fc2ブログ

長崎来たなら、ハウステンボス!(^^)!

6月19日(日)
やはり、長崎まで来たならハウステンボス行くぞ~Ψ

長崎駅には<長崎くんち>でお馴染みの龍踊りの龍がいたり
普段見たことのない電車に出会ったり
DSCF9194.jpg DSCF8973_2016062920344018a.jpg DSCF8975_201606292034407c7.jpg
こんなところからも、遠くまで旅に来た実感を味わえます

電車に揺られること約1時間半…佐世保市ハウステンボス駅到着!
いきなり見えた~\(^o^)/
DSCF9198.jpg

テーマパークとしては、日本最大の規模を誇り、
「ハウステンボス」とは、オランダ語で「森の家」だそうで、
ヨーロッパの街並み、運河、美しい木々や花々が魅力です

1DAYパスポート6,500円で入国です
DSCF8978.jpg

パーク内は、
花の王国・光の王国・ゲームの王国・音楽とショーの王国・健康と美の王国があり
来月からロボットの王国も加わるそうです(^_-)-☆

梅雨の真っただ中のためか…適度な込み具合?で、
いろんなアトラクションを体験しながら、パーク内を散策です
DSCF8979.jpg DSCF8983_201606292038245df.jpg DSCF8984_2016062920382524b.jpg DSCF8985_20160629203825ebd.jpg

こんな、天井に張り付いた?面白写真を撮影したり…
DSCF8981_20160629203657e02.jpg

焼きたてのまだ温かいカステラを含めた、カステラ食べ比べを味わったり…
DSCF8988_20160629203930786.jpg DSCF8986_201606292038275bd.jpg DSCF8987_20160629203828758.jpg >

そして、簡易検査で血管年齢などがわかるという
「健康チェック」を体験です(^_-)-☆
DSCF8989_2016062920393180d.jpg
結果は血管年齢が20歳以上も若く、
ストレスも少ないという上々の結果に上機嫌ですヽ(^o^)丿

が、しか~し…ここで思いもよらない展開に…

「次はこちらです(^^♪」と、担当の女性に案内されたのは…
DSCF8990.jpg

頭皮チェック(ーー;)
本日断トツのサプライズアトラクションです(≧◇≦)

全くの予想外、不意を突かれました…
かたくなに拒否する、うまい言い訳が思い浮かびません…

動揺を隠しながら…いさぎよく、タオルを取ります…
健康診断の再検査で、お尻からカメラを入れた時に似た気持ちです…

モニターには拡大された頭皮(地肌)が…広がっています…
「毛穴きれいですよ」と、担当女性…(^^♪

そのはずです…
シャンプーは髪の毛にほとんど邪魔されずに直接、毛穴に浸透するのですから…

さ~!気を取り直して?
一番楽しみにしていた夜のハウステンボスを満喫です\(^o^)/

まずは、広場で開催されていた音楽ショーです(^^♪
何と、悪魔夫婦?青春時代ど真ん中ストライク!
ディスコ音楽オンパレード!
いや~!懐かし~!やっぱ昔、心ときめき聞いていた曲は、いいわ~ヽ(^o^)丿
美魔女妻も一緒に踊り、ノリノリです(^_-)-☆
DSCF8999.jpg DSCF8997.jpg

そして、巨大な滝を含む世界最大級の光のイベントに感動!
DSCF8992.jpg DSCF8993.jpg

さらに、光と噴水の運河に見入り…
DSCF8994.jpg DSCF8996.jpg

最後は3Dマッピングを堪能して出国です\(^o^)/
DSCF9001.jpg DSCF9002.jpg DSCF9003.jpg

ハウステンボス楽しみました~(^_-)-☆

帰りの長崎行きの電車ではこんなお知らせを発見
DSCF9004.jpg
「床に座らないでください JR九州」…さすがです!
席にしっかり座っていきま~す('◇')ゞ

6月20日(月)
今日は長崎駅前からの無料バスに乗って
稲佐山温泉<ふくの湯>へ直行
バイキングもいただき、の~んびりと半日過ごしました~!
DSCF9006.jpg DSCF9005.jpg

それでは、いよいよ長崎の旅も最後です

長崎空港には息子のお嫁さんが見送り に来てくれ、
ある物をプレゼントされました~ヽ(^o^)丿

それがなんと、
長崎旅行断トツ一番のサプライズな思い出降臨です!

DSCF9007_20160629233637b7c.jpg
子槍のペアアクセサリ~Ψ

「え~!長崎には、こんな物が売ってるの!!!」

「べっこう細工の職人さんにオリジナルで作ってもらいました(^^♪」

「え~!凄い!!!」

良くぞ!ま~!こんな形を注文したもんだ、偉い!('◇')ゞ

「お店の人に何をしてるひとなの?」と聞かれて
「……趣味で…」と答えたそうです(ーー;)

そうです…
お嫁さんには、既に旦那のお父さんが悪魔おじさんΨだということは、
ばれてます(^^♪

「本当に!ありがと~ΨΨ」

悪魔おじさんΨ降臨時にこれを付けたら、
笑顔も応援も更なるパワーアップ間違いなしです\(^o^)/

が、大事過ぎて、落とすの怖くて持ち歩けな~い(ーー;)
…ぽちっΨ

スポンサーサイト



長崎!楽々サイクリンぐ~(^_-)-☆~後編~

キタ~!
サイクリスト憧れ?のオランダ坂~!
活水学院へと続く東山手を
美魔女妻も電動自転車で楽々上ります(^^♪
DSCF8949_20160624171422813.jpg DSCF8950_20160624171423832.jpg DSCF9010.jpg
長崎では、欧米系外国人をみな「オランダさん」と
呼びならわしていたことから名付けられた坂で、
すり減った古い石畳がとても趣があります

素敵な上り坂を普通のおじさんも電動自転車で楽々上ります(^_-)-☆
DSCF8952_20160624171447280.jpg DSCF9011.jpg

そして、東山手洋風住宅群の坂道へ!
こちらは激下り坂(≧◇≦)
DSCF8954.jpg
勾配20%Ψ
自転車下りのみ禁止(ーー;)
DSCF8955.jpg
と、いうわけで…33年振りに上りま~すヽ(^o^)丿
DSCF9012.jpg DSCF9013.jpg
電動なので…らっく楽…と、思ったら…ピーク直前で…
ちょっと負荷をかけすぎたのか…電源エラーで…アシスト停止(ーー;)
ものすっごく重い自転車に大変身!
どうやらペダルはゆっくり楽々回すのがいいみたいです…('◇')ゞ

続いて目指すはグラバー園
道中、グラバースカイロードという斜面都市ならではの
斜めに動く珍しい無料エレベーターに乗り
完全に、ダラリと油断している猫たちの横を通り
DSCF8958_201606241715487ef.jpg
到着です(^_-)-☆
DSCF8962.jpg DSCF9132_201606272313460e9.jpg
こちらは、日本の近代化に貢献したトーマス・ブレーク・グラバーの住居跡に
長崎市内に点在していた洋風建築など計9棟が移築・復元されています

もちろん、のちに<海援隊>となる、
日本初の貿易会社を兼ねた政治結社<亀山社中>を結成した
坂本龍馬とも写真が撮れますよ(^_-)-☆
DSCF8960.jpg

次に訪れたのは、こんな生活感溢れる小路も走って…
DSCF8963.jpg
大浦天主堂に到着です(^_-)-☆
DSCF8964.jpg
原爆投下後、5年の歳月をかけ昭和27年に修復された、
日本最古の木造教会です

そして、最後は山の上から見え隠れしていた巨大客船に接近です
DSCF8959_201606241715485cb.jpg
近づくと超どでか~い(≧◇≦)
DSCF8967_201606241717143a5.jpg DSCF8968_2016062417171594c.jpg DSCF8969_20160624171716c81.jpg
ゴールデンプリンセス
108,865トン 全長290m 乗客定員2,636人 乗組員1,100人
正に圧巻です…もうすぐ出航なのか…
多くの中国系の方々が乗り込んで行きました('◇')ゞ

実はこの船、船尾に今話題のイギリス?のロンドンと記されていますが…
大人の事情で?船籍はバミューダ島ハミルトンだそうですよ!(^^)!

さて、これにて…本日の長崎!楽々サイクリンぐ~終了です

ここからは、長崎夜の部スタートです
実は、こちらに住む新婚息子夫婦と合流!
たくさんの長崎ならでは、九州ならではの酒の肴で乾杯です\(^o^)/
DSCF8971.jpg DSCF9133_20160628003433242.jpg
悪魔夫婦?は、息子夫婦とおいしいお酒が飲めて夜の長崎も大満喫ですΨ
それでは、記念写真をパチリ(^^♪
DSCF9017.jpg
おっと~!この画像は勿論!悪魔夫婦ではなく…
爽やかな新婚夫婦のものなので、ご安心くださいませ(^_-)-☆
よ~し!この調子で二次会行くぞ~ヽ(^o^)丿
…ぽちっΨ


長崎!楽々サイクリンぐ~(^_-)-☆~前編~

6月18日(土)
まずは、異国情緒?を味わいながら長崎駅みどりの窓口へ
DSCF8920_20160624170831250.jpg

そこで、本日の相棒ゲットですヽ(^o^)丿
DSCF8921_201606241709354d7.jpg
電動レンタサイクル「楽チャリ」
<エクセレントビビ>
世界初のリチウムイオン電池式で、一度の充電で62㎞走行可能!
9時から17時までの利用で1,500円…納得の価格です(^_-)-☆

人生初の電動自転車です…が、
「うぉ~!楽~!勝手に押すな~!」と言う感じで、
楽しい事!楽しい事!

それでは、出発です

どこまで行っても120円の路面電車に注意しながら…
DSCF8922_20160624170937f98.jpg

まず、向かったのは平和公園です

やはり、長崎は観光だけでは回れません

昭和20年(1945)8月9日11時2分
この原爆落下中心地碑の上空約500mで
原子爆弾が炸裂しました
DSCF9130.jpg
この高度はもっとも広い範囲を効果的に破壊するために計算された爆発高度です

平和公園には平和の泉や
DSCF8923_20160624170937b20.jpg DSCF8924_20160624170939d4e.jpg

全てを見下ろして鎮座している平和祈念像
DSCF8926_201606241710286f4.jpg

そして、各国から寄贈された平和モニュメントが点在し、
DSCF8927_20160624171028454.jpg DSCF8928_20160624171030e3c.jpg DSCF8930_20160624171033e2a.jpg

134人全員が死亡した刑務所の遺構も保存されています
DSCF8925_201606241709409ff.jpg

もちろん、何かを深く感じ取ったとは言い難いですが
今現在、戦争状態でない国で生活できている幸せは実感できます

続いて訪れたのは、浦上天主堂
DSCF8932_201606241711339d9.jpg DSCF8931_20160624171132561.jpg DSCF8933_2016062417113599f.jpg
かつて、東洋一の規模といわれた赤レンガ造りの天主堂ですが
原爆により壊滅…現在は昭和55年に再建されたもので
天主堂内ではちょうど、結婚式が行われていました(^_-)-☆

さて、次なる目的地に向かう道中ではこんな小学校の門にびっくり(≧▽≦)
DSCF8934_20160624171136e87.jpg

びっくりついでに?100均でブログ画像撮影用にサングラスと帽子を購入(^^♪
DSCF8935_20160624171138556.jpg
すいません…(ーー;)
今日はこれでお付き合いくださいませ…

そして、到着したのは諏訪神社
DSCF8936_2016062417125685d.jpg DSCF8937_20160624171258f52.jpg DSCF8940_20160624171301b6b.jpg
龍踊りでおなじみの10月開催の<長崎くんち>は、こちらのお祭りです

こちらでは、「君が代」にでてくる<さざれ石>ともご対面できます
DSCF8939_20160624171300a88.jpg

そして隣には、なぜか無料のミニ動物園があり
象やコアラと直接?触れ合えますよ~\(^o^)/
DSCF8943_201606241713389a4.jpg DSCF8942_20160624171336450.jpg

更に、長崎観光のハイライトは中島川にかかる二連のアーチ橋眼鏡橋で、
DSCF8944_20160624171339caa.jpg DSCF8945_2016062417134084d.jpg
日本最古の石橋といわれています('◇')ゞ

さて、それではそろそろ長崎観光の食のハイライト…
ちゃんぽんいただきま~すヽ(^o^)丿
勿論、ものすごい中国系の方々の喧騒で激賑わいの中華街
DSCF8948_20160624171420160.jpg
ではなく、迷い込んだ細い路地にたたずむ小さなお店で…
DSCF8946_20160624171418149.jpg DSCF8947_20160624171420622.jpg
地元のちゃんぽんを美味しくいただきました~\(^o^)/

さ~!いよいよ向かうは…
サイクリストにとっての長崎観光のハイライト!
と言えば…もちろん…オランダ坂!
電動自転車で楽々上ってやるぞ~(≧◇≦)
…ぽちっΨ

普通のおじさん空を飛ぶ~ヽ(^o^)丿

6月17日(金)午後
普通のおじさん…こんなところに降臨Ψです
DSCF8910_20160624170643855.jpg
羽田空港国内線ターミナル駅…いったい何処へ行く~\(^o^)/

今日は、美魔女妻も一緒です(^^♪

まずは、2020年東京オリンピック用の柔道パネル前で一本!
DSCF8911_20160624170645d2c.jpg
搭乗口へ向けまた一歩!
DSCF8912_2016062417064650d.jpg

そして、普通のおじさん、マント無しで空飛んだ~ヽ(^o^)丿
DSCF8913_20160624170648694.jpg

到着したのは、九州!な・が・さ・き~(≧▽≦)
DSCF8915_20160624170826921.jpg DSCF8916_20160624170828fab.jpg

キタ~!33年前に自転車で来て以来です…
妻は始めての九州です

空港からは高速バスで長崎市内へ

駅前の居酒屋で九州・長崎を存分に堪能し、

そして、長崎の夜と言えば!世界新三大夜景・稲佐山を、堪能!
DSCF8919_201606241708300fc.jpg DSCF9027.jpg

明日は、昼の長崎を堪能だ~(^_-)-☆
…ぽちっΨ

真坂(まさか)?…あの坂に行くことになろうとは…(ーー;)

坂を上り切ると、いよいよダウンヒルです
上り切った、ご褒美とばかりに
安全第一と、心にブレーキをかけながら楽しみますヽ(^o^)丿

その時、下りが激坂な程…サイクリストは思います
…こっちから上らなくて、良かった~(≧▽≦)

しか~し、坂バカは思います
…今度は、こっちから上ろ~(^_-)-☆

昨日のツール・ド・さくらんぼの
大井沢エイド先のトンネルを抜けた後のダウンヒルは正に
自分の中の、自転車乗りとしての本性が現れる下り坂です

と、言うわけで…6月12日(日)
普通のおじさんは普通のサイクリスト?ですが、昨日と逆コースで上ります(ーー;)

スタートは大江町、<道の駅・おおえ>
昨日いただいたお守りをぶら下げ…
まずは左沢(あてらざわ)の街並みを目指します(^^♪
DSCF8851.jpg DSCF8852.jpg

いきなり消毒散布車?に追い越されますが、これも楽しい出会いです!
DSCF8853.jpg

左沢の江戸元禄以降の舟運文化息づく街並みなどを散策(^_-)-☆
DSCF8854.jpg DSCF8855.jpg

そして、向かうは<絶景!最上川ビューポイント>楯山公園
1.5㎞程上りますが、上る価値ありですヽ(^o^)丿
DSCF8859.jpgDSCF8860.jpg
眼下に迂回する最上川の雄大な流れと、
朝日連峰や蔵王の山々が一望です

それでは、目的の坂を目指して県道27号を西へと向います

道中、昨日のツール・ド・さくらんぼ参加時に気になった
道祖神にお立ち寄り
DSCF8863.jpg
どうやら、縁結と安産…なるほど…木の形が…なるほど、なるほど…

さらに、前進すると柳川温泉でこんな看板を発見!
DSCF8865.jpg
神通狭5㎞…折角なので行ってみます

上り初めはきつかったものの…あとは楽勝!
渓流が現れました~!
DSCF8867.jpg DSCF8868_2016062322472891b.jpg

しか~し、5㎞走ったものの、どうやら目的地は遊歩道で更に4.1㎞先(ーー;)
乗りかかった船…取りあえず<立入禁止>を気にせず…
復旧工事中の場所や、草で覆い隠された道を前進です
DSCF8873.jpg DSCF8871.jpg
が…しか~し、あまりにも時間がかかりそうなので…
中間地点手前で断念です(・_・;)

さ~!それでは本日の目的地、真坂(まさか)?に挑戦です(≧◇≦)
DSCF8877.jpg
何とか、中盤まではヨレヨレになりながらもクリア!
DSCF8878.jpg
しか~し、終盤の激坂に入ると…もう!どうにも息が続かず、
残念ながら予想通り?足付き(ーー;)
息が整うまで待ちますが…
やはり、どう考えても上り切るのは無理…
間違いなく!歩くしかないと、自分を説得(≧▽≦)
DSCF8879.jpg

道中、昨日崖側にあったオレンジ色のフェンスが無いことを確認!
大会のために、わざわざ張っていただいた事に感謝しながらの押し上げです(ーー;)

そして、ようやくトンネル入り口に到着('◇')ゞ
DSCF8881.jpg
が、しか~し…そちらには見向きもせずに?更に旧道を押し上げます
DSCF8882.jpg

勾配が楽になったら、乗ろうと思いますがそんな気配もなく
腰を入れて一歩一歩押し上げます

大丈夫!必ず近い将来間違いなくピークにたどり着けます(^_-)-☆
景色も応援してくれます!
DSCF8884.jpg

そして、旧道に入り、一時間弱…地蔵峠到着ですヽ(^o^)丿
DSCF8886_2016062221512719b.jpg

ここからは、南へ下りますが道幅も路面状況も一気に好転
気持ちよく下った後はもうひと上りし
芸術的に積まれた材木置き場から
DSCF8887.jpg
再び下り、今度は一気に狭くなった県道289号線を朝日川沿いに更に下ります
DSCF8888.jpg

この、川と山肌に挟まれた下りの楽しい事!楽しい事\(^o^)/
DSCF8891_201606222153269be.jpg DSCF8893_201606222153281fe.jpg

一気に下りたいところですが…
本日もう一つのお目当て、空気神社4㎞を目指して左折です
DSCF8894.jpg
いきなり10%の標識が現れ!
何とか上れますが!残念ながら…ず~と!きつかった~(≧◇≦)
DSCF8895_20160622215331924.jpg DSCF8896_20160623224533ae7.jpg

そして、ようやく空気神社入口に到着ですヽ(^o^)丿
DSCF8897_20160623224535cc1.jpg
参道には、
宇宙を創る5元素(五行)「木・火・土・金・水」のモニュメントがあり、
DSCF8898_20160623224535852.jpg DSCF8899_201606232245387bb.jpg DSCF8900_20160623224537e5d.jpg DSCF8901_20160623224610fb9.jpg DSCF8902_201606232246090d6.jpg

ブナ林におおわれた小高い森の頂に5m四方のステンレス板の鏡が現れます
DSCF8904_201606232246149b8.jpg

平成2年に建立され「空気」が、ご神体で四季折々の姿を映し出し、
本殿はその地下にあります

なんとも、神秘的な世界に一つしかない神社です

折角なので、しっかりと悪魔の子槍Ψを出して記念撮影です
DSCF8905_20160623224614df4.jpg

すると、あろうことか雨が降り始めた~(ーー;)
DSCF8906_20160623224730d87.jpg
やはり、子槍を出したのが…まずかったようです…

参考までに…こちらの参拝の仕方は
1.二拝 2.四拍手 3.天を仰ぎ 4.一拝ですよ~!(^^)!

それでは、道中<豊龍神社の大スギ>や
山形でよく見かける一般家庭の見事な庭木を眺めながら帰還です
DSCF8908_20160623224732dd5.jpg DSCF8909_20160623224733bc0.jpg

本日9時間半、90㎞の旅でした~ヽ(^o^)丿

さて、夏に向けての降臨Ψ予定です
6月26日(日) ロングライド魚沼<新潟>
7月3日(日) 越後長岡チャレンジサイクリング<新潟>
7月10日(日) 那須高原ロングライド<栃木>
7月18日(月) 走ってみっぺ南会津!<福島>
7月24日(日) 富山湾岸サイクリング<富山>
7月31日(日) グランツール南<新潟>
以上で~す…皆さん!よろしく~お願い申し上げま~すΨ

そして…サイクルスポーツ8月号113ページ「佐渡ロングライド」の記事に
悪魔おじさんΨ降臨いたしました~ヽ(^o^)丿
DSCF9025.jpg DSCF9024.jpg
飛んでま~す(^^♪
…ぽちっΨ

ツール・ド・さくらんぼ2016~後編~

葉山を下り始めて、程なく「葉山エイド」到着です

今年も、根曲がり筍のタケノコ汁に冷たいクレープに長命水
そして、山岳賞!のキーホルダーのおもてなしです(^^♪
DSCF8442.jpg DSCF8443.jpg DSCF8456.jpg
更に、男の子たちからは尻尾を引っ張られながらの熱いおもてなしです(^^♪
DSCF8404.jpg

それでは、時間内完走を目指して、葉山を下り…
次なるエイドまで真面目に?走ります!

途中、サブエイドで水分補給!
DSCF8445.jpg
こちらは、明治安田生命寒河江支店の方…
本当に自転車イベントは多方面の方々のボランティアに支えられております(^^♪
感謝!感謝ですΨ

道中、すれ違うパトカーが…
「この先の橋で、熊が目撃されました!」と、注意喚起!
勿論、不幸にも出会ったら…
当然「あ!熊(悪魔)」とか、言ってる場合ではありません…
目立たないように!静かに前進です(ーー;)

そして、エイド封鎖時間20分前に「月山湖エイド」
DSCF8447.jpg DSCF8448.jpg

ここからは、昨年とはコースが変わり…
月山湖北側の平坦トンネル越えから
ダム道路から月山湖南側のちょっとした?二つの山越えに変更(ーー;)
DSCF8449.jpg DSCF8450.jpg DSCF8452.jpg
難なくクリアです(^_-)-☆

「大井沢エイド」では、ポレポレウインナーに冷たい蕎麦…
そして、ここでも笑顔ゲットですヽ(^o^)丿
DSCF8453.jpg DSCF8454.jpg DSCF8405.jpg

さ~!ここから最後のひと上り('◇')ゞ
ここは、ママチャリでも結構回せるので大丈夫!
ロードのカップルさんに引っ付きながら…
寒いくらいの長い大井沢トンネルに到着です(^^♪
DSCF8457.jpg DSCF8458.jpg

実は、トンネル先からの2㎞程の狭い下り激坂が超強敵です
事故に注意しながらソロソロとグループで下ります
DSCF8406.jpg

しか~し、その後道が広くなると…
ママチャリでも気持ちよく飛ばせるナイスなダウンヒルとなり…
「柳川エイド」到着!
DSCF8459.jpg
ようやく、多くの参加者を確認できてひと安心です('◇')ゞ

ここでは、冷たいキュウリに温泉卵…そして揚げたて鳥の唐揚げ(^_-)-☆
後は、ビールがあれば…居酒屋ですΨ
DSCF8461.jpg DSCF8463.jpg DSCF8407.jpg

それでは、最終エイド目指して早めに再スタートです

ところで道中、こんな凄いもの発見(≧◇≦)
DSCF8466.jpg DSCF8464.jpg
三角形のハンモックみたいなテントみたいな物が空中に浮かんでます
空中キャンプ@大江…超気持ちよさそう~(^^♪
寝てみた~いΨ

そして、最終「ワイン城エイド」到着ですヽ(^o^)丿
なんてったって、ぶどうジュースの飲み放題?が、最高~!
DSCF8408.jpg DSCF8470.jpg DSCF8471.jpg

それでは、17時完走時間制限と明記されていましたが…
~16時30分 グラン・メディオフォンド両コース制限時間とも?
明記されていたので…
楽々付いてくるロードの方々を引き連れながら、ちょっと飛ばします(≧▽≦)

そして、またまた道中…山形らしさを発見!
DSCF8409.jpg
微妙に可愛い?横断歩道の女の子
個人的にお気に入りですヽ(^o^)丿

さて、何とか16時30分着と思いましたが…寒河江市内に入ると渋滞(ーー;)
DSCF8410.jpg

最後はのんびりと走り…予定をちょっとオーバーして…
大槍かざして…ゴ~~~ルΨです
DSCF8472.jpg

沢山のお土産を貰い、多くの方々と笑顔の完走写真を撮り
DSCF8473.jpg DSCF8474.jpg

そして、大きな青空の下で閉会式を楽しみ、団長安田さんと笑顔のツーショット!
DSCF8476.jpg DSCF8411.jpg

今年も、ツール・ド・さくらんぼ満喫しましたよ~ヽ(^。^)ノ

それでは、明日の日曜日はいよいよ…
自転車旅好きとして!坂好きとして!…あの?坂に挑戦です(≧◇≦)
恐らく、歩く…事に…なり…そうです(ーー;)
…が、楽しみです(ーー;)
…ぽちっΨ

ツール・ ド・さくらんぼ2016~前編~

6月11日(土)
山形県寒河江市、快晴(^_-)-☆

5時 ('◇')ゞ
ツール・ド・さくらんぼ2016降臨Ψのため
道の駅・寒河江「チェリーランド」河川敷公園へ!

今年も一番乗りゲット~Ψ…
よっしゃ~(≧▽≦)
DSCF8413.jpg

昨年は開会式に、うつつを抜かしている隙に後続グループになったので…
今年はスタートまで、この位置を全力をあげてキープです

それまでは、参加者の方々といろいろ楽しくお話…
最近では、悪魔シングル君Ψに電動アシスト疑惑?が出ているらしく…
疑惑払拭?のため脚に触られたり…(ーー;)
いつも通り、早くもゴールゲートを背に写真を撮ったりヽ(^o^)Ψ
DSCF8414.jpg

9月25日(日)開催のツール・ド・三陸の代表さんと再会したり…
DSCF8388_20160614202158284.jpg
ただいまエントリー受付中ですよ~!
悪魔おじさんΨは、既にエントリー済みです(^^♪

そんな中、悪魔一族Ψ発見です!
DSCF8389_201606142022004d3.jpg
ブラックチェリン降臨Ψです
寒河江市で人気を誇る「サクランボの妖精・チェリン」ちゃんとは
正反対の悪魔キャラ!
大人の都合?で、本家チェリンより目立つことなく活動してるらしく
本家が活躍中の華やかな開会式会場には行けないご様子…

さ~!それでは7時30分、全参加者1200名のトップを切って
グランフォンド121㎞スタートです

寒河江市長とゲストライダーの
団長安田・小島よしお さん両名と先着の一般参加者20名ほどで
パレードランです…
しか~し、ゲストライダー二人は準備が間に合わず…
…こりゃ、スタートちょっと遅れるな!…と、思っていると
容赦なくカウントダウン!
7時30分きっかり、ジャージに袖を通しただけの
ドタバタ…小島よしおさんの後ろで、スタートです\(^o^)/
DSCF8390_2016061420220182c.jpg

スタートして直ぐに、目を疑うような光景に遭遇です('◇')ゞ
DSCF8415.jpg DSCF8416.jpg
メッセージボードを持ったズラリと並んだ女子学生さんからの大声援です(≧◇≦)

正におじさんチャリダーには、
この時点で参加費を払った甲斐があります!
実生活では、これからジャニーズでも入らない限り味わえませんよ~(^^♪

そして、多くの町の方々の声援のなか前進です

しばらく走り、追い越し禁止区間を過ぎると…
なんと、先導のスタッフライダーさんが後退…「どうぞ~」
と、いうわけで…なんと、悪魔おじさんΨ人生初のイベント先頭です(◎_◎;)
DSCF8417.jpg

途中、先頭なのに道を間違えそうになったのはご愛敬…

ひと山上る間に後続に追い越されるも40分程で「慈恩寺エイド」に到着
例年通り、快晴祈願と安全祈願のこもった木札のお守りを
女の子から、掛けてもらいます(^_-)-☆
DSCF8391.jpg DSCF8418.jpg
ここでは、冷えたチーズケーキも最高ですが、
何といっても、元気いっぱいのちびっ子達提供の
サクランボの食べ放題!?に、
サクランボ女子との記念撮影です!(^^)!
DSCF8421.jpg DSCF8420.jpg DSCF8392_20160614202204094.jpg

それでは、奈良時代に開基したと伝えられる古刹、「本山慈恩寺」を下り
DSCF8422.jpg DSCF8424.jpg

いよいよ…前半戦にして本日最大のおもてなし…
葉山を上るぞ~(≧◇≦)

まずは、なだらかな上りを住民の方々の声援や横断幕…
DSCF8393_20160614202300387.jpg DSCF8399_20160614202305b16.jpg
そして、道路上のたくさんのメッセージに励まされながら…
DSCF8429.jpg DSCF8430.jpg
9㎞程上ります

そして、この橋を越えたら5㎞程の苦行?のスタートです(≧◇≦)
DSCF8431.jpg

前半2㎞強程が当たり前?にきつく
DSCF8397_201606142023031db.jpg DSCF8401.jpg
みんな…楽しそうです(ーー;)

葉山高原牧場を過ぎると、1㎞弱比較的?上りやすくなり
DSCF8433.jpg

最後2㎞程は、本当に?きつくて苦行ですが
多くの方々が「悪魔おじさんΨ頑張れ~!(≧◇≦)」と応援してくれます('◇')ゞ
なかには「ラッパ鳴らして~(^^♪」…の、リクエスト!
すっかり、自分の事で精一杯?で忘れてました…
「さ~!みんな笑顔でがんばろう~('◇')」…パフパフ!

この結構、気の抜ける!パフパフラッパ♪…好評ですヽ(^o^)丿

そして、最終盤景色が開けてきたら…もう少しです
DSCF8435.jpg

そして、上り始めて1時間半程で、遂に
コース最高地点標高809m到達ですヽ(^o^)丿
DSCF8402.jpg

それでは、今日はここで約1時間…10時45分まで応援だ~Ψ
DSCF8436.jpg
「頑張れ~!もう少しだぞ~Ψお疲れ~Ψ」…ハイタ~チ!

勿論!サドルから異様にお尻がこちらにはみ出している方には
リクエスト通り!大槍突きの刑です(^_-)-☆
しか~し、極たまに…我慢できずに?…リクエストなしで突くことも
…あります(ーー;)

中には、こんな内臓変則付き?20kg越え?のママチャリ参加の
DSCF8437.jpg DSCF8403.jpg
山形市の木下自転車店の方や
今風?だるま自転車で楽しく参加の方も発見です('◇')ゞ
DSCF8438.jpg

応援も終盤になると、参加者もポツリ…ポツリ…
この方で最後にしようと思ったら…
昨年「も~、足が言う事をききませ~ん!」と歩いて来て、
最後に応援した方です(◎_◎;)
今年は乗って上がって来ました~Ψ…(^_-)-☆

ついでなので?予定より5分程応援を延長
本当は最後の方まで応援したいのですが、その後のエイド封鎖時間を考えると…

それでは、気分爽快ダウンヒルを楽しみながら
DSCF8440.jpg
「葉山エイド」にまっしぐらです
…ぽちっΨ

2016 新潟シティライド~後編~

全てのスタッフの目標…参加者全員の無事完走\(^o^)/
を、コース中盤にして早くも、悪魔おじさんΨの引きで
お一人リタイアへと追い込んでしまいました…残念…

股の攣った?参加者を回収車両の方に引き継ぎ!
次なる獲物?を目指して前進です!

しか~し、いつの間にか立哨員さんの備品回収車両にも追い越されており、
コース案内板が回収中…そのため、スタッフなのに…
ミスコースをちょっと疾走(≧▽≦)

残念ながら、一人の獲物も確認できないまま…(・_・;)
心配してくれたスタッフ集団とようやく合流です!
DSCF8017.jpg
イベント中はやはり伴走スタッフさんを見るとホットします('◇')ゞ

そして、63㎞地点<うららこすどエイド>に到着です
しっかりとした昼食…かつカレー…いただきま~す(^_-)-☆
DSCF8018.jpg

ここでしっかり鋭気を充電し、
新潟平野を<何とか完走ペース>で前進です!
DSCF8020.jpg

途中、職場の近くを走ります…変な緊張感です…
案の定…職場のお姉さん?に
「日曜日に自転車で走ってる人見たけど○○さんも走ったの…
マントの人もいたけど、ああいう人?たくさんいるの?」

…たぶん…それ…私です…(ーー;)

80㎞地点の横越総合体育館チェックポイント運営時間は…
ちょっとオーバー?しましたが、大丈夫ですヽ(^。^)ノ

阿賀野川にかかる大阿賀橋を渡り、
93㎞地点<ビュー福島潟エイド>にも
運営時間をちょっとオーバーですが…
無事到着…大丈夫です\(^o^)/
DSCF8021.jpg DSCF8022.jpg
クレープ等をいただき、いよいよ後半戦突入です(≧▽≦)
DSCF8023.jpg

やぎに応援され、
獲物を捜すスイカ畑の豹?にも応援されながら完走を目指します
DSCF8026.jpg DSCF8025.jpg

再び阿賀野川を松浜橋で渡り
DSCF8027.jpg

最後のチャックポイント、111㎞地点<下山スポーツセンター>には
何とか運営時間ギリギリの15時30分到着
残すは後9㎞…完走目指して笑顔でがんばろう~!

途中、最後尾の悪魔おじさんΨを追い越して行く?参加者もチラホラ?
いつの間にかコンビニトイレ休憩などの方々です('◇')ゞ
新潟市内に入り…萬代橋を横目に…やすらぎ堤で信濃川を上流へ…
DSCF8029.jpg DSCF8030.jpg DSCF8031.jpg

そして、16時30分…スタートして9時間…
陸上競技場ゴールゲート…帰って来たぞ~!
120㎞完走で~す\(^o^)/
DSCF8033.jpg

今日は、遠慮なく最終伴走スタッフとしてイベント無事終了感満載で
大槍をかざして、悪魔おじさんΨもゴ~~~ルです (^o^)Ψ

皆さん!完走おめでと~Ψ
DSCF8035.jpg

今日も、これで任務完遂…と、安心していると…
なんと…あろう事か…「サインして~(^_-)-☆」 …とのご依頼(ーー;)
所属する39X27チームの旧知の自転車なか~まが、
まだ、袖を通してない新品の悪魔おじさんΨワンポイント入りチームジャージを
…持ってキタ~(≧▽≦)

ホントに書いてもいいのでしょうか…(ーー;)
しか~し、本人の希望です!…しか~し、…
伸び縮み抜群のレーサージャージの生地…書きづら~い(≧◇≦)
結果、まるであたかも…
ドイツ人が書いたような…悪魔おじさんΨ
完成です…すいません…うまく書けなくて…
DSCF8037.jpg
仕方ありません…何せ…ドイツ人ですから…(^_-)-☆
しか~し、本人満面の笑み なので
DSCF8038.jpg
良しとしましょう\(^o^)/

万が一、又書くことがあったらもっときれいに書かなければ…
と、思っていたら…早くも、リベンジのチャンス到来Ψ
当ブログファンの方より「缶バッジにサインして~」との依頼(^_-)-☆

よ~し、今後こそは…と、思ったら…缶バッチ!ちっちゃい!
しかも、「こうりんΨお願いします」…
ちょっと漢字に自信なく二人でまずは、手に書いてみたり…
結果!リクエストにお答えして…
いつもの「降臨Ψ」ではなく「光臨Ψ」とサイン(^_-)-☆
DSCF8039.jpg

どちらもほぼ?同じ意味ですが、「光臨Ψ」のほうがスペシャル感有です('◇')ゞ

さ~!それでは、次回<光臨Ψ>予定は
6月11日(土)
ツール・ド・さくらんぼ120㎞ です
結構、強敵です!
それでは、これより遠征準備です(^_-)-☆
まずは、サインの練習だ~(ーー;)
…ぽちっΨ

2016 新潟シティライド~前編~

6月5日(日)
新潟シティライドに行って来ました~ヽ(^o^)丿

新潟市内8区を回る120㎞のロングライドには600名のエントリー
そして、33㎞のショートライドには100名のエントリーです

悪魔おじさんΨ今日は何と!
ロングコースの最終伴走スタッフとしての参加です\(^o^)/
DSCF8041.jpg

5時スタッフ集合のスタート・ゴール地点の陸上競技場は晴れ(^^♪
DSCF7983.jpg
早速、(FIRST AID KIT)を受け取り、開会式用の手信号講習の練習を見学…
タンデムスタッフも準備完了です
DSCF7985.jpg DSCF7984.jpg DSCF7989.jpg

続々集まり始めた参加者の無事完走を祈念して闘魂注入です('◇')ゞ
DSCF7988.jpg DSCF7986.jpg

さ~!それでは7時30分ロングコースのスタートです(≧◇≦)
DSCF7990.jpg
て、…悪魔おじさんΨと悪魔シングル君Ψコンビ…
なぜか、車に乗ってるし…(ーー;)

実は、コース30㎞地点の応援ポイントで皆さん全員を応援するには
同時スタートでは到底無理!
早めにスタートすれば可能ですが…イベント開始前の新潟市内を…
一人…悪魔おじさんΨ正装…で、走るのは…ちょっと…(・_・;)
と、言う大人の事情?で一足早く車で出発です!

しか~し、天気が良いので途中下車してちょっとした
サイクリングを楽しみます(^_-)-☆
まず、現れたのは新潟市の新たな名所?!
海沿い国道402号線の角田ラウンドアバウトです
DSCF7991.jpg
正式名称?…環状交差点です…時計周りで合流です!
折角なので?中央のお立ち台で悪魔シングル君Ψを撮影(^_-)-☆
DSCF7992.jpg
近くの電光掲示板が「新潟シティライド本日自転車注意」表示中です!
DSCF7993.jpg

ここから、少し走って見えてきたのが角田岬灯台
DSCF7994.jpg
まだ、時間があるので…ちょっとした階段を上り下りしてお立ち寄りです
DSCF7995.jpg DSCF7999.jpg
遊歩道が海へ山へ続き、なかなかの絶景です
DSCF7996.jpg DSCF8001.jpg DSCF8003.jpg

さて、それでは新潟シティライド唯一のちゃんとした上り終盤の
五福トンネル手前応援ポイントに直行です
DSCF8006.jpg
勾配8%の標識から約1㎞…初心者にはこれで十分です(≧◇≦)

さて、それでは応援スタンバイOKです
DSCF8007.jpg

そして、陸上競技場スタートから約1時間…先頭来ました~ヽ(^o^)丿
DSCF8008.jpg DSCF7977.jpg
「頑張れ~Ψ上りが終わっちまうぞ~!(^^)!」
たくさんの笑顔が駆け上がってきます\(^o^)/
DSCF7978.jpg DSCF7979.jpg DSCF7980.jpg DSCF7982.jpg
多くの方とハイタッチ!
明らかにサドルからお尻がこちらにはみ出している方には、
リクエスト通り?大槍突きで闘魂注入ですヽ(^o^)Ψ

そして、応援すること1時間15分…最終参加者到着です
いつもなら、これでほぼ任務完了ですが
今日はゴールまで最終伴走スタッフとしての任務の開始です

さ~!ここからは、エイドと完走目指しての最後続参加者の戦いの始まりです
まずは、35㎞地点<いわむろやエイド>に到着
DSCF8013.jpg DSCF8014.jpg
大福が中に入ったおこわが、美味しかった~ヽ(^o^)丿

それでは、全員の出発を確認後追走です

ほぼ平地というイベントの性格上?
初めてのロングライドに挑戦という方々も多いと思います
そんな中、ずるずると最後尾へと下がって来た若い男性サイクリスト…
聞いてみると…「お尻が痛くて~」…残念ながらこれは簡単には治りません(ーー;)
どんどん、ペースダウンです
しか~し、伴走スタッフとしては何とか完走させたい!
その前に何とか次のエイドまでは連れて行きた~い!
と、いうわけで二人で相談?の結果、私が前を引くことに決定('◇')ゞ

今までよりちょっと?ペースアップして時速20㎞で引きます
バックミラーで確認しながら、恐る恐る引きます…引きます…
…お!調子でてきたかな(^^♪…
と、思っていたら後ろから…うめき声(ーー;)

止まって聞いてみると…「両股が…」…攣っているようです(ーー;)
彼の完走への夢を…すまん!
私の引きが見事に摘み取りとどめを刺しましたΨ
まだ、残り70㎞…二人で相談?の結果…残念ながら…リタイア決定です!

来年までにお尻と股を鍛えて、又会おう~ヽ(^o^)丿
…ぽちっΨ

グランフォンド富山2016

5月29日(日)
午前4時、イベント会場富山競輪場(ドリームパーク)に到着
いよいよ、4年振りのグランフォンド富山に降臨ですΨ

勿論!ロングコース180㎞参戦ですΨ

前回は、内臓8段変速でも苦戦したので…
それなりに?急いで準備し待機場所へ向かうと、なんと既に結構な自転車の列!
皆さん、出足が早~い(ーー;)


と、ここでとんでもない参加者発見(・_・;)
DSCF7798.jpg
自転車歴4年目で、
今日は奥さんの完璧なまでの無改造の純粋ママチャリを借りての参戦です!
私が言うのもなんですが、無謀です!
「エイドで休みすぎないように!」と、
私なりの完走への完璧?なアドバイスを伝授Ψ
ま~!お互い楽しく笑顔でがんばりましょう\(^o^)/

さて、富山のサイクリングイベントと言えば<ねこバス>さん!
そして、本日は可愛い小悪魔ちゃんΨも登場です\(^o^)/
DSCF7797.jpg
明らかに、悪魔おじさんΨよりも可愛いし、好感度も上です!
DSCF7799.jpg
是非とも、手下にしてください(^_-)-☆

それでは、6時15分…快晴の中、ロングコーススタートです

悪魔おじさんΨも5分後には、早々とスタートです(≧◇≦)
DSCF7800_20160601224027e66.jpg

完走へのポイントは、111㎞地点の大長谷関門13時30分
通過制限時刻をクリアする事のみです('◇')ゞ
遅れるとタイムアウトコースに導かれます(ーー;)
とにかくこれをクリアするまでは応援タイムは無し…
今日は、とりあえず自分の事で精一杯ですΨ

コースは前・後半戦が平坦で、
中盤戦にギッシリ四つ程の峠のおもてなしです(ーー;)

と、言うわけで最初のエイドまでの53㎞は真面目?に走ります
キッチリ時速30㎞で引いてくれるスタッフさんを、
必死の追走です
DSCF7804.jpg

そのかいあって、2時間ちょっとで庄川水記念公園エイドに到着
DSCF7806.jpg DSCF7805.jpg
鱒󠄀すしも無事ゲットですヽ(^o^)丿

続いて目指すは世界遺産相倉集落エイド!

その前に、<道の駅・井波>で呑気に、
高さ4mの木彫りの七福神とご対面(^_-)-☆
DSCF7808.jpg
…あれ?…でも、六体しか写ってない…大失敗です(ーー;)

そして、小麦畑を楽しみながら…いよいよ山岳ステージへと突入です
DSCF7809.jpg DSCF7811.jpg

なかなか強敵ですが、蛇行しなくても上れます…
そして、長~いトンネルへ突入です(≧◇≦)
DSCF7813.jpg DSCF7815.jpg DSCF7816.jpg

この後の下りの途中にあるのが…
世界遺産・五箇山相倉(あいのくら)合掌造り集落エイドです
DSCF7818.jpg DSCF7819.jpg DSCF7820.jpg DSCF7823.jpg
青空の下、本当に素晴らしい日本の原風景が広がっています\(^o^)/
23棟の合掌造り家屋が現存し、現在も生活が営まれており
皆さん自然と笑顔になりま~す(^_-)-☆
DSCF7822.jpg

しか~し、次なる上りが直ぐにお出迎えです(ーー;)
DSCF7824.jpg DSCF7825.jpg
ちょっと、足が恒例?で攣ってきましたが…大丈夫!

そして、96㎞地点・利賀エイドで昼食です
DSCF7827.jpg
今日は暑いので、冷たいソーメンが…美味しい~(^^♪
現在12時30分…親切な?タイムアウトコースに導かれるまで…
残り15㎞で、残すところ1時間です!

でも、大丈夫ですヽ(^o^)丿
ちょっと、上って…気持ちよく下り
DSCF7829.jpg DSCF7830.jpg
13時過ぎに関門無事突破です(≧◇≦)

後は、最後の上りをしっかり楽しみ(・_・;)
DSCF7831.jpg
ピークで最終走者までしっかり応援ですΨ
DSCF7835.jpg DSCF7832.jpg DSCF7834.jpg
「頑張れ~!もう少しだぞ~Ψ」

珍しい、女性伴走スタッフさんも上がってきます
「私もハイタッチしてもらっていいですか~!」
「勿論!」
お互い、目を合わせ手を合わせ笑顔でハイタッ~チですヽ(^o^)丿

本日も無事任務完了ですΨ
後は呑気に走っても楽勝です

そして、下り切った所であの…ママチャリおじさんに遭遇です…
DSCF7836.jpg
応援地点で出会えなかったので、心配してましたが…
やはり、タイムアウトコースで来られたようで…
「上り、歩きました~」と、言ってましたが…大健闘です!

途中あんまりのんびり走り過ぎて、最終スタッフに吸収されながらも
楽しい立哨員さんに励まされながらゴールを目指します
DSCF7837.jpg DSCF7839.jpg DSCF7842.jpg DSCF7853_201606012254224bf.jpg
中でもこちらの飛行機お兄さん!
よく作りましたね~!仮装大賞です(^_-)-☆
DSCF7838.jpg

しか~し、多くの男性参加者はこちらのお嬢様方の応援に大賞贈呈かな?(^_-)-☆
DSCF7840.jpg

「ご苦労さま~Ψ」
「楽しんでいってくださ~い!」…「ありがと~Ψ」

後は、フラット基調の常願寺川沿いを快適に走りながら
遂に来ました…残り6㎞!
DSCF7844.jpg
「も~、少しだ~」と、
後ろの参加者がしみじみとつぶやきます…

…同感ですΨ

そして、17時30分…富山競輪場(ドリームパーク)…見えた~ヽ(^o^)丿
DSCF7845.jpg
最後は 迫力の輪競場のバンクを一周して
DSCF7846.jpg DSCF7852_201606012254207c0.jpg
180㎞完全完走です\(^o^)/
DSCF7850.jpg

最後は、美味しい~アイスを食べながら
DSCF7848.jpg
後半戦をともに走って来た方々と健闘を称えあいます(^_-)-☆

4年ぶりのグランフォンド富山を堪能しました~ヽ(^。^)ノ

それでは、次回降臨Ψ予定です
6月5日(日)
新潟シティーライド120㎞
初めての伴走スタッフとしてのイベント参加です

任務を忘れないよう心して走りますよ~\(^o^)/
…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる