fc2ブログ

落差日本一!称名滝、楽々サイクリング(ーー;)

7月23日(土)
明日の富山湾岸サイクリング参加のため
立山町にやってきました~\(^o^)/

今日の目的地は、国立公園立山内の称名(しょうみょう)滝
のんびりと、エンジョイサイクリンぐ~で楽しみたいと思いますΨ

8時、立山インターチェンジよりスタートです
DSCF0650.jpg
天気は上々!暑くなりそうです…

道なりの段々畑がゆるやかに上っていることを、
そして、観光バスが観光地に向かってるいることを教えてくれます
DSCF0651.jpg

道路には、
富山県お勧めサイクリングコースの一部である事を示すブルーラインがひかれ、
横断側溝には自転車への注意喚起もばっちりです(^_-)-☆
DSCF0652.jpg DSCF0675.jpg DSCF0653.jpg
富山県、あっぱれです('◇')ゞ

途中、雄山神社で休憩です
見事な杉並木に歴史を感じ
DSCF0654.jpg DSCF0656.jpg DSCF0655.jpg
町内のお祭りの山車に夏を感じます
DSCF0657.jpg

それでは、ちょっときつくなり始めた常願寺川沿いを上ります(^^♪
DSCF0659.jpg DSCF0660.jpg DSCF0662.jpg
なんて、呑気な事をいってられない状況に…
だいたい川が小さなダムの連続上に整備されているということは…
川が急なのです…ということは、道も急になってきた…
全くの予想外です(≧▽≦)

右手の有料立山道路入り口を過ぎたあたりから…
上りきつ~い(≧▽≦)
DSCF0663.jpg
ちょっとしたゲートに無料のメッセージ…
DSCF0692.jpg
ここからの上りもきつ~い(≧▽≦)
間違いなく、歩くより遅いスピードです…
ペダル…ま・わ・し・ま・す・が…止まりそう!
そして、すっごい汗をかき、息も絶え絶え でようやく
悪城の壁なる山肌の絶景ポイントに到着(≧▽≦)
DSCF0665.jpg DSCF0667.jpg

ここからの上りも、超きつ~い(≧▽≦)
DSCF0666.jpg
休憩しても、体力低下の上に今一つ体調不良(・_・;)
道幅が広いので超ジグザグ走行も考えましたが…
心身ともに…「今日は、も~無理~上れな~い!」…
このまま上ったら…熱中症になりそうです…(ーー;)
こんな所で、一人前の親父が倒れても絵になりません…

無理は禁物…残念ながら…いさぎよく押し歩きです
押すのもきついですが、間違いなく乗って上がるよりは…
ちょっとは早く、健康的です(≧◇≦)

前方をみますが、再びサドルにまたがり、こぎ出すきっかけは全くなく…
DSCF0668.jpg

1キロ半程歩いて、どうにか駐車場に到着です(≧◇≦)
DSCF0694.jpg
幸いな事に、押している間、一人のチャリダーにも遭遇しなかったのが…
救いでした(ーー;)

さ~!それでは、日本一の落差350mの称名滝観光です

勿論、1.3㎞の遊歩道は自転車の乗り入れは禁止ですよ~(^_-)-☆
DSCF0671.jpg

そして、遂に目の前に出現!
DSCF0669.jpg DSCF0670.jpg

立山連峰を源流とする滝で、四段構成です
右側の斜面には、豊水期(4月~6月)にのみ、
500mの落差の、ハンノキ滝があらわれるそうです…

それでは、涼しさを十分満喫したところで、
ダウンヒルを楽しみながら車の元へ…
走行距離62㎞、5時間の苦行サイクリンぐ~Ψでした~(^^♪

ここで、ワンポイントアドバイスですΨ
みなさ~ん!
称名滝へは、シングルギヤで行ってはいけませんよ~('◇')ゞ

今日はこれより、明日の富山湾岸サイクリング前日受付のため、
氷見(ひみ)市の漁業交流館魚々座(ととざ)へ
DSCF0679.jpg DSCF0676.jpg

普段は、入館料300円が必要みたいですが…
今日は無料みたいで、鰤(ぶり)との記念写真をパチリ(^_-)-☆
DSCF0677.jpg
この鰤…10キロもありますよ~\(^o^)/
係の方に声をかければ、いつでも撮影可能です!

ここは、サイクルステーションにも指定されており、
しゃれたバイクスタンドにスポーツタイプのレンタサイクルも完備です
DSCF0686.jpg DSCF0687.jpg

そして、今日は本日完成のほやほやジャージを身にまとった
地元クラブのTOTOZAさんの案内で
DSCF0678.jpg
前日オプショナルサイクルツアー海岸20キロコースに参加です

市長のお見送りを受けながら
DSCF0697.jpg
のんびりと、楽しんできました~\(^o^)/
DSCF0681.jpg DSCF0695.jpg DSCF0688.jpg

それでは、明日の一番乗りを目指して…目覚ましセット!
おやすみなさい('◇')ゞ
…ぽちっΨ
スポンサーサイト



第5回 走ってみっぺ南会津!~後編~

残り約60キロで、3時間!
エイド3か所と、最後にそこそこ立派な上り坂有り!
予定通り?です…たぶん大丈夫です(ーー;)

釣り人で賑わう伊南川沿いの、のどかな久川街道を、下流に向かって走ります
DSCF0185.jpg DSCF0186.jpg

次なる蛇岩ASでは笹餅と
黄色のハート型眼鏡が素敵な自転車女子からパワーをもらいます(^^♪
DSCF0188.jpg DSCF0189.jpg

ここからは、こちらの自転車女子を含む、いわき御一行様を必死の追走
DSCF0190.jpg
しか~し、下流に向かって走ってきたルートも橋を渡り対岸で引き返し…
今度は、ゆるやかな上りとなり…あえなく千切られます(・_・;)

体力を温存しつつ?…AS道の駅・きらら289に到着です
こちらは、トマトの産地のためトマトソフトが有名です
時間が有りませんが…折角なので食べようかな~!
と、思ったら…いわき御一行様がトマトソフトをもって降臨ですΨ
DSCF0193.jpg
ブログ用に写真も撮れたのでこれで満足と近くを離れずに?いると…
なんと、そんなつもりは全くなかったのに!…('◇')ゞ
「一口どうぞ」との一言!
上手く断る理由が見つからないため?お言葉に甘えて…一口!
「ホントだ~!トマト味!美味~い!」…ごちそうさまでした~\(^o^)/

それでは、立派なお地蔵に応援され
DSCF0194.jpg
時間が無いのに、
樹齢800年余と推定される古町の大イチョウを呑気に見学し
DSCF0195.jpg
急いでいるのに、
最後のエイドで楽しみにしていた、とっても美味しい山菜蕎麦をしっかりいただき
DSCF0198.jpg
最後の上りへと向います

ここで、各種自転車情報やイベント参加レポート満載の
スポーツサイクル情報ステーションの
シクロワイアードさんに追い越されます('◇')ゞ
DSCF0200.jpg
背中に一眼レフカメラを背負いながら走り、
追い越しながらもしっかりファインダーをみての撮影!あっぱれです(≧▽≦)
今日は、てっきり雨のため車での取材のつもりが…
晴れたため予定外の嬉しい実走取材だそうです(^^♪

さ~!ラストに備えて手遅れながらも?2RUN摂取です
DSCF0202.jpg

それでは、最後の上りへ左折です
DSCF0230.jpg
時間は13時38分…残り22分です(≧▽≦)
直線の厳しい上りが2キロ強続き右折、
少し下って、再びつづら折りを上った先がゴールですΨ

皆さん、必死のヒルクライムです
DSCF0231.jpg

内緒ですが、予想通り?足が攣った~(ーー;)
…まま、走るしかありません!

昨年同様、広い道路の右側から、ホースで水を撒きながら応援の方発見!
近づくと水をかけてくれますヽ(^o^)丿

そして後ろから…「押しちゃおうかな~?」の声!
余裕がなくて、確認できませんが…ブリッツェンの選手に違いありません…
…遠慮なく押して~(≧◇≦)…
と、思いますが、押してくれません…(ーー;)

しか~し、ここでちょんちょんと背中を4、5回触られます
すると、押されて無いのに?物凄く楽に上がれる~!(^^)!
これがプロの技!さすがです…びっくりですΨ

さ~!必死で激坂を上り切り、少し下り、
最後はちょっとゆるやかになった上りをラストスパート(≧◇≦)

そして、MC棚橋麻衣さんとフェアリーAZUSAに迎えられ
1時58分大槍を突き上げゴールです\(^o^)/Ψ

それでは、早速引き返しゴール手前の最後のカーブで応援開始です
ゴールを振り返るとAZUSAさんが手を振ってくれてます(^^♪
DSCF0232.jpg
達成感有り有り~Ψ

それでは2時からの抽選会を横目にしながらの応援だ~(≧◇≦)Ψ
DSCF0237.jpg
「ラストだぞ~!お疲れ~Ψ」

DSCF0208.jpg DSCF0220.jpg DSCF0235.jpg DSCF0234.jpg
たくさんの笑顔に出会って
3時25分最終走者を迎え応援終了\(^o^)/

抽選会は残念な結果になりましたが…

最後にエールの交換です(^_-)-☆
DSCF0238.jpg
本日も任務完了で~す

次回降臨Ψ予定は7月24日(日)
富山湾岸サイクリングのチャレンンジコース169㎞
初イベントなので、ちょっと緊張ですが、楽しんできま~すヽ(^o^)丿
…ぽちっΨ

第5回 走ってみっぺ南会津!~前編~

7月18日(月・祝)
第5回走ってみっぺ南会津!降臨Ψです

100㎞コースに参加ですが、実は110㎞程有りますよ~(ーー;)
2年連続降臨Ψですが、悪魔おじさんΨにとって
14時開始の閉会式までに帰還するのは超難関イベントです(≧▽≦)
と、言っても途中足切り地点など無いので基本的には、
の~んびりなイベントです

しか~し、スタートはゼッケン(申し込み)順なので!
トップグループでのスタートを目指して…
しっかり悪魔おじさんΨにピッタリの4番ゲット済みです('◇')ゞ
DSCF0142.jpg

週間天気予報は見事にハズレ!て、晴れ~\(^o^)/
やはり多くの方が、昨夜お天気祭りを開催されたようですね(^_-)-☆

スタートを待つ、こちら宇都宮御一行様
DSCF0143.jpg
盛り上がっております!
そして、最近勢力拡大中!の、赤べこジャージの方々も準備万端です!
DSCF0149_20160720214941adc.jpg

開会式には本日のゲストライダーの宇都宮ブリッツェン・那須ブラーゼンに
絹代さんにフェアリー自転車競技部が登場…実に華やかです('◇')ゞ
DSCF0144.jpg DSCF0145.jpg DSCF0147.jpg

さ~!8時…たかつえスキー場からプロライダーとともに
トップグループでスタートです
DSCF0150_2016072021494306e.jpg
最初は一気に下ります('◇')ゞ
DSCF0151_20160720214943185.jpg
そして、応援を受けながら下り基調の国道を、
必死こいて、ロードについていきます
DSCF0224.jpg DSCF0153_2016072021494678e.jpg

10キロ地点から徐々に上り木賊温泉方面へトンネル目指してひと上りです
DSCF0156_2016072021555444e.jpg DSCF0157_20160720215555b01.jpg DSCF0158_2016072021555654f.jpg

道中、会津弁の標識に従い、蕎麦畑を楽しみながら
国号401号線沼田街道沿いの、本日3か所目の内川ASに到着
DSCF0159_20160720215558cc0.jpg DSCF0160_20160720215925b2d.jpg DSCF0162_20160720215927ffb.jpg
ここでは、ばんでい餅などをいただき糖分補給!

100キロコースのASは6か所ですが、
2か所は行き帰りで2度立ち寄れるので合計8か所も有りますヽ(^o^)丿

さ~!ここからは伊南川沿いを、ゆるやかに上ります
DSCF0165_20160720220140e1b.jpg DSCF0166.jpg

そして、9時45分…屏風岩ASに到着
ここでは、なんといっても!
しっかりとマトン丼でのおもてなしです(^^♪

絹代さんも早々とゲットです('◇')ゞ
DSCF0167_20160720220142caa.jpg DSCF0171.jpg
いつもは、MCなどで忙しくされてますが、
今日はサイクリングを満喫されてるご様子です
来年には、「託児所を開設して、ママさんが参加しやすくしたい!」との事…
多くのママさんが参加しやすいイベント!…今から楽しみですね(^^♪

それでは、折角なので屏風岩を眺めながら美味しくいただき記念撮影です!
DSCF0169_201607202201441e7.jpg DSCF0168_20160720220143cc1.jpg DSCF0170_2016072022034649b.jpg

更に、過去に何度かお声掛けくださった茨城県のチャリダーさんが、
今回は奥さんと60㎞コース参加!と言うことで、
恒例大槍突きポーズでパチリ(^_-)-☆
DSCF0225.jpg

それでは、これより伊南川沿いを引き返しながら
屏風岩ASに向かう多くの参加者を応援ですΨ

「がんばれ~!エイドまでもう少しだぞ~!パフパフ(^^♪」

フェアリーさんともエールの交換です(^_-)-☆
DSCF0229.jpg

途中、ちょっと寄り道して大桃の舞台を見学へ
DSCF0176_201607202203494f4.jpg DSCF0178_20160720220351d67.jpg
農民歌舞伎の舞台で、
この地方独特の「兜(かぶと)造り」のどっしりした茅葺屋根で
屋根の上で自由に育っている草が印象的でした(^_-)-☆

そして、ここからは二人のチャリダーさんからの、
「後ろについてください('◇')ゞ」のお言葉に甘えての快適ランです
DSCF0180.jpg

更に、こんな参加者の方にも遭遇!
DSCF0181_2016072022050094a.jpg
「がんばれ~!パフパフ♪」
多くのチャリダーさんが、
それぞれの自転車でサイクリングを楽しんでいます\(^o^)/

そして、2度目の内川AS に到着です
DSCF0182_20160720220501bb1.jpg
アスパラとトマトの食べ放題!?…うま~い!(^^)!

それでは10時55分後半戦のスタートです!
ここまで約50㎞走破!
残りは60㎞程で閉会式開始まで…約3時間…
予定通り?ギリギリ?間に合うはず…です(ーー;)
…ぽちっΨ

南会津峠巡り…「通行止」への大人の対応('◇')ゞ

7月17日(日)
明日の「走ってみっぺ南会津!」参加のため
南会津町の<道の駅・きらら289>にやってきました~\(^o^)/

今日の目的地は、昨年工事中のため上りそこねた戸板峠です

その時の詳しいお話に興味のある方は、
昨年7月19日の当ブログ
…名も無き峠で…ふつ~のおじさんΨ…(ーー;)
をお尋ねくださいませませヽ(^o^)丿

それでは、6時…標高544m<道の駅・きらら289>出発です('◇')ゞ
DSCF0101.jpg DSCF0100.jpg

まずは、国道289号を東へと駒止峠を目指して、じわじわ上ります

途中、右側に昨年見事に押し歩いた「木伏椿平線」があらわれますが
DSCF0107.jpg
どうやら…この先「通行止」になっているようです…

続いて左側に、昨年楽しんだ駒止湿原入口があらわれますが…
DSCF0102.jpg
こちらも今年は「通行止」です

しか~し、これから向かう戸板峠は
昨年、平成27年9月30日までの工事期間だったので大丈夫です(^^♪

向かう先には予想外の青空も出てきました
DSCF0103.jpg

綺麗なスノーシェッドを走り
DSCF0104.jpg
2キロ程の上っているトンネルの先が、標高923m駒止峠です
DSCF0105.jpg
約10キロ、1時間で到着です

それでは、この先を左折して戸板峠にアタックです(≧▽≦)

と、思ったら…なんと、なんと!…おい、おい聞いてないよ~(ーー;)
DSCF0106.jpg
工事期間平成28年11月30日…しかも今度は「立入禁止」(ーー;)
しかも、道いっぱいの単管バリケード(ーー;)

いくら、今日が日曜日で工事が休みだとしても、
将来有望な若い自転車乗りの方々のために、ここは模範を示す意味でも…
分別有る大人が強行突破してはいけません(≧▽≦)

あっさり撤退です
本日の走行距離20㎞、1時間20分の峠旅でした~!

て、…まだ、朝の7時20分…
予定変更で、明日のスタート地点方面にちょっと車で移動します

道中、前沢曲家集落を見学です
DSCF0110.jpg
集落内の見学は、大人300円…
諸般の都合で?今日は山道を5分程登った展望台からの見学です!
DSCF0108.jpg
すると、なかなかの絶景です!
DSCF0109.jpg
曲家(まがりや)とは、その文字の通りL字に曲がった住いの事で
明治40年(1907年)に、集落全戸が火災により焼失後、
同一の大工集団によって建築されたため、統一的な景観が生まれ、
平成22年6月に「重要伝統建造物保存地区」に指定された集落です(^^♪

さて、それではこれより本日第二弾の峠旅の始まりですヽ(^o^)丿
スタートは明日のイベントスタート地点より6キロ程手前の
国道352号線の、とても読めない…熨斗戸(のしと)を9時スタートです!
DSCF0111.jpg
会津高原へと左折
DSCF0112.jpg DSCF0113.jpg
1キロ程上って右折!目指すは旧道の中山峠~\(^o^)/


DSCF0114.jpg
…て、…またまた「通行止」(ーー;)

ここは、やはり分別有る大人の決断が必要です!

が、今日は日曜日です!
道いっぱいをふさぐ単管バリケードが有りません!
将来有望な若い自転車乗りはこのブログをたぶん読んで無いはずです!

ちょっと、…ほんのちょっとだけ…先へ進んじゃおうかな~(ーー;)

勿論、緊急連絡先と車を駐車した場所を書いたメモをしっかり持っての
ほんのちょっと前進です…

勾配は比較的ゆるく、
陥没地点などを注意して進めば、貸し切りサイクリングロードですヽ(^o^)丿
DSCF0115.jpg DSCF0116.jpg

しか~し、途中からアスファルトがはがれ、土砂が流れ
DSCF0118.jpg DSCF0119.jpg
土砂崩れで道がふさがり…押し上げ
DSCF0120.jpg DSCF0121.jpg
走行不能状態が続き…
DSCF0123.jpg DSCF0124.jpg
ますが…どうにか、ほんのちょっと前進のつもりが…どうやら…
DSCF0125.jpg
約7キロ…1時間程で無事ピークに到着です(^^♪

それでは、下りも気を付けて前進です…
DSCF0126.jpg
が、1キロ程下ったゲート先からは快適なダウンヒルですヽ(^o^)丿
DSCF0127.jpg DSCF0128.jpg

一気に国道352号線まで下り、
三滝橋下の絶景川床にびっくりヽ(^o^)丿
DSCF0131.jpg DSCF0129.jpg

ここからは中山トンネルまでの国道上りを6.5キロ程楽しみ
DSCF0132.jpg

最後は明日のイベント最終盤の上りを試走!
DSCF0133.jpg DSCF0134.jpg

道中、こんな素晴らしい会津高原の景色を堪能して
DSCF0139.jpg DSCF0136.jpg

一日早くゴールです\(^o^)/
DSCF0138.jpg

本日第二弾の峠旅は45キロ、5時間でした~!

まだ、2時ですがこれから雨模様の予報のため本日はこれにて終了Ψ

悪魔シングル君Ψを綺麗に磨いた後は…
早々と明日のお天気祈願!のための!
車中一人お天気祭り開催です('◇')ゞ

いつもより、ほんのちょっとだけ!
多めにビール買っちゃおうかな~!(^^)!
…ぽちっΨ

予想外の強敵!鳳坂(ほうさか)峠をエンジョイサイクリンぐ~Ψ

7月11日(月)
昨日の那須高原ロングライドヒルクライム100からの贈り物…
全身に染み渡る疲労感を感じながら…(ーー;)
本日向かうは福島県天栄村羽鳥湖東に位置する鳳坂(ほうさか)峠です
初めてなので楽しみです(^^♪

7時、スタートは峠より17㎞程東の国道294号線沿い、
<道の駅・季の里天栄>です
DSCF9801.jpg

昨日に引き続き、気持ちのいい快晴ですヽ(^o^)丿

まずは国道294号線を西へ緩やかに上ります
青空と大きくなった田んぼの稲だけですが、
他にはな~んにもいらな~い\(^o^)/
DSCF9802.jpg


道中こんな看板発見!
DSCF9803.jpg
「湧井の清水」…勿論暇なので寄り道です

しか~し、看板どおりに進むと…
DSCF9804.jpg
ダートの草ぼうぼう!
蚊がいそ~!熊出そ~!

目的地はどの位先なのか…意を決して前進です…
が、50m程右側に早くも水場出現!
DSCF9808.jpg
どうやら、恐らくここのようですヽ(^o^)丿
DSCF9806.jpg
湧水量毎分2,200ℓ、面積が約500㎡
水底から途切れることなく、砂が浮き上がる様子が実に神秘的です

ここからは国道118号線に出て、いよいよ本格的上りの始まりです

まず目に飛び込んできたのは
DSCF9809_2016071611520813e.jpg
「除染をしています」の看板です
今もまだ続く、日本の、福島の現実が有ります

そして、普通のおじさんに直面する現実が、
DSCF9810.jpg
「この先峠区間急な坂12%」

予想外です…聞いてません!
国道で12%の標識は、なかなかのおもてなしです(ーー;)

それでは、鳳坂峠を上らせていただきます
DSCF9811.jpg

予想通り?きつ~い(≧◇≦)
DSCF9812.jpg
頑張って踏み込まないと…上がれない…
速度は5キロを切り4キロ台へ…そして、3キロ台後半へ
十分なおもてなしです(ーー;)

もう、十分です…と思ったところに親切な標識登場です
DSCF9813.jpg DSCF9814.jpg DSCF9815.jpg
〝ここから、無散水消雪道路〟 …たいていこの道路はきつい(≧▽≦)
そして、12%の標識との出会い です…
「あれ~、まだ12%じゃなかったのか~(・_・;)」

十分気持ちを立て直してから…さ~!スタートです!
DSCF9816.jpg

全力です…終盤は惜しげもなくジグザク走行を繰り出し、どうにか…
上り切りました~ヽ(^o^)丿
そして、自然と、ジャンプ一発~!
DSCF9844_20160716114451a3b.jpg

それでは羽鳥湖に向かってダウンヒルをちょっと楽しみまーす
DSCF9820.jpg

途中のトンネルは勿論!旧道へと左折!
DSCF9821.jpg
旧道は貸し切りサイクリングロード状態で快適です
DSCF9822.jpg

これより、反時計回りで羽鳥湖一周です

まずは羽鳥ダムに到着
DSCF9824.jpg
ゾーン型フィルダム…初めて聞く?造りです

ここ羽鳥湖の珍しいのは、
流下して阿賀野川となり新潟県にて日本海へと注がれる一方
奥羽山脈を貫くトンネルで流域を太平洋側に替え、
紆余曲折?北流して、
宮城県から太平洋に注がれているとか…な!なるほどね~(ーー;)

それでは、絶好の森林浴を楽しみながら羽鳥湖一周です
DSCF9825.jpg DSCF9826.jpg

途中、ハチやくまに注意しながら
DSCF9827.jpg
吊橋を楽しみ
DSCF9828.jpg DSCF9829.jpg

木材チップの柔らかロードを楽しみ
DSCF9832.jpg DSCF9831.jpg

湖、東側の羽鳥湖線(サイクリングロード)で森林浴満喫です\(^o^)/
DSCF9833_2016071611481518c.jpg DSCF9836_201607161148179b3.jpg

途中立派なママチャリ駐輪場?では、
前かごに入っていた昨日のASでいただいた那須の銘菓〝御用邸の月〟で休憩
DSCF9837_2016071611481809e.jpg DSCF9838_20160716114820389.jpg

適度にアップダウンのある5キロ程の自転車道楽しみました~
DSCF9840.jpg DSCF9839_2016071611485577f.jpg
なおこちらの道は荷車通行禁止ですよ~(^_-)-☆

それでは、帰りは県道58号で帰還です…が、
DSCF9845.jpg
なんと、工事中!
自転車は通れるか~もしれませんが、
またの機会の楽しみにとっておきましょう(^^♪

それでは、再び国道で鳳坂峠を上り、
DSCF9842_2016071611485882d.jpg DSCF9843_20160716114859f32.jpg
イベント時よりスピードも気持ちも3割程アップで
12%を含むダウンヒルを楽しみま~すΨ

本日55㎞、4時間半のエンジョイサイクリンぐ~Ψでした~(^_-)-☆
…ぽちっΨ

那須高原ロングライド2016~後編~

二つ目の(足切り)地点を余裕で通過して直ぐに到着するのが…
強敵!南ヶ丘牧場AS(≧▽≦)

いろんな、おもてなしの中でもやはりソフトクリームは外せません!
DSCF9724_20160712225833e6c.jpg

勿論!悪魔おじさんΨファンの方?への大槍でのおもてなしも外せません!
DSCF9788.jpg

そして、アイスクリームも旨いんです\(^o^)/
DSCF9729_201607122258347f5.jpg
が、…溶けるのに時間が…

多くの方がくつろいでいますが、
同じ気持ちになってのんびりしてはいられません(ーー;)
DSCF9732.jpg
急いで硬いまま食べて出発です('◇')ゞ

ここから、ひと上りΨ
DSCF9734.jpg
KONAMIの看板が見えたらピークです(^^♪

ダウンヒルを楽しんでたどり着くのが…板室温泉AS
時間に追われてますが!…蕎麦二杯にそうめん!
そして、お稲荷さんもいただきま~すヽ(^o^)丿
DSCF9735.jpg DSCF9736.jpg DSCF9737.jpg

そして、時間に追われてますが…
悪魔おじさんΨのみの?チェックポイントにお立ち寄りです(^^♪
DSCF9741.jpg DSCF9740.jpg
今年も輝く!「かいくま」…「元気でしたか~Ψ」

道の駅・明治の森黒磯ASでは時間に追われているので珍しくスルーし、
苦し紛れに、ロードの方に気づかれないように、
後ろに付かせていただきます(ーー;)
DSCF9742.jpg

そして、またまた強敵!りんどう湖ASに昨年より五分遅れで到着です
ちょっと急いでますが…勧められるがままに、牛丼を手に持ち…完食('◇')ゞ
DSCF9744.jpg
ここでは、昨年顔見知り?になったホテルサンバレー那須のシェフさんと、
がっちりと再会の握手(^^♪
ホテルスタッフの方から、温かくてとっても美味しい餃子スープと
飛び切りの笑顔をいただきました~\(^o^)/
DSCF9790.jpg
時間があればもっと沢山のボランティアスタッフの方々と触れ合いた~い('◇')ゞ

2時5分、8キロ程先の2時30分(足切り)分岐点に向け、
シェフに大きく手を振り、パフパフしながらりんどうラインへ出発です
DSCF9749.jpg

多くの回りの参加者が信号待ちでそわそわしながらも…応援をもらいながら…
必死で?走っています(≧▽≦)
DSCF9750.jpg DSCF9791.jpg

そして、2時25分無事(足切り)地点通過~\(^o^)/
DSCF9752.jpg

後は、のんびり4時ゴールを目指して走るだけ…
立派な水車のある、道の駅・東山道伊王野ASを楽しみます
DSCF9759.jpg

ここの、お楽しみは例年かき氷!
お昼にイチゴのかき氷をいただきましたので、今度はメロンです(^^♪
DSCF9756.jpg
すると、間髪入れずに後ろのチャリダーさんから…
「ここは、ミドリなんだ~!?」の一言!
…しまった~!悪魔おじさんΨだという事を忘れてた~!
…そうですよね~、絶対イチゴの赤ですよね~!大失態です(ーー;)…

ここからは、田んぼ道を更にのんびり走り、
最終エイドでは例年通り楽しみにしていた!
浴衣スタッフさんからの素敵な笑顔をいただきました~(^_-)-☆
DSCF9762.jpg DSCF9792.jpg

さ~、ゴール目指してのんびり行くぞ~Ψ

ここで、チャリダー御一行に追い越されますヽ(^o^)丿
DSCF9793.jpg
「がんばれ~Ψパフパフ♪」
すると、大宅さんから「悪魔おじさんΨも頑張って~(^^♪」のお言葉!

これは、もしかして勘違いでなければ…
…一緒に走りましょう…の、意味…に、違いない!(^^)!違いない!(^^)!

楽々走る二人の後ろを、足を攣りそうになりながら必死こいて、ついていきます
DSCF9794.jpg
なんか…ちょっと迷惑かもしれませんが…超楽しい~Ψ

しばらくすると、最後のちょっとした上りが現れ、前が詰まります…
しか~し、あうんの呼吸で猪野さんと大宅さんがス~と加速!
負けじと一緒に加速し、多くの方を追い越します(≧▽≦)

しか~し、予想よりも大幅に早くも!100m程で
悪魔おじさんΨ大失速(ーー;)

二人の背中が小さくなり…

やがて…見えなくなります(ーー;)

「乗鞍で会おう~Ψ」

そして、のんびりランに復帰!
抜きつ抜かれつ走ったファットバイクさんと笑顔で挨拶
DSCF9768.jpg

街に入ると、花に水やりされてたお母さんと目があい…
あうんの呼吸でホースがこちらを向き、水をかけてもらったり…
いや~今日も楽しませていただきました~\(^o^)/

3時55分、大槍をふりふりしながら、沢山の拍手に迎えられゴールです
DSCF9774.jpg
そして、チャリダー御一行も無事ゴール
DSCF9771.jpg

最後は那須牛をいただき、
今年も残念ながらハズレ続きの抽選会を楽しみました~('◇')ゞ
DSCF9772.jpg DSCF9773.jpg

多くのスタッフさん、参加者の皆さんありがとさんでした~Ψ

さて、次なる降臨Ψは、7月18日(月)
走ってみっぺ南会津!100㎞
8時スタートで14時閉会式…
悪魔おじさんΨには、なかなかの強敵です
…ぽちっΨ

那須高原ロングライド2016~前編~

7月10日(日)
今年も、快晴の
那須高原ロングライド2016ヒルクライム100
3年連続降臨Ψだ~\(^o^)/

6時スタート地点に到着です
残念ながら?一番乗りではありませんでしたが、
最前列中央に悪魔シングル君Ψ整列です
DSCF9653_20160712223554474.jpg

受け付けは無し で、
事前に発送されてきたゼッケンをつけての楽々参戦(^^♪

参加者2,500名…ビックな自転車イベントです!

会場にはプロチームの那須ブラーゼン宇都宮ブリッツェン
そして、マビック等の車を確認!
DSCF9655_20160712223556744.jpg DSCF9658.jpg DSCF9656.jpg
ママチャリ悪魔おじさんΨでも、ワクワクしてきます(^^♪

更に、ブリッツェンフェアリー自転車競技部の車を発見!
興味津々でうろついていると…退治?されます(ーー;)
DSCF9657.jpg
が、何とか誤解を解き?ブログファンの皆さまのために!
今日も、勇気を出して画像ゲットです('◇')ゞ
DSCF9661.jpg

そして、今年も
ちゃりん娘(こ)ポタガールも参戦で実に華やかです('◇')ゞ
DSCF9777.jpg DSCF9666.jpg

更に更にチャリダーも発見です\(^o^)/
番組オーナーうじきつよしさんに最近エロ監督の称号を獲得した猪野学さん
DSCF9795.jpg DSCF9665.jpg
番組内で「坂に行かないと遠くに見える山がすごく切なく感じます」の、
名言の主、坂バカ女子部大宅陽子さんも!
DSCF9668.jpg
しか~し、普通のゼッケンをつけており、今日は番組撮影では無く、
番組スタッフさんも加わってのプライベートランの雰囲気です(^_-)-☆

最後は、地元キャラクターのクロロに闘魂注入です('◇')Ψ
DSCF9671.jpg

皆さん、撮影にお付き合いいただき本当にありがとうございした~\(^o^)/

さ~!7時40分…サイクルナビゲーター絹代さんのMCで
ゲストライダーの皆さんから順次スタートです
DSCF9778.jpg DSCF9672.jpg

キャッチコピーは「違反もケガも那ッ須ィング」
DSCF9800.jpg
行ってきま~すヽ(^o^)丿

悪魔おじさんΨ参戦のヒルクライム100
30キロ過ぎの、那須岳・峠の茶屋到着までが、
走力的には一番の強敵ですが…
実は、最大の敵は参加者の間でささやかれている「エイドトラップ」
なんと! 11か所もの飲食ASが立ちはだかるのです(≧▽≦)

呑気にASを楽しんでいると…
82キロ地点でショートカットコースへと優しく案内されます(ーー;)

まずは、本当に気持ち良く晴れた田園風景の中、
遠くに那須岳を望みながら気持ちよくペダルを回しますヽ(^o^)丿
DSCF9675.jpg DSCF9779.jpg

AS2を過ぎた15キロ地点より、いよいよ本格的な上りの始まりです
ここで、ちょっと前にいらしたチャリダー猪野さん・大宅さんに、
頑張って追いつき…ちょっとお話!
DSCF9780.jpg
「乗鞍出られるんですか~?」…「出ますよ~!(^^)!」…
これは、乗鞍の楽しみが増えました~(^_-)-☆

上りでは、<那須どうぶつ王国>からの応援です
DSCF9687.jpg DSCF9688.jpg

さ~!本腰入れて上りますが、次々追い越されます!
DSCF9691.jpg
しかし、多くの方から応援され!背中を押されて!楽しく上ります(^^♪
勿論!パフパフのお返しです…がんばれ~!パフパフ♪

AS3からは、少し下り再び上り返して
11時30分(足切り)の八幡崎を9時45分通過…ここは楽勝ですΨ
DSCF9695.jpg

ここからが、きついのです(ーー;)
DSCF9697_20160712225155813.jpg
特に、大丸温泉手前が…去年同様本当に、きつ~い(≧◇≦)

そして、努力は報われ!なんとか到着です(≧▽≦)
DSCF9702.jpg

ここでは、楽しみにしていたイチゴのかき氷で闘魂注入です('◇')ゞ
DSCF9700_20160712225156736.jpg

それでは、残り2キロに挑みます('◇')ゞ
DSCF9784.jpg DSCF9705_20160712225158ce4.jpg
ここも昨年同様やっぱり!きつ~い(≧◇≦)
が、…みなさ~ん!笑顔でがんばろう~!パフパフ(^^♪

そして、努力は報われなんとか10時45分、
峠の茶屋応援ポイントに到着ですヽ(^o^)Ψ
DSCF9785.jpg
達成感有り有り~Ψ

それでは、応援開始ですΨ
DSCF9786.jpg DSCF9787.jpg
「がんばれ~!ピークだぞ~!お疲れ~Ψパフパフ♪」

最後の方まで応援したいのですが、
「エイドトラップ」を考え…11時5分応援終了です!

それでは、絶景の峠の茶屋ASで名物の
うなぎり(鰻のおにぎり)いただきま~すヽ(^o^)丿
DSCF9715.jpg DSCF9712_201607122256483c6.jpg
今年も、うま~い!

下りは、スタッフさんを先頭にグループで下り
途中二回の休憩が有ります
DSCF9717.jpg

それでは、安全に「違反もケガも那ッ須ィング」で、
まだまだ上ってこられる方々を応援しながらのダウンヒルです

DSCF9722_20160712225832d7c.jpg


下り途中の…13時30分の(足切り)地点一軒茶屋交差点を12時通過です!
ここも、楽勝ですが…昨年より5分遅れ(ーー;)

昨年は82キロ(足切り)最終地点・2時30分を10分前に通過しています…
結構、ギリギリになってきました…

悪魔おじさんΨは今年も無事完走できるのか~(・_・;)
…ぽちっΨ

越後長岡チャレンジサイクリング2016

7月3日(日)
今日は、現在私が勤めている職場の元ボスと一緒に、元ボスの車で
越後長岡チャレンジサイクリング2016降臨Ψです

当日受付6時開始前に、会場の長岡市営スキー場に到着

元ボスと行っても自転車では私の弟子?ですので…
いわゆる、「釣りバカ日誌の浜ちゃんとスーさん」の関係です('◇')ゞ

早速、受付を済ませ降臨Ψの準備です…
後は…SPDシューズを履いて、
今日も先頭スタート目指して並ぶだけです(^_-)-☆
DSCF9303.jpg
え~と、SPDシューズは何処だ~(^^♪

…無いわけ…無いぞ~!(^^)!

…無いわけ…無いぞ~!(^^)!

しか~し、しかし!間違いなく…無い!

「やっちまった~!家の玄関に置いてきた~(≧◇≦)」
スーさんの車に積み込むの…忘れた~!

しか~し、大丈夫です…(ーー;)

長いサイクリング人生の中で、今回が覚えているだけでも…4回目です!
気持ちの切り替えが大事ですヽ(^o^)丿
直近では4年前にやはりサンダルで渋峠を制覇しております!
ある意味ベテランです!
これで、走るしかありません…

しか~し、ここでスーさんより
「これ、履けるかな?」の一言…
DSCF9304.jpg
靴底〝ふにゃふにゃ〟ですが、私のサンダルに比べれば
悪魔と天使位の違い有り有りの、スーパーサンダル降臨です(^_-)-☆
…でかした!スーさんΨ

しかも黒!ばっちりです(^^♪
DSCF9305.jpg

会場では、生息地に近いうえ、5年連続参加なので
多くの自転車乗りの方々やスタッフさんと談笑です
こちらは、昨年駐車場で隣だった京都からいらした方々(^_-)-☆
DSCF9358.jpg
一年振りの再会です

そして、本日ゲストの地元長岡出身で
ガールズケイリン選手で日本代表でもある
加瀬加奈子選手とスタッフさんとで笑顔の記念撮影です
DSCF9357.jpg
加瀬さんには〝ママチャリ間瀬8耐〟で、軽くひねられた思い出があります('◇')ゞ

開会式では会場テント内にある、
本日、抽選会・じゃんけん大会・オークションでゲットできる
6台の自転車をしっかり確認!
DSCF9308.jpg

さ~、それでは7時45分
4コース合計約1,100名参加の越後長岡チャレンジサイクリングの先頭を切って
悪魔おじさんΨも参戦の
距離100キロ、獲得標高2,000m以上のAコーススタートです
DSCF9310.jpg

まずはいつものように、ドンドン追い越されます…
「がんばれ~!行ってらっしゃ~い!パフパフ♪」
ついでに、ジョギングをしていたランナーにも追い越しながら
「がんばれ~!パフパフ♪」ヽ(^o^)丿

錦鯉の里、山古志を走り
DSCF9359.jpg
まずは、蓬平(よもぎひら)温泉への1キロ程の上りの登場です
DSCF9312.jpg
AS(エイドステーション)で、冷やし汁やバナナなどで鋭気を充電後
DSCF9313.jpg
これから上ってく来るチャリダーに手を振りながらパフパフ応援です(^^♪
DSCF9370.jpg

さ~!いよいよ本格的な上りの始まりです
多くの方が「悪魔おじさんΨがんばれ~!」と、応援してくれ…
なかには、後ろからアシストしてくれる方もいますヽ(^o^)丿
…何と、押してくれたのは、オレンジジャージに白抜き麒麟山の文字!
そうです、本日のゲストライダー!新潟県屈指のヒルクライマー
田崎友康さんでした~…!
DSCF9360.jpg

さてさて、実はこの辺より雨がポツリポツリ…
そして、間もなく…申し分ない土砂降り雨のおもてなしです(ーー;)

しかし、そんな中でも傘を差しながら応援してくれる方々(≧◇≦)
DSCF9369.jpg DSCF9361.jpg
本当にありがとうございます('◇')ゞ

ここ山古志木篭(こごも)地区は
平成16年10月23日の中越地震の際
芋川が堰き止められてできた土砂ダムで集落が水没した地区で
橋の上からその時の民家が今も確認でき、
DSCF9322.jpg DSCF9320.jpg DSCF9321.jpg
復興に対する感謝の気持ちが、看板や石碑にあらわれています

更に、道中ではちょっと寄り道すると…
アルパカさんからの応援も受けられますよヽ(^o^)丿
DSCF9325.jpg

さて、一つ目の大きな上りも闘牛の看板でピーク
DSCF9327.jpg
ここから、ゆっくりと下り<道の駅・とちお>に到着!
DSCF9328.jpg
ここの制限時間は確か11時30分
余裕の?11時20分出発です(ーー;)

刈谷田ダムまで駆け上がれば…
DSCF9332.jpg
道院高原までは、あとわずか?5キロの上りです(≧▽≦)
DSCF9331.jpg

中盤の楽な区間を過ぎると、いよいよ残り1,5㎞です
DSCF9334.jpg
ここからの上り始めが、超きつい~(≧◇≦)
DSCF9335.jpg
止まりそうなスピードですが…
後輪がスリップしないように気を付け…
靴底が薄くて足裏が痛いのを我慢しながら…
どうにかクリアです
DSCF9336.jpg
しか~し、油断禁物…ピークはこのちょっと先ですよ~

そして、快適なダウンヒル登場です
DSCF9337.jpg DSCF9338.jpg
今日は、雨も降り…多くのスタッフさんからの注意喚起も有り
皆さん安全第一で下ります('◇')ゞ

さ~!ASのスタッフさんからの応援をもらい
DSCF9362.jpg
最後のひと山森立峠を上ります…

ここは中盤の部落内がきつい~(≧◇≦)
直線の上りがきつい~(≧◇≦)
DSCF9342.jpg DSCF9343.jpg

そんな中、家の前で応援してくれてたご夫婦から…
「悪魔さん、待ってたよ~!がんばれ~!」の一声
なんと、スタート直後にパフパフ応援したジョギングの方で
今度はこちらが応援されました~(^^♪
おまけに「後、3キロだよ~」と、親切に教えてくれました~Ψ

そして、2時15分…およそ7キロの森立峠を制覇

ここで、例年通り応援開始ですΨ
DSCF9346.jpg
「がんばれ~!残念ながら上りが終わっちまうぞ~Ψお疲れ~Ψ」パフパフ♪

そして2時43分応援終了\(^o^)/
最後の方まで応援したいのですが、そうすると…
閉会式開始予定時刻3時にゴールできません(ーー;)

やはり、主催者側の希望ゴール時間までには帰還しなければ…!

それでは、長岡市街を望みながらのダウンヒルへレッツゴーΨ
DSCF9347.jpg
安全に十分注意しながら…ちょっと?飛ばします('◇')ゞ
平地に入って更にスピードアップ…
応援した方々を次々と追い越し
遠慮せずに大槍を振りかざしながら、気持ちのいい沢山の拍手の中
3時無事完走のゴ~~~ルですΨ

ゴール後は、同じ大雨の中を楽しく走った多くの方々と健闘を称えあい!(^^)!
DSCF9363.jpg DSCF9365.jpg
ピリ辛肉団子が美味しい山古志汁や油揚げ、
「おもてなし500円チケット」でラーメンをいただきヽ(^o^)丿
DSCF9349.jpg DSCF9350.jpg DSCF9353.jpg
後は、抽選会で予定通り?自転車を当てて帰宅するだけです!

が、残念ながら?…見事お米が当たった~(^_-)-☆
DSCF9355.jpg
さ~!意気揚々と帰宅です

玄関では、ちゃんと!
SPDシューズが「お帰りなさい」とお出迎えです(ーー;)
DSCF9356.jpg

さて、次なる降臨Ψは7月10日(日)
那須高原ロングライドヒルクライム100(^_-)-☆
今年も、峠の茶屋までなんとか上るぞ~(≧▽≦)

そのために、まずはSPDシューズを忘れず車に乗せねば…(・_・;)
…ぽちっΨ

第5回 ロングライド魚沼

6月26日(日)
新潟県魚沼市で開催された
ロングライド魚沼Aコース110㎞に降臨Ψしましたよ~(^_-)-☆

3年連続の参戦ですが、昨年は悪魔お姉さん=美魔女妻との応援のみだったため
DSCF9730.jpg DSCF9726.jpg
2年振りの実走です

スタートは湯之谷地区、大湯温泉交流センターユピオ
前日の大雨も上がり絶好の?梅雨の曇り空です

6時30分、Aコースより20人ずつ2分間隔で申し込み順でスタートですが、
悪魔おじさんΨ今回は申し込みが遅れ最終組!
と、いう事は先回りしての峠ピークでの応援はちょっと無理…(ーー;)

と、いうわけで今日はスタートでのお見送り応援です
DSCF9135_201606302244536a2.jpg
「頑張れ~!行ってらっしゃ~い!」

後ろでは、大槍やパフパフラッパに興味津々のとっても可愛い三姉妹と
お母さんに抱っこされた男の子が
イベント初参戦のお父さんを全力応援です(^_-)-☆
DSCF9136_20160630224454deb.jpg
「お父さん、がんばれ~!」

獲得標高1878mに
DSCF9203.jpg
さ~、悪魔おじさんΨも20分遅れでスタートです

早速、最後尾一人旅となりますが…大丈夫!
青空が見え始めた空の下、
早速Bコース参加者に吸収されます(ーー;)
DSCF9137_20160630224455aba.jpg

下り基調で20㎞程のんびり走った後
いよいよお楽しみの上りの始まりですヽ(^o^)丿
DSCF9188.jpg
目指すは上原高原山頂一本道
DSCF9141.jpg DSCF9142_2016063022452850c.jpg
気持ちのいい!絶景です!
皆さん気持ちよく?上ってきます(≧▽≦)
DSCF9189.jpg

そして、ダウンヒル途中の見晴台ASでサンドパンをいただき
DSCF9145_201606302245548d1.jpg
ここでも、景色を楽しみます('◇')ゞ
DSCF9146.jpgDSCF9147.jpgDSCF9148.jpg

続いてはAコースのみのお楽しみ…
星の家ASへの上り坂へと大きな道案内看板が導いてくれます
DSCF9149.jpg
更に係の方が親切に?「上り!5キロだよ~」と、教えてくれます(ーー;)
DSCF9150_2016063022463828b.jpgDSCF9151.jpg

40分程の苦闘の末、ようやく星の家ASに到着です(^^♪
DSCF9152_20160630224640409.jpg DSCF9153.jpg DSCF9154_20160630224709a84.jpg DSCF9157_20160630224714626.jpg
そこは、紛れもなくスキーリフト乗り場…上りがきついわけです!

それでは、次なる上りに備えて〝お稲荷さん〟をいただき
DSCF9156_20160630224712f02.jpg
<道の駅・いりひろせ>へと向います
DSCF9159.jpg DSCF9161_20160630224758cfa.jpg

ここから上り基調の浅草大橋ASまでは、
先行した参加者とのすれ違い区間のため「頑張れ~Ψ」と、
多くの参加者とお互い手を振りながらのエールの交換です(^_-)-☆

道中、雪国ならではのスノーシェッドをいくつも超えて
DSCF9160_20160630224757ac1.jpg DSCF9165.jpg DSCF9167.jpg DSCF9168_2016063022482990b.jpg

浅草大橋AS到着です
DSCF9169_201606302249025c8.jpg DSCF9171.jpg

ここで、とってもおいしい、お弁当とトン汁を遠慮?しながら…
三杯いただきました~(^_-)-☆
DSCF9170_20160630224903612.jpg

各種イベントでは、ほぼ最後尾グループにいると…
時としてエイドにあると思っていた美味しいものが「な~い(ーー;)」
と、いうこともありますが逆に沢山余っていて「ラッキ~(^_-)-☆」
な時もありますΨ

ここでは、鎌倉からいらした方とお話…
やはり、この田舎の素晴らしい風景のなかのサイクリングは
格別のご様子でした(^_-)-☆

それでは、ここからはのんびりと下り基調の道のりをゴールへと向います

道中、巨大カエルに応援されたり…
DSCF9174_20160630224957cb8.jpg
川の中の巨大な三角岩に驚いたり…
DSCF9175.jpg

たまたま偶然にも?自転車女子の後ろになり(ーー;)
DSCF9176.jpg
うっかり!話かけたり…
こちらの自転車女子さん、たしか三月からロードに乗り始め!
五月に佐渡ロングライド130㎞をはしり
九月には仲間達とハワイセンチュリーライドに参加するとかヽ(^o^)丿
凄い!「楽しく行ってらっしゃ~い!アロハ~!」

そして、大看板に励まされながら前進すると…
DSCF9177_20160630225001f1a.jpg DSCF9178_20160630225003021.jpg

「顔晴れ!ようこそ魚沼七日町」のエールのもと
DSCF9180_20160630225056536.jpg DSCF9192_201606302252235fb.jpg
素敵な応援団と遭遇です('◇')ゞ
「応援、ありがとうございました~Ψ」

更に応援は続きます…
ゴールまでの、なだらかな7㎞程の上りを駆け上がっていると
既にゴールして帰宅の途についた参加者の車とすれ違うのですが…
多くの方が、手を振って声をかけてくれます('◇')ゞ
スタート前に出会った可愛い三姉妹も窓を大きく開け、手を振りながら
「バイバ~イ」と大きな声をかけてくれました~\(^o^)/
…お父さん、初イベント完走おめでと~Ψ…

ゴール手前ではこんな「尾瀬奏でロード」のお出迎え
DSCF9182_20160630225059828.jpg DSCF9183.jpg
車が通ると路面の凸凹が〝夏がく~れば思い出す~…〟と奏でます(^^♪

そして、ゴール制限時間1時間前の、3時に無事…
夏祭り用の雪山保存中のユピオにゴールですヽ(^o^)丿
DSCF9184.jpg DSCF9185.jpg

ここでも、余っていた…おにぎり弁当をいただき
〝けんちん汁〟のお代わりのおもてなしです(^^♪
DSCF9186_201606302251540e9.jpg

最後はユピオ内のお風呂に無料で入って…
ロングライド魚沼満喫です\(^o^)/

次なる降臨は7月3日(日)
越後長岡チャレンジサイクリング…今年も森立峠で応援し…
そしてちゃんと!閉会式開始の三時にゴールするぞ~(≧▽≦)
…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる