時、磐越自動車道いわき三和インター近くより
悪魔シングル君Ψチェーンケースに師匠とのツーショットを貼っての出発です
DSCF6223_20171215213201cd9.jpg


まず向かうは湯ノ岳です
南側の湯ノ岳パノラマラインから上るのが一般的?かと思いますが…
北側の面白そう?な道から上りたいと思います(ーー;)

元気の出るトンネルを抜け、上り坂感満載の雰囲気の小道に入ります!
DSCF6224_20171215213203cf5.jpg DSCF6226.jpg

予想通り?なかなかの強敵です!が、道中の石垣が見事です('◇')ゞ
DSCF6227_201712152132064b3.jpg DSCF6228_20171215213209404.jpg

しばらく上りを存分に楽しんでいると…予想外のダートに突入~!
DSCF6229_2017121521321072d.jpg

どうやら、道を間違えたようですが…

どうにか、予定の道に戻りピークを目指します!
DSCF6230_201712152132110c0.jpg

そして、本格的に上り始めて苦闘1時間半
いきなり、いわき市が眼下に飛び込んできました~\(^o^)/
DSCF6231_201712152132126d9.jpg

あいにく雲が多いのが残念ですが、達成感に浸れる景色です(^_-)-☆

ダウンヒルの途中では、平和観音や丸山公園のシカやヤギを間近で満喫
DSCF6232_20171215213214c09.jpg DSCF6233_20171215213216b40.jpg DSCF6234_201712152132172ee.jpg DSCF6235_20171215213218bd2.jpg

ついでに?入場無料に誘われ〝いわき市考古資料館〟を見学
DSCF6236_20171215213220d24.jpg


〝ゆもと〟に近づくと明日の看板発見!ちょっと盛り上がります(^^♪
DSCF6237_201712152132224df.jpg

温泉神社で明日の天気とツール・ド・いわきの無事成功を祈願
DSCF6238_201712152132245c0.jpg DSCF6239_201712152132247bf.jpg

足湯を楽しみ、駅前では外人ミュージシャンとの記念撮影(^^♪
DSCF6240_201712152132268d5.jpg DSCF6241_20171215213228f40.jpg

そして、石炭化石館「ほるる」へ…入場料は650円
DSCF6242_20171215213230f30.jpg

以前入った事があるので、今日は残念ながら…パスです(ーー;)

続いて、国宝の看板に導かれやってきたのは
白水(しらみず)阿弥陀堂(願成寺)です
DSCF6243_2017121521331852e.jpg

永暦元年(1、160年)建立の国宝建造物です

入場料400円…諸般の事情?で今日は遠くから存分に楽しみます('◇')ゞ
DSCF6244_201712152133206ba.jpg DSCF6245_20171215213321152.jpg


ついでに?近くの〝みろく沢石炭の道遊歩道〟を散策ですヽ(^。^)ノ
DSCF6246_20171215213322315.jpg

途中からは完璧な山道になり、のんびり歩いていくと…
DSCF6247_20171215213324ac8.jpg DSCF6248_20171215213325d72.jpg

みろく沢炭鉱資料館に到着!
DSCF6249_20171215213327c4b.jpg DSCF6250_201712152133284f7.jpg

こちら渡辺為雄氏の個人博物館らしいのですが、
じっくり見てると実に楽しいのです\(^o^)/
女性が炭鉱の中で働いていた様子や、当時の標語や求人情報などもあり
当時そのままの雰囲気が味わえます
DSCF6251_201712152133300f1.jpg DSCF6252_2017121521333133e.jpg DSCF6253_20171215213333650.jpg
DSCF6254_2017121521333494e.jpg DSCF6255_20171215213336661.jpg DSCF6256_20171215213337165.jpg

一番素晴らしいのは、何といっても無料です('◇')ゞ

思いがけなく楽しい時間を過ごして…いよいよ水石山に向かいます!

国道49号線から県道133号線で上ります
DSCF6257_20171215213339e3b.jpg

途中珍しい注意書きを発見!
DSCF6258_201712152133400f0.jpg

「共有地への馬の放牧は禁じます」…皆さんも注意しましょうね(ーー;)

そして、上りを楽しみ到着したのは…
DSCF6259_20171215213342bc7.jpg

日暮れ間近の開放感溢れる草原です
もちろん、いわき市も一望です
DSCF6260_20171215213344086.jpg

景色最高!
コメント欄で薦めてくれた方ありがとさんでした~(^^♪

それでは、ダウンヒルはちょっと荒れた旧道?を選択して
後ろのバンドブレーキの音を「キー!キー!」と、けたたましく響かせながら
…楽しむぞ~(ーー;)
DSCF6261_2017121521334593c.jpg

本日、8時間半のいわきエンジョイサイクリンぐ~でした~(^^♪
…ぽちっΨ

おまけです('◇')ゞ
11月12日のBS「チャリダー」乗鞍特集で、
スタート前に参加者とのんきに談笑してる…
DSCF5353_20161113204303f50.jpg
悪魔おじさんΨ見つけた~Ψ

群馬サイクルスポーツセンターまで、ひ・と・の・ぼ・り…Ψ

10月30日(日)
昨日夜は、美魔女妻の東京の実家にて
本物悪魔おじさんにお会いできた余韻に浸りながらの、本物ビール!
うまかった~Ψ…けど、ちょっと飲み過ぎ(ーー;)

またまた、一般道で新潟へ帰還ですが、
あまりに天気がいいので、ちょっと道草してひと上りです(^_-)-☆

スタートは2時半
群馬県みなかみ町、道の駅・月夜野矢瀬親水公園
木々が色づき始めています
DSCF4796.jpg

隣接する公園は何やら古代風と思ったら…
縄文時代の住居と祭祀遺構や水場などが発見された矢瀬遺跡でした~(^^♪
DSCF4797_20161102230413c93.jpg DSCF4812_201611022306174c0.jpg

走り始めていきなり、脚を止めさせたのは梨の木平敷石住居跡
DSCF4798_20161102230413b16.jpg
中に入り、ガラス越しに下をのぞくと…
平らな石が12平方メートル程の六角形に敷き詰められ
中央には囲炉裏もあります
DSCF4799_201611022304140be.jpg
とても素晴らしい出来栄え!縄文人恐るべし!
現代でもすぐに庭師として就職出来そうです
縄文ファン必見ですよ~('◇')ゞ

それでは県道272号線で群馬サイクルスポーツセンターへ行くぞ~Ψ
DSCF4800_20161102230416966.jpg

しか~し、これが間違いなく いきなりの激坂(≧▽≦)
DSCF4801_201611022305031de.jpg
小刻みに蛇行しながら上りますが、き・つ・い!
最初だけかと思ったら、畳みかけるように続きます(≧▽≦)
DSCF4802_20161102230505d6d.jpg

間違いなくシングルギヤで来てはいけない坂です(ーー;)

小刻みな蛇行から…左側車線いっぱいの蛇行になり…
やがて道いっぱいを使ってのジグザク走行
一つ一つの直線が、一つ一つのカーブが強敵です

一度心が折れたら間違いなく残りはすべて押し歩きになります
幸い心も脚も大丈夫ですが、息が続かず…休憩を挟みながらの登坂です

しか~し、ピークに近づくと景色が励ましてくれます
DSCF4803_20161102230506555.jpg
大丈夫!必ず!ピークは訪れ、
きつかった分の達成感に浸りながら…
目的地の看板前に到着
DSCF4807.jpg

ここから、ちょっと上ると群馬サイクルスポーツセンターです
自転車持ち込みなら、一日1,000円で自転車の色々を楽しめま~す(^_-)-☆
DSCF4805_201611022305098a2.jpg
こちら、三年前に5時間耐久エンデューロに参加して以来の訪問です
メインは6㎞のサーキットコースで、一人前の上り下りがあり
今日も多くのサイクリストが走っています
DSCF4806_20161102230611908.jpg

しかーし、今日は時間がないので見学のみ!
国道17号線へと、山の稜線を楽しみながらのダウンヒルです
DSCF4808_20161102230613883.jpg

と、ここでうっかり見落としそうな興味津々、奇奇怪怪な看板発見!
DSCF4811.jpg
恐怖の洞窟
バラエティ広場・プラム狩り・うさぎと遊ぼう…プラムの国
う~ん!…気持ちを強く持ってΨ
…ちょっと行ってみましょうか…(ーー;)

到着!
DSCF4814_201611022339470af.jpg
お蕎麦屋さんのような営業中の〝のぼり〟
ウエルカム感も人の気配も…なし!
中に先客っぽい車でも止まっていれば何とか…
しか~し、一人で入っていくには正に〝恐怖の洞窟〟以前の恐怖感(・_・;)
既に十分満喫いたしました~Ψ
ありがとうございました~Ψ

今日は時間がないので、これくらいで勘弁してやるけど
次回は…

絶対!誰かと一緒に来るからな~(≧▽≦)

本日、2時間半・20㎞の恐怖のサイクリングぐ~でした
…ぽちっΨ

2016 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム

師匠とのツーショット写真を予定外に早速ゲット!
DSCF4759.jpg
もう、大満足!
本日の任務完了です…が、
せっかくなので…
ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムを楽しみたいと思います

コースは3.1㎞で、まずは幸運にも選ばれし、
さいたま県民による一般体験走行です
DSCF4762.jpg

その後は、コースを離れて新聞片手にサイクルフェスタ会場へ
DSCF4765.jpg
70店舗程の自転車関連・飲食ブースがひしめき合い
DSCF4771.jpg
こんな、縦置き可能なバイクスタンドもあり、快晴の空の下でにぎわっております
DSCF4767.jpg
勿論、まったりと〝りそにゃ〟や〝さいたまっち〟へ闘魂注入ですΨ
DSCF4766.jpg DSCF4768.jpg

ステージでは片山右京さんや団長安田さんのトークショーも開催
DSCF4770.jpg

そして、〝ツール仕様のハロインさん〟などもイベントを盛り上げています
DSCF4785_20161031203951c3f.jpg

それでは、そろそろコースに戻り選手のオープニング走行を拝見
DSCF4792_20161031204152b48.jpg DSCF4773.jpg

どうやら、検索してみると〝師匠〟も走行されたみたいです(^_-)-☆
f7a7f459-s.jpg yjimage.jpg
やはり流石(さすが)です!
勉強させていただきました~('◇')ゞΨ

その後、個人タイムトライアルが行われ
1位はペトル・ヴァコッチ
2位はツール・ド・猪苗代でお会いした窪木一茂さん

ポイントレースでは
見事!新城幸也さんが1位

そして、3.1㎞のコースを20週する
メインレースのクリテリウムが始まります('◇')ゞ
DSCF4753.jpg
BSで見たツール・ド・フランスの総合優勝フルームが
ポイント賞のサガンが、山岳賞のマイカが、新人賞のイェーツが揃い踏みです

こんな光景が目の当たりで見られるとは\(^o^)/

さ~!楽しませていただきます('◇')ゞ
バイクも本物!応援にも力が入ります!
DSCF4790_20161031204150a77.jpg DSCF4752.jpg DSCF4778_20161031203839ebc.jpg

勿論、オールスター戦のような感じなので100%の走りとは違いますが
十分に存分に自転車レースを楽しめます\(^o^)/Ψ
DSCF4791.jpg DSCF4789_20161031204148e05.jpg

場所取りをしてたわけではないので、コースのアチコチから観戦です

すると、所々で声をかけられ…
以前イベントでお会いした方々ともお会いしたりで楽しく観戦です

中には、そんなつもりはまったくなかったのに…(ーー;)
「うちらが見てる場所でどうぞ~!」と、親切にお声掛けいただき…!
これまたうまく断り切れずに!ゴール手前50m最前列で観戦!
DSCF4782.jpg
やっぱ!こりゃいいわ~(^_-)-☆

レースは予想通り?数名の逃げあり!別府史之さんの早めの単独逃げあり!
そして数名の先頭グループを形成してラスト一周へ!

勿論、ウロウロアチコチ観戦もその時は再びお言葉に甘えて
あのベストポジションから拝見です(^_-)-☆

そして、最後のゴールスプリントが超目前にキタ~(≧▽≦)
DSCF4754.jpg

と、思ったらあっという間に多くのフラッシュまたたく
栄光のゴールへ消えていきました~ヽ(^o^)丿
DSCF4755.jpg
1位はサガン
2位は2016全日本選手権ロードチャンピオン初山 翔
3位はフルーム

そして、本日の敢闘賞は別府さん…ではなく…

こちらの方々です\(^o^)/Ψ
DSCF4787.jpg
数々のイベントで悪魔おじさんΨから大槍の刑に遭いながらも
そのことをちっとも恨まずに(ーー;)
ゴール前のベストポジションに強引に?案内してくれた
たしか…川口市のチーム「のこのこ」さん…?
日本酒を飲みながらの…
実に正しい日本式レース観戦をされていました~(^_-)-☆
本当に楽しいひと時をありがとうございました~Ψ

ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム存分に楽しんだぞ~Ψ

師匠~!
本物Ψ悪魔おじさんΨまた、是非来日して下さ~いΨ
修行を積んでお待ちしております('◇')ゞ

よ~し!今日は本物のビール飲むぞ~\(^o^)/Ψ
…プシュ~×6回!


やっぱり!さいたまへ行くぞ!行くぞ!行くぞ~(≧◇≦)Ψ

10月27日(木)
美魔女妻の連絡網?に〝本物、悪魔おじさん来日〟の情報!
image1 (2)
早速、私の元へその情報が入ってきました…
凄い!…急な話でどう対処していいものやら…
とりあえず、急遽ブログをアップして就寝!

悪魔おじさん日本を楽しんでいってくださ~いヽ(^o^)丿

10月28日(金)
目覚めてからず~と思案(ーー;)
おいおい!
やっぱり!これは、行かなければならんでしょう!
思案すること自体がおかしいぞ~!
本物が来日です!会えないかもしれないけど…
さいたまへ行くぞ!行くぞ!行くぞ~(≧◇≦)Ψ

幸い、懸案だった?今日の仕事の飲み会がラッキーな事に延期('◇')ゞ
仕事終了後、早速準備!
悪魔シングル君Ψを車載し、まずは昨日初めて知った
ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
改めてしっかりパソコンで調査

さいたま新都心駅?それってどこ?
急に行って観覧できるの?車はどこへ置けばいいの…

10月29日(土)
0時…ようやく準備完了!作戦も決まり、新潟出発です
節約のため勿論一般道です(ーー;)
少しの仮眠をとりながらどうにか会場からかなり離れた荒川の公園に到着

ここで正装に着替え出発ですが…7キロ程あります
ハロインが近いとはいえ、ちょっと恥ずかしいので…
角付きヘルメットは前かごに入れて会場に接近です!
本物は、あのまま税関を通過したらしいのに、私はまだまだです(ーー;)

そして、大都会を右往左往しながら、ようやく完全正装で
10時30分さいたまクリテリウム初降臨Ψです
DSCF4756.jpg

いつになく、緊張です!
何せ今日はツール・ド・フランスがそのままやってきた のです
本物の悪魔おじさんΨが来てるのです
完全にアウェー感ありです

それにしても、大都会だ~!
さいたまスーパーアリーナだ~!郵便局超でかい!通行止めされた道気持ちいい!
DSCF4763.jpg DSCF4764.jpg DSCF4786.jpg

それでは、ちょっと悪魔シングル君Ψと会場散策です
歩道上で立ち止まっての観覧は出来ないため
車道コース柵と植え込みの間で、既に皆さん場所取りです
DSCF4793_201610312158564bd.jpg DSCF4794_20161031215858244.jpg

幸い!〝あ!偽物だ~〟と言われることもなく
「悪魔おじさ~ん!」と多くの方に声をかけられます(^^♪

皆さん、もうじき始まるツール・ド・フランスに実に楽しそうです('◇')ゞ

さて、道中お話した方々に〝今日、本物見ましたか?〟と尋ねますが…
まだ、誰も遭遇してない様子…ですが…
突然!「あ!来ましたよ~!」と、声をかけられ振り向くと…
宿泊してたと思われるホテルの方からコース上を移動する
大きな赤と黒の人確認!

もしや、本物!まさか!本当に拝見できるとは(≧◇≦)
急いで悪魔シングル君Ψを引き連れ近づきます!

自分も悪魔おじさんΨながら…?
「悪魔おじさ~んΨ」と声をかけ歩道上から
大槍を振りパフパフラッパを鳴らします(≧▽≦)

間違いなく本物だ~!
DSCF4795.jpg
間違いなく、私の方を見てくれた~(^^♪

公認悪魔ガールを二人引き連れ堂々の行進です
悪魔ガールが羨ましい~!一緒に歩きた~い!

しかーし、今日はゲートから向こうの
コース上はある意味フランスです
パスポートのない私は入れません
観覧マナーについての注意書きで、
コース内に身を乗り出さないで下さいと、しっかり書いてあります
一人前の大人としてコース内へは入れません!

せめてお姿を目に焼き付けるために歩道上を同じペースで前進です

そして、ゴール地点のフランス内で記念撮影です
DSCF4749.jpg

スタート・ゴール地点は観覧も立ち止まりも禁止ですが、
まだレース前なのでほんのちょっとだけ立ち止まって拝見です(^_-)-☆

そして、こちらに近づいてキタ~!
DSCF4758.jpg
間違いなく私を見ています!
目があった~、本物超接近!(≧▽≦)

ど!どうしよう!大人げなく固まってしまいます(ーー;)

ここで、なんと少し離れかけた本物が予想外の行動!
カメラを取り出し…私を撮影したのです(≧◇≦)

これは、明らかに話をしてなくても感じました…

唯一無二の本物より
〝悪魔一族Ψとして認知されたのです〟

そこからは、はっきりとは覚えてませんが…素早かった!
近くの人に「すいません、シャッター押してください!」とカメラを渡し、
何の躊躇もせず柵を乗り越え、フランス国内に不法侵入です

そして、なんと、なんと!

夢のような瞬間!


無題


最高の笑顔の二人の悪魔おじさんΨです


が、不法侵入!マナー違反です!すぐに日本に帰国です!
練習してきた…
「グーテン ターク(こんにちは)」も「ダンケ シェーン(ありがとう)」も
いえませんでしたが…
「MY HERO」と一言だけお伝えしました(^_-)-☆

最近、イベントなどで「本物ですか?」と聞かれることがあります…
恐らく、ルーツとなっている本物を知らない方も多いと思いますので…
「いやいや、本物はドイツ人の方で私は偽物ですよ~(^^♪」
と、言ってきましたが、これからは
「本物ですよ~!」と、いたずらっぽく笑顔で言っちゃおうかなヽ(^o^)丿

一歩踏み出し、さいたま来てよかった~!

悪魔おじさんΨありがとう~ヽ(^o^)丿
…ぽちっΨ

プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる