fc2ブログ

目指せ!千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイ

5月28日(土)
今日は、石川県羽咋(はくい)市
千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイ行くぞ~\(^o^)/

8時、富山県氷見(ひみ)市、道の駅・氷見を出発です
DSCF7752.jpg

行き当たりばったりの旅で~す

すると…いきなり、比美町商店街まんがロードに遭遇です
どうやら、藤子不二雄さんにちなんだモニュメントが多数あるみたいです('◇')ゞ
DSCF7755.jpg

まずは、喪黒福造さんとご対面
DSCF7753.jpg
続けていろんなキャラクターに出会えます
DSCF7744.jpg DSCF7754.jpg DSCF7757.jpg

圧巻は光禅寺さんの石像!
DSCF7745.jpg DSCF7756.jpg
忍者ハットリくん、怪物くん、プロゴルファー猿、喪黒福造の揃い踏みです
何でお寺に…と、思ったら…ここが藤子不二雄さんの生家だそうです(^_-)-☆

続いて現れたのは、湊川カラクリ時計(虹の橋)
DSCF7758.jpg
今日の一回目は9時からみたいなので10分程待ちま~す
そして、なかなか大仕掛けのショー?の開幕です(^^♪
DSCF7759_201605312051098f1.jpg DSCF7746.jpg
カラクリ時計マニア必見です!

ここからは、国道415号を西へ

途中、ひみ獅子舞ミュージアムを見学
DSCF7762_201605312052001e8.jpg DSCF7761_20160531205112a1e.jpg
安心してください!映像鑑賞なども出来ますが…無料です

ここから、県道64号などで千里浜を目指します

途中、いきなりなかなか立派なヨーロッパ風の建物出現!
DSCF7748.jpg
前田昌夫私設美術館らしく、土・日画廊として10時より無料開放されています
現在、9時58分だし…ちょっと勇気が無くて…入れませんでした(ーー;)

続いて訪れたのは、老谷(おいだに)の大つばき
DSCF7767_20160531205306cb5.jpg DSCF7765_2016053120520458b.jpg DSCF7766_20160531205206444.jpg
推定樹齢500年、幹周は3.89mあり日本一!
三本の幹に分かれ、伸びた枝々が複雑に絡み合う異様な様から
「刺股(さしまた)のつばき」の異名をもっています
巨木ファン必見ですよ~ヽ(^o^)丿

そして、遂に一度は走ってみたかった
千里浜なぎさドライブウェイに到着です(≧◇≦)
DSCF7770_20160531205310b94.jpg
砂が細粒で4分の1ミリメートル程しかなく一様のため
自転車でも楽々と走行可!
DSCF7772_20160531205313db5.jpg
ママチャリ一本足スタンドでも難なく自立です!

世界でもアメリカのデイトナビーチとニュージーランドのワイタレレビーチの
3カ所のみと言われ、
8㎞程水平線を眺めながら波打ち際を走る、
至福のサイクリングロードです\(^o^)/
DSCF7773_20160531205403889.jpg DSCF7775_20160531205407d02.jpg DSCF7771_2016053120531177e.jpg
本当に気持ちいい~ヽ(^o^)丿

当然!砂に「笑顔でがんばろうΨ」と刻み
顔出しパネルにも参加です!
DSCF7774_20160531205405680.jpg DSCF7751.jpg
なんか…青春ぽい…ですね(^_-)-☆

そして、サンドアートを見学し、千里浜を満喫しました~(^_-)-☆
DSCF7776_2016053120540851a.jpg

さ~て、後はのんびり帰るぞ~…と、思ったら
看板に導かれるように、
宇宙科学博物館コスモアイル羽咋に到着です(≧◇≦)
DSCF7777_20160531205409aed.jpg
入館料…400円!…熟考の末…入ることに決定!

たくさんの展示機材は、本物や超博物館グレードで一見の価値ありです
DSCF7778_20160531205459efd.jpg DSCF7780_20160531205502b0a.jpg
中でも、旧ソ連のヴォストーク帰還用宇宙カプセルは
実際に宇宙から帰還した本物で、
団体の方に説明されていた方の話も興味深く、貴重なひと時でした('◇')ゞ
DSCF7779.jpg
しか~し、一転トイレにはこんな宇宙人が潜んでいるので要注意です(^_-)-☆
DSCF7781_20160531205504e3b.jpg DSCF7782.jpg DSCF7783.jpg

帰りは、一路国道159号線で七尾市、七尾港まで北上
DSCF7784.jpg DSCF7785.jpg DSCF7786.jpg

ここから、国道160号線(能登立山シーサイドライン)で富山湾を南下です
あいにく、曇り空のため立山連邦は望めませんが…
ぶりの里の素敵な海岸線を走ります
DSCF7787.jpg DSCF7789.jpg

途中、大正7年日本で初めて洞窟遺跡として発掘調査された
大境(おおざかい)洞窟住居後を見たりして…
DSCF7790.jpg

19時道の駅・氷見裏の素敵な公園に到着です
DSCF7793.jpg DSCF7794.jpg DSCF7796.jpg DSCF7795.jpg

本日110㎞・11時間の旅でした~

それでは、明日の「グランフォンド富山」に備え、
早目に飲んで!早めに寝るぞ~(^_-)-☆
…ぽちっΨ
スポンサーサイト



第4回榛名山ヒルクライムin高崎 ヒルクライムレース

5月22日(日)
4時駐車場着
準備を整え、車の外へ…

右隣の方より「以前乗鞍で槍で刺されました」と言われ…
左隣の方には「富士山でハイタッチしました」と言われました!
幸先のいいスタートです('◇')ゞ

会場に緊張しながら乗り込みます

総距離16.1㎞(計測距離14.7㎞)の
榛名湖コースに参戦ですΨ

スタートは申告タイムの早いグループ順で
悪魔おじさんΨは、55分で申告です
試走では予想通り?1時間50分かかってますので…
間違いなく!思い切りハッタリかましてしまいました(≧▽≦)

本日の目標は周りに迷惑かけずに怪我無く
足付き無しでの完走です(≧◇≦)
目標タイムは1時間40分Ψ

集合場所のグランドに付くと…テレビ取材をやっております
意外と?思われるかと思いますがインタビューが苦手なので…
目立たないように存在を消すように歩いてみましたが…
なんと…向こうから「悪魔おじさ~ん」と近づいてキタ~(◎_◎;)
DSCF7456_201605252204025f1.jpg
もしかして、チャリダー
坂バカ自転車女子部の面々と坂バカ猪野監督!

勿論、お話しするのは初めてです(^^♪
皆さん大好きなヒルクライムを直前にして素敵な笑顔です(^◇^)

お仕事中ですので長話は控えて、早速記念撮影で闘魂注入です('◇')ゞ
DSCF7300.jpg
幸先よくプレミア画像ゲット~Ψ

それでは、おとなしくスタートを待ちます
DSCF7457_20160525220403985.jpg DSCF7458_20160525220404b91.jpg

初心者コース、榛名神社コースと合わせて6,510名が出走です

先頭の様子は全く分かりませんが、7時エキスパートクラスが遂にスタート!
多くの町民、スタッフさんの応援の中
DSCF7459_20160525220406c47.jpg
列が移動し、7時10分スタートゲートが見えた~(≧▽≦)
DSCF7460_20160525220511359.jpg

スタート時には勿論!
MCの方が「悪魔おじさんΨがスタートです(≧▽≦)」と場内放送!

サァ~行くぞ~Ψ

それにしても、声援の多い事!多い事!
DSCF7461_2016052522051334a.jpg DSCF7463_2016052522051315f.jpg

なお、当イベントは手持ち撮影禁止ですのでここからは文章のみです('◇')ゞ

計測地点からは、いよいよ本気モードですが…
後半戦に備え、気持ち抑え気味に…

それにしても本当に声援が多い事!
勿論!目にした全ての人に笑顔で手を振りパフパフラッパを鳴らします(^^♪

しばらくすると、大きなグループのたいていの人に抜かれて独りぼっち…
その分、応援の方々としっかりエールの交換
「頑張れ~!」「頑張るぞ~\(^o^)/」…パフパフ!

更にしばらくすると…後続の大グループにど~と抜かれます

抜いていく方々のゼッケンナンバーの数字がどんどん大きくなります(ーー;)

初心者コースのゴールを過ぎると勾配は楽になり若干の下りもあります
しか~し、榛名神社コースゴール地点手前より厳しい上りの始まりです

多くの参加者の方も「悪魔おじさんΨがんば~」と応援してくれます
勿論!パフパフ付きの返礼です…パフパフ!

そして、遂に榛名神社コースゴールを過ぎて左折
いよいよ決戦ですΨ

作戦は決まってます!
コースの最長距離を走る、大蛇行作戦です

気がめげるので余り顔を上げずに上ります(ーー;)

そして、一つのカーブを超えるとちらりと次のカーブを確認
左カーブなら、前後左右周りをよ~く見た後タイミングをみて…
「すいませ~ん!悪魔おじさんΨ右に寄りま~す!右に寄りま~す(≧▽≦)」
と、大きな声で叫び!
右カーブなら、同様に
「申し訳ない!悪魔おじさんΨ左に寄りま~す!蛇行しま~す(≧▽≦)」
実際こうでもしないと即、足付きです…とにかく必死です

ここで応援していた方より入手した画像公開(ーー;)
13230058_1040579349383015_8829118561020207459_n.jpg 13226988_1040579386049678_1759695601778479072_n.jpg
明らかに皆さんと走っている方向が違っています(ーー;)

周りの皆さん本当に申し訳ありませんでした~('◇')ゞ

しか~し、この作戦のお陰で?何とかじわじわとゆっくりながら前進
一つ一つのカーブが実に強敵です

しか~し、そんな中ゴール手前になると思いがけなく
多くの方々からの大声援です!
中には背中を押してくださった方も…

そして、遂に遂に足付き無しでゴールです(≧▽≦)
文句なしの達成感です\(^o^)/

それでは、これよりたっぷり応援タイムです
DSCF7470_20160525220637d3c.jpg DSCF7464_201605252205147af.jpg DSCF7466_201605252205164bd.jpg DSCF7471_20160525220638d53.jpg
「ラストーΨ後少しだぞ~Ψ残念ながら上りが終わっちまうぞ~ !(^^)Ψ」

そして、チャリダー坂バカ女子部の牧野ステテコさんキタ~
DSCF7366.jpg
さすが芸人さん!渾身の笑顔?でVサインです

更にモーターバイクにマークされながら、たぶん佐藤さん?もキタ~
DSCF7469_20160525220637066.jpg
かなり苦しそ~、恐らく悪魔おじさんΨの事も視界から消えてると思います
「がんば~Ψもう少しだぞ~Ψ」

近くでは、私以上に声援を送り続けてくださった方々が大勢います
DSCF7368.jpg DSCF7473_2016052522073212b.jpg
そして、宇都宮サイピクのママチャリ山岳女王!も降臨しておりました
DSCF7472.jpg
「応援ありがとう~ヽ(^o^)丿」

まだチラホラ上って来る方がいらっしゃいますが…
10時5分計測終了
DSCF7476_201605252207377bf.jpg
回収車両を見届け応援も終了!

笑顔で榛名山到着です
DSCF7478_2016052522082269e.jpg

下山スタートまで1時間程かかると言われましたので
ゼッケンに付いている1,000円分のチケットを利用して食堂にて昼食
DSCF7455_20160525220401936.jpg

実に楽しいヒルクライムでした~('◇')ゞ

後は安全に下るだけ…

しか~し、下りがまたまた楽しいのです

ポタガールがスタッフが住民の方が
熱く「お疲れ様~!」と手を振ってくれます\(^o^)/
DSCF7477_20160525220739a1a.jpg DSCF7410_20160525220254c08.jpg DSCF7480_20160525220825bc8.jpg

下りの大集団でもやはり最下位になり、一人ダウンヒル
そして後続の大集団にも抜かれる…

町まで降りると更なる声援\(^o^)/

完走証受け取りで体育館に入る時もスタッフさんが拍手でお出迎え
DSCF7482_2016052522082894e.jpg

完走タイム…1時間39分15秒50…目標達成です\(^o^)/

更に、ハルヒルと言えばこちらのお二人
DSCF7481_201605252208276e7.jpg DSCF7483.jpg
キクミミさんと日向涼子さんとも遭遇です

そして、ブログフアンの皆さまの期待に答えて
DSCF7484_201605252209039aa.jpg
なめこ汁担当のお姉さん?方と記念撮影('◇')ゞ

本日も無事任務終了~Ψ

恐るべし、ハルヒル!
星五つ☆☆☆☆☆(≧◇≦)
DSCF7479_20160525220824f56.jpg
ありがとう~ヽ(^o^)丿

さて、次なる降臨は5月29日(日)
グランフォンド富山180㎞

4年振り参加ですが…
前回は内臓8段変速で足切りギリギリ…
今回も楽しくなりそうです(ーー;)
…ぽちっΨ

第4回 榛名山ヒルクライムin高崎 タイムトライアルレース

5月21日(土)
榛名湖畔に決戦の朝が訪れました(≧▽≦)
DSCF7413_20160524211125429.jpg

第4回 榛名山ヒルクライムin高崎タイムトライアルレース
距離6.8㎞の折り返しコース

悪魔おじさんΨと悪魔シングル君Ψコンビ遂に新たなステージに到達です

早速ちょっと試走に出発です
1㎞地点で巨大白鳥の声援有!
DSCF7415_201605242111272dc.jpg
1.8㎞地点よりひと上り、少し荒れた舗装を下り、温泉前で折り返し
DSCF7417_2016052421112945a.jpg DSCF7418_20160524211130f0c.jpg DSCF7419_20160524211303098.jpg

スタッフの方々が、安全のため綺麗に清掃してくださった道を折り返すと
最後の直線…ゴールに突入です
DSCF7420_20160524211304ce2.jpg DSCF7423_20160524211307ec2.jpg

会場では、この日のために心身、バイクともにピークを合わせて来た方々が
ローラー台でウォーミングアップに余念がありません!
DSCF7429_20160524211510684.jpg DSCF7427_20160524211507dc4.jpg

しか~し、悪魔おじさんΨ同様の場違いな参加者降臨!
DSCF7424_20160524211308cfb.jpg
アンティーク自転車での参加です(≧▽≦)
明日のヒルクライムはこちらの内臓三段で勝負に出るそうです!
DSCF7425_2016052421150667a.jpg
毎日40㎞は走っているそうで、この界隈ではかなり有名な戸丸大地君です
何かの自転車の雑誌で拝見したことがあります
この若者…悪魔おじさんΨと違い、本当に早いです
お互い頑張ろうぜ~('◇')ゞ

そして会場には多くの応援の方々が
雰囲気をより一層盛り上げてくれます\(^o^)/
DSCF7414_20160524211127120.jpg
こちらの信号機の色でコーディネート?された親子は
明日のお父さんのヒルクライム参加の応援で榛名湖降臨ですが
今日はタイムトライアルを家族で全力応援して下さいます!

参考までに?油断すると…計測チップをスポークごと固定するお茶目な方も…
いらっしゃいます…要注意ですよ('◇')ゞ
DSCF7369.jpg

さ~!悪魔おじさんΨも準備万端です
DSCF7428_20160524211509c76.jpg DSCF7430_20160524211511c26.jpg
「ファイト~!一発!」

音楽とMCにより盛り上がっている会場を一番手がスタートです

後ろに並んでいるので様子が分かりませんが…
一番手の方は8分50秒程でゴール!アベレージ45㎞越えです!
相手にとって不足無しです(ーー;)

出場するからには目標はあります
アベレージ30㎞越えで、タイムにすると13分25秒
そして最下位回避です('◇')ゞ

そして、いよいよスタートが近づいてキタ~…緊張します!
DSCF7431_20160524211539485.jpg
台の上に上がり、左右の選手が交互に15秒間隔でスタートです
ペダルに足を固定、後ろのスタッフさんが支えてくれます

スタート台からの勾配が意外と急で…ちょっと怖い…

そして、いよいよスタートです(≧▽≦)
「最初から飛ばしちゃダメだぞ~!」と、思ってもそうはいきません…
飛ばしちゃいます…直ぐに…全身が…頭の中が酸素不足…
信号機親子の声援もむなしく徐々に失速!

後ろからの選手に順調に抜かれ、
左端をしっかりキープしながら何とか坂を上り下りし、折り返し!

後半は観客のいるところでは?最後のもがき…
そして意外と?ラストは足が回り!声援の中ゴールです!
はるひる

結果は…13分16秒432!アベレージ30.73㎞!287人中282位!
それなりに全力出し切りました~!目標達成です\(^o^)/

笑顔満載の参加者と健闘を称えあいます
DSCF7432_20160524211541182.jpg
こちらの方は9月11日(日)開催の
ツール・ド・望月<サイクリング世界大会>の主催者代表の方で
大会には「乗鞍山の神・森本誠選手」も参加!
相手にとって不足無しです!
悪魔おじさんΨも凄く前向きに参加を検討中です!
秋の長野県佐久市望月地区をみんなで
のんびり!走ろうぜ~ヽ(^o^)丿

さて、午後からは明日のヒルクライムのオープニングイベント降臨Ψ…
と、思いましたが…天気がすっごく良いのでサイクリングに出発です!
会場近くの県道126号を一気に後輪バンドブレーキを
キ~キ~いわせながらゆっくりと箕郷まで下り
県道28号で再び榛名湖を目指します\(^o^)/
DSCF7454_201605250646422b3.jpg

まずは、最初に訪れたのは箕輪城跡
DSCF7437_20160524211544ddd.jpg DSCF7438_20160524211545c25.jpg
間違いなく!城跡!お城は…ありません

途中脇道を走っていると、こんな怪しい雰囲気の看板発見(・_・;)
DSCF7440_20160524211619c16.jpg
「世にも不思議の木」この先400m無料

大きな期待をせずに、400m先の文字を疑いながら前進です!
案の定…800m程?走って到着です(≧◇≦)
DSCF7441_20160524211620261.jpg DSCF7442_2016052421162284d.jpg
不思議な雰囲気に包まれています…結局何が不思議だったのか…
不思議に思いながら…退散!

しか~し、隣接する芝桜公園はアプローチがきれい~ヽ(^o^)丿
DSCF7444_201605242116257d1.jpg
ですが、芝桜は終わりただの丘…残念(≧▽≦)
DSCF7443_201605242116253ad.jpg

続けて訪れたのは「松之沢の百観音」
DSCF7446_20160524211714e87.jpg DSCF7445_20160524211712c11.jpg
木漏れ日の中たたずむ、百三十三体の観音様が暖かく迎えてくれました(^^♪

サァー!明日の本番に向け今日は松乃沢峠を榛名湖までひと上りです


どんどん峠らしいいい雰囲気になり、気持ちのいいヒルクライムです
DSCF7449_2016052421171852c.jpg DSCF7450_20160524211749c61.jpg

しか~し、しかし、後半になるといきなりの急勾配登場

そして、あろう事か…
なんと…今日も上れず足付いた~(ーー;)…しかも3回(・_・;)

明日に備えて、今日は気持ちよくひと上りと思ったのに…
想定外の結末!

ちょっと意気消沈しながらカーブ48でピークに到着です
DSCF7451_20160524211751cc9.jpg

しか~し、ここまで来たらとにかく明日も
「(^o^)笑顔でがんばろう!」です

榛名湖畔では明日のゴール地点の準備もほぼ完了です
DSCF7452_20160524211752e56.jpg

明日は何としてもここへ笑顔で戻って来るぞ~(≧▽≦)
…ぽちっΨ

佐渡総括…人として!…悪魔おじさんΨとして…

まずは、ハルヒル降臨話を楽しみにしていた皆さん…すいません!
その前に、今日は珍しく?真面目な話をしたためます

しかし、最初の話題は
地元新聞「新潟日報」に載っちゃいまいた~(^^♪
DSCF7152.jpg
佐渡ロングライドのスタート風景にちゃっかり小さく写っています\(^o^)/
一番に並んだ甲斐がありました~

そして、今日の本題…
悪魔おじさんΨにとって、
しっかりしたためておかなければいけない佐渡話を二つ…

一つ目は、両津手前で応援してくれていたお爺さんとのふれあいです

あるご家族の応援風景を撮影させていただいていると
見た感じかなりの?お爺さん登場!
体に不釣り合いなほどの大きな一眼レフカメラで
悪魔おじさんΨをパチリ、パチリ(^_-)-☆
ちゃんと…撮れたかな…
暫くして、その場を立ち去ろうとすると
家より手帳とペンを持ってきて
「ここに、住所書いて…写真を送ります!」
真っ直ぐな目に「そんな、すいませんね~」とお答えし、したためます

二日後、早速ハガキ?が届きました…
「申し訳ありません折角の写真を取り扱いのミスで消してしまい……
遠い所においで頂いた旅の記念を……来年も是非来てください……
申し訳ありませんでした」等、書いてあります

目の前に現れた、悪魔おじさんΨのために
今できる精一杯の誠意をつくそうとしたお爺さん
ありがとうございました('◇')ゞ

そして、二つ目の話は
ゴール数㎞手前…後ろから近づいて来たおじさんチャリダーさん
「すいません、このままゴールまで付いていけたら
一緒にゴールしてもいいですか~」と一言…
「いいですよ~Ψ」

普段は、一緒に他の参加者とゴールすると私の方が目立ってしまい、
折角のその方の喜びのゴールを邪魔しないように
意識的に一人でゴールしています…

そして、最後の海岸線の直線で
「すいません、私ちょっと写真撮ったり、槍出したりするので
少し先行ってください…ゴールしたら一緒に写真撮りましょう…」と一言
しかし、内心自分自身一人で「お帰り~○○さ~ん」と呼ばれたいと
思う心もあったのです

その方は、しぶしぶ?前に出て何人かの方々と一緒にゴール!

その後少し離れた私も一人ゴール!

その後、その方には会えず…

そうです…その方は一緒に写真を撮りたかった訳ではなく
一緒にゴールしたかったのです(ーー;)
どうして一緒に槍を持ちながらゴール出来なかったのか…(ーー;)

ず~と、ず~と気になっています…

その方と、悪魔おじさんΨに対して失礼なことをしでかしました

過ぎた事実は、変えられません
これからのために必要だったんだったと気持ちを切り替え、
更に謙虚な気持ちで、更に笑顔で
人として!…悪魔おじさんΨとして…
無かった事として忘れてしまわないように
よ~く考え乍ら…ハルヒル…行ってきましたよ~ヽ(^o^)丿
…ぽちっ

2016佐渡ロングライド~翌日編~

5月16日(月)
今日も快晴です(^^♪

一路帰宅のため、車の少ない県道を
昨日の疲れを癒すようにのんびりと…畑野、新穂と走ります

そして今日も、加茂湖のほとりをポタリング
すると、なぜか…白鳥?発見(・_・;)
DSCF7126_2016052007443504a.jpg
近づいて行くと…向こうも近づいて来ます(◎_◎;)
DSCF7127_2016052007443744b.jpg DSCF7128_20160520074437e0f.jpg
大槍を伸ばせば届きそうな距離!
「チャンスですΨ」…?

首が太く、大柄です…オオハクチョウ?
野鳥の会の皆さん必見ですよ~\(^o^)/

それでは、今回最後のルーティンです(^^♪
DSCF7129_20160520074438486.jpg
佐渡へのお礼のジャ~ンプ(^_-)-☆

そして、昨日入店出来なかった〝バイキングおんでこドーム〟も、
今日は独り占めです\(^o^)/
DSCF7130_20160520074440dee.jpg

さ~、佐渡の美味しい海鮮で昼食だ~(^^♪
と、思ったら…なんと…財布が無い!ついでに携帯も無~い!(ーー;)
頭の中…フル回転ですΨ

そうだ、加茂湖でジャンプ一発の時に、
落とすと悪いと思い道路脇に置いて、そのまま置いてキタ~!

急いで取りに引き返します
良い具合に、信号でロードの後ろにつきます
急いでいるので、抜きたいところですが
こっそり後ろについて引っ張っていただきます('◇')ゞ

すれ違う方々が「悪魔おじさ~ん」と、手を振ってくれるので
もしかして、自分たちのトレインに
悪魔おじさんΨが無断で乗車していることを感じていたかも?
DSCF7131_20160520074516c76.jpg
一番後ろの自転車女子の背中に
「旅に出ますので、探さないで下さい」と書いてありますが…
何としても、財布と携帯を探し出さなければいけません

現場まで、後少しです…
と…なんと、トレインも現場のサイクリング道へと右折!
先に拾われても、話がややこしく?なるので、こちらは直進して先回り!

そして…有りました~!良かった~!ヽ(^。^)ノ

急いで両津へ帰還です
当然、先程のトレインとすれ違います
恐らく、後ろにいた筈の悪魔おじさんΨが前方から来て、驚いたのでは(^^♪

予定通り、乗船前に「カキフライ定食」を食べて
フェリー乗り場へ…係りの方が「チケットお願いしま~す」「ハ~イ!」
しか~し、今度は…チケットが無~い(ーー;)

再び、頭の中…フル回転ですΨ

〝そうだ、自転車仲間の車に預けたリュックの中だ(^_-)-☆〟
急いで、車に向いリュックを捜索…無事有りました~!

再び、フェリー乗り場に急行…係りの方に提示
「有りましたか!良かったですね~……でも、これ行きのチケットですよ!」
「え~~~~~~~Ψ」
三度目の頭の中…フル回転・総動員ですΨ

凄い事を思い出しました…
朝、リュックの中の不要なものをゴミに出した覚えがあります…!
その時、チケットを一枚捨てた記憶が…
思い出したくありませんが思い出されます…これで、つじつまが合いますΨ

3,360円のチケットを捨てた犯人は私です(ーー;)
おとなしく、もう一回買いました…

12時40分発、帰りのフェリーでは今回の事件の節約のため
缶ビール自粛(◎_◎;)
冷水器のお水と、試食のお菓子で旅を締めくくりました~!(^^)!
DSCF7132.jpg DSCF7133_2016052007451925e.jpg

そして、フェリーは新潟着
DSCF7148_20160520074520442.jpg
佐渡の思い出話をリュックに満載して、皆さん帰宅です

車の中から、多くの方が声を掛けてくれます
「悪魔おじさ~ん、お疲れさまでした~これから何処まで帰るんですか~」
「ハ~イΨドイツで~すヽ(^o^)丿」
「かっこいい~(^◇^)」

さて、次なる降臨は
榛名山ヒルクライム(ハルヒル)です
初降臨なので、結構緊張です(・_・;)

21日(土)
6.8㎞のタイムトライアル
果たして、悪魔シングル君Ψは溶け込めるのでしょうか
凄く場違いな感じで、結構不安満載ですが…
せめて最下位にならないように…(ーー;)
頑張るぞ~\(^o^)/

そして、22日(日)
計測距離14.7㎞試走で4回も足を付いた榛名湖コース
今回は、実力みせてやるぜ~Ψ…たぶん!
…ぽちっΨ

2016佐渡ロングライド210~後編~

さ~!昼食バイキングです\(^o^)/
DSCF7087_201605180719325a5.jpg DSCF7086_201605180719304e7.jpg
しか~し、人の波がおんでこドームに向かって、
道を挟んだ駐輪場の中央まで、綺麗につながっています(・_・;)

即、昼食バイキング断念です(ーー;)

この人の波の先には、いったい何があったのでしょうか?

滞在時間、2分…スタートです
場内放送が「悪魔おじさんΨがスタートしま~す」と、言ってます

こうなったら!前カゴの中のゼリー食でエネルギー補給です
DSCF7088_20160518071932ece.jpg
まだまだいっぱい入っているので大丈夫です(^_-)-☆

朝食に、オムライスにおにぎり、
更にカップヌードルにヨーグルトを摂取してるので…
大丈夫ですヽ(^。^)ノ

それでは、ちょっと遠いのですが40㎞先の小木AS目指し出発です!

左右の脚の太もも裏が攣り始めペースが上がりませんが…(・_・;)
気温は上がり、時折通るトンネルは涼しくて実に気持ちいいです
DSCF7091_201605180720074c8.jpg

こちらは、祭りの準備で竹を削りながら応援してくれた方々です
DSCF7092_20160518072009243.jpg

12時50分、140㎞地点多田AS到着
DSCF7093_20160518072010fb5.jpg
どこのASでも中学生位のボランティアさんが活躍しています

次なるASを目指し、恒例の?工事中の信号につかまり、北雪酒造を過ぎ
DSCF7094_201605180720120e7.jpg DSCF7096_20160518072048a1f.jpg
こんなユニークな人形たちの応援を受け
DSCF7098_20160518072051365.jpg DSCF7100_201605180720540d5.jpg
更に、ちびっ子達の大声援!
ここでは子供たちから、かっぱえびせんと飴の差し入れを受けながら
DSCF7101_20160518072121947.jpg
2時20分、162㎞地点の小木ASに到着です\(^o^)/
DSCF7102_20160518072122db0.jpg
ここでは、両津同様マッサージと何か美味しい御飯があったようですが…
大勢の人で賑わっていたので先を急ぎます!

さ~!いよいよ終盤の短めですが三連続坂のおもてなしです(^_-)-☆
相変わらず時折脚が攣ってますが…ちょっとワクワクです!

暫く走ると、これまた恒例の老人ホーム前でのお年寄りの皆さんからの声援です
写真を撮ろうとすると職員さんもこちらを激写!
DSCF7105_20160518072127ec3.jpg DSCF7106_20160518072148fea.jpg
一緒に椅子に座りながら楽しく応援しました~ヽ(^。^)ノ

アップダウンを繰り返しながら、長者ケ橋を渡り、沢崎灯台前を右折
DSCF7135_20160518215715f04.jpg DSCF7136_20160518215711e1b.jpg

綺麗な海岸線を走り…
二人がかりのスタッフさんの誘導が確実に上りへと導いてくれます('◇')ゞ
DSCF7108_201605180721529c5.jpg DSCF7109_2016051807215319c.jpg DSCF7137_20160518215713b2f.jpg

2.5㎞程の上りですが、180㎞弱走ってきた脚には厳し~(≧▽≦)
DSCF7110_20160518072154d4b.jpg
歩いている方や、ロードの方を結構追い越しながら
15分程の激闘で3時15分、ピークに到着です(≧◇≦)
DSCF7111_201605180722155fc.jpg
両津BSを飛ばした分、昨年より20分程早いものの
今年は世界的太鼓集団<鼓童>の皆さんの応援が無いので
早速、悪魔シングル君Ψのパフパフラッパを鳴らしながらの
全力応援開始です\(^o^)/
DSCF6986.jpg DSCF6987.jpg

頑張れ~Ψもう少しだぞ~Ψ

それぞれが完走めざし今の精一杯で上って来ます

そして、4時前…スタッフライダーさん登場!
「参加者ですか~?もうすぐ回収車が来ますよ~!」
「は~い!わかりました~Ψ」

佐渡ロングライドでは、
ASでの制限時間の他に回収車に追い越されてもアウトです(・_・;)

しか~し、上ってくる方々がボチボチいらっしゃるので
自転車にまたがり乍らの粘りの応援!

そして、次なるスタッフライダーさんの
「回収車が来ますよ~!」のアドバイスで撤収~Ψ

4時20分に制限時間4時30分の186㎞地点、素浜ASに到着
後は、のんびりゴールを目指しますヽ(^o^)丿
DSCF6984_20160516203621005.jpg

まずは、素浜ASからの坂を上ります
DSCF7116_201605180723056fa.jpg

ここで、なんと自転車人生初の経験を味わいます

悪魔おじさんΨ…時速5~6㎞で上っていたのですが…
後ろから「コツ、コツ、コツ」と音が近づいて来ます…
そして、遂に自転車を押し歩いてる人に抜かれた~(ーー;)
この状況を…受け入れるしか…ありません…!

もしかして、悪魔シングル君Ψに抜かれた方々も
こんな感じかも…知れませんね(ーー;)

後は、国道坂を上り、気持ちいい下りを楽しみ200㎞地点の海岸線へ
DSCF7118_20160518072308dae.jpg

今年も道中、スタッフカーから多くの声援をいただきました~(^^♪
DSCF6988.jpg DSCF6981.jpg DSCF6982.jpg DSCF6980.jpg

さ~!ラストに備え例年通り、人面岩で相川AS調達の饅頭摂取です!
DSCF7119_201605180723095c6.jpg
これもルーティンです

今年は、暑さのためか本当に疲れました(≧◇≦)
5時50分、海岸線の最後の直線の先にゴールが見えてきました~\(^o^)/
DSCF6983.jpg

久しぶりの大きな達成感を攣っている脚に感じながら
大槍をかざしながらのゴールです(^_-)-☆

大会に関わった皆さんありがとうございました~Ψ

ゴール後の味噌汁…美味しい~(^^♪
DSCF7120_2016051807231163e.jpg

健闘を称えあい…楽しい~Ψ
DSCF7121_2016051807233377f.jpg

ゴール板の撤収~が始まり…ちょっと寂し~('◇')ゞ
DSCF7122_20160518072335952.jpg

2016佐渡ロングライド210…ありがとさんでした~(^^♪
DSCF7123_20160518072336a2e.jpg DSCF7124_20160518072338345.jpg

さ~、キンキンに冷えたジョッキに冷たいビールを注ぎ…
乾杯だ~ヽ(^o^)丿
…ぽちっΨ

2016佐渡ロングライド210~前編~

2016佐渡ロングライド210…夜明け前…3時起床!
3時45分暗闇の中スタート会場に向け宿を出発

4時…今年も一番乗りで並びますヽ(^o^)丿
DSCF7049.jpg
プラカードを持った、アップルスポーツカレッジの女生徒さんと悪魔シングル君Ψ
そして悪魔おじさんΨ…こんな場面を願っての一番乗りではありません(≧▽≦)

純粋に悪魔おじさんΨの参加する佐渡一周210㎞A-2の先頭に並び
早めにスタートしたいためです

だいたい、まだ薄暗いこんな時間に変な仮装で?話しかけられません…

す…すいません…正直に言います…少し??話しかけました(≧▽≦)

暫くすると明るくなり多くの方々と健闘を誓いあいますΨ
DSCF7050.jpg

5時、A-2の列が動き始めスタート地点へと移動
5時30分予定通り3、350名の参加者の先頭を切ってA-1がスタート

5時40分、今年の悪魔おじさんΨの
佐渡ロングライドがいよいよスタートです
DSCF7052.jpg
申し分ない快晴(^^♪
ワクワク、ドキドキ…行ってきま~す\(^o^)/

早速、スタート地点のトキガールズ?と交流です!
DSCF7053.jpg

そして、スタート50mで予定通り早くもトイレ休憩(・_・;)
DSCF7054.jpg
ま~、一種のルーティンですのでご安心ください

例年通り、Z坂まではのんびりランなので
ロードの方々に気持ちよくどんどん無抵抗で追い越されます
DSCF7055.jpg DSCF7056.jpg
勿論、自転車女子に追い越されても、追いかけたりしません(ーー;)

と~にかく天気が良く、走っていて気分爽快!
いつもより皆さん気持ちよく飛ばしているようです

夫婦岩を過ぎ
DSCF7057.jpg
例年通りの熱烈応援をしてくださる「民宿たきもと」さんと合流?
DSCF7058_20160517223951cc4.jpg
毎年ありがとうございます!

お馴染みの看板に応援されながら
6時30分…20㎞地点相川AS(エイドステーション)到着
DSCF7011.jpg DSCF7012.jpg DSCF7061_201605172240433e9.jpg
例年よりも人でにぎわっている感じの中、おそばやスープをいただきます
DSCF7059_2016051722395255c.jpg
遅くスタートした仲間たちにも既に追い付かれてます(ーー;)
DSCF7060_2016051722395408f.jpg

早めに再スタートしますが、ペースは相変わらずのんびりですヽ(^。^)ノ
無抵抗で追い越されますが、
途中「悪魔さ~ん」と声をかけられてのスマホ撮影に笑顔で対応…
スーと追い越して行ったのは…小島よしお さんです
ここだけは急いで追いかけお返しに…パチリ(^_-)-☆
DSCF7063_2016051722404676f.jpg
「どこから来たんですか?」と訪ねられ…
「ドイツで~す」とお答え!…ルーティンです(^^♪
芸風とは違い?すごく誠実にお話しされる方でした

相変わらずの元気な応援を受けながら
DSCF7064_20160517224048398.jpg
7時40分、40㎞地点入埼AS到着
今年からスイーツステーションに大変身です
全種類はいただきませんでしたが、
ぜんざいとよく冷えた大福がとても美味しかった~(^_-)-☆
DSCF7066_20160517224135c3c.jpg DSCF7065_2016051722404985a.jpg

さ~、いよいよ58㎞地点のZ坂へとスタートです

そして、8時25分…今年も見えてきました~Z坂\(^o^)/
DSCF7069_20160517224140612.jpg

ここからは、ちょっとパワーアップ!
ロードの方をちょっと?追い越しながらの登坂です
それにしても本当に綺麗な景色です
DSCF7070_2016051722414278f.jpg DSCF7071_20160517224231447.jpg DSCF7073_20160517224234b99.jpg

たっぷりと絶景を楽しんだ後は、海に吸い込まれるようなダウンヒルを楽しみ
DSCF7074_20160517224237c98.jpg DSCF7075_20160517224237ce2.jpg
こんな素敵なトンネルを抜けると…
DSCF7076_201605172243048a0.jpg
キターΨ大野亀
DSCF7077_20160517224305a18.jpg

小学5年生の女の子も210㎞完走をめざし元気に走ってます
「頑張れ~!」
DSCF7150.jpg

さ~!今年も大野亀の前で喜びのジャンプです
DSCF7079_201605172243084aa.jpg
これもルーティンです(^^♪

こんな気持ちのいい天気の中を…しかも絶景を…しかも上り坂を
DSCF7080_201605172243102cf.jpg DSCF7081_201605172243316ce.jpg DSCF7082_201605172243323f9.jpg
「自転車で走れて幸せだ~\(^o^)/」

9時20分、72㎞地点はじきのAS到着
DSCF7083_20160517224334aa5.jpg
今年は鯉のぼりに余り元気がなく…この先も走りやすそうです(^_-)-☆

ここから両津手前までは例年通り、悪魔おじさんΨなりに飛ばします
DSCF7084_20160517224335578.jpg
時速30㎞より下がらないよう悪魔おじさんΨなりに快速電車?の先頭です(^^♪

そして、今年も両津手前で家族総出?の応援や
ブラスバンドの声援をいただきます
毎年ありがとうございます('◇')ゞ
DSCF6985.jpg DSCF7085_201605172243370d0.jpg

さ~!今年より昼食バイキングとなりパワーアップした!
100㎞地点両津BSに11時到着です\(^o^)/

場内放送で「デビル到着です」に続き、「悪魔おじさんΨ到着です」…
さらに「悪魔お兄さん到着」と連呼されました…
お気遣いいただきありがとうございます('◇')ゞ

それでは、後半戦に備えて昼食バイキング
「いただきま~すΨ」
…ぽちっΨ

2016佐渡ロングライド210~前日編~

5月14日(土)
3時30分…今年も佐渡ロングライド210に向けて出発です!
DSCF6999.jpg
悪魔おじさんΨとしては、6年連続降臨ですヽ(^。^)ノ
けっこう?参加者の皆さんや佐渡の方々には
お馴染みになってきたので楽しみです(^_-)-☆
が…例年同様、明日の町内一斉泥上げに不参加となるため…
大槍を車載し、ヘルメットに角が生えた状態で
近所の方々に出くわさないように…
暗闇の中こっそりスタートです('◇')ゞ

5時、新潟港手前の巨大なトキの絵が早々と佐渡への期待を盛り上げてくれます
DSCF7001.jpg
佐渡汽船ターミナル到着後は早速、
ネットで事前決済済みのため、「らくらくチェックイン」で
らくらく往復の乗船券をゲットですΨ
DSCF7147.jpg

5時20分、6時出航のフェリーにいよいよ乗船です
DSCF7002.jpg
一番乗りは隣のタンデム夫婦!
新潟県内の各種イベントで何度かお見かけした方で
当ブログでも、楽しく峠を駆け上がってくるお姿を
勝手に?掲載した事がありますヽ(^。^)ノ
昨年、タンデム参加が可能な40㎞コースを堪能するも、
やはり、ちょっと物足り無かったのか…
明日はロードバイクで別々に楽しく参加するそうです
しか~し、今日は二人であの
「大佐渡スカイライン亀の子状激坂」の修行に行かれるそうです(・_・;)
間違いなく!楽しめますよ~ヽ(^。^)ノ

主催者側になると本当にいろいろ大変だと思いますが…
佐渡ロングライドも、他の新潟県の大会同様、
長い距離でのタンデム参加が可能になるといいですね(^^♪

そして、2時間半の船旅でいよいよ快晴の佐渡上陸です
DSCF7003.jpg
早速、参加者の方に闘魂注入ですΨ
DSCF6998.jpg
昨年もお会いした自転車女子!
今年は初210㎞挑戦です…羨ましいな~
残念ながら、悪魔おじさんΨはどう頑張っても二度と
210㎞初完走の達成感を味わうことはできません(≧▽≦)
実に羨ましい限りです…頑張れよ~Ψ

さて、今日の普通のおじさんは修行旅無しで、
〝のんびり相川ポタリング〟です

早速訪れたのは、明日の両津BS(弁当ステーション)の
おんでこドームです
今年の昼食は、〝昼食バイキング〟形式になるそうで楽しみです(^_-)-☆
まずは、おんでこドーム独り占めです\(^o^)/
DSCF7004.jpg

それでは、県道65号でレッツゴー相川!

すると直ぐにこんな看板を発見
DSCF7005.jpg
加茂湖沿いにサイクリング道路発見…行ってみます

ここで、後続の男性サイクリストとちょっとお話…
とても大きな鍵を方からタスキ掛けしており、北海道からいらしたとか(◎_◎;)
「明日は、お互い快晴の佐渡を楽しみましょう~!」

サイクリング道ではまずこんな白い山を発見
DSCF7006.jpg
カキガラ処理場です

加茂湖の水は凄く澄んでいて、覗いてみると…
DSCF7007.jpg DSCF7008.jpg
何か、角の生えた巨大ウミウシ見たいな影を発見(・_・;)

そして隣の<道の駅・芸能とトキの里>では仲間を発見!
DSCF6997.jpg
こちらの牛とは角仲間ですヽ(^。^)ノ

ここから向かうは「トキふれあいプラザ」
ロングライド参加者は無料なので、行ってみます(^_-)-☆
すると、早速運よくトキと御対面です
DSCF6996.jpg
本来、ゆるキャラさんには槍突きの刑があるのですが、
相手は特別天然記念物です…普通にツーショットゲットです
が、館内にいらしたトキにはやはり我慢できずに
DSCF7010.jpg
一突きですΨ

勿論、館内では遠目ながら
本物の生まれたばかりのトキの幼鳥と親鳥も観察できますが、
是非、自然界で羽ばたいているトキに遭遇したいものです('◇')ゞ

それでは、佐和田に出てひと山越えて相川へとのんびりランです

まず訪れたのは大間港です
入口の煉瓦倉庫の横の作業所の壁に「立入禁止」と掲げてありますが…
DSCF7020.jpg
恐らく…建物の間を通って行けば大丈夫(^_-)-☆…かな?

明治18年、大製鉱所を開発する際埋め立てで築かれ
トラス構造?の橋梁を設置したひょうたん型の港ですが…
DSCF7017.jpg DSCF7015.jpg DSCF7014.jpg DSCF7016.jpg
かなり、哀愁感満載で…いい感じです('◇')ゞ

続いて訪れたのは隣の千畳敷
DSCF7021.jpg DSCF7022.jpg DSCF7023.jpg
岩肌を上ったり、下ったり…ちょっとし探検気分が味わえます

そして、ここから山の方へ向かうと本日一番のお目当ての
北沢浮遊選鉱場跡が見えてきました
DSCF7024.jpg
昭和15年に金の増産を目的に建設された施設ですが、近づくと圧巻です
DSCF7033.jpgDSCF7032.jpg DSCF7029.jpg DSCF7028.jpg
DSCF7025.jpg DSCF7027.jpg DSCF7034.jpg DSCF7035.jpg
何千年も前の宮殿跡みたいですが…
まだ75年程しかたってないのです(・_・;)

誰もいない、広~い空間で、風の音を聞きながら…
一人時の流れを感じながら…ただ…ただその場に身を置きます
DSCF7031.jpg

至福の時を過ごした後は町中を散策です
趣のある道路に、時鐘と鐘楼、そして京町通り
DSCF7038.jpg DSCF7039.jpg DSCF7040.jpg
相川は、見るべきところ満載です

さ~、それではこれより受付会場にいよいよ行くぞ~~!

途中、悪魔シングル君Ψなら走れそうな海岸の砂浜を走り
DSCF7041.jpg
ロングライド参加者無料の〝ビューさわた〟で、お風呂に入り正装Ψ
DSCF7042.jpg DSCF6995.jpg

いよいよ受付会場に降臨Ψです
早速、旧知の仲間や、イベントで顔見知りになった方、
そして始めてお会いする方々とエールの交換です
DSCF6994.jpg DSCF6993.jpg DSCF6991.jpg

前夜祭では、山本雅道・益子直美夫妻や小島よしおさんも登場ヽ(^。^)ノ
DSCF6992.jpg DSCF6990.jpg
が、しか~し新潟県元気大使の今井美穂さん…撮り損ねました~(ーー;)

そして十分皆さんとの触れ合いを楽しみ(^_-)-☆
定宿のとても素敵な空間・ゲストハウス「サード・プレイス」へ到着
DSCF7046.jpg
そして、自転車仲間13名でいつもの「ビストロ・リハチ」で
本当の?前夜祭を楽しみ(^^♪
DSCF7047.jpg
二次会は早めに?終了し、就寝です

さ~!快晴の2016佐渡ロングライド210
みんなで楽しく走ろうぜ~\(^o^)/
…ぽちっΨ

今日も、懲りずに榛名山アタックだ~Ψ

5月1日(日)
今日も、榛名山上るぞ~(≧▽≦)

と、言っても昨日足を付いてしまったコースではなく
榛名山北西、県道28号線で上りますヽ(^。^)ノ

スタートは榛名山の北東、国道353号線沿いの<道の駅・おのこ>です
DSCF6587.jpg

まずは国道を西へ!更に県道35号線で一路西へ向い1時間
凄い!巨木に出会いました(≧▽≦)

東吾妻町の「原町大ケヤキ」です
DSCF6590.jpg DSCF6591.jpg
幹囲目通り11m、高さ17m、推定樹齢1、000年
何が凄いって!下半分が完全に見た感じ枯れているのです(◎_◎;)
主幹はかなり以前に失われ、6本の大枝も台風などで失われ…
現在は1本となり、本当に生きているのが信じ難い程ですが、
その一本が実に生命力に溢れています\(^o^)/

暫く、見いいってしまい…
何か… 「俺も、がんばろう!」と思わされる凄い巨木でした
巨木ファン!必見ですよ~('◇')ゞ

それでは、今日も懲りずに県道28号線で榛名山アタックです
DSCF6593.jpg

コースにはしっかりとカーブナンバー標識があります
DSCF6594.jpg
とにかくモーターバイクが多いです(ーー;)

大きなニワトリに応援?されながら上りますが
登坂車線が続く上りは、往年の名車に乗ったドライバーも多いです!
DSCF6595.jpg DSCF6586.jpg

モーターバイクや名車の残す、
ちょっと焦げ臭い匂いにも惑わされず、のんびりと登坂車線をクリア!
DSCF6597_20160507070712eb2.jpg
ここから一度下り、カーブ55まで上れば!およそ13㎞でピークですヽ(^。^)ノ
DSCF6598_201605070707131c2.jpg DSCF6599_201605070708115ee.jpg DSCF6600_201605070708134c9.jpg

昨日よりは余裕で榛名湖到着です
DSCF6601_20160507070814e36.jpg DSCF6602_201605070708164f2.jpg

今日は、人並みに?ワカサギ定食など食べてのんびりです
DSCF6603_20160507070817d79.jpg

下りは長~い直線を走り、
県道33号で高根展望台から伊香保温泉
DSCF6604_20160507070918350.jpg DSCF6607.jpg DSCF6605_2016050707092037e.jpg DSCF6608.jpg

どうやら石段で有名な温泉地らしく、ちょっと散策です(^^♪
DSCF6609.jpg DSCF6610.jpg DSCF6612.jpg DSCF6614_20160507071019170.jpg

上り切ると、温泉飲泉所や露天風呂があり
DSCF6616.jpg DSCF6617.jpg

なんと!ラドン??の発見の地でもあり?
なぜかアヒル?が祀られるている場所もあります(・_・;)
DSCF6619.jpg DSCF6620.jpg

続いて訪れたのは名水100選の箱岩湧水
激坂の先の大杉の根元からコンコンと湧き出しています
DSCF6621.jpg DSCF6623.jpg DSCF6622.jpg

さて、道中の小野上駅の裏山が珍しい?綺麗な台形です…(≧▽≦)
DSCF6625.jpg

近づいて、畑仕事をしていた方にいろいろと話を伺うと
「ここは採石場で、昔は普通の山の形だったよ」と教えてくれました
DSCF6626.jpg
安山岩等を採掘し、鉄道の枕木の下などに使用されてるそうです

それでは、皆さ~ん!
いよいよ本格的にサイクリングシーズンスタートです
愛車と供に、走ってみたかったあの場所へヽ(^。^)ノ
一人ニタニタしながら…(^^♪
自転車なか~まとワイワイしながら…!(^^)!
さあ~!出かけようぜ~!
…ぽちっΨ

榛名山ヒルクライム(ハルヒル)試走Ψ

4月30日(土)
今日は、5月21日(土)・22日(日)に開催される
第4回 榛名山ヒルクライムin高崎の試走に来ました~\(^o^)/
高崎市役所榛名支所北側の試走用指定駐車場は坂バカでいっぱいです
DSCF6545_20160505204408828.jpg DSCF6546_20160505204410189.jpg

榛名山を上るのは実に31年振りですが
その時は伊香保温泉からヤセオネ峠を越えてのヒルクライムだったので
今回のコースは正に、初試走です

13時40分
さ~!まずはのんびりと一本上ってみましょう(^^♪

駐車場を出てすぐの県道211号を右折すると
いきなり道路右側に計測スタートの看板が現れます
DSCF6547_20160505204410634.jpg

悪魔おじさんΨの参加する榛名湖コースは距離14.7㎞平均斜度6.0%
ま~なんとか上れるでしょう('◇')ゞ

前半戦は結構直線的な上りがダラダラと続き…
榛名神社一の鳥居を過ぎた6.5㎞地点の
初心者ゴールにまずは到着
DSCF6548_2016050520441128a.jpg DSCF6549_20160505204413109.jpg
ここまで35分程…ま~まだ下見の段階ですから…(ーー;)

次に目指すは11.4㎞地点の神社ゴールです
ロードにあっさりと抜かれ、趣のあるお店を過ぎるともう少しです
DSCF6583.jpg DSCF6582.jpg
しか~し、ここら辺から勾配が急にきつくなり…
なんとか神社ゴールに到着(≧▽≦)
DSCF6551_2016050520450689c.jpg DSCF6552_201605052045086d0.jpg
ここまで1時間10分程…ま~まだ下見の段階ですから…(ーー;)

ここから道なりに左折…残り3. 3㎞…もうひと上りですヽ(^。^)ノ

ところがここから間違いなく!
超きつ~い上りが、これでもかと続きます(◎_◎;)
DSCF6554_20160505204511b12.jpg DSCF6557_20160505204559ce1.jpg
本当に!次から次へと超きつ~い上りが続きます(◎_◎;)

そして、遂に心身ともに緊張の糸が切れ…遂に足ついた~(ーー;)

心の中の天使が
「本番では内臓8段の悪魔エイト君Ψで上ろうよ!」と、
笑顔で言ってくれます(^_-)-☆
が…しか~し、悪魔も負けじと囁きます
「当日は交通規制をしてるので、ジグザグ走行で上れば!」と
大槍を持って威嚇です(ーー;)

前方のガードレールが凄く上を向いてます
DSCF6558_20160505204600f2b.jpg
結局4回足をついては息を整え、なんとかゴールを目指しますΨ
DSCF6559_2016050520460251e.jpg
そして、34号カーブを越えて ようやくゴールです(≧▽≦)
DSCF6560_2016050520460333f.jpg DSCF6562_20160505204638e19.jpg
ここまで1時間50分程…ま~まだ下見の段階ですから…(ーー;)

そうです…実は今日はもう一本試走で上るつもりだったのですが…
もう精根尽きました!
もう二度とイベント以外で、
このコースを悪魔シングル君Ψで上らないとたった今決定です(≧▽≦)

と、いう訳でのんびり榛名湖一周観光に予定変更です
DSCF6563_2016050520464043f.jpg
道中素敵なスイセン畑や馬にも遭遇です
DSCF6565_20160505204643f4a.jpg DSCF6564_20160505204641b31.jpg

それでは、せっかくなのでダウンヒルを楽しみたいと思います

まずは下り始めて直ぐの右側に、ありがたい?男根岩を発見!
DSCF6567_201605052047082d7.jpg DSCF6568_20160505204709787.jpg
上っている時は下ばかり見てたので全く気が付きませんでした~(・_・;)
何かご利益あるかな(^^♪

そして、折角なので榛名神社を参拝ですヽ(^。^)ノ
DSCF6569_201605052047113d3.jpg
まったく予備知識なしでの参拝でしたが…関東屈指のパワースポットらしく!
創建は586年
大自然の奇岩、怪石に囲まれた参道は独特の空気が漂っています
DSCF6570_20160505204712e93.jpg DSCF6572_20160505204751d05.jpg DSCF6573_20160505204753dd6.jpg
途中では素晴らしい音色の水琴窟や滝、七福神も楽しめます(^^♪
DSCF6577.jpg DSCF6576_201605052047556e8.jpg DSCF6574_20160505204754c27.jpg

更に縁結びのスポットらしく、社殿前で引いたおみくじを
ご神水に浸すと文字が現れ
DSCF6578.jpg DSCF6579.jpg
そのおみくじを横にある廻運燈籠の自分の干支の納め口から入れて
燈籠を廻すと運が廻ってくるそうですよヽ(^。^)ノ
DSCF6580.jpg

それでは、しっかりとパワーをいただき駐車場へ帰還です
本日の走行距離38㎞
4時間半の修行でした~('◇')ゞ

ところで皆さん、先回のNHK BS「チャリダー」観ましたか~ヽ(^。^)ノ
坂バカ女子部が5名の精鋭?で結成され、
なんと!榛名山ヒルクライムin高崎にいきなり参戦ですΨ
DSCF6584.jpg DSCF6585.jpg
恐らく…初心者コースに参加だと思われますので…
遭遇は難しそうですが…なんか…楽しくなってきたぞ~(^_-)-☆
…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる