fc2ブログ

本物キタ~Ψ

先週10月22日(土)・23日(日)と開催された
別府が新城が…そしてカンチェラーラがキタ~!
友達も行った!知り合いも行った!
ジャパンカップサイクルロードレースin宇都宮に引き続き…

今週末29日(土)には、なんとあの!
世界最高峰のサイクルロードレース
「ツール・ド・フランス」の名を冠した自転車イベント
『ツール・ド・フランス さいたま クリテリウム』が開催だ~!

なんと、今年はツール・ド・フランス2016の
マイヨ・ジョーヌ(総合タイム首位)のクリス・ フルームが…
マイヨ・ヴェール(ポイント賞1位)のペーター・サガンが…
マイヨ・ブラン・ア・ポア・ルージュ(山岳賞1位)のラファル・マイカが…
そして、マイヨ・ブラン(新人賞1位)のアダム・イェーツも参戦するそうです

しか~し、わたくし…それ程レース関係は詳しくありません(ーー;)

いつも、ツールの番組を見ては素晴らしい景色の中を疾走する自転車を見て
〝あの景色の中を走ってみたいな~(^^♪〟
と、ただニタニタしてるタイプのサイクリストです!

が、しか~し今回のこの大会には
なんと、なんと本物の悪魔おじさんΨが日本にキタ~!
image1 (2)
なんでも、この格好で税関も通過したとか…ヽ(^o^)丿
さすが、本物Ψ
笑顔もステキ!最高!
パーフェクトヒューマン!

まさか、日本に来るとは…
こんな機会はもうないかもしれません…
私のサイクリング人生をより一層楽しくしてくれたお方です('◇')ゞ
さいたま行って是非拝見した~い!
でも、あの大混雑の中悪魔シングル君Ψを引き連れて遭遇するのは無理ですΨ
残念ながら、家でツール・ド・フランスのDVD鑑賞でしょうか(≧▽≦)

もし、行かれる方はたっぷりと楽しんできて下さいませ!

そして、本物の悪魔おじさんΨ…
日本を楽しんでいってくださ~いヽ(^o^)丿
…ぽちっΨ
スポンサーサイト



試走に行こう('◇')ゞ

10月15日(土)
晴れてます(^^♪
色々と実生活の雑用?が溜まってますが…
こんな日は、車に自転車積んで出かけましょう~\(^o^)/

本日のスタート地点は、
新潟県阿賀町、御神楽(みかぐら)温泉、ブナの宿「小阿瀬」
DSCF6153_20171211223021e13.jpg

木々の緑が気持ちよく、ほんのすこ~し!紅葉してきました('◇')ゞ
本日の相棒も先週に引き続きロードです(^_-)-☆

実は、来月の新潟県サイクリング協会納会の幹事を仰せつかり、
今日はその際モデルコースとして設定した道を試走したいと思います!

まずは北上して、青空とすすきのコントラストの中、津川駅へと向かいます
DSCF6154_20171211223127d09.jpg

街中には、こちらでは〝トンボ〟と呼ばれている雁木(がんぎ)がズラリ
DSCF6155_201712112231291d6.jpg

なんでも、雁木発祥の地だそうです!

そして、豪商平田家屋敷跡は見事にレンガの塀のみ!のこっています
DSCF6156_201712112231303f8.jpg


津川駅では、 〝狐の嫁入り行列〟で有名な当地らしいお出迎え
DSCF6158_201712112231340f1.jpg

車の来ない旧国道49号の雄大な阿賀野川沿いをのんびり楽しみ
DSCF6157.jpg

当ブログでお馴染…鹿瀬駅前の下がスケスケなグレーチングの橋を渡り
DSCF6160_20171211223136e96.jpg DSCF6159_2017121122313511c.jpg

県道227号線を南下

ちょっと走った後左折して、県道354号線の山岳ステージに入ります
DSCF6163_20171211223140f1a.jpg

最初は初秋の里山をのんびりと上っていきますが…
DSCF6161_20171211223137fc9.jpg DSCF6162.jpg

後半の正木越は、正真正銘の急坂!
DSCF6164.jpg

忘れてました…数年振りに来ましたが、ロードでもきつい~!
試走の結果…当日はこの道…
時間的に!パスすることに決定かな?(≧▽≦)

ここを下ると本日の目的地〝たきがしら湿原〟までは残り5キロ
DSCF4502.jpg

上りですが、それ程の強敵ではありません!

途中、大尾不動滝にお立ち寄り
DSCF6165_201712112231435ff.jpg

徒歩6分と書いてあります…
5分と切りよく書いてないところがいいですね~(^^♪

苔むした、すてきな道をSPDシューズで歩くこと6分!…到着です('◇')ゞ
DSCF6166_2017121122314593d.jpg DSCF6168_20171211223146efb.jpg

ただし、レーサーシューズでの6分到着は超厳しいですよ~(ーー;)

そして、とても静かな…たきがしら湿原にキタ~!
DSCF6169_201712112231483f8.jpg

せっかくなので、のんびりと木道で散策ですヽ(^。^)ノ
DSCF6170_20171211223150642.jpg DSCF6171_20171211223151a46.jpg

正に、心が洗われるとはこんなひと時かもしれません

それでは、すっかり!リフレッシュして秋模様の中を帰還です
DSCF4509_20161024064916c79.jpg

本日、6時間・65㎞のエンジョイ・サイクリンぐ~Ψでした~!

明日の天気予報も晴れ!…走るぞ~!
…ぽちっつΨ

110㎞を、ひとっ走り(^_-)-☆

10月10日(月・祝)
昨日の結婚式二次会の飲み過ぎも
連日の晩酌修行の成果で大丈夫!

今日は、先月数年振りに町でお互いにママチャリに乗っていてすれ違った
中学時代の同窓生のロードバイク乗りと、数年振りにガチ?に走ります

今日〝彼〟が乗ってきたのは…新車です
DSCF6144_20171211223007eaa.jpg

メカにあまり詳しくない私でも知っている…

PINARELLO DOGMA K8-S('◇')ゞ

メカにあまり詳しくない私でも知っている…電動ギアチェンジ('◇')ゞ
DSCF6145_2017121122300979b.jpg

メカにあまり詳しくない私が初めて見た(ーー;)
DSCF6146_20171211223010532.jpg

シートチューブとシートステーの間にサスペンション(≧◇≦)

かつて、ペダルと靴がガチャッとはまる人を見てビックリしました…
かつて、ブレーキレバー付近でギヤチェンジをしてる人を見てビックリしました…
そして、今日も…
ロードバイクがこんなに事になっていたとは…(ーー;)

それでは、〝彼〟のいつもの練習コースへ出発です
同窓生なので勿論同い年ですが、ちゃんと走れる脚をしています!
DSCF6152_20171211223019eb5.jpg

勿論、私も今日はロードバイクですよ(^^♪

長い付き合いなのでお互いほとんど相手の事は気にせず
〝彼〟がマイペースでず~と!前を走り!
DSCF6147_201712112230115a1.jpg DSCF6148_20171211223013f36.jpg

私もマイペースでず~と後ろを走ります(^^♪

コースは地元五泉市から南下し…
小さな山坂や、名前の付いた小さな?樽木峠・人面(ひとづら)峠を超え
長岡市栃尾地区までの、ぐるっと一回りです

やっぱり…
タイヤが細くて変速機が付いていて、ブレーキ性能もいいロードバイクで
いつもより明らかに高速で景色が流れていく瞬間、瞬間!
気持ちいいわ~ヽ(^o^)丿

ま~…久しぶりに一緒に走り、
前よりもきっと遅い巡行速度や
明らかにトイレ休憩の回数が激増した事に
〝年を取ったな~〟と、感じますが…
やっぱり、ロードバイクは気持ちいいわ~(^_-)-☆

後半戦は軽く?水ノ木峠を超え
DSCF6149_20171211223014866.jpg DSCF6150_20171211223016262.jpg

名勝、八木ケ鼻を眺めながら帰宅です
DSCF6151_20171211223017009.jpg

110㎞、5時間のひとっ走りでした~!
それでは、久しぶりに二人だけの同窓会突入~(^_-)-☆
…プシュ~Ψ

悪魔おじさんΨ…禁断の儀式に初降臨\(^o^)/Ψ

10月9日(日)
夜通し降り続いた雨が朝には小降りに…
〝あれ…ちょっと走れるかな…〟

昨日のツール・ド・猪苗代からの帰還後、
一旦部屋に鎮座した悪魔シングル君Ψを再び車の中へ…
DSCF6134_201712112229535e0.jpg

一時間ほど車で走り到着したのは
新潟県弥彦村の弥彦競輪駐車場!

勿論、今日は競輪場を走るぞ~\(^o^)/
…なんてことはありません!

しっかり雨が降ってますが、
DSCF4459_20161020213222275.jpg

ある儀式が始まるころには、間違いなく雨がやむでしょうΨ

予定通り!雨が上がり向かった先は弥彦神社
DSCF6135_20171211222954832.jpg DSCF6136_20171211222955e8a.jpg

実は、本日自転車なか~ま同士の結婚式が行われるのです

そして、いつものレーサージャージとは明らかに違う主役登場です(^_-)-☆
DSCF6137_201712112229567d5.jpg

多くの自転車なか~まと一緒に素敵な笑顔を拝見し、
お祝いの〝寿スポーツ羊羹〟ゲットです('◇')ゞ
DSCF6138_20171211222957474.jpg

そして、幸運にも悪魔シングル君Ψとの記念画像もゲットです('◇')ゞ
DSCF6139_20171211222959418.jpg

正に、紅白揃い踏み!
「おめでと~\(^o^)/」

勿論、槍と悪魔おじさんΨ正装は封印です

本日、走行距離1.1㎞のエンジョイサイクリンぐ~Ψでした~(^^♪

そして、夜の自転車なか~ま集合の二次会へ参加です
DSCF6141_201712112230021be.jpg

ラフな感じの飲み会と思い参加したら…結構皆さんちゃんとした服装(ーー;)

仕方ないので?私も正装に着替えて参加です
DSCF6140_201712112230014ee.jpg DSCF4470.jpg

誰も止めなかったので…〝やっちゃいました~Ψ〟

ついでに、誰も止めなかったので日本初の悪魔による誓いの言葉突入です
DSCF6142_20171211223003245.jpg

「汝、病める時も健やかなる時も……誓いますか」…「はい!」
見事!滞りなく成功!

ついでに、誰も止めなかったので…
「それでは、誓いのキスを!」

「まず初めに新婦と…悪魔おじさんΨによる誓いのキスです!」

これは、新郎に強く!止められたので…予想外?の大失敗(ーー;)

それでは、大槍への誓いを忘れず!お幸せに~(^^♪
DSCF6143_20171211223005bb5.jpg

また、一緒に走ろうぜ~('◇')ゞ
…ぽちっΨ

CYCLE AID JAPAN 2016 in郡山 ツール・ド・猪苗代

10月8日(土)
当初、仕事と見事にぶつかり不参加予定だった
ツール・ド・猪苗代90㎞コースに、
後輩に気持ち良く仕事を押し付ける事?に成功したため本日無事降臨Ψです

会場は福島県磐梯熱海駅近くの郡山スケート場!
勿論、現在氷は張ってないので大丈夫ですよ(^_-)-☆

さ~、天気予報は今一つですが皆さん笑顔でがんばろう (^o^)
DSCF4449.jpg DSCF4451_20161019213450cc8.jpg DSCF4452.jpg DSCF4453.jpg

スタートはゼッケン順ですが、速攻でエントリーしたので
勿論、第一グループの先頭を悪魔シングル君Ψ見事ゲットです('◇')ゞ
DSCF6025.jpg

そして、8時30分
なんと、2015全日本ロードチャンピオンでリオオリンピック出場の
窪木一茂選手と一緒にスタートです
DSCF6026.jpg

スタートから10キロ程はゆるやかな上りが続き…
やがて、左手に猪苗代湖、そして正面に雲のかかった磐梯山が見えてきます
DSCF4399_20161019213658633.jpg

AS(エイドステーション)は90㎞コースで8か所…十分です(^_-)-☆

最初のエイド手前では、昨年戸が閉まっていて見れなかった
大猪(山くじら)と2年振りのご対面です
DSCF6028.jpg DSCF6027.jpg

こちら…1,888年の磐梯山大爆発を大猪(山くじら)が暴れている!…
との例えから、それを鎮めるために作られたそうで、
なかなか強そうです(ーー;)

そして、今年も〝赤べこ〟との遭遇を果たし…
DSCF6029.jpg

猪苗代湖畔を走るサイクリングロード
右手に蕎麦畑や磐梯山、
左手に猪苗代湖を望みながら気持ち良く進みますヽ(^o^)丿
DSCF6031.jpg DSCF6030.jpg

国道49号に出てからは、
野口英世の生家や巨大白鳥親子を眺めながら順調に前進です(^^♪
DSCF6032.jpg DSCF6033.jpg

しか~し、順調だった天気?が32㎞地点の
AS3会津レクリエーション公園を過ぎると…かなりの大雨に豹変!
今日は、珍しく早々と雨具を着用です(ーー;)

雨の猪苗代湖畔を黙々と走り、ついに当イベント一番のおもてなしヽ(^o^)丿
地元チャリダーが「17%あるんですよ」と、親切に?教えてくれた…
1㎞の激坂登場です(ーー;)
DSCF6034.jpg DSCF6035.jpg

確かに…き!きつい~!…が、
どうにかちょっと蛇行しながら…今年も無事足付き無しでクリアです!(^^)!

それでは、雨の中思いっきり応援です\(^o^)/Ψ
DSCF4454_2016101921345490c.jpg DSCF4455_201610192136083f1.jpg

「がんばれ~Ψ取りあえず上りが終わっちまうぞ~Ψ

そして、何とか雨も弱まってきた12時15分、
最終チャリダーまでの1時間半の応援やり切りました~Ψ

さて、ここからはちょっとペースアップですが、
道中、ASでは福島の銘菓、
〝かんのやの、ゆべし〟や〝柏屋の薄皮饅頭〟などを初めとして
おにぎり、梨、野菜にお菓子と、いろんなおもてなしをいただいております…
DSCF6036.jpg DSCF6037.jpg DSCF6038.jpg DSCF4424_201610192140327c9.jpg

そして、東光寺大ケヤキの元鎮座する
3.31mの木造阿弥陀如来像座像の中地大佛境内でふるまわれた
DSCF6039.jpg DSCF6040.jpg

そばが今年も、うま~い!
DSCF6041.jpg DSCF6043.jpg

エイド向いの〝中地手打ちMARU壱〟さんの
エイド食を超えた!本格的手打ち蕎麦…美味い訳です(^_-)-☆
遠慮しながら、三杯いただきました(^^♪

残り27㎞、ゴール制限まで2時間半「さ~!がんばろ~Ψ」
DSCF6042.jpg

ここでは、先週の南魚沼グルメライドで久しぶりにお会いした
本日11歳の誕生日を迎えたロビンちゃん御一行とおはなし…
DSCF4456_20161019213609f8e.jpg DSCF4457_20161019213610625.jpg

以前は凄く吠えられたのですが、今回は頭なでなでしても大丈夫!
悪魔おじさんΨを悪者?じゃないと認めてくれたようです('◇')ゞ

ここからは、三森トンネルまでひと上りですが、道中千両箱を発見!
DSCF6045.jpg DSCF6044.jpg

何とか前かごに入れたいのですが…(ーー;)

そして、トンネル手前で酪王カフェオレとクリームボックスをゲット!
DSCF6046.jpg

このクリームボックスが初めて食べたのですが、
特にグルメではない悪魔おじさんΨも驚きの旨さ(≧◇≦)
勇気を出して「もう一個もらえますか…」と、言えばよかった~!

さてさて、ちょっと先を急がなければならないところですが…
最終エイドでは芋煮汁やおにぎりをしっかりお代わり…
気が付くとすっかり参加者が激減(ーー;)
DSCF6047_201712112143109ab.jpg DSCF6048_20171211214311018.jpg

さて、それではアップダウン続きの残り10キロを
ゴール制限15時30分目指して、昨年同様15時スタートです(^^♪

ゴール制限時間を過ぎても特に問題ありませんが
ここはやはり主催者側への、!礼儀?としてクリアを目指します!

昨年は予定よりもゴール地点がスケート場一周分長かったため
〝一分遅刻〟でしたが、今年は最初からその気で!走るので大丈夫(^^♪

本日最後のお務め…
〝ママチャリに抜かれた~〟という貴重な思い出を
多くのロードの方々にプレゼントしながら飛ばします!
「すいませ~ん!ちょっと前出ますよ~!ラストがんばろ~Ψ」

大丈夫!ギリギリ間に合いますヽ(^o^)丿
残り距離と時計を見ながら飛ばします!

しか~し、国道に出ると…信号に捕まった~(≧▽≦)
DSCF6049_20171211214313fc3.jpg

結果!残念ながら、今年も1分遅れ で笑顔?のゴールですΨ
DSCF6050_2017121121431550d.jpg

芋煮汁をお代わりしなければ…(ーー;)

ゴール後は走行距離1㎞あたり10円の寄付です
90㎞コース参加なので900円の寄付を
ヘルメットのゼッケンシールを外して箱の中へ
寄付先は福島、郡山、東日本、熊本の中から各自で選べます
DSCF6051_20171211214316a4f.jpg

明確な走り切った達成感が今年も味わえました('◇')ゞ

最後は、抽選会でゲットできる自転車5台の横の
メッセージボード前で悪魔シングル君Ψ完走の勇姿です
DSCF6052_20171211214317774.jpg

予想外?に何も当たりませんでしたが…
DSCF6053_20171211214319159.jpg

今年も〝笑顔でがんばろうΨ〟完遂です!
さて、次回降臨Ψ予定は11月6日(日)の
初参加ツール・ド・いわき120㎞
今年最後の降臨Ψです
今シーズンが終わっちまうぞ~Ψ
ちょっとさみしい~(≧▽≦)
…ぽちっΨ

第3回 南魚沼グルメライド~後編~

第3塩沢エイドは人と自転車で予想以上の大盛況(≧▽≦)
DSCF5992.jpg DSCF5994.jpg


大丈夫!今年はまだまだ時間がたっぷりあります('◇')ゞ
たしか…焼肉に…雪国マンゴー…しっかりいただきますよ~!

しか~し、列の先頭が見えない(ーー;)
10分程並びますが…余り進まない…

前方では、65㎞コース参加の
フェアリー自転車競技部がスタートしていきます
DSCF5991.jpg


さて、決断の時です!
実生活においては、どんなに美味しいと噂の店でも
行列に並ぶ事の無い悪魔おじさんΨ
ここは、やはり悪魔シングル君Ψと走り、
八海山ロープウェイ乗り場で大サービスの
本日二度目の応援に向かうぞ~(^_-)-☆

その前に、最前列まで移動してグルメ昼食の画像のみゲット
DSCF5993.jpg

ごちそうさまでした~(≧◇≦)

サァ~!青空の下を走るぞ~ヽ(^o^)丿
ただ、昼食を抜いた分の大いなるモチベーションが必要です
そうです!先程スタートしていったフェアリーに追い付く!
これだ~(^_-)-☆
同じコースを走るのは、この先15㎞程まで!
相手はちゃんと走れる自転車女子!
果たして追い付けるのか~?

いつになく、一生懸命はるか前方を見ながら走ります

そして、ついに信号待ちのREIさんと合流(^^♪
DSCF5995.jpg

さらにAOIさん、AZUSAさん、MIHOさんともしばしの並走!
DSCF5996.jpg DSCF5997.jpg

今まで何度もお会いしてますが…
一緒に走るのは初めてで楽し~!(^_-)-☆
又、どこかで遭遇しましたらよろしくです!
DSCF4218.jpg

それでは、100㎞コースは八海山ロープウェイ乗り場までひと上りです
DSCF4219_201610120705505de.jpg DSCF5999.jpg

悪魔シングル君Ψと十分楽しみます

そして、昨年よりも1時間早く…13時過ぎ到着
DSCF6001.jpg

それでは、本日二度目の熱烈応援開始ですヽ(^o^)丿Ψ
「今日の、上りが終わっちまうぞ~!がんばれ~!」
DSCF4221.jpg DSCF4223_201610120707006a8.jpg DSCF4222_20161012070659d5c.jpg

そして、今井さんもキタ~Ψ
DSCF4220_20161012070552a23.jpg

これで完走間違いなしですね(^_-)-☆

さて、二回に渡った本日の充実応援も頃合いをみて終了です
最後は、上ってきた坂を下りながら最終走者まで応援\(^o^)/Ψ
「もう少しだぞ~Ψがんばれ~Ψ」

そして、第4魚沼の里エイドでは
甘酒等で今年も〝八海山を満喫〟です
DSCF6002.jpg DSCF6003.jpg

こちらでは、八海山酒造の
とてもおしゃれな八海山雪室や社員食堂が見どころですが
さすがに悪魔おじさんΨ正装では入れません…
DSCF6004.jpg DSCF6005.jpg

そして、後はの~んびりと走って…
最後に浦佐駅前にて田中角栄元総理の銅像からの声援を受けて
DSCF4224.jpg

15時40分ゴールです

ゴール後は地元出身TSUNEIさんの
全身から放たれるとてもパワフルな歌声のステージを満喫(^^♪
DSCF6006.jpg

その後、抽選会が行われ…本日も完食できませんでしたが…
最高の天気のなか無事に楽しく任務完了です('◇')ゞ

さて、次回降臨は10月8日(土)の
ツール・ド・猪苗代90㎞です
実は、エントリーしたものの仕事と見事重なり(ーー;)
不参加の予定だったのですが…
無事!後輩に気持ち良く仕事を押し付ける事?に成功\(^o^)/
今年も張り切って行くぞ~
…ぽちっΨ

第3回 南魚沼グルメライド~前編~

いい天気になりそうな!
10月2日(日)
新たなる相棒!
進化形悪魔シングル君Ψ初降臨は
第3回 南魚沼グルメライド100㎞です('◇')ゞ
勿論、スタッフさんのエールをいただき、先頭確保です!
DSCF5968_20171203225148229.jpg DSCF5967_20171203225147d0b.jpg

昨年に続いての二回目の参加ですが、今年は大きな目標があります('◇')ゞ
実は昨年〝完食証〟をいただいたのですが…
前半戦の応援タイムが長過ぎ?…
グルメ昼食エイドの長蛇の列を目の当たりにして全区間走破のため、
昼食を断念したのです(ーー;)

と、いうことで今年は前半での応援を後半に回し、
グルメ昼食もしっかりいただき、完食するぞ~(≧◇≦)

それでは、手始めにまだ何も走ってないのに
朝食エイドに、お立ち寄りですヽ(^o^)丿
DSCF5969_20171203225149f17.jpg DSCF5971_20171203225153800.jpg DSCF5970_2017120322515202a.jpg

南魚沼の郷土料理で、
野菜や漬物を細かく切って納豆と混ぜ合わせたものが乗っている
〝きりざい丼〟をまずは完食です(^^♪
走る前からエイドがあるとは…さすがグルメライド!

さらに、いきなりブリッツェンフェアリー自転車競技部の4人と遭遇(^^♪
DSCF5972_20171203225154db8.jpg

実は昨日の前日受付後にもお互い私服姿?で、遭遇しておりまして…
幸先いいぞ~(^^♪

続いての遭遇は新潟県地域活性化モデルで
新潟ガールズ集団Lily&MarrySの代表さんでもある今井美穂さんです
DSCF5973_20171203225156b5b.jpg

昨年に引き続き100㎞に挑戦で、バイクもジャージも昨年より一新!
「完走目指してがんばってくださいねΨ」
…これにて、本日の任務早くも終了です!(^^)!

いやいや、まだ走ってませんでした…(ーー;)
続いてお会いしたのは元プロロードレーサーで
TV解説者としてもお馴染、栗村 修さん
DSCF5974_201712032252507fa.jpg

お互いに撮影しあうという奇妙な出会いでした~(^_-)-☆

そして、もうお一人…YONEXスポーツサイクルアドバイザーの日隈優輔さん

どうやら今日は、今井さんのサポートライダーのようです(≧▽≦)

さ~!それでは7時30分スタートです
DSCF5975_2017120322525293d.jpg

道中、今年も多くの声援を受けながら、第1城内エイド
DSCF5977_201712032252555a6.jpg DSCF5976_201712032252530c7.jpg

郷土食の〝食用菊〟がナイスです

さ~、それではこれより今年も
三国川(さぐりがわ)ダムまでひと上りです(^_-)-☆
DSCF5978_201712032252561c1.jpg

ダムは一目瞭然!中央コア型ロックフィルダムです…(・_・;)

ピークはダムまで上り切った少し先で、
昨年はその地点で応援し過ぎ?たためお昼を食べ損ねたので
今年は一路昼食エイドへ向かいます…が、
なんか昨年より一時間も早い到着です!

どうやら、昨年よりスタートが一時間早まっていた みたいです

それでは、予定変更で今年も応援開始ですヽ(^o^)丿Ψ
「取りあえず、上りが終わるぞ~!がんばれ~!」
DSCF4215_201610120704529c2.jpg DSCF5979_20171203225258e23.jpg DSCF4216_2016101207045315c.jpg

最後まで応援したいところですが…
40分程の応援で諸般の都合により?10時で終了Ψ
次なるエイドを目指してダム湖の風景を楽しみます('◇')ゞ

滝の前ではこちらの二人組に遭遇(^^♪
DSCF5981_201712032253017e1.jpg

こちらの自転車女子…ちょっと見覚えが…
そうでした、ロングライド魚沼で会社の同僚と離れて一人走行されてる時
悪魔おじさんΨがうっかり?話かけた方でした(^_-)-☆
その後、自転車一年目にしてハワイセンチュリーライドも走破!
チームジャージも新調!次回の遭遇は佐渡210㎞かなヽ(^o^)丿

それでは、三国川ダム湖を堪能します
DSCF5980_20171203225259030.jpg DSCF5982.jpg DSCF5983_20171203225304645.jpg


そして、一気に下り第2五十沢エイド
DSCF5986.jpg

サツマイモが旨~い!
こちらでは、二年振りに?ロビンちゃんに遭遇(^^♪
DSCF5985_20171203225307e13.jpg

今回は吠えられません!覚えていてくれたのかなヽ(^o^)丿

それでは、グルメ昼食に向けて
住民や案山子(かかし)と一緒に応援しながら邁進です!
DSCF5987.jpg DSCF4217.jpg

恒例の角が絶対引っかかる!トンネルを抜け…
DSCF5989.jpg

そして、第3塩沢エイドへ昨年より1時間早く到着です
DSCF5992.jpg

す!凄い列(≧▽≦)
悪魔おじさんΨ今年は〝完食証〟を完遂できるのか~(ーー;)
…ぽちっΨ

十日町市で進化形悪魔シングル君Ψ試走

10月1日(土)
明日の南魚沼グルメライド降臨Ψのため
新潟県十日町市の越後妻有交流館キナーレに参上です

道の駅・クロステンの隣にあり温泉と美術館があり
一辺72mの正方形型の真ん中が屋根のない池になっていて、
回廊のある建物自体が芸術作品のようです
DSCF5935_20171203225017449.jpg DSCF5934.jpg

それでは、いよいよここから
進化形悪魔シングル君Ψとの新たな旅の始まりです('◇')ゞ
DSCF5947_2017120322503458d.jpg

まずは、十日町市でも開催中の
越後妻有大地の芸術祭2016秋巡りです
DSCF5936_20171203225018f4c.jpg

市の中心部でも多くの作品に出合えますよ~(^_-)-☆
DSCF5937_20171203225019e3f.jpg DSCF5938_20171203225021821.jpg DSCF5942_2017120322502837a.jpg

商店街をのんびり走っていてもモニュメントが次々登場!
DSCF5939.jpg DSCF5940_20171203225024101.jpg DSCF5941_20171203225026e3d.jpg DSCF5943_20171203225029db8.jpg

皆さんそれぞれのお気に入りに、出合えると思いますよ(^_-)-☆

そして、十日町市ではちょうど〝きものの街のキルト展〟が開催中で、
これも同時に楽しめます(^^♪
DSCF5944_201712032250319d3.jpg DSCF5945_20171203225032017.jpg DSCF5946_20171203225033b12.jpg

キルトファン必見です!

さ~、それでは
進化形悪魔シングル君Ψ試走のためにちょっと郊外まで走りま~す!
どこからか異音がしないか…ブレーキの利きはどうか…
全神経で相棒と対話しながら街中より10キロ程東に位置する
ナカゴグリーンパークを目指します

道中、妻有大橋手前でとんでもない?作品に出会います!
DSCF5948_2017120322503620a.jpg

道路脇のアスファルトが盛り上がってる~(≧▽≦)
駐車場のようにラインが引いてあるけど車…危なくて止められな~い!
しか~し、悪魔シングル君Ψてっぺんへ!
DSCF5950_201712032250398ef.jpg DSCF5949_20171203225037f82.jpg

超気持ちいい~ヽ(^o^)丿
実はこれ!トイレ…まさに奇想天外!ナイスですヽ(^o^)丿

続いて訪れたのは、千手観音
DSCF5951_201712032250402cf.jpg

大きなカエル石?に、これからの悪魔シングル君Ψとの
旅の安全無事カエルを祈願してきましたよ~('◇')ゞ
DSCF5952_20171203225042794.jpg


そして、なかなかの坂をちょっと上って
DSCF5953_20171203225044266.jpg

ナカゴグリーンパーク到着です!
ここでも、多彩な作品群に出会えます
DSCF5954_201712032251279e1.jpg DSCF5955_20171203225129db4.jpg DSCF5956_20171203225130271.jpg

それでは、さらに奥地へと前進!
節黒城跡キャンプ場へと向かうのですが…
シングル君Ψで上るには笑っちゃう位の激坂登場です(≧▽≦)
DSCF5957_2017120322513139e.jpg

押し歩きでも良かったのですが、今日は新たな相棒との初日です
絆を深めるために一致団結して上っちゃいました~(≧◇≦)

それでは、お互いの健闘をたたえ合いながら作品見学です
DSCF5958_2017120322513374f.jpg

そして、ピークには思いがけなく立派な建物
中にも入れますよ~(^_-)-☆
DSCF5961_201712032251373d2.jpg DSCF5959_201712032251351f9.jpg DSCF5960_20171203225137ce6.jpg

それでは、キャンプ場の回りを苔むす素敵な山道を歩きながら散策です
DSCF5962_201712032251406ef.jpg DSCF5963_201712032251422de.jpg DSCF5964_20171203225142858.jpg

そして、本日最後に訪れたのは〝空と大地の展望台〟
DSCF5965_20171203225144567.jpg DSCF5966_20171203225145eb8.jpg


越後の空と大地を堪能いたしました~(^_-)-☆

本日、30キロ・5時間の悪魔シングル君Ψ試走でした~(^^♪

さ~て、それでは明日の南魚沼グルメライドの前日受付に行ってきま~す!
…ぽちっΨ

唐桑半島走破!そして、進化形メタボ悪魔シングル君Ψ誕生!

ツール・ド・三陸完走後はいつも〝奇跡の一本松〟に行くのですが
今日は車中より遠く眺めて
DSCF5897_20171201205038b26.jpg

陸前高田の東…唐桑半島をサイクリンぐ~です

午後2時半、国道45号の三陸自動車道入口トンネル手前からスタートです
DSCF5898_20171201205039ff0.jpg

初めて走る道なので楽しみですヽ(^o^)丿

まず訪れたのは、大理石海岸
予想以上に白く輝いた岩と、紺碧の海の対比がきれいでしたよ~!
DSCF5899_201712012050418d0.jpg

続いて訪れたのが巨釜(おおがま)
DSCF3741.jpg DSCF3739.jpg

三陸の典型的なリアス式海岸で
高さ16m・幅3mの大理石の石柱〝折石〟が有名です
DSCF5900.jpg

明治29年(1896年)の三陸大津波の際、先端部分が2mほど折れたそうです

そして、すぐ隣の半造へ、向かいます

ここで道路の崖っぷちの草むらを走る大きな生き物…
なんだ!なんだ~…初めて見ました~(≧◇≦)
DSCF3771.jpg

鹿…じゃない…人生初カモシカ~!
しばし、お互いにらめっこ…向こうは絶対笑わないけど…かわいい~(^^♪
脅かして崖から落ちると悪いので、こちらから離れます…

半造も巨釜同様遊歩道で散策です
DSCF5903_20171201205047249.jpg DSCF5901_2017120120504425d.jpg DSCF5902_20171201205046d76.jpg

巨釜とはまた違う海蝕によってできた海岸美を味わえます

最後は半島先端の御崎(おさき)へ
DSCF5904_20171201205048578.jpg DSCF5905_201712012050503d6.jpg DSCF5906_2017120120505120c.jpg

こちらも遊歩道が整備されており、
板を重ねたような岩肌が幾重にも突き出ており見事でした~(^_-)-☆

それでは、暗くならないうちに帰還です
DSCF5907_201712012050530ec.jpg

以上3時間、35㎞程の唐桑半島サイクリングぐ~でした~Ψ

さて、話は変わり…
我が家には悪魔シングル君Ψが青空に旅立った数日後…
こんな荷物がキタ~(≧▽≦)
DSCF3773.jpg

そうです!進化形悪魔シングル君Ψ誕生目指してスタートです!
それ程自転車いじりが大好き~なサイクリストではありませんが、
やはりたまには、愛情込めて 向き合わないといけません
DSCF5908_20171201205054a72.jpg

しか~し、意外とママチャリシングル後輪部分は大変!
DSCF5910_20171201205057a5b.jpg DSCF5911_201712012051176de.jpg

ハンドル・前キャリヤ・前後赤タイヤ・サドル・ペダル・泥除け等の交換…
メーター・バックミラー・パフパフラッパ等の取り付け…
そして、何とかほぼ完成ですヽ(^。^)ノ
DSCF5912_2017120120511847f.jpg DSCF5913_20171201205120b05.jpg

初代悪魔シングル君Ψからの大きな違いは前輪ハブダイナモ装着!
DSCF5909_201712012050566d6.jpg

お陰様で?なんやかんやで初代より600gメタボで18㎏達成です!
イベント時の安全走行重視なのでまったく問題無しです…('◇')ゞ

そして、より一層悪魔シングル君Ψらしく、黒パーツ増加です
DSCF3789.jpg DSCF3790.jpg DSCF3788.jpg

勿論、心からの後輪泥除けの「(^o^)笑顔でがんばろう!!」と、
心にもない?前輪泥除け「お先にどうぞ!!」メッセージは
しっかり継承です('◇')ゞ
DSCF5914_201712012051216e9.jpg DSCF3798.jpg

よ~し!これで明後日の10月2日(日)
南魚沼グルメライド100㎞に間に合ったぞ~ヽ(^o^)丿
…ぽちっΨ

第5回 ツール・ド・三陸inりくぜんたかた・おおふなと

9月25日(日) 晴れ\(^o^)/
ツール・ド・三陸に3年連続の降臨ですΨ

参加コースは剛脚もののけコース(≧▽≦)
距離64.5㎞・獲得標高1,248mで
序盤2㎞は最大19%、平均勾配11%の激坂が続く氷上林道です

でも、大丈夫(^^♪
今日も内臓8段変速の悪魔エイト君Ψが相棒です!

ゼッケンに今年も「笑顔でがんばろう ^o^」と書いて、会場入りです
DSCF5869_20171201204823617.jpg

早速、元F1ドライバーでプロ自転車チーム「チームUKYO」を率いる
片山右京さんや参加者の方々と気合を入れますΨ
DSCF3758.jpg DSCF5870_2017120120482505e.jpg

そして、開会式で皆さんとも楽しく集合写真撮影!
DSCF5871_20171201204915c59.jpg

すると、顔見知りの方から「先頭取っておきましたよ…」との、お声掛け…
「いやいや、そんなことは人として出来ません!」と言うものの…
結局「悪魔でしょ!」と、なり…
7時25分、先導スタッフの次にスタートです、パフパフ♪\(^o^)/
DSCF5872_20171201204916095.jpg DSCF3681.jpg

ま~予想通り!1キロ程頑張るものの…
上りが始まると…あとは抜かれ放題(ーー;)
勿論、ゲストライダーのツール・ド・フランス日本人初完走者の
プロ・ロード選手の別府史之さんにもあっさりと抜かされます…
DSCF3759.jpg

それにしても氷上林道はやはり変速があってもきつい~(≧▽≦)
しか~し、心の中で想っています…
「もし、来年参加するとしたら悪魔シングル君Ψで上り切れるか…」と!
…(ーー;)

そして、どうにか10.4㎞地点の展望ポイント到着です(^^♪
DSCF5873_201712012049185e6.jpg DSCF5874_20171201204920cfe.jpg

さ~!楽しいダウンヒルです
途中ビックリするような風景に出くわしますが
DSCF5875_2017120120492146f.jpg

どうやら、若木を育てているようです('◇')ゞ

それでは一気に海岸まで下り、声援を受けながら
碁石海岸AS (エイドステーション)に到着です
DSCF5876_20171201204923307.jpg DSCF5877_20171201204924c61.jpg DSCF5880_20171201204928e03.jpg DSCF5879_201712012049276f3.jpg

こちらでは、チキンナゲットをいただき、
別府さんとナゲットガールとの記念撮影です!
DSCF5878.jpg

ここからは、昨年同様の骨組みだけになった建物脇を走り、
昨年以上に防潮堤工事が進んだ門之浜湾を走り…
DSCF5882_20171201204931b15.jpg DSCF5883_20171201204933235.jpg

ツール・ド・三陸名物おばあちゃんと、一年振りの再会です(^^♪
DSCF5884.jpg DSCF3762.jpg

しかし、今年は新設難コースを走り
去年よりも50分も遅い到着となったため
「あんまり遅いから心配したぞ~」と、言われました…
一年に一度出会える、遠い親戚よりも近いおばあちゃん です(^_-)-☆

それでは、ゴール前で一人でも多くの方を応援するため少しスピードアップです
多くの大漁旗で元気の出る民宿前を走り、広田漁港AS到着!
DSCF5885_201712012049363e1.jpg DSCF5886_201712012049374c3.jpg

ここでは、お楽しみ!蒸し牡蠣と牡蠣おにぎり をいただきま~す(^^♪
DSCF5887_20171201204939da2.jpg

旨~いΨ

さて、イベントASでは最後尾に近い到着だと…
お目当てのグルメが無いことが稀にありますが
今日は逆に、「良かったら、もっと食べて~! 」のパターン(^_-)-☆
遠慮しながら3皿いただきました~Ψ
DSCF5888_201712012049411fd.jpg

牡蠣ガールの皆さん、ごちそうさまでした~(≧◇≦)

さて、それではとっても元気になる応援を受けながらラストスパートです!
DSCF5889_20171201204942174.jpg

道中、広田湾の展望ポイントでは、
若い自転車女子に急所!を責められ元気百倍ヽ(^o^)丿
DSCF5890_20171201204944175.jpg DSCF3763.jpg

ゴール近くでは、山側が普通に見えるものの
DSCF5891.jpg

海側は5階部分に津波到達水位14.5mと示され、
津波の脅威をそのまま残した集合住宅があります…
DSCF5892_2017120120503198b.jpg

一方、高台には新しい高層住宅が立ち並び、
ゴールを目指して、もうひと頑張りです!
DSCF3765.jpg

そして、今年もゴール手前で応援です\(^o^)/
「もう少しで、完走だぞ~!頑張れ~Ψ」
DSCF3766.jpg DSCF3767.jpg DSCF3768.jpg

最終盤は一旦3キロ程逆走して最終グループと合流!

道中、お話した立哨スタッフさんは島根県からの災害派遣職員さん
まだまだ、本当に多くの方が復興に携わっているんですね('◇')ゞ

それでは、最後に片山右京さんを含む最後尾グループをハイタッチ応援Ψ
そして、多くの人に迎えられながら一緒にゴールです\(^o^)/
DSCF3769.jpg DSCF5893_20171201205033ed2.jpg

救護スタッフさんや参加者の皆さんと笑顔で記念撮影!
DSCF5894.jpg DSCF3770.jpg

最後にロードレースを中心に活動するスポーツジャーナリスト別府始さんと
お待たせしました~!日向涼子さんの笑顔ゲットです~(^^♪
DSCF5895.jpg

さらに、地元高校生の吹奏楽とダンスで元気をもらい
DSCF5896.jpg

2016ツール・ド・三陸任務完了です\(^o^)/

さてさて、時間はまだ午後2時…一人オプションサイクリングに出発で~す(^^♪
…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる