fc2ブログ

そうだ!…道の駅に行こう!

3月27日(日)
寒~い!けど快晴です(^^♪
佐渡ロングライド210同様6時前に出発予定でしたが…
諸般の都合?で、布団から出るに出られず…結局7時スタートです

本日目指すは、生息地の南西柏崎市の<道の駅・西山ふるさと公苑>です

昨日冬用スタッドレスから夏タイヤに交換
後輪のみパンクしにくいタイヤです…思った以上に走行感…重~い(ーー;)
DSCF5737.jpg

西へ西へと進み、国道8号線を突っ切り、
国道116号線を左折で柏崎を目指します
DSCF5739.jpg

しばらく進むと、なんかテレビで見た覚えのある建物発見!
DSCF5744.jpg
昨年夏にNHKのドキュメント72時間で放映された公楽園です
~人々が行き交う街角に3日間カメラをすえてみる…
想像をはるかに越える、多様で生き生きとした、人々の「いま」が見えてくる~
と、いう大好きな番組でどこかな~?と、思っていたのですが…偶然発見!
昔ながらの自販機レストラン兼ゲームコーナー兼ホテルですが…
かなり歴史を感じる建物です
「ウエルカム」「気楽にお入りください」…感は失礼ながら全くありません(ーー;)
回らない寿司屋に入る時に負けない位の緊張感…入ってみます…
DSCF5740.jpg DSCF5741.jpg DSCF5742.jpg
…皆さんも是非お近くに来ましたら思い出に訪ねて見て下さい\(^o^)/

続いてのお立ち寄りは<道の駅・良寛の里わしま>
ここは国内に200頭位しかいないガンジー牛のソフトクリームが有名です
DSCF5747.jpg DSCF5748.jpg
380円…なんちゃってビールなら1リットルは飲める…
イベントシーズンに備えて節約中です…次回のお楽しみにします!

そして、本日の目的地<道の駅・西山ふるさと公苑>に到着です!(^^)!
中国庭園があり、西遊記の石像の中には旅人の大先輩三蔵法師もいらっしゃいます
DSCF5750.jpg DSCF5751.jpg
ここには、元内閣総理大臣・田中角榮記念館があります!
DSCF5754.jpg
1972年9月に中国を訪問し、周恩来首相と日中国交正常化を果たした方です
DSCF5752.jpg
その後、1980年のNHK特集で「シルクロード」が放映され…
いつしか、中国シルクロードを自転車で走りたい\(^o^)/
と思うようになったきっかけの?方です
そして、1986年
上海、西安、北京、ウルムチ、トルファン、敦煌、昆明、桂林への旅へ(^_-)-☆
中国1 中国2
いつか、また昔話をしたためましたらお付き合い宜しくです(^^♪

それでは、国道116号線を走り切り海側の国道352号線で帰宅です
道中、本日三つ目の<道の駅・越後出雲崎天領の里>にお立ち寄り
DSCF5762.jpg
こちらでは、102mの木製夕凪の橋に
鎖を結び鍵をかけると恋が成就すると言われています(^_-)-☆
DSCF5759.jpg DSCF5760.jpg

そして、海のアメヤ横丁寺泊でカニ汁100円を食します
DSCF5770_20160328151023167.jpg DSCF5771.jpg
外せない水分補給ですヽ(^。^)ノ

更に外せないのはヒルクライム!
目の前に弥彦山が見えています…
DSCF5772_20160328151053d71.jpg
例年3月31日まで冬季閉鎖ですが…今年は雪が少ないのでもしかして…
と、思いましたが…
DSCF5773.jpg DSCF5774.jpg
やっぱり、アウト~(ーー;)

それでは、佐渡島を左手に見ながら
越後七浦シーサイドラインを楽しみます
DSCF5776_201603281510584d0.jpg DSCF5777.jpg

19時無事帰宅
本日走行距離183㎞
走行アベレージ18.8㎞…ほぼ平坦のみだったのに…(ーー;)
これでは、悪魔シングル君Ψでの各種イベント完走が本当に危ういぞ~Ψ
…ぽちっΨ

追伸、翌日出勤直前…3週間前の悪夢再現!
右足ぎっくり脛?ふくらはぎに激痛!
まともに歩けません…出社するも使い物にならず?午後から早退(ーー;)
なんちゃってアスリートおじさんには
きついトレーニングは、もう無理だと言うことを本当に実感いたしました
大丈夫Ψ…新たな作戦考えます…(・_・;)
スポンサーサイト



そうだ!…森立峠に行こうΨ

3月21日(月・祝)
春のお彼岸三連休最後の日…
「今日は長岡市の森立(もったて)峠を上るぞ~Ψ」
と、準備を整え7時に玄関を開けると…静かに雨が降っております(ーー;)
撤収~Ψ

天気回復の予報を信じて暫し自宅待機し、
雨上がりの9時半、いつもの通勤ママチャリに長靴で出発です!

まずは、一路国道290号線を南西へ向い…50㎞程走り…
道中、あられや雨に降られながらも、まずまずの好天の
「道の駅・R290とちお」に到着です(^_-)-☆
DSCF5640.jpg

ここで丁度、これから出発する10名弱程のサイクリストさん達とすれ違います
<どこかのイベントでお見かけした感じの方も…>
すると、そのうちのお一方から「悪魔さん?!」…と、お声掛け…
「はい!そうです('◇')ゞ」
…今年も、どこかでお会いしましたら宜しくお願いいたします(^_-)-☆

さて、長岡市栃尾地区では、あぶらげ(油揚げ)が有名で、
通常の油揚げの約3倍の大きさ!
今日はちょっと贅沢して、ネギ付き300円をいただきま~す(^^♪
DSCF5639.jpg DSCF5638.jpg DSCF5637.jpg

ここから国道290号を更に南下してひと上り、
その後県道9号で森立峠を上ります!
この峠は越後長岡チャレンジサイクング終盤のおもてなしの峠?です
中盤の部落内の急坂と終盤にかけてのまっすぐな上りがきつい~(≧▽≦)
DSCF5642.jpg DSCF5643.jpg
勿論?悪魔シングル君Ψを想定して、6段変速の3段目固定で上ります

気持ちのいい青空の下、もうちょっとでピークだ~…と、思ったら…
DSCF5644.jpg
なんと…雪で通行止め!
ま~雪国長岡の3月です…しょうがないですね(・_・;)

それでは、雪の中で咲き始めた梅を鑑賞しながら帰還です
DSCF5645.jpg


本日135㎞
アベレージ18.0㎞… 先週と一緒です…これはちょっとまずいぞ~(ーー;)

気を取り直して、サイクルスポーツ特別付録の
ロングライド&ヒルクライム大会データーブック2016を熟読し
テンションアップです(^_-)-☆
DSCF5647.jpg

ついでに、ホームセンターでパンクしにくいタイヤ購入です
DSCF5636.jpg
最厚部約9mm…しかも当然重い!来週から走りが見違えるぞ~(ーー;)
…ぽちっΨ

そうだ!…温泉に行こうΨ

3月13日(日)
連日の修行に?出発です!
訳ありで…今日は温泉行くぞ~(^_-)-☆

向かうは生息地の南東40㎞程の阿賀町御神楽温泉です

8時出発!
早速、阿賀野川の堤防道路で上流目指して前進です!
DSCF5554_20160314222640ab2.jpg
国道49号線を会津若松方面へと走るとお馴染み?
日本一の巨木(将軍杉)の看板です
DSCF5555.jpg
推定樹齢1、400年・幹回り19.31m・樹高約40mですが
今日はパスです('◇')ゞ

阿賀町を抜け、県道227号線へと右折します
しばらく走ると…馬茶屋に到着です!(^^)!
DSCF5557.jpg DSCF5561.jpg
和洋酒・きものと看板がありますが、どうやら「つる細工」のお店のようです…
凄く興味があるのですが、勇気が無くて?
まだ一度も入った事がありません(ーー;)
つる細工ファン必見ですよ(^^♪

そして今日の目的地、御神楽温泉「小会瀬(こあせ)」に到着です
DSCF5560.jpg
ブナの森に広がる、純和風の木造建築です
実は、今秋とある宿泊宴会?の幹事となり、その下調べに来たのです
温泉に入っていると、「トン、トン、トン」と小気味よい音が聞こえてきます
手打ちそばを切っている音です(^^♪
早速、2時間飲み放題をプラスして予約してきました~(≧▽≦)
本日の任務完了です

それでは、これよりちょっと寄り道?して帰宅です
国道49号に戻り右折…福島県境を目指します

県境手前の福取トンネルまではなだらかな7㎞程の上りです
DSCF5562.jpg
「登坂不能車多発箇所」の看板がありますが5%…楽勝です
ピークはトンネルです…少し下ると県境があり、国道459号線方面へと左折です
DSCF5564.jpg DSCF5566.jpg

豊美駅前では、木製の鍾馗様がお出迎え
DSCF5569.jpg
やはり、あそこが…ご立派です('◇')ゞ

すぐ近くの船渡大橋手前の田んぼでは、数多くのアートのお出迎えです
DSCF5577.jpg DSCF5573.jpg DSCF5576.jpg DSCF5572.jpg
こちらでは12年前より10月に「里山アート展」が開催されています!
DSCF5571.jpg
多種多彩なアートで楽しめますよ!

阿賀野川をのんびりと下流に向かって走ると、真新しい当間トンネル登場です
さて、ここで恒例?当間…何と読むでしょう?
DSCF5579.jpg
当間は…たいま…と読みます!
何度か訪れていますが、私も初めて知りました…

そして、さらに進むとスノーシェッドや隧道、橋に
昔の月の名前が付けられている区間があります!
DSCF5581.jpg DSCF5589.jpg
勉強になりますよ(^_-)-☆

途中には、不動滝もあります!
一の滝15m、二の滝23mでなかなかの迫力です
DSCF5582.jpg DSCF5583.jpg DSCF5584.jpg
が、この時期の見学にはまだまだ長靴が必須アイテムです(ーー;)
しか~し、長靴着用なら川を渡り、対岸のお不動様を間近で拝見できます!
DSCF5586.jpg DSCF5585.jpg

次なる見どころは、こちら!
DSCF5592.jpg
鹿瀬駅前の鹿瀬大橋横の赤い橋です
一見、何の変哲も無い橋のようですが、実は橋のほぼ全幅がグレーチング!
DSCF5594.jpg DSCF5593.jpg
ちょっとした空中?サイクリングですヽ(^。^)ノ
但し、撮影時にはカメラ等落とさないように…要注意です!

さて、程なく阿賀町に到着です
こちらは毎年5月3日に開催される「狐の嫁入り行列」が有名です
DSCF5595.jpg
狐に扮した花嫁と仲人及びお供合わせて108人の行列が町内を練り歩き、
花婿と出会った後で、渡し船に乗って夜の川を渡り、
麒麟山に消えていく幻想的なお祭りです
当日訪れれば、見学者でも狐顔に変身できますよ(^_-)-☆
狐

それでは、国道49号線で一路帰宅ですが…ちょっと寄り道?
五十島トンネル脇の旧国道49号
今日はちょっと進入できそうだったので…
ちょっと怖いのですが…入ってみます(・_・;)
DSCF5598.jpg DSCF5599.jpg
いきなり、獣捕獲のかご発見!誰か住んでるのでしょうか?
しばらく進むと…たき火後にキッチン?まであります!
DSCF5600.jpg
誰か住んでるのでしょうか?
旧道は五十島トンネルが1979年開通後、徐々に通行不可となり、
最近は自転車でもなかなか入れないようになっており…
私自身も10年振り位の進入です(ーー;)
DSCF5601.jpg DSCF5602.jpg DSCF5603.jpg
荒れ果てた浸水部分に巨大落石…時の流れを感じます
長靴装着でようやく、何とか無事完走です
DSCF5604.jpg

本日最後は当ブログでは珍しくグルメ情報?です
道の駅「阿賀の里」にお立ち寄りです('◇')ゞ
DSCF5605.jpg
こちらの魚市場…
結構酒のつまみや煎餅等の試食ができますよ~ヽ(^。^)ノ
思い切って、晩酌用にエイヒレ買って帰宅です(^^♪
DSCF5606.jpg

本日走行距離123㎞
アベレージ18.0㎞…昨日同様!まずまずです(ーー;)
…ぽちっΨ

追伸、本日3月19日
7月3日(日)開催、
越後長岡チャレンジサイクリングに無事申し込み完了です('◇')ゞ



そうだ!…ダムに行こうΨ

3月12日(土)
今日は走る予定もなく、朝からの~んびりしてたのですが…
思いがけなく良い天気!
右足脛も完治したので、地図を開き行き先を検討Ψ

生息地の南、三条市の大谷ダムに行くことに決定です('◇')ゞ

11時30分
いつもの長靴にジーパンの通勤スタイルで出発です
DSCF5537_2016031320414359e.jpg
春の日差しいっぱいの田んぼ道が気持ち良い~\(^o^)/
DSCF5526_20160313204011edc.jpg

いつもの?冬鳥越スキーガーデンはさすがにスキーヤーは見当たらず
そり遊びの親子がちらほらのみです…
DSCF5527_20160313204013865.jpg

ここから、加茂市へ
酒蔵<萬寿鏡>さん前の「酒掛け道祖神」の前で休憩です
DSCF5528_2016031320401344e.jpg DSCF5529_2016031320401637d.jpg

国道403号線を北西に進むと、
信越本線<保内駅>の近くに保内公園が有ります
ちょっとここの熱帯植物園温室を見学です(^_-)-☆
DSCF5531_20160313204052330.jpg
悪魔おじさんΨ…実は結構園芸好きなのです
何といってもこちらの売りは…無料です!
室温25度の室内に多種多様な熱帯植物が育てられています
DSCF5532_20160313204054688.jpg DSCF5533_2016031320405503c.jpg DSCF5534_20160313204056b28.jpg
園芸マニア必見ですよ(^^♪

それでは、ここから国道289号線で一路大谷ダムを目指します
途中、五十嵐川で多くの白鳥に遭遇です(≧▽≦)
DSCF5535_20160313204057f6b.jpg
川にいる白鳥はかなり珍しいと思います!
白鳥好き必見ですよ~

そして、高さ200m以上の石英粗面岩の壁、景勝<八木ケ鼻>
DSCF5536_20160313204141d9f.jpg

更にすぐそばにはこんな珍しい病院が有ります
DSCF5538_20160313204143551.jpg
「かもしか病院」…噂では、人間も診てもらえるそうです(ーー;)

そして、ちっちゃな「山神社」の
推定樹齢300年の2本の大杉も見どころです!
DSCF5539_20160313204145012.jpg

目指す、大谷ダムはすぐそこです
DSCF5540_201603132041460bd.jpg
すぐ近くには勾配がきつい笠堀ダムが有りますので、まずはこっちへ行くぞ~!
しか~し、実に残念ながら…
DSCF5541_20160313204233cc5.jpg
通行止め!…ちょっと…内心ホットしたかも…(・_・;)

それでは、なだらかな上りを大谷ダムまで駆け上がるぞ~\(^o^)/
DSCF5548_201603132043207ab.jpg
ここは、中央土質遮水壁型ロックフィルダムで…(ーー;)
ダムマニア必見です

そして、ここはダムマニアでなくても是非訪れてほしいのです('◇')ゞ
実はダム手前のタイル壁画が素晴らしいのです
実に色彩豊かに描かれています
DSCF5543_20160313204234930.jpg DSCF5544_20160313204238e41.jpg DSCF5545_201603132042392d3.jpg DSCF5542_20160313204234d15.jpg
全長265m程あるらしいのですが…
先端部は雪で行けませんでしたが…
2cm角位のちっちゃな色タイルで作成されているのです!凄い!(≧▽≦)
DSCF5546_20160313204318a9a.jpg
残念ながら…傷んでるところもありますが、近くに来たら必見です(◎_◎;)

それでは、BS「チャリダー」を見ながらビールを飲むため急いで帰還です

本日の走行距離106㎞
アベレージ18.0㎞…先週よりちょっとアップです(^_-)-☆


さて、ここでショックな出来事が…
先ほど、ツールド妻有のHP見ました~(・_・;)
DSCF5552_2016031407102211d.jpg
今年は8月28日(日)に決定!
乗鞍と…同じだ~Ψ(ーー;)
開催日決定の文字の下で、悪魔おじさんΨ笑っているのに…(ーー;)
何度、見ても同じだ~Ψ
乗鞍に!既に!申し込み済みです…

残念ながら…残念ながら…今年の妻有は…
参加賞にツールド妻有2016オリジナルジャージ…と、書いてあるのに…
残念ながら…不参加となりそうです(ーー;)
…ぽちっΨ

そこそこ復活か~!?

3月7日(月)
昨日の…ぎっくり脛?は…朝起きると…そこそこ復活です

階段の昇り降りはきついものの、何とか歩けます
医者に行ったほうがいいのか確認するために、いったんテーピングを外します

「い!いて~!」…脛毛が引っ付いて! (ーー;)

レーサーでは無い、ただのサイクリストですので
今までに脛毛を剃った事など勿論有りませ~ん

幸い、腫れもなく黒くブチっている所もなさそうなので大丈夫(^_-)-☆

それにしてもシーズン中でなくて…良かった~ヽ(^。^)ノ
人生初のテーピングでしたが、効果大!

又、いつ遭遇するかわかりませんので、
これからは前かごに搭載です!

イベント中に必要な方はお声掛けくださいませ(^_-)-☆

今日だけは、大事をとって車通勤でしたが
明日からしっかり自転車通勤復活です

サイクリストの皆さん、本格的な春ももうすぐです!
中高年の方々は特に健康に注意しながら…
自転車ライフを楽しみましょう~\(^o^)/
…ぽちっΨ

ぎっくり脛?

3月6日(日)
昨日の村上市までのトレーニングの成果で、もしかしたら…
夜中に足が攣るんじゃないかと心配しましたが…大丈夫(^_-)-☆

今日は、午後から新潟県サイクリング協会の
平成27年度の総会と大好きな懇親会に出席するために電車で新潟へ行きま~す

出かけるためソファー越しに、上着を取ろうとした時です…
右足脛に超激痛~(≧▽≦)
ふつ~の痛みでは有りません(≧▽≦)
ふつ~に歩けません!
正に、ぎっくり腰ならぬ、ぎっくり脛?です

マッサージしたり、冷やしたり、バンテリンを塗ったりしたけど…治らず!

総会はともかく懇親会だけは何としても参加だ~(≧▽≦)
と思いましたが…駅の階段は絶対無理!
残念ながら無念のキャンセルです(ーー;)

現在、自己流にテーピングして安静中です
DSCF5374.jpg

明日も奇跡の復活で自転車通勤できますよ~にΨ
…ぽちっΨ

2016 初サイクリング…イヤイヤ…ガチ!練習ですΨ

3月5日(土)
思いがけず、冬の新潟には珍しく降水確率0%の晴れ!

室内でのローラー台でのトレーニングも丸二年やってないな~(ーー;)
やっぱり、実走!サイクリング行くぞ~!

6時過ぎ、霜の降りた道を朝日を浴びながら出発です
DSCF5306_20160306162843c4b.jpg DSCF5305_20160306162841a46.jpg

悪魔おじさんのΨ生息地は、もしかして正式には初告白…かな?
新潟県五泉市…今日の目的地は、県北の村上市です

まずは、阿賀野市に到着!
どんな街にも魅力が有ります(^_-)-☆
趣のある街並みや、小さな町内の神社の想いが出迎えてくれます
DSCF5307_20160306162843b9b.jpg DSCF5308_2016030616284560b.jpg DSCF5309.jpg DSCF5319_20160306163109fe5.jpg
1746年に設けられ、平成7年に復元された「水原代官所」も有ります
DSCF5310_201603061630049d5.jpg
が、何と言ってもお薦めは…
白鳥の渡来地と有名な瓢湖です
正に、「押すなよ~!絶対に押すなよ~!」…
の雰囲気で鴨と白鳥がわんさかいます(≧▽≦)
DSCF5313_201603061630066f5.jpg DSCF5315_20160306163008a41.jpg DSCF5316.jpg
勿論カメラマンも多く、ごみ箱も白鳥です
DSCF5311_201603061630050a5.jpg DSCF5314_2016030616300705a.jpg

さてさて、ここでこの先のルートの一人作戦会議です
DSCF5318_20160306163108c00.jpg
大好きな紙の地図がすっぽり入る、
前かご付きの通勤ママチャリの実力発揮です('◇')ゞ
道中、田んぼで食事中の白鳥や、人生初の緑のしめ縄をめでながら
DSCF5320_201603061631106f6.jpg DSCF5321.jpg

次に向かうは、新潟市北区の水の公園福島潟です
DSCF5325_20160306163159fd2.jpg DSCF5324_20160306163158cd8.jpg DSCF5323_201603061631571b3.jpg
四季折々の自然が楽しめますヽ(^。^)ノ

ここからは一路海岸を目指し、松林の見事な国道113号線で北上です
しか~し、立ち枯れしたのか多くの伐採された松も見受けられます
DSCF5327_20160306163200257.jpg DSCF5328_20160306163257948.jpg
せっかくなので、日本海でひと休み!気持ち良い~\(^o^)/
DSCF5329_20160306163259e4c.jpg

ここで思った以上に大型車が多いので、一本内陸の県道3号へ退散(ーー;)
程なく、この地域では結構有名な乙宝寺に到着です!(^^)!
DSCF5332_20160306163301d33.jpg DSCF5335_201603061633433bf.jpg DSCF5334_201603062100454f9.jpg DSCF5336_201603061633444bd.jpg
慶長19(1620)年に竣工した、純和様式で柿葺の三重大塔が有名なんですが…
凄い生き物を入口の池で発見!
DSCF5331_20160306163259709.jpg
人面魚~(≧▽≦)…画像ゲット~Ψ

かなりの歴史的画像?ゲット~に気を良くして…
ようやく村上駅に到着!早速、駅前の観光案内所へ('◇')ゞ
DSCF5339_20160306163348689.jpg DSCF5340_20160306163457b3c.jpg
イラストマップをゲット~Ψ
丁度、「町屋の人形さま巡り」開催中ですヽ(^。^)ノ
DSCF5342_20160306163459569.jpg DSCF5343_201603061634593c0.jpg

江戸から平成までの人形四千体を77軒の町屋で
マナーを守りながら無料で見学できますよ~
DSCF5344_20160306163501f1f.jpg DSCF5346_20160306163643984.jpg DSCF5355_201603061639336f5.jpg

安善小路(黒塀の通り)もお見逃しなく(^^♪
DSCF5345_20160306163502d09.jpg DSCF5349_201603061636472be.jpg DSCF5348_20160306163645669.jpg

そして、村上といえば鮭ですよ~\(^o^)/
DSCF5351_20160306163930cd7.jpg DSCF5354_20160306163932793.jpg >
ちょっと試食しましたが…旨い~!

後は、一路国道290号線で帰還です
ちょっとした桃川峠を越えて、エネルギー補給
DSCF5357_20160306163935de0.jpg DSCF5358_201603061640596e0.jpg
今日は前かごにジュース2本、ゼリー6個、ドーナツ5個装備です

途中からもう一山上って帰宅するため県道272号線へ進路変更
途中の関川村では、豪農の館渡辺邸が見どころです
DSCF5361_20160306164103c80.jpg

ここで、恒例?の何と読むでしょう…下の文字…雲母…?
DSCF5364_20160306164144667.jpg

正解は、
DSCF5363_2016030616414394d.jpg
きらです(^_-)-☆

途中予定のひと上りが通行止めでしたが
DSCF5366.jpg
冬景色のサイクリングを堪能ですヽ(^。^)ノ
DSCF5367.jpg DSCF5368.jpg

後は、夕日を見ながらのラストスパート
DSCF5369_20160306164245b1b.jpg

本日の走行距離178㎞
走行アベレージ17.7㎞

ま!まずい!…
このペースでは佐渡ロングライド210㎞…ギリギリゴール(≧▽≦)
休憩時間が無いぞ~(ーー;)
…ぽちっΨ

決戦の3月1日12時Ψ

まずは、3月1日(火) 0時!
7月24日(日)開催の
富山湾岸サイクリング169㎞…ぽちりました~Ψ

初参加なので、今から楽しみです(^_-)-☆
待ってろよ~!富山Ψ

そして、同じく3月1日(火)12時より
8月28日(日)開催の
全日本マウンテンサイクリングin乗鞍
日本サイクリング協会枠500名の申し込みが、いよいよスタートです

万全を期すために?本日は休日出勤の振替代休を取って
朝からパソコンの前にスタンバイです
DSCF5152.jpg
そして、いよいよ緊張の瞬間まで残り1分となりました!
DSCF5159.jpg
なにせ、今年も元上司の分と合わせて二人分の申し込みです(ーー;)
本番のヒルクライムスタートより緊張します

電波時計に合わせて12時…申し込みスタートです(≧▽≦)
しか~し、つ、…つながりません!
DSCF5160.jpg
このまま素直に待ってればいいのか…?
それとも、気を取り直して素直に最初からやり直せばいいのか…(・_・;)

我慢できず、最初から何度もやり直し…5分くらいで申し込み画面登場ヽ(^。^)ノ

次へ、次へと進み…クレジットカード払いを選択して…ぽちっ
あとは、カード番号の入力のみです…が、しか~し…
DSCF5161.jpg
今度の画面は真っ白だ~(・_・;)
頭も真っ白です!

このまま素直に待ってればいいのか…?
それとも、気を取り直して素直に最初からやり直せばいいのか…(・_・;)

我慢できず、またまた、最初から何度もやり直し…
そして、苦節15分…ようやく元上司分の申し込み終了~(≧▽≦)

そして、いよいよ悪魔おじさんΨ分です
しか~し、今度は…
DSCF5162.jpg
「このページは表示できません」と、何とも親切な?メッセージ降臨Ψ

こんなことなら…
やっぱり昨年6位入賞してご優待枠?をゲットしておけば…などと思いつつも…
信じる心を忘れず、くじけずチャレンジです('◇')ゞ

そして、仕事を休んだ努力が実り!12時30分過ぎ無事申し込み完了です
DSCF5163.jpg

待ってろ~乗鞍!
今年こそ県境ゴール!フルコース勝負だ~(≧▽≦)
…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる