fc2ブログ

山形県側より西吾妻スカイバレー白布峠へ(≧▽≦)

8月21日(日)7時
本日スタートは福島県桧原湖畔の道の駅・裏磐梯です
DSCF5606_20171127211639288.jpg


思った以上の、快晴(^_-)-☆
小さな沼や雄大な磐梯山、そして静かな桧原湖を楽しみながら北へと向かいます
DSCF5607_2017112721164486f.jpg DSCF5608_20171127211728c69.jpg DSCF5609.jpg

気分爽快なサイクリンぐ~の始まりですヽ(^o^)丿

向かうは山形県米沢市…
普通なら、9月11日開催の裏磐梯スカイバレーヒルクライムコースになっている
県道2号線西吾妻スカイバレーを上るところですが…
地図をみるとその手前2㎞程のところに興味津々の道発見!

果たして舗装されてるのか…通行止めになっていないのか…
細い道へと左折です(ーー;)

思いがけず、快適な貸し切りサイクリングロード状態ですヽ(^o^)丿
DSCF5610_20171127211731bd8.jpg

が…しか~し、程なくダートに!
DSCF5611_20171127211732eed.jpg

何とか上るも…次第に乗車困難…明らかに押して歩いたほうが安全で速い!
車が来たら〝どうすんだ~〟…みたいな、溝が道いっぱいにあったり…
DSCF5613_201711272117366cb.jpg

が、しか~し…道標や苔むした側壁に歴史を感じながら
DSCF5612_201711272117342d1.jpg DSCF5614_20171127211738a81.jpg

真夏の気温30度越えの誰も来ない峠道を汗だくになりながら
青空の下を自転車を押し歩いていると、しみじみと思うのです…
DSCF5616_2017112721174054f.jpg DSCF5615_20171127211738533.jpg

もう、一人前の親父だけど…
「なんか、青春だな~!(≧▽≦)」…と!

そして、3キロ程のダートを楽しむと、木立を抜けいきなり青空が広がります
おにぎりと凍結ジュースを悪魔シングル君Ψを眺めながら味わいます
DSCF5617_20171127211741d86.jpg DSCF1695.jpg DSCF5618_2017112721174359c.jpg

「美味~い!青春だ~(≧▽≦)」

3キロ強のダートの下りを楽しむと、
後は快適な舗装のダウンヒルで綱木川ダムに到着!
DSCF5619_20171127211744e3f.jpg
一目瞭然!中央土質遮水壁型ロックフィルダムです(ーー;)
ダムからの下りが、まさに快適!気持ちいい~(^_-)-☆
DSCF5620_20171127211746f04.jpg


途中、小野川温泉方面へなんとなく右折…
すると、田んぼアートなるのぼり旗発見!
DSCF5622_20171127211749d5d.jpg

ちょっと、小高い丘から覗いてみま~す!
DSCF5621_20171127211747afc.jpg

すると、想像を超える出来栄え!お見事!('◇')ゞ
田んぼアートマニア必見です!

それでは、小野川温泉をちょっと散策
DSCF5624.jpg DSCF5625.jpg DSCF5623_20171127211751d2d.jpg

飲泉などを楽しみますが、結構大ぜいの若い人たちで賑わっています…

そのわけは…
どうやら、ポケモン!…散策マップの看板もあります!
DSCF5626_20171127211755143.jpg

残念ながら、いまだにガラ携のおじさんには未知の領域…残念!


ポケモン発見にはいたらぬものの、次に発見したのは巨大ニワトリ!
DSCF5628.jpg DSCF5627.jpg DSCF1710.jpg
一人前の親父が一人でうろつくには場違いな、
とてもおしゃれな〝たまごや〟さんでした~ヽ(^o^)丿

それでは、米沢市に突入です(≧▽≦)
初めて目にするタイプの融雪溝?
DSCF5629.jpg

大き目の升目に、転落防止のパイプ…気を付けて前進です(・_・;)

そして、米沢といえば米沢牛(^_-)-☆
DSCF5632.jpg

諸般の都合で?本日は食べれませんが…(ーー;)

さらに、折角なので上杉謙信を祀る上杉神社をお参り
DSCF5630.jpg DSCF5631.jpg DSCF1713.jpg

そして、こちらは上杉鷹山
DSCF5634.jpg DSCF5633.jpg

江戸時代に倒産状態にあった極貧の米沢藩を立て直した方で
〝なせば成る なさねば成らぬ 何事も
なさぬは人の なさぬなりけり〟

のことわざで、有名ですね('◇')ゞ

さ~!それでは、これより本日のメインディッシュ!
25㎞程先の白布峠目指して出発です!
DSCF5635.jpg

巨大一刀彫に応援され\(^o^)/
直江石堤を見学したり公園でのんびりしたり!
DSCF5636_201711272118541f9.jpg DSCF5637_2017112721185607a.jpg DSCF5638_20171127211857c39.jpg

そして、白布温泉手前から本格的上りの始まりです(≧▽≦)

猿が励ましてくれますが…
騙されてはいけません…まだ楽に4キロはあります!
DSCF5639_20171127211858123.jpg

さ~!頑張れ~!
カモシカが励ましてくれますが…
DSCF5640_20171127211859dbc.jpg

騙されてはいけません…まだ楽に1キロはあります

本当に、き・つ・い!
心のなかで唱えます…〝なせば成る……〟

そして、白布温泉到着!
この、温泉街の道が特にきつい~(≧▽≦)
DSCF5641_2017112721190127a.jpg

ここからは、休み休み前進です
なかなか?の勾配が、ず~とず~と続きます…
ようやく標高1,000m…後、標高差400m(ーー;)
DSCF5642_201711272119028a5.jpg DSCF5643_20171127211904625.jpg

心のなかで唱えます…〝なせば成る……〟

しか~し、ここで後ろからいらしたチャリダーに楽々抜かされます(ーー;)
DSCF1730.jpg
何とか、付きたいのですが…やがて視界から消えます…

しか~し、頑張れば…〝なせば成る!〟

標高1,300mを越え…やがて、白布峠1.2㎞の看板!
DSCF5644_20171127211905269.jpg

そして、白布峠到着です\(^o^)/
DSCF5645_20171127211907694.jpg

駐車場では、先程追い抜いていった方と標高1,404mの看板前で記念撮影!
DSCF5647_20171127211910168.jpg

米沢市の東の高畠町の方で、ロードに乗り始めてまだ一年程らしく、
白布峠は今日が初上りだったそうですが、
お互い天気のいい日に上れてホント良かったですね(^_-)-☆

それでは、桧原湖に向けてダウンヒルを一気に楽しむぞ~!
DSCF5648.jpg DSCF5649.jpg

本日100㎞、10時間のエンジョイサイクリンぐ~Ψでした~ヽ(^o^)丿

それにしても、暑さもあり久しぶりにエネルギーを使い果たした~!

しか~し、いよいよ乗鞍です(≧▽≦)

一年ぶりにあの人に会うために!
一年ぶりにあのワンちゃんに会うために!
今年の乗鞍ガールに会うために!
BSチャリダーと出会うために!
乗鞍の雄大な自然に抱かれるために!

そして、前回のロンドンオリンピック以来の
3年連続ショートカットゴールからの4年ぶり県境頂上ゴールへ!
多くの坂バカ達と駆け上がるために\(^o^)/

全日本マウンテンサイクリングin乗鞍 行くぞ~!
さ~!いっぱい追い越し、追い越され!応援するぞ~Ψ
行ってきま~す('◇')ゞ
…ぽちっΨ
スポンサーサイト



トンネルマニア?にお勧め!国道121号線大峠トンネル(ーー;)

週末の土・日、天気予報は余裕の30度越え!
一人前の親父がサイクリングに行くには絶対に暑すぎる~!
でも、天気予報は晴れ模様…どこか、走りたい!

地図をみて、一人作戦会議です
家からそんなに遠くなく、
できればちょっと標高が高くて涼しいところで初めて走る道!
あった~!
しか~し、昔から、その道は知ってましたが、
走りたいと思ったことは一度も有りません(≧▽≦)

それは福島県喜多方市と山形県米沢市を結ぶ国道121号線
なんてったって、ピークが4キロもの車が結構走る国道トンネルです
サイクリストなら誰でも嫌いな長~い!トンネルです(ーー;)
あの、暗闇の中、車がライトとゴ~という音とともに近づいてくると…
もう無事でありますように!と、腹をくくるしかありませんよね!

しか~し、なぜか今回の目的地はその大峠トンネルに決定です(≧◇≦)

8月20日(土)
出発は、喜多方市道の駅・喜多の郷10時です
DSCF5588.jpg

一路国道121号線を北上です
道中、以外にもススキがみられ視覚的にはちょっと秋模様ですが暑い!
DSCF5589_201711272115467be.jpg


しばらく走ると、三ノ倉高原花畑の、のぼり旗発見!
地図をみるとおそらく4~5キロの上り…ちょと思案です…
しか~し、ちょうど観光バスが降りてきました…
観光バスが来たということは…おそらく見頃です!
DSCF5590_2017112721154705b.jpg

よ~し!予定外のひと上りです(^_-)-☆

そして、現れたのは…予想以上に素晴らしい!
DSCF5591.jpg DSCF5592_2017112721155170a.jpg DSCF5593_20171127211551e49.jpg

これは、なかなか凄い!ひまわりマニヤ必見ですよ~ヽ(^o^)丿

それでは、気温33度のなか、一路トンネルを目指して出発です
DSCF5594_20171127211553f1a.jpg

途中、日中ダムと日中ひざわ湖を散策

こちらのダムは、一目見れば一目瞭然!
中心コア型ロックフィルダムです(ーー;)
ダムマニア必見です!

それでは、トンネルマニアの方注目のトンネルストーリートを前進です
途中虹のトンネル7ケ所 区間3㎞の看板がありますが…
DSCF5595_20171127211554dfc.jpg

気持ちは、特に盛り上がりません(ーー;)

そして、遂に長さ3、940mの大峠トンネルに到着です…
DSCF5596_20171127211556cf2.jpg

それでは、いよいよ尾灯二つ体制で勇気?を出して突入です(≧▽≦)

ま~!見せ場といえば…中間地点の県境看板!
DSCF5597.jpg

よ~し!それではこのまま山形サイクリングに突入ですヽ(^o^)丿
と、思ったら山形側は結構な雨!(ーー;)
DSCF5598_20171127211559ae8.jpg

即刻!トンネルを一歩も出ずに、福島側へUターンです

ということは…なんと、合計8キロ弱トンネルを走り続けました~!
おそらくサイクリング人生最長トンネル記録達成です\(^o^)/

雨に当たらぬように空をみながら帰りは県道333号線で帰還です

道中、看板に引き寄せられるように立ち寄ったのは…
日中線記念館
DSCF5599_2017112721160066b.jpg

昭和59年3月31日に廃線になった
喜多方駅と熱塩駅を結んでいた11.6㎞の
日中線の終着駅・熱塩駅を利用した記念館です

中に入って驚くのは、
地元に愛され本当に大切に保管されていることが伝わってくることです
当時の備品などが、当時をしのばせるように飾られ
サロンのようなくつろぎスペースではセルフサービスですが
100円でコーヒーもいただけます

記念切符も乗車券箱から100円で購入できます
DSCF5600_20171127211602ec4.jpg DSCF5601_20171127211603274.jpg

取り出す際の注意書きが…
〝親指をちょいとなめて取り出すと簡単(自分の手ですよ?)〟…
なんて親切なコメントなんでしょうヽ(^o^)丿

敷地内にはとても可愛い顔立ちのラッセル車キ287も展示され中にも入れます
DSCF5602_201711272116058f7.jpg DSCF5603_20171127211606ba5.jpg

そして、旧型客車、オハフ61 2752の中にも入れます\(^o^)/
DSCF5604_20171127211608387.jpg

当時の客車内と同じ音声が流れ、ゆったりと時が流れます…

近くには方向転換のための転車台などもあり
DSCF5605_20171127211610c18.jpg

鉄道ファンでなくても、楽しめますよ~(^_-)-☆

3時には道の駅・喜多の郷に帰還
喜多方市内観光出発にはちょうどいい時間ですが…

今日はこれより国道459号線で檜原湖までの20キロ弱を
来週の乗鞍に備えて?ひと上りしたいと思います('◇')ゞ

と、言っても大丈夫!
本格的上りは裏磐梯温泉を過ぎてからの7.5キロ程です
DSCF1670.jpg

のんびりと勾配10%弱の上りを楽しみ、何もないピークに到着です
DSCF1671.jpg
後は、今上ったきた坂のダウンヒルを楽しみ、
本日の105㎞、10時間のエンジョイサイクリンぐ~Ψ終了です\(^o^)/

明日は福島・山形県境の白布峠にアタックで~す(ーー;)
…ぽちっΨ

水上温泉から谷川岳散策

8月13日(土)
今日はお盆休みで美魔女妻の実家からの帰り道に
群馬県水上温泉にお立ち寄りですヽ(^o^)丿

8時、道の駅水上町水紀行館を出発です
DSCF1378.jpg

向かうは国道291号線を北上して谷川岳一ノ倉沢見学です

道中、壁から自転車前部が飛び出していてびっくりしたり…
むか~しの赤い実用車に心ときめかせながら
ゆるやかに上っていきます!(^^)!
DSCF5565.jpg DSCF5566_20171127203024431.jpg


途中メロディーライン<四季の歌>に遭遇ですが、
DSCF5567_20171127203025e9a.jpg

自足15キロのママチャリでは勿論聞こえず…(ーー;)
時速40キロで走る車が運よく追い越していく時に、
路面からちょっぴり聞こえます

さて、ここでちょっとお立ち寄りです
鉄道マニアの聖地!
日本一のモグラ駅で有名な土合駅です
DSCF5568.jpg DSCF5569_20171127203028a2e.jpg

何が、凄いって…上越線の上り線は普通に地上にあるのですが
下り線が地下70mにあり、
広く長~い!階段トンネルがまっすぐに地下に伸びています(≧▽≦)
DSCF5570.jpg

想像以上の圧巻ですヽ(^o^)丿

下りきるとホームが有り、涼しくて気持ちいいですよ!
DSCF5571_20171127203031c8a.jpg DSCF5572_20171127203033c98.jpg

さ~!それではこれより338m、462段の階段と
143m、24段の連絡通路を経て改札口までのヒルクライムです!
DSCF5573_20171127203034a5b.jpg

階段は5段づつで2m位平らになりの繰り返しで最後は7段!
左側にはエスカレーターの設置スペースが有りますが…設置されることは…?
DSCF5574.jpg

中盤には休憩用のベンチも設置され、
462段上ると応援ボード?も有ります!
DSCF5575_20171127203037d2a.jpg

そしてラストスパート、たしか残り12段を二つ?上って完歩ですヽ(^o^)丿
DSCF5576_20171127203038e6d.jpg



それでは、谷川岳一ノ倉沢目指してもうひと上りです
途中からは車が入れないハイキングコースをママチャリで気持ちよく走ります!
DSCF5577_20171127203040dd4.jpg DSCF5578_201711272030413f5.jpg

途中、観光用電気自動車とすれ違い、
パフパフラッパを鳴らすと、乗客の方々が笑顔で手を振ってくれます(^_-)-☆
DSCF5580.jpg

多くのハイカーで賑わうマチガ沢を過ぎ
DSCF5579_2017112720304304f.jpg


そして、まさに絶景!一ノ倉沢到着です(≧◇≦)
DSCF5581_20171127203046033.jpg DSCF5582_2017112720304897c.jpg

思わず頂上を目指して上りたくなりますが、
実は谷川岳は、世界一遭難事故が多い山です!
気軽には上れませんよ~(≧◇≦)

遠くから眺めながら、
マイナスイオン値15、100個/㎤・リフレッシュ度特Aを体感です(^_-)-☆
DSCF5583_201711272030490ac.jpg

それでは、道の駅へ帰還ですが…
ちょっと走り足りないので藤原ダム湖周辺を一周!
DSCF5584_20171127203050314.jpg DSCF5587_20171127203133681.jpg

水上駅では思いがけず、運行可能な蒸気機関者C61と
走行不能?なD51に遭遇
DSCF1405.jpg DSCF5585_20171127203130688.jpg

イベント開催中らしく冷たい飲み物とトマトをいただきました~(^_-)-☆
DSCF1407.jpg

それでは、ラフティングをみて、
DSCF5586_2017112720313204e.jpg

気持ちだけ涼んで…
本日の50キロ・5時間半のエンジョイサイクリンぐ~Ψ終了です\(^o^)/

さ~!乗鞍までいよいよ二週間…待ち遠しいですね~!
乗鞍岳も晴れてくれよ~(≧▽≦)
…ぽちっΨ

真夏の楽々100キロランヽ(^o^)丿

8月7日(日)
昨日に続き、連日の100キロランに行くぞ~!
今日は楽々です…
なんてったって本日の相棒は今年二回目の登場!
DSCF5550_2017112623203602d.jpg
変速付き!ロードレーサー(^_-)-☆
100キロ位楽々です

今日も暑いです(ーー;)
背中のポケットにコンビニ購入の凍ったジュースを入れてのスタートです
DSCF1292_20160812184925479.jpg

今日は新潟市中央区拠点の
シルバーウインドサイクリングクラブの夏のクラブランに参加です

集合場所は生息地新潟県五泉市から30キロ程北の新発田市
変速付き!ロードレーサーでひとっ走りです!

参加者は自転車女子1名を含む総勢10名
DSCF5551.jpg

コースはちょい山?を二つ越えて70キロ程走り、五泉市で解散です

まずは、自転車道と県道14号(会津通り)で南下しながら三川地区を目指します
DSCF1294_20160812184920990.jpg DSCF5552_20171126232039395.jpg

道中、水場に立ち寄り頭頂部?を思いっきりクールダウンです
DSCF5553_20171126232040bfd.jpg

軽く?ひと上りして、阿賀野川沿いを将軍杉へと向かいます
DSCF5554_201711262320427d0.jpg DSCF5557_20171126232046c9d.jpg

当ブログではお馴染み!
樹齢1.400年、高さ40m、幹回り19.31mで日本一の太さ\(^o^)/
DSCF5556_201711262320453d8.jpg DSCF5555_2017112623204438f.jpg

間違いなく!パワースポットです('◇')ゞ

それでは、三川観光きのこ園で昼食です
DSCF5559_20171126232049e99.jpg DSCF5560_20171126232051b06.jpg

これからの峠越えに備えて注文したのは…
DSCF5558_20171126232048238.jpg

きのこ汁とごはんのワンコインセット500円を…二個注文です!
我ながらナイストッピング!ナイスチョイスです(ーー;)

さ~それでは、今日のメインディッシュ
五泉市に向けての沼越峠にアタックです
距離4.3㎞…マイ坂です!
今日なりの目標タイムを自己ベストより二分遅れに?設定して…
スタートです(≧▽≦)
DSCF5561_20171126232052485.jpg

暑いとか…お昼を食べすぎたとか…アブの大群がいたとか…
言い訳はいっぱい…ありますが…
今日の目標タイムより5秒遅れで、無事ゴールですヽ(^o^)丿

全員ゴール後、ちょっと下った水場で休憩!
それでは、本日見事に上りと暑さとアブの大群に
打ち負かされた勇者の皆さんです(^_-)-☆
DSCF5562_20171126232054b79.jpg

後は、下り基調で五泉市まで走り
DSCF5563.jpg

大人の集まりです!締めはビール!は、厳禁(≧▽≦)
締めは五泉市ではメジャーな甘味処のアラモードさんでアイスです!
DSCF5564_201711262320573a5.jpg

それでは暑い一日をともに過ごした皆さんは、
本日新潟まつりの花火大会に向かう
浴衣姿の娘さん達と同じ汽車に乗り新潟へ輪行です
DSCF1311.jpg

さ~!一刻も早く私も家に帰り!
アブに刺された場所を数えながら!ビールだ~~~\(^o^)/Ψ
…ぽちっΨ

グルっとまるごと栄村100㎞を前日に走っちゃいました~!

暑い夏が来ました!
家でエアコンつけながらオリンピック観戦も、考えましたが…
やはり休日に晴れたら自転車で走りた~い\(^o^)/

と、言うわけで…

8月6日(土)
長野県栄村で明日開催の
グルっとまるごと栄村100㎞コースを
走っちゃいま~す~ヽ(^o^)丿

当イベントは、大人の情事で…まちがい…
大人の事情で、参加車両はスポーツ車のみのため
悪魔シングル君Ψでは、参加不可…と、言うわけで…
もしかして、すでにコース看板が設置されてる事を期待して
こっそり?楽しみたいと思います('◇')ゞ

6時30分、スタート・ゴール地点の、さかえ倶楽部スキー場をスタートです
すでに、コース看板が設置されており、迷わず走れそうです
DSCF5499_20171126211847453.jpg DSCF1227.jpg

一路南へと上っていき、秋山郷と呼ばれる豊かな自然の里山を走る
累計標高2,500m!間違いなく強敵です(ーー;)
が、日暮れまで…の~んびり栄村を満喫するぞ~!(^^)!

豊かな自然の里山の上りを楽しみながら
DSCF5500_20171126211848f08.jpg DSCF5501_20171126211848555.jpg DSCF5502_20171126211850baf.jpg

人とは出会わないものの、綺麗な蝶や、ヘビや猿との出会いです
DSCF5503_20171126211851b72.jpg DSCF1290_20160812144338b9f.jpg DSCF1289_20160812144328831.jpg

そして、何とか標高1,025mの五宝木トンネルに到着(≧▽≦)
DSCF5504_20171126211853fde.jpg DSCF5505_2017112621185441a.jpg

それでは、切明温泉目指して下って、又上ります!
ここですれ違った車が急停車して、バックしてきます…
この辺に知り合いはいないはず…
もしかして、悪魔シングル君Ψの知り合いか~(ーー;)
DSCF5506_20171126211856db3.jpg

なんと、先週のグランツール南の完走後にカレーを食べてる時
隣にいらしたチャリダーさんで、
郡山からいらした里山大好きトライアスロンマンです
やはり真っ赤なママチャリを見かけてのお声掛け!
明日の50キロコースに参加するそうです…楽しんでくださいね~Ψ

そして、きつ~い上りを楽しみ!お目当ての切明温泉到着です
DSCF5509_20171126211900d55.jpg DSCF5510_20171126211902cb9.jpg

ここでは、川原に天然温泉があるので
ちょうどいい湯加減の場所を探し楽しみます('◇')ゞ
DSCF1264_20160812142729dd9.jpg DSCF5511_201711262119031fd.jpg

今回も、脚だけですが…サービスショット?掲載です(^_-)-☆

さて、帰り道を楽しみたいところですが…
ここからが、超きつ~い(≧◇≦)
DSCF5512_20171126211905746.jpg

休憩しながら、なんとか!どうにか!ようやくクリアです!
DSCF5513_2017112621190740b.jpg DSCF5514_20171126211908da1.jpg

ここからは、水場でしっかり水分補給とクールダウンしながら
DSCF5512_20171126211905746.jpg

江戸時代中期の保存民家を楽しんだり
DSCF5507_201711262118572d9.jpg DSCF5508.jpg

〝郡山さん〟と再開したり
DSCF5518_201711262119147de.jpg

大自然にこぎ出すスッゴク センスのいいブランコに感動したり
DSCF5516_20171126211911446.jpg

天池(あまいけ)や苗場山や滝を楽しみ、残り23キロ地点に到着
DSCF5517_20171126211912660.jpg DSCF5519_20171126211949507.jpg DSCF5520_2017112621195005b.jpg DSCF5526_20171126211959d5d.jpg

ここでは、毎分8トンもの迫力の湧水を目の当たりにできます
DSCF5529_2017112621200364f.jpg DSCF5528_20171126212001245.jpg

それでは、モニュメントや応援ボードに励まされながら
DSCF5521_20171126211952bb6.jpg DSCF5522_20171126211953598.jpg

夕暮れ迫るゴールまで、残り1㎞(≧◇≦)
DSCF5523_201711262119566f7.jpg

そして、12時間がかりで無事ゴール(^_-)-☆
DSCF5524_20171126211957018.jpg

ママチャリで走るには、間違いなく適さないコースでした~(ーー;)

真夏の栄村!ありがとさ~ん\(^o^)/
…ぽちっΨ


グランツール南2016

7月31日(日)
新潟県小千谷市南部地区で開催された
グランツール南2016に二年連続二回目の降臨Ψです
DSCF1145.jpg

スタート・ゴールはJR飯山線・越後岩沢駅
天気は文句なしの夏晴れ!
DSCF1146_20160808205516f8e.jpg
暑すぎるなんて言ったら贅沢です\(^o^)/

コースは60㎞で、上ったり下ったりの累積標高1090m
足切り時間は特になく、
終了予定時間まで6時間程あるので悪魔おじさんΨも余裕です(^^♪

参加者はどうやら216名
DSCF1150_2016080820565573f.jpg

スタートまで、私もメンバーの新潟市中央区拠点の
シルバーウインドサイクリングクラブの旧知のなか~まなどと、
楽しく過ごします
DSCF1207.jpg DSCF1209.jpg DSCF1208.jpg

そして、予定通り7時45分先頭グループでスタートです(^^♪
先導車は軽トラック!
DSCF1151_20160808205657867.jpg
文句なしの!ナイスな先導車です(^_-)-☆

集落の方々の熱い声援の中、
12キロ程先の最初のピークに向かって頑張って上りますヽ(^o^)丿
DSCF1152_20160808205657d41.jpg DSCF1211.jpg DSCF1210.jpg

今日の作戦は、最初のピークで応援したら
後は、の~んびりとイベントを楽しむぞ~です\(^o^)/

と、言うわけで結構?頑張って早めにピークに到着!
さ~!応援開始ですΨ
皆さん序盤なので結構?元気です('◇')ゞ
DSCF1212.jpg DSCF1213.jpg DSCF1215.jpg DSCF1216.jpg
「頑張れ~!ピークだぞ~Ψ」
最終走者までしっかり応援!本日の任務ほぼ終了です\(^o^)/Ψ

それでは、ちょっと下った1st AIDで
レモネード入りかき氷を二個いただき最下位にならないようにスタートです(^^♪
DSCF1166.jpg DSCF1165.jpg

道中、一人旅になりましたが…真夏の青空が最高です(^_-)-☆
DSCF1168.jpg DSCF1170.jpg

そして、今年も〝水かけおじさん?〟参上です
DSCF1222.jpg
「ありがとうございます~('◇')ゞ」

さらに、個人的に伴走していた車の方から缶コーヒーいただきました~(^_-)-☆
DSCF1198.jpg
「ごちそうさまです~('◇')ゞ」

2ndAIDクラインガルテンでは
スイカと案山子(かかし)のお出迎えです(^^♪
DSCF1171.jpg DSCF1173.jpg
そして近辺の景色の素晴らしい事!
DSCF1176.jpgDSCF1177.jpg

DSCF1178.jpg DSCF1179.jpg DSCF1182.jpg DSCF1184.jpg

そして、ここからちょっと上ったところで
反対側から上ってきた長岡からのサイクリング集団と遭遇
やはり暑さのためか、かなりお疲れの様子です…
DSCF1185.jpg
…しっかり、とどめを刺しておきましたヽ(^o^)丿

ほぼソロサイクリングながら、爽快な下りや里山の風景を楽しみ
DSCF1186.jpg DSCF1188.jpg

〝天狗の清水〟や、道路脇のつ~めたい湧水を頭や脚にかけながら前進!
DSCF1189.jpg DSCF1191.jpg

さて、ここで久しぶり…当ブログ恒例?これはなんて読むのでしょうか?
DSCF1190.jpg
まったく、読めな~い(ーー;)

そして、3rd AIDに到着!
ここのおにぎりと各種漬物が本当に旨いのです(≧◇≦)
DSCF1193.jpg DSCF1195.jpg
今年も大満足!おにぎりは遠慮気味に三個いただきましたが
「六個食べていった方がいましたよ~」と、
スタッフさんが嬉しそうにおっしゃってました(^_-)-☆
DSCF1223.jpg
さて、ここで先程の読み方は…なんと〝にぎり〟だそうです(・_・;)
これは、読めませんね!(^^)!

それでは、最後の上りを上り切り
DSCF1197.jpg

地元FM局の突撃体験女性レポーターとともに
稲の花道を気持ちよく走り最終AIDに最下位で到着!
DSCF1199.jpg DSCF1200.jpg
牛乳プリンと食べる甘酒をいただき、のんびりラストスパートです

ここからは、旧知の自転車女子三人組と青空の下ゴールを目指します(^^♪
出会った時は女子大生だったので…もうかれこれ…もしかして…
…昭和の時代からの付き合いか~(ーー;)
DSCF1202.jpg DSCF1203.jpg

そして、13時四人でゴ~~~ルΨ

小千谷市南部地区の大自然と、そこで採れた食材を満喫!
里山の豊かさを自転車で巡り堪能しました~\(^o^)/

仕上げは、農家レストラン・より処山紫
極旨大人夏カレーの食べ放題!
DSCF1205.jpg DSCF1206.jpg

グランツール南ありがとさんでした~!(^^)!

さて、これにて2016年前半戦のイベント降臨Ψ無事終了です

それではここで後半戦の降臨Ψ決定済みの発表です
8月28日(日) 全日本マウンテンサイクリングin乗鞍(長野県)
9月11日(日) ツールド望月(長野県)
9月25日(日) ツールド三陸(岩手県)
10月2日(日) 南魚沼グルメライド(新潟県)
以上、皆さん!よろしくお願い致します\(^o^)/Ψ
…ぽちっΨ

射水市 ベイエリア散策ヽ(^o^)丿

7月25日(月)
今日は射水市の~んびりサイクリングです(^_-)-☆

スタートは道の駅・新湊
DSCF0932.jpg

ここで、日本一周12日目のメッセージ付きの興味津津の自転車を発見!
DSCF0896.jpg
勿論話しかけます!(^^)!
広島から旅をスタートした〝でら〟君です
DSCF0897.jpg
24歳…ちょうど私も同い年の時に日本中を走り回っていたので、
懐かしさを感じながら、楽しく話をさせていただきました~!

今日は何処を楽しく走っているのやら…
興味のある方は〝でらの軌跡〟で、楽しめますよ(^_-)-☆

それでは、私も今日の旅に出発です!

まず、向かったのは富山新港に架かる
日本海側最大の斜張橋新湊大橋
DSCF0898.jpg
昨日も富山湾岸サイクリング中に間地かでみましたが、
今日は、車道下にある
全天候型歩行者専用通路(あいの風プロムナード)で空中散歩です
それでは、エレベーターに乗って高さ47mにレッツゴーΨ
DSCF0900_201608072009404b5.jpg DSCF0901.jpg
悪魔シングル君Ψ初エレベーターにちょっと緊張です(・_・;)

勿論、自転車は乗車禁止ですが480mの空中庭園歩廊を満喫です
DSCF0902_201608072010509f5.jpg DSCF0903_20160807201050938.jpg

続いて今度は、またまた悪魔シングル君Ψ初体験!
無料の富山県営渡舟…と、思ったらタッチの差で乗れず~(ーー;)
DSCF0905_20160807201052a66.jpg

これ幸いと、次の出航時間までの30分間近くを散策です…
ちょうど、花畑の綺麗なサイクリングロードがあり、
並行して流れる水路には錦鯉が泳ぎ、予想外の収穫です\(^o^)/
DSCF0906_20160807201053259.jpg DSCF0908.jpg

それでは、今度こそ無事渡し舟乗船!
やはり緊張気味?の悪魔シングル君Ψと対岸へ引き返します
DSCF0909_20160807201301cf7.jpg

下船すると、そこは路面電車万葉線<アイトラム>の乗り場になっており
見事に悪魔シングル君Ψとリンクのしたナイスなカラーリングです(^^♪
DSCF0911_2016080720130219d.jpg

そして、向かうは恋人の聖地海王丸パークです
DSCF0912_20160807201303070.jpg DSCF0915_20160807201424c5e.jpg
その名の通り、昭和5年に進水した「海の貴婦人」の呼び名で親しまれている
海王丸が係留されています
あいにく今日は帆を張ってませんが、年10回の総帆展帆があるとか…
その時又、是非見てみたいもんですね(^_-)-☆

続いて訪れたのは新湊きっときと市場
DSCF0918_20160807201425fc7.jpg
いつか…お土産を買うための偵察です…
決して試食が目当てではありません…が、…小腹の足しになりました!(^^)!
ここで思わぬ収穫…テレビで観た!
ダイオウイカの世界最大するめ発見!
DSCF0919.jpg
捕獲時?には6.3mもあり、
10日間のするめ作業で約半分位のダイエットに成功!
それでもやはり…でかい!

本日最後は、日本のベニス内川散策です
多種多様な橋巡りです
DSCF0920_20160807201427571.jpg DSCF0923_2016080720163014a.jpg DSCF0927_20160807201632acb.jpg DSCF0922.jpg
橋マニア必見です!
そして、珍しい形の傘松や作品ロード?もありますよ~ヽ(^o^)丿
DSCF0928_20160807201628e85.jpg DSCF0929_20160807201630638.jpg

本日走行距離20㎞、4時間のエンジョイサイクリンぐ~でした~('◇')ゞ
…ぽちっΨ

富山湾岸サイクリング2016~後編~

後半戦スタートですヽ(^o^)丿

早速、「(越中)宮崎に来てくれて、ありがと~!」と、
元気な応援をいただきます
DSCF0849.jpg DSCF0891.jpg
…こちらこそ、暑い中での笑顔の応援ありがとうございま~す…('◇')ゞ

ここからは、ちょっと?時間に余裕があるので
まずは、じょうべのま遺跡に寄り道です
DSCF0852.jpg DSCF0853.jpg
国指定の史跡で、
平安時代の初期に栄えた荘園関連施設跡とみられる遺跡で
きれいに整備された広い公園となってます

次に訪れたのが、杉澤の澤スギ
DSCF0855.jpg DSCF0856.jpg
湧水を中心に群生している澤スギの林です
遊歩道になっていて、ちょっと歩いてみますが…
DSCF0857.jpg

物凄~く不安です!
こんなところで、一般人?とバッタリ遭遇したら大変です(ーー;)

自転車とセットならまだしも、悪魔おじさんΨの予備知識もなく…
いきなり角の生えた赤いおじさんと一般人?がスギ林で出会ったら…
私は、なんと言い訳すればいいのやら…(ーー;)

しか~し、幸い誰にも合わずに無事見学終了です(^^♪

それでは、コースに戻り、しばらく走り…水場でようやく参加者を確認!
DSCF0894.jpg
ちょっと安心したのもつかの間…最終スタッフライダーさん登場です
DSCF0859.jpg
ちょっとプレッシャーなので、これより真面目?に、
最後尾にならないように、調整しながら?前進です(^^♪

道中、興味をひく水辺の公園を横目に、
気温33度の電光掲示板を確認しながら、ペンギンの応援をうけ前進です!
DSCF0860.jpg DSCF0861.jpg

そして、海の駅・蜃気楼魚津エイド到着
ここでは、魚津ハトシのおもてなしです(^^♪
DSCF0863.jpg
ハトシといえば、先日行ってきた長崎名物で、
海老のすり身などを食パンで挟み油で揚げたものですが、
魚津風アレンジも美味~い!

ここでは、レジ袋に入った氷を二つもらいジャージの後ろポケットに忍ばせます
DSCF0864.jpg
ついでに、頭と脚を氷水で濡らしてスタートですヽ(^o^)丿

しばらく走り、氷のたっぷり入ったボトルの水を補給です…
と、思ったら…ボトルがな~い(ーー;)
…二度見しますが…やっぱりな~い!

さっきのエイドにまんまと忘れてきました!
まだ、3キロ程しか来てませんので、高速で引き返しますΨ

すれ違う参加者に「がんばれ~」と声をかけますが、
頑張るのはこちらです('◇')ゞ

そして、無事ボトルをゲット(^_-)-☆
DSCF0866.jpg
したものの、エイドでパンク修理中の方を除けば、断トツ最下位に!

ここから、真面目に?走るものの次のエイドまでは寂しくほぼ一人旅(・_・;)
ようやく、富山エイド手前で追いつき
グランフォンド富山同様、
気持ちよく競輪バンクを一周楽しみました~\(^o^)/
DSCF0867.jpg DSCF0868.jpg

実は、このころから脚が攣り始め…手遅れかと思いつつ…2RUN摂取Ψ
DSCF0870.jpg
ほぼ一人旅ながらも、富山湾の歴史を感じる建物を楽しみながら前進です
DSCF0873.jpg

そして、最終高岡エイドに到着です
DSCF0874.jpg
こちらでは、セルビア出身のボランティアの方がいらして、
悪魔おじさんΨの出身地ドイツから近いこともあり話がはずみます?

さ~!後はゴールを目指すだけです(≧◇≦)
と、言いたいところですが…またまた寄り道です

すぐ近くの埠頭に一般公開で寄港中の自衛隊の護衛艦見学です
DSCF0878.jpg DSCF0875.jpg DSCF0876.jpg
時間が遅くフェンス越しの見学でしたが大迫力でした~ヽ(^o^)丿

それでは、今度こそ一人旅で海岸線を楽しみ、
アルコールで気分上々のキャンプ中の海水浴客の皆さんと
なぜかハイタッチをしながらゴールを目指します(^^♪
DSCF0879.jpg DSCF0895.jpg

さ~!ゴールまで残りわずかです('◇')ゞ

前方に見るからに心身ともに疲労困憊の男性三人組発見!
軽く追い越すとΨ…後ろから…「連れていって下さい…」と小さな声(ーー;)

了解です、ゴールまで一緒に行きましょう(≧▽≦)
ちょっとした橋の上りでも離れそうになりますが、何とか先導します

そして、ゴール手前で住民やスタッフさんからの温かい声援を受け
四人並んで5時35分ゴールです\(^o^)/Ψ

ほぼ最下位でしたが、
6時大会終了予定には十分間に合ってのゴールでした~Ψ
DSCF0882.jpg
走行距離191㎞…今日もたっぷり楽しませていただきました~(^_-)-☆

次回降臨予定は7月31日(日)
新潟県小千谷市岩沢地区開催のグランツール南60キロ
久しぶりに、の~んびりと楽しみたいと思いますヽ(^o^)丿
…ぽちっΨ

富山湾岸サイクリング2016~前編~

7月24日(日)
初降臨Ψ富山湾岸サイクリング2016の夜明けです\(^o^)/
DSCF0816.jpg

4時30分!スタート地点の氷見市、道の駅・ひみ番屋街に
礼儀として?勿論、一番乗りですΨ
DSCF0815.jpg


富山ではお馴染みのサイクリスト…
ねこバスさんに今日の見どころを伝授していただき
DSCF0817.jpg
「弱虫ペダル」御一行様や地元サイクリストの方々とスタートを待ちます
DSCF0818.jpg DSCF0819.jpg
勿論、最長コースの169㎞に参加
足切り地点がありますが、ほぼ平地ばかりなので大丈夫でしょう(^_-)-☆

6時25分、ねこバス?さんの
「本日の走行上には501個のマンホールがありますが、
全て走行には支障ありません!」との完璧なコース説明後にスタートです
DSCF0821.jpg

ここで、ちょっとした問題が発生!
まずは10名ほどが一列になりスタートなのですが
「先導するスタッフライダーはいませんので…」との主催者側のお言葉…

と、言うわけで…なんとなく…雰囲気的に…自然の流れで…
悪魔おじさんΨが先頭で大会スタートですヽ(^o^)丿
DSCF0884.jpg
快晴の富山湾岸を一路北上し、
新潟県境付近の〝越中宮崎駅〟まで走ります!

先導がいなくても、大丈夫です
富山湾岸サイクリングコースには青いナビゲーターラインが引かれており
本大会中用の案内看板もしっかりと道案内してくれます
DSCF0823.jpg DSCF0872.jpg

それでは、折角なので約20キロ先の射水エイドまでは
気持ちよく先頭を牽きましょう('◇')ゞ
と、思っていたら…早くも、するすると一人の方が逃げに入ります…
ロードレースの常道です…大丈夫です…
最後には悪魔おじさんΨを含むメイン集団がギリギリ追いつくのが
ロードレースの常道です…が、しか~し…
みんなして、我先に追い越していきます(ーー;)

海岸でキャンプしていた方々と挨拶!しているうちに抜かれ
大集団にもごっそり抜かれます
DSCF0885.jpg DSCF0826.jpg

さんざん抜かれて見えてきたのが射水エイドから見上げる、
圧巻の新湊大橋\(^o^)/
DSCF0827.jpg DSCF0829.jpg
東西のアプローチ部分を含むと全長3.6㎞で、
車道部分は2012年9月23日に開通しています

今回のイベントでは、この橋をエレベーター利用で渡ることも、
渡し舟利用も可ですが…
悪魔おじさんΨは、勿論約8㎞の迂回走行です

それでは、30キロ先の滑川エイド目指して出発です
道中、とっても速い小学生チャリダーに「悪魔おじさん、頑張って~!」と、
応援されながら追い越されます
DSCF0886.jpg
ちょっと、追ってみましたが…無理でした(ーー;)

50キロ地点のほたるいかミュージアム滑川エイドでは、
どんど焼きをいただき、スタートです
DSCF0892.jpg DSCF0831.jpg

ミラージュランドの観覧車を眺めつつ走り…
DSCF0832.jpg
68キロ地点、魚の駅・生地黒部エイドに到着!
多くの皆さんが、黒部川扇状地湧水群の清水で水浴び!です(^_-)-☆
DSCF0888.jpg DSCF0887.jpg
こちらの足切り時間は10時30分…ここを10時出発です

次なるエイドは、5キロ先ですが、女の子からの応援ですヽ(^o^)丿
DSCF0835.jpg
山形県限定かと思ってましたが、富山県でも見つけました~
微妙な可愛さ?がお気に入りで、個人的にテンションアップです!(^^)!

入善海洋深層水パークの入善エイドでは、
スイカをいただき、地元ではかなりの人気者「ジャンボ~ル三世」に闘魂注入Ψ
DSCF0836.jpg DSCF0889.jpg
こちらでは、お望みなら…三種類の濃度の違う海水が味わえます
DSCF0838.jpg DSCF0893.jpg
塩分補給には最適です(ーー;)

近辺には、公園や自宅の前、そして整備された汲み場から湧水が出ています
DSCF0839.jpg DSCF0840.jpg DSCF0842.jpg

それでは、折り返し地点の朝日エイド目指してひとっ走りです('◇')ゞ
青空の下、今日初めて目にする山にちょっとワクワク…
DSCF0841.jpg DSCF0890.jpg
しか~し、今日は残念ながら…上りませんが、
折り返してくる多くの参加者に、
パフパフラッパを鳴らして応援ですヽ(^o^)丿

そして、91キロ地点の越中宮崎駅(ひすい海岸駅)の朝日エイド到着です
海岸が綺麗、気持ちいい~\(^o^)/
DSCF0847.jpg
さ~!お昼です!たら汁と予想外の高級駅弁風登場です
DSCF0844.jpg DSCF0845.jpg DSCF0846.jpg
地元の味満載!
美味~い!大満足の「星みっつ~!」

かなり参加者が少なくなったので…
遠慮しながら…余りそうな…たら汁を…こっそりとお代わり…
さらに富山市のサイクルショップ・クラカワさんのサポートカーより
冷た~いおしぼりいただきました~\(^o^)/
DSCF0848.jpg

折り返し指定時間12時30分ですが、
11時55分余裕をもっての折り返しスタートです
これなら今日は楽々ゴ~ルΨ…の、予定ですが…
…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる