fc2ブログ

朝日スーパーライン(林道)で、山形県境を越える

ほんのちょっと前の、エンジョイサイクリンぐ~話ですヽ(^。^)ノ

9月27日(日)
天気がいいので、新潟県村上市県道349号線まで車で移動…
8時30分
〝縄文の里〟前の朝日スーパーライン起点より
山形県鶴岡市タキタロウ館まで片道50㎞強の
スーパーライン全線走破往復旅スタートです
DSCF4424.jpg

ここを走るのは、実に7年振り!
しかし、その時は山形県境までだったので…
今日は遂に県境越えにアタックですヽ(^。^)ノ

本日の相棒は、当ブログ初登場のマウンテンバイクです(^^♪
MIYATA製で、確か25年程前に購入したアルミフレーム…
何と、何と外を走るのは5年振りです(ーー;)
しかも、美魔女妻用です(◎_◎;)
実は同じ時期に購入した、
私のマウンテンバイクは現在フロントのギヤチェンジ不能で…休養中(ーー;)
…のため、ちょっと…小さいのですが…登場です(≧▽≦)


まず目指すは、37㎞先の新潟~山形県境です
栗のイガイガを避けながら、快晴の山岳道路を進みます
DSCF4429.jpg DSCF4430.jpg DSCF4435.jpg
原生林の中を、
すっごく大きな岩だらけの川原や、水源の森を楽しみながら走りますヽ(^。^)ノ
DSCF4440.jpg DSCF4438.jpg DSCF4441.jpg

そして、県境まで10㎞程の所からお待ちかねの?ダートの始まりです(^^♪
DSCF4444.jpg DSCF4447.jpg
しか~し、充分走れるダートで、
途中再び舗装の所もありますので、ご安心くださいませ!
DSCF4448.jpg DSCF4450.jpg

終盤、スーパー林道(ライン)の道路標識を発見!
DSCF4454.jpg
そうです!往年の自転車野郎にはやはり朝日スーパーラインと言うより
朝日スーパー林道ですね~ヽ(^。^)ノ

更に、しばらく走るとゴールドパーク鳴海に到着です
DSCF4456.jpg DSCF4457.jpg
その昔、全国の産金量の三分の一を産出したといわれる鳴海金山後で
ここより15分程歩いた先にあるらしく…
夏の日曜日の10日間のみの営業で…今日が今年最後の営業日です!
金山ファンの皆さん必見ですよ~\(^o^)/

そして、12時15分ダートの県境到着です('◇')ゞ
DSCF4458.jpg DSCF4459.jpg

さ~!慎重に未知のダートを楽しみます
DSCF4464.jpg

山形県側も十分乗って走れるダートで、途中から舗装になるので大丈夫ですが…
パンクしない様に慎重に走りながら〝タキタロウ館〟に到着です('◇')ゞ
DSCF4469.jpg DSCF4471.jpg DSCF4510.jpg
〝タキタロウ〟は、伝説の巨大魚で、
朝日連峰、以東岳の麓の神秘の湖、大鳥池に棲むと伝えられており
巨大魚ファンには必見ですよ~ヽ(^。^)ノ

それでは、13時30分、今下ってきた楽しいダートを上り返しま~す
DSCF4478.jpg DSCF4482.jpg DSCF4485.jpg


そして、15時15分再び無事県境に到着です('◇')ゞ
DSCF4492.jpg DSCF4509.jpg

後は、ほぼ下りの山岳道路を存分に楽しみますヽ(^。^)ノ
DSCF4497.jpg DSCF4498.jpg DSCF4451.jpg DSCF4503.jpg

途中、奥三面ダム交差点をすこし過ぎた所には
山側の巨大な岩が道路に三分の一程飛び出してる
すっげ~、おっかない場所があります
DSCF4505.jpg
上を見上げると…
DSCF4506.jpg
こんな感じで…とてもスリルがあります(≧▽≦)

17時30分…どうにか日が暮れる前に帰還
本日、105㎞・9時間のマウンテンバイクサイクリンぐ~でした~(^^♪
…ぽちっΨ
スポンサーサイト



来た~!秋の蔵王エコーライン

10月12日(月・祝)
昨日の一人作戦会議の結果…
今日は、蔵王エコーライン上るぞ~!

天気は快晴!
蔵王町県道12号、遠刈田(とおがった)温泉6㎞手前を、7時スタートです('◇')ゞ
DSCF4350.jpg DSCF4349.jpg DSCF4351.jpg
こんな素晴らしい天気の日に、自転車に乗って峠を上れるなんて…
し・あ・わ・せ・だ~\(^o^)/

遠刈田温泉を通り過ぎ、蔵王エコーライン入口の大鳥居を左手に通り過ぎ、
まずは国道457号線を、青根温泉へと向います

道中、 〝森の楽園〟の周辺には
チェンソーアート?で作成された見事な作品が並んでいます(^_-)-☆
DSCF4422.jpg DSCF4354.jpg DSCF4356.jpg

ここで製作者と思われる、杉の枝打ちを行っている男性を発見!
「見事な作品ですね~!枝打ち気を付けてくださいね!」
「……」
DSCF4355.jpg DSCF4357.jpg
「……」
「……」
実に笑っちゃう位!見事なまでに!無口の方でした~ヽ(^。^)ノ

楽しい気分で走っていると…
ヘルメットにコツン!チェーンケースにカツン!カツン!
初めて経験するどんぐりの雨でした(^^♪
DSCF4358.jpg

青根温泉から左折、いよいよ本格的な上りの始まりです…
しばらく上ると、〝影を慕いて〟の 歌碑はもうちょい…〟の看板発見
DSCF4362.jpg DSCF4364.jpg
ちょっと行ってみます(^_-)-☆

〝影を慕いて〟は国民栄誉賞受賞の古賀政男さんの作品で
うかつに階段を昇り、詩碑に近づくと…
DSCF4365.jpg DSCF4366.jpg DSCF4367.jpg
突然!森に響き渡る結構なボリュームで、音楽が鳴り出します…
折角なので、3回聴きました~\(^o^)/

ここから、これでもかと注意書きが並んだ看板を横目に上ると
紅葉台に到着です('◇')ゞ
DSCF4368.jpg DSCF4381.jpg

ここからでもかなりの絶景ですが…
手前の登山道を熊に注意しながらしばらく登ると…
DSCF4383.jpg DSCF4369.jpg DSCF4371.jpg
目の前に、遮るものが全くない絶景紅葉ポイント到着で~す(^^♪
DSCF4372.jpg DSCF4374.jpg DSCF4380.jpg

再び、悪魔シングル君Ψでピークまで何とか上り切り…峩々温泉まで下ると…
距離は短いですが、笑っちゃう位の激坂が登場です(≧▽≦)
DSCF4387.jpg DSCF4388.jpg DSCF4389.jpg

ここを楽しく?上り切り蔵王エコーラインへと右折です
見事な紅葉を眺めながらの、のんびりヒルクライムです
DSCF4391.jpg DSCF4392.jpg DSCF4393.jpg

途中、まずは駒草平で休憩!
DSCF4394.jpg DSCF4395.jpg DSCF4398.jpg

この辺から、ベストシーズンと言うわけで道路は車で大騒ぎ!
DSCF4401.jpg
何とか、左車線端を注意しながら上り…続いて大黒天で一休み!
DSCF4402.jpg DSCF4404.jpg
山の多種多彩な景色が楽しめます\(^o^)/

そして、30㎞程を5時間強掛けて、ようやく御釜入口到着です!(^^)!
DSCF4407.jpg DSCF4412.jpg
実は、ここから御釜までの蔵王ハイラインは本日無料!で、大渋滞!
もしかして、「自転車でも行けるのか~(#^^#)」と、
期待して料金所に向かうと…
係の方が両手で大きくバッテンサイン…残念(ーー;)

気を取り直して…曇り空の山形県境まで一旦走り…
遠刈田温泉へ戻りま~す!
DSCF4409.jpg
さ~!それでは、これよりママチャリダウンヒルを楽しむぞ~\(^o^)/

途中、滝見台で日本滝百選の落差181m・幅7mの三階の滝
落差54m・幅16mの不動滝を堪能
DSCF4414.jpg DSCF4417.jpg

ここで、これから上って山形へ帰るグリーンのANCHORで走っていた方に
正体を見破られて話しかけられましたが…
持っていた子槍でしっかり気合を入れておきました~(^_-)-☆

そして、快晴の遠刈田温泉へ戻り、
〝神の湯〟で4日間の旅を締めくくりました~\(^o^)/
DSCF4421.jpg DSCF4420.jpg
本日、65㎞・8時間の紅葉の蔵王エコーラインサイクリングぐ~でした~('◇')ゞ
…ぽちっΨ

第4回 ツール・ド・三陸 後編

本日の応援予定のゴール直前の最後の上りを目指して
津波による被災地を早目のペース配分で走ります

海岸線には当時のままの建物が残り…
DSCF4255.jpg
高い防潮堤の建設が進み…
DSCF4270.jpg
漁協の壁には津波到達水位がしるされ…
DSCF4271.jpg DSCF4272.jpg
風光明媚な海岸線の傍らの大きな木が立ち枯れています
DSCF4273.jpg DSCF4274.jpg

昨年応援した国道の1㎞程の上りを駆け上がります
DSCF4277.jpg

ゴール手前の、海の近くに大きな集合住宅がみえてきます(・_・;)
DSCF4279.jpg
ちょっとコースを外れて…行ってみます!
すると、後続の参加者も付いて来ました…
「ごめんなさ~い!コース外れてま~す('◇')ゞ」

近づくと思いのほか綺麗な建物です
DSCF4281.jpg
しかし、海側に回ると…
DSCF4283.jpg
4階までのベランダが無い廃墟です
5階の部分に津波到達水位14.5mと、しるされています
DSCF4342.jpg
海面をあそこまで上昇させる津波の脅威をまざまざと感じました

ここからすぐの、山側の新たな集合住宅に、復興を感じながら
DSCF4286.jpg

早目のペース配分で11時20分
ゴールの陸前高田市役所前に到着\(^o^)/
DSCF4288.jpg DSCF4287.jpg
雨の中、応援開始ですΨ
「たま~に!…ブログ読んでます…」と、おっしゃる鳥取からの方を初めに
DSCF4290.jpg
実に沢山の笑顔がゴール手前の坂を駆け上がって来ます(^_-)-☆
DSCF4344.jpg DSCF4343.jpg DSCF4346.jpg DSCF4345.jpg
笑顔が、雨も寒さも忘れさせてくれます\(^o^)/
そして2時間後の1時20分…最終参加者がきました~(^^♪
DSCF4294.jpg

悪魔おじさんΨもゴールです
DSCF4296.jpg

最後に本日の遭遇をあきらめていた…
今、最も有名な自転車女子!「美人すぎる!坂バカモデル」
日向涼子さんとツーショットですヽ(^。^)ノ
DSCF4347.jpg
「エタップ完走、おめでとうさんでした~!」

さて、本日の任務完了Ψと、思っていたら
「奇跡の一本松に光を灯してくださ~い」と、声を掛けられます(ーー;)
自転車発電体験です!
小さな自転車を本気でこぎます!回します!回します!
DSCF4298.jpg DSCF4297.jpg
何とか全灯ですヽ(^。^)ノ

そして、今年も悪魔おじさんΨの、降臨旅無事完了ですヽ(^。^)ノ
DSCF4303.jpg

それでは、ふつ~のおじさんに戻り〝奇跡の一本松〟

道中、目に飛び込んでくるのは巨大ベルトコンベアー
DSCF4306.jpg DSCF4305.jpg DSCF4304.jpg
今は、陸前高田市の高台移転造成や盛り土工事が進み、
先月その役割を終え、解体工事が始まっているそうです

そして、〝奇跡の一本松〟を今年も胸に焼き付けます
DSCF4312.jpg

約7万本と言われた高田松原で唯一津波から耐え残った
高さ27.5m 幹の直径約90cm 樹齢およそ170年と言われた松の
モニュメントです
海側のユースホステルだった建物は昨年同様の姿で残っています

<幸せって未来を信じて生きること>
<ここに生まれる夢ここで育つ未来>
の看板も残っています
DSCF4308.jpg DSCF4307.jpg

次に訪れたのは、すぐ近くの<道の駅・高田松原>です
DSCF4325.jpg DSCF4330.jpg
津波を想定して建設された建物は、しっかり残ってますが…
立ち入り禁止の内部は松の巨木が流れ込み、
恐らく当時のままだと思われます(・_・;)


来年はどんな形で、どんなスピードで復興が進んでいるのか…
〝ばあちゃんズ〟との再会の約束もあるので…
また、来年、来なければ~(^_-)-☆

その前にまずは、明日どこを走るか検討で~す\(^o^)/
DSCF4331.jpg
…ぽちっΨ

第4回 ツール・ド・三陸 前編

第4回 ツール・ド・三陸
~サイクリングチャレンジ2015~
inりくぜんたかた・おおふなと

走れば、一生、忘れない。
EPSON114.jpg

昨年に続き2回目、今年は新コース健脚Mountain50.4㎞に降臨ですヽ(^。^)ノ
DSCF4233.jpg

メッセージは勿論!笑顔でがんばろう(^o^)
DSCF4237.jpg


早速、大会実行委員の石井さんより闘魂を注入していただきます!
DSCF4332.jpg
当大会の〝言い出しっぺ〟の方です!
よろしくお願いいたしま~す(^_-)-☆

早速、会場ではマント姿のスタッフライダーさんや
賑やかなグループさんと交流Ψです!
DSCF4333.jpg DSCF4238.jpg

そして、何とゲストライダーの今中大介さんと遭遇です!
数少ない当ブログ女性ファンのために勇気をもって接近です
DSCF4335.jpg
日本人初の近代ツール・ド・フランス出場者で
インターマックスの代表…そして悪魔おじさんΨ同様?ルックス抜群です!

更に、今回は東京スカイツリーより〝ソラカラちゃん〟と
ご当地キャラクターの〝わんこきょうだい〟も参加です
DSCF4242.jpg DSCF4243.jpg

開会式では、東日本大震災犠牲者らに対して黙とう後
7時30分過ぎよりスタートです!(^^)!
三陸

基本サイクルリーダーとのグループサイクリングですが…
上りになってしまうと…一気にばらけ…ドンドン追い越されます(ーー;)
DSCF4244.jpg DSCF4246.jpg

しか~し、コース最大標高236mの上りを10㎞地点で元気にクリア\(^o^)/
ここでは、当イベントの応援団長
元F1ドライバーの片山右京さんと エール交換です
DSCF4337.jpg

コースはこの後、大きな防潮堤が完成した海岸線から
仮設住宅の横を走り
DSCF4248.jpg DSCF4249.jpg
18㎞地点の碁石海岸エイドに到着…めぐ海焼というおやきをいただき(^^♪
DSCF4338.jpg DSCF4250.jpg
碁石海岸を散策ですヽ(^。^)ノ
DSCF4251.jpg

この後、後続グループとすれ違う区間があり
お互い笑顔で楽しくエール交換です…パフパフ!がんばれ~Ψ


そして、雨の降り始めたコース上からも笑顔の応援です\(^o^)/
DSCF4254.jpg DSCF4253.jpg
DSCF4348.jpg DSCF4339.jpg
〝おばあちゃんズ〟 ?の皆さんです(^^♪
ありがとうございます('◇')ゞ
お互いに早くも来年の再会を約束しての記念撮影です\(^o^)/

そして、今日は数少ない当ブログ女性ファンの方々のための
サービスショットをゲットしました~!
DSCF4260.jpg
沿道で元気いっぱい!爽やかなハイタッチで応援してくれた若者たち
胸を熱くしてくれます('◇')ゞ

更に、大漁旗で元気を提供してくれる「民宿 志田」さんでは
お馴染みスパイダーマンさんと遭遇です!
DSCF4261.jpg DSCF4340.jpg

コースは小さなアップダウンを繰り返しながら32㎞地点の広田漁港エイドへ
ここでは、何と牡蛎と牡蛎飯おにぎりのおもてなしですヽ(^。^)ノ
DSCF4265.jpg
旨~い(^_-)-☆

さ~!今年最後の全力応援に向け早目の出発です!
DSCF4269.jpg
…ぽちっΨ

2015 ツール・ド・猪苗代 後編

さ~!時間内完走目指して後半戦スタートです!(^^)!

ところで、悪魔おじさんΨ参加の90㎞コースには、
実に8か所ものエイドがあります
昨年よりも、間違いなくパワーアップしていますヽ(^。^)ノ

福島の超定番銘菓の〝かんのや さんの、ゆべし〟や、〝柏屋さんの、薄皮饅頭〟
DSCF4160.jpg DSCF4176.jpg
に、大満足!
更に、〝福島県民が愛してやまない 酪王カフェオレ〟も、うまかった~(#^^#)
DSCF4206.jpg

そして、特筆すべきは終盤戦序盤の東光寺エイドです
DSCF4199.jpg DSCF4205.jpg DSCF4204.jpg
大きなケヤキに見守られた、東北最大3.31mの
木造阿弥陀如来像座像境内で振る舞われた、〝そば〟は、
本当に、うまかった~(*^_^*)
DSCF4200.jpg
勧められるまま、3杯もいただきました~\(^o^)/
これは本物です!それもそのはずです!
エイドのすぐ近くの〝中地手打ち MARU壱〟さんの
「玄ソバ」100%で、「石臼」で挽いた100%手打ち!
美味い訳です(^_-)-☆
〝ふろふき大根〟担当の、ちょっと昔のお姉さん方も一緒に記念撮影です(^^♪
DSCF4231.jpg DSCF4222.jpg
心もお腹も一杯になりました~(^_-)-☆

ここからは県道6号線三森トンネルまでちょいと上り(ーー;)
DSCF4207.jpg
ダウンヒルと、黄金色の絨毯のようなたんぼを楽しみながら、最終西荒井エイドへ
DSCF4208.jpg DSCF4232.jpg

さ~!ラストスパートに備えて…残念ながら…
超後続のため…具がほとんど無くなってしまったトン汁3杯と、
ウインナーで腹ごしらえです\(^o^)/
DSCF4210.jpg
道中そこそこペースアップしてきたのですが…エイドでの長居で…
ほぼ最下位…模様です(・_・;)
DSCF4211.jpg


時間は既に3時!小さなアップダウンの続く道が残り10㎞程!
ゴールクローズまであと30分…やはり、目指すは時間内完走!

「がんばれ~Ψもう少しだぞ~Ψちょっと、前にでますよ~Ψ」と、
前走者を爽やかに?次々と追い越していきます!
しか~し、こんな水面が湧きたつような魚の養殖場?に見とれていたり
DSCF4215.jpg DSCF4214.jpg
国道49号に出て信号につかまってしまったり…
かなり時間内完走が難しいながらも…(ーー;)
時間と残り距離を計算しながら更なるペースアップです
結構必死です(ーー;)

しか~し、スタート地点の郡山スケート場の脇に辿り着いた時は既に
サイコンの時計は3時29分!結構必死です(ーー;)
ここで何と場内からカウントダウンが聞こえてきます…
ちょっと盛り上がっております!
結構必死のラストスパート!
3秒前に場内に左折!朝のスタート地点を通過(^_-)-☆
1秒前にゴール地点っぽい、場内400mトラック入口にゴールです(^_-)-☆
「やはりΨ悪魔おじさんΨもってるぜ~Ψ」
と、思ったのもつかの間…間髪入れず!
「残り400mで~す」のアナウンス…(ーー;)

〝まさか、こんな落ちがあろうとは…〟
ちょっと、しょんぼりしながら…トラックを約1周…
3時31分、無事〝時間外〟完走ですΨ\(^o^)/
DSCF4216.jpg
来年の大きな目標が出来ました~!

ゴール後は完走証をいただき、
ヘルメットに貼ったゼッケンシールを募金箱へ!
これで、1㎞10円…90㎞コースなので
900円が復興支援募金となりました~(#^^#)

後は、ボランティア代表女子と?記念写真を撮ったり
DSCF4220.jpg
メッセージボードに込められた想いと!記念写真を撮ったり
DSCF4219.jpg
来年に向けて?主催者の方とお話したり…(^^♪

イベントに携わった皆さん!ありがとうございました~Ψ

それでは、これより明日の〝ツール・ド・三陸〟目指して
陸前高田へ行くぞ~Ψ
…ぽちっΨ

ここで余談ですが…
本日放送になった「チャリダー 乗鞍」で
坂バカ伊野学さんのゴール直前に
悪魔おじさんΨの応援風景がTV降臨ですヽ(^。^)ノ
DSCF4148.jpg
明日も三陸で今年最後の応援するぞ~Ψ

2015 ツール・ド・猪苗代 前編

10月10日(土)
東日本復興支援サイクリング
CYCLE AID JAPANN 2015in郡山 ツール・ド・猪苗代湖
〝あなたの走りが ふくしまの チカラになる〟
90㎞コースに、昨年に続き降臨Ψです\(^o^)/
DSCF4153.jpg

早速、メッセージボードに〝笑顔でがんばろうΨ〟と、書き込み
DSCF4154.jpg
ゼッケン順に50名づつが、5分間隔でのスタートを待っていると…
「友達が、悪魔おじさんΨと同じ職場なんですよ!」と言われ、びっくり(・_・;)
これ以上正体がばれないように…口封じの闘魂注入です!
DSCF4229.jpg
しか~し、「ブログ読んでますよ~!」のブログ読者の方には
優しく闘魂注入です!
DSCF4227.jpg
そして、本日の超有名スペシャルゲスト!…ドラえもんに遭遇です!
DSCF4228.jpg
さ~!郡山のゆるキャラ〝がくと(楽都)くん〟の応援で8時40分、
磐梯熱海スポーツパーク郡山スケート場をスタートです!(^^)!
DSCF4159.jpg

スタート直後から、国道49号線をゆるやかに10㎞程上ると、
左手に猪苗代湖の湖面が広がり、うす曇りの前方に磐梯山の雄姿が現れます(^^♪
DSCF4162.jpg

そして、湖畔のトイレ内に名言が現れます(^^♪
DSCF4164.jpg
〝しめ忘れていませんか?水道の蛇口とズボンのチャック〟ナイスです\(^o^)/
女性のトイレにも貼ってあるのでしょうか?(ーー;)

そんなことを考えながら?…珍しく?自転車女子と並走しながら…
会津にピッタリな赤べこジャージを追走ですヽ(^。^)ノ
無題 (2) DSCF4166.jpg

勿論!本物の赤べこさんとも一年ぶりの再会です
DSCF4167.jpg DSCF4168.jpg

そして、猪苗代湖畔のサイクリングロードは今年も快適で
赤く色づいたそば畑と黄金色に輝く稲穂に抱かれながらの、のんびりランです
DSCF4170.jpg DSCF4169.jpg DSCF4171.jpg

勿論!今年4月にリニューアルオープンした医学者・野口英世記念館や
遊覧船乗り場も一年ぶりの、ちょっとだけお立ち寄りです
DSCF4172.jpg DSCF4175.jpg

コースはこの後、会津レクリエーション公園から左折して、
快適な湖畔サイクリングスタートです(^^♪
DSCF4179.jpg DSCF4180.jpg

が…しか~し、この後、当イベント最大の難所の登場です(≧▽≦)
1㎞程の上りですが…中盤が特に…き!きつ~いのです!
DSCF4181.jpg DSCF4182.jpg DSCF4184.jpg
な!…何とか今年も足を付かずにクリアです('◇')ゞ

そして、昨年同様ピーク手前100m地点で11時前より応援開始です\(^o^)/
「もう少しでピークだぞ~Ψがんばれ~Ψ」
DSCF4149.jpg DSCF4191.jpg DSCF4189.jpg DSCF4226.jpg
多くの方々とお互い笑顔でハイタッチΨです!

余談ですが?悪魔おじさんΨの応援場所から左手の木立越しの景色は
猪苗代湖と磐梯山を眺める絶好のポイントですよ~\(^o^)/
DSCF4192.jpg

さて、12時を過ぎるとさすがに、参加者がまばらになりますが、
今日はコース的にそこそこ?時間に余裕があるので…
最終走者までしっかり応援です!
そして12時15分、伴走車と供に元気に上ってきました~\(^o^)/
「がんばれ~Ψもう少しだぞ~Ψ」
DSCF4151.jpg
最後は供にピークを目指して上りますが…
DSCF4230.jpg
残りは、まだ50㎞程…ゴールクローズは3時30分…
余裕…だと、思いますが…ちょっとだけ?ペースアップです('◇')ゞ

はたして、悪魔おじさんΨは、時間内にゴールできるのか~(≧▽≦)
…ぽちっΨ

福島県会津のんびりサイクリンぐ~('◇')ゞ

10月9日(金)
明日の〝CYCLE AID JAPAN 2015 in郡山 ツール・ド・猪苗代湖〟
降臨Ψのため、一足早く福島県会津入りです(^^♪

今日は会津若松市の北西10㎞程の〝道の駅あいづ湯川・会津坂下〟を9時出発!

悪魔シングル君Ψ…早速、赤べこと遭遇です!
DSCF3926.jpg

まず向かうのは、県道72号線を南下して県道131号線へ右折、
ここから17㎞で…
DSCF3927.jpg
現在年間120万人の観光客が訪れる「大内宿」です

今年は5月17日に、距離13.5㎞/標高差600m
〝時空の路ヒルクライムin会津〟としてヒルクライムレースが開催された
大内宿こぶしライン(氷玉峠経由大内宿)を上ります!
DSCF3928.jpg
激坂ではありませんが…悪魔シングル君Ψには充分です(ーー;)

11時45分ピークに到着ですヽ(^。^)ノ
DSCF3929.jpg
ここを下ると、まもなく <大内ダム>に到着
DSCF3930.jpg DSCF3931.jpg DSCF3932.jpg
高さ102mの中央土質遮水壁型ロックフィルダムで、(・_・;)
ダムファンには必見ですよ~!

そして、ここを一気に下るといきなり、
むか~しの日本の集落が出現です(≧▽≦)
1640年ごろに整備された宿場の「大内宿」で、
昭和56年4月に重要伝統建造物群に指定された家並みが見事です!
DSCF3933.jpg DSCF3935.jpg DSCF3939.jpg DSCF3934.jpg

水路や軒下、お土産さんにも大内宿の魅力が溢れています(^_-)-☆
DSCF3937.jpg DSCF3941.jpg DSCF3938.jpg
高台から眺める風景は格別で、是非皆さんも機会がありましたら、
愛車と供に訪れてくださいませ('◇')ゞ
DSCF3936.jpg DSCF3942.jpg
ここから県道131号線をさらに南下
途中、コンクリートの隙間からの小さな秋を発見(^^♪
DSCF3944.jpg
更に進むと、今度はとてつもなく大きなケヤキに遭遇です!
DSCF3950.jpg DSCF3949.jpg DSCF3947.jpg DSCF3946.jpg
八幡のケヤキと呼ばれ、樹齢950年、樹高36m、胸高周囲12m…圧巻です!
思わずサイクルグローブを外して、エネルギーを直接感じてみました!(^^)!
DSCF3948.jpg

この後も湧水や、黄金色が見事な段々田んぼや、素敵なダート道に遭遇(^_-)-☆
DSCF3952.jpg DSCF3954.jpg DSCF3961.jpg

そして、国道121号線を左折して向かったのが「塔のへつり」です
へつりとは、この地方の方言で危険な崖を意味していて
入口には名物?のマムシ売り場があります(^_-)-☆
DSCF3963.jpg
まだビンの中で生存中のマムシやハブ酒に出会えます!
ヘビマニア必見ですよ~(ーー;)

それでは、100万年の歳月をかけて浸食と風化を繰り返し創られたという
奇岩が連なる景勝地を散策ですヽ(^。^)ノ
DSCF3964.jpg DSCF3966.jpg DSCF3972.jpg DSCF3971.jpg
へつりマニア必見ですよ~\(^o^)/

ここからは一路、会津若松を目指します


湯野上温泉では足湯と、茅葺きの湯野上温泉駅を満喫(^^♪
DSCF3975.jpg DSCF3977.jpg
トンネル部分は大川ダムへ迂回し、
DSCF3979.jpg DSCF3980.jpg
途中、〝昭和れとろ・何出模屋〟さんに遭遇
DSCF3981.jpg DSCF3982.jpg DSCF3983.jpg
中に入ってみたいのですが…ちょっと入れませんでした…(・_・;)

そして、会津若松のシンボル「鶴ヶ城」に到着ですヽ(^。^)ノ
DSCF3984.jpg
…ちょっと…小さいかな?…(・_・;)

気を取り直して?…夕日に照らされた…本物?を見学です!(^^)!
DSCF3985.jpg DSCF3986.jpg DSCF3988.jpg

本日最後は明日の降臨Ψに備えて、〝大江戸温泉物語あいづ〟で一息ヽ(^。^)ノ
DSCF3990.jpg

85㎞・8時間30分の〝あいづエンジョイサイクリンぐ~〟でした~!
…ぽちっΨ

第2回 南魚沼グルメライド初降臨Ψ 後編

三国川(さぐりがわ)ダムでの応援を11時10分に残念ながら…終了!
後は、ダムの回りをのんびりランです('◇')ゞ
綺麗な人口の滝?があったり…渓流があったり…
DSCF3339.jpg DSCF3341.jpg

ぐるりとダム湖を一周して、<第2 五十沢エイド>に向けて
黄金色の刈り取り前の魚沼コシヒカリを眺めながら下ります\(^o^)/
DSCF3342.jpg

五十沢エイドでもトレーに盛られた過分なるグルメをいただきます(^^♪
ここでは、何といっても焼き芋がうまかった~(*^_^*)
DSCF3343.jpg DSCF3345.jpg DSCF3344.jpg

ここからは、かかしや猫などにも応援されながら
DSCF3347.jpg DSCF3348.jpg DSCF3350.jpg
トンネルで農耕車を追い越し、
完璧に悪魔の角が引っかかる高さ規定1.7mのトンネルを何とかクリアして
DSCF3349.jpg DSCF3353.jpg
<第3 塩沢エイド>の「牧之通り」に到着です('◇')ゞ
DSCF3354.jpg
2009年に三国街道塩沢宿として整備され、
電柱を地中化した450m程の区間は
国土交通省の都市景観大賞や今年度のアジア都市景観賞に輝き
とても趣がありますヽ(^。^)ノ

早速、旧知の自転車なか~まと友好を深めたりしながら
DSCF3355.jpg
グルメライドのメインに突入です(≧◇≦)

大勢の参加者が並び…焼肉定食?とクジラ汁?をゲットしています~(*^_^*)
DSCF3356.jpg DSCF3357.jpg
が、しか~し…悪魔おじさんΨ…列に並び…のんびり食する時間が…
ありません!…ざ!…残念ながら…出発です(ーー;)

が、しか~し、ここで禍を転じて福と為す!
何とフェアリーのREIさん と遭遇です!
DSCF3384.jpg
大槍を奪われ?ちょっと近づけませんでしたが…画像ゲットだぜ~!
そして、更に幸運にもAZUSAさんにMIHOさん も降臨Ψ
DSCF3303.jpg DSCF3304.jpg
今度はバッチリ?です(≧◇≦)

さ~!ここからは気を良くして、ロードの方を引き連れながら?飛ばします!
制限時間14時の76㎞地点を予定通り20分程の余裕で通過(^_-)-☆
八海山ロープウェイ乗り場までひと上りです!
DSCF3361.jpg DSCF3362.jpg
後は、の~んびりランです
上ってくる参加者の方々をパフパフと応援しながら、
ゆっくり、ゆっくりと下ります\(^o^)/

そして、多くの参加者がくつろぐ
最終の<第4 魚沼の里エイド>に到着ですヽ(^。^)ノ
DSCF3374.jpg

おにぎりやバームクーヘンにあまざけ…うまかった~(*^_^*)
DSCF3371.jpg DSCF3373.jpg DSCF3306.jpg

ここには、とってもお洒落な酒好きご用達の八海山雪室があります
DSCF3376.jpg DSCF3378.jpg DSCF3375.jpg

1、000トンの雪を収容する雪中貯蔵庫で、
最長5年をかけて熟成させるそうで、
売店などがあり、雪国の暮らしと食文化に触れられる施設で、
是非入ってみた~い…と、思ったのですが…
悪魔おじさんΨ姿では、さすがに入れません(ーー;)


そして、抽選会が始まる予定の15時30分に
足が攣りそうになりながら、
無事100㎞コース完走ですヽ(^。^)ノ
DSCF3382.jpg

予想外?に抽選会は不発でしたが…(ーー;)
こめつぐ君に闘魂注入です!(^^)!
DSCF3383.jpg
更に幸運な事に、最後の最後に
全日本選手権個人タイムトライアルロードレース優勝の
与那嶺恵理選手に闘魂を注入していただきました~\(^o^)/
DSCF3307.jpg
人柄の良さオーラ満載!の、笑顔の素敵な女性チャンピオンでした~(^^♪

「南魚沼グルメライド」
グルメ満載!沿道の応援最高!とっても素敵なイベントでした~('◇')ゞ
来年参加出来たら、今度こそ完食した~い!

それでは、これより今シーズン最後の悪魔おじさんΨ降臨の旅に出発です!
向かうは10月10日(土) 福島県開催の
「CYCLE AID JAPAN 2015in郡山 ツール・ド・猪苗代」90㎞コース!(^^)!

そして、こっそりと…何と…ポチっちゃいました~(ーー;)
10月11日(日) 岩手県開催の
「ツール・ド・三陸」健脚Mountain 50 .4 ㎞コース!(^^)!
心を込めて走って来ます('◇')ゞ
…ぽちっΨ

第2回 南魚沼グルメライド初降臨Ψ 前編

10月4日(日) 新潟県南魚沼市開催の
「第2回 南魚沼グルメライド」100㎞コース初降臨Ψのため
まずは前日に、新潟市秋葉区近辺の〝39X27〟チームの
自転車なか~まを一人引き連れ、
新潟市中央区近辺の〝シルバーウィンド〟サイクリングクラブ8名が
前泊している塩沢の栃窪温泉銀峰閣に乱入('◇')ゞ
DSCF3318.jpg
全力で明日のお天気祈願です\(^o^)/

が、しか~し当日は…
日本で唯一お日様が顔を出さない絶好の曇り空地域となりました~(#^^#)
DSCF3321.jpg

が、しか~し皆さん完走と完食を目指して盛り上がっておりますヽ(^。^)ノ
DSCF3299.jpg DSCF3320.jpg

まずは開会式に参加です
DSCF3322.jpg
まだ第2回目なのに実に豪華なゲストです!

急遽参加が決まった
全日本選手権個人タイムトライアルロードレース優勝の
武井亮介選手与那嶺恵理選手\(^o^)/

宇都宮ブリッツェン ゼネラルマネージャー広瀬さんに
那須ブラーゼン 運営マネージャー若杉さん
そして、なんとブリッツェンフェアリー自転車競技部より
REIさんにAZUSAさんにMIHOさん\(^o^)/
が、しか~しフェアリーの皆さんは60㎞コース…
恐らくお近づきになるチャンスは…なさそうです(ーー;)

そして、本日のメインゲストは地元新潟ではかなり有名な
今井美穂さん\(^o^)/
自身が代表を務める
新潟ガールズ集団Lily&MarrySに所属する約80名の新潟女性とともに、
多方面で地域活性化活動を行っており
自身もモデルで、1週間前にはフルマラソンを完走した!
悪魔が気軽には近づけないお方です(≧▽≦)
が、すぐ後ろに、まんまとスタンバイですヽ(^。^)ノ
DSCF3325.jpg

そして、8時45分 太鼓に見送られながらスタートです!(^^)!
DSCF3326.jpg DSCF3327.jpg

何とか今井さんの後ろをキープ!
DSCF3328.jpg DSCF3329.jpg
新潟大学自転車競技部に前後をサポートされながらの走行です(ーー;)
が、自転車は完全にクロスバイク!?で運動靴!


完走できるかちょっと心配しつつも、パフパフラッパで応援しながら追い越し
多くの地元の方々の応援を受けながら(^^♪
まずは八海山麓サイクリングターミナルの裏山をひと上りです

ここで、超サプライズ応援です!
農家の方々と多くの外国人の方々からの大声援です!(^^)!
DSCF3311.jpg DSCF3313.jpg
ツール並みの大声援です!圧巻です!\(^o^)/
おそらく?地元にある日本初の大学院大学
「国際大学」の生徒さん方の稲刈り体験かな?
本当に最高に気持ち良かった応援でした~ヽ(^。^)ノ

そして、9時30分 <第1城内エイド>に到着です
朝いちからグルメライドの名に恥じない
トレーに乗った過分なるおもてなしですヽ(^。^)ノ
DSCF3331.jpg

が、しか~し…のんびり食べてはいられません(ーー;)
今日の応援予定の30㎞地点、三国川(さぐりがわ)ダムのピークに
いち早く行かねばなりません!
急いで全グルメをお腹に詰め込み出発です('◇')ゞ

が、しか~し、ここでグルメ中の今井さんを確認(*^_^*)
おそらく?最初で最後のチャンスです
「お食事中すいません!写真いいですか~(^^♪」と、
当ブログファンの皆さまのために勇気を振り絞り
大槍をチラつかせながら?お願いしたところ…
DSCF3300.jpg
実に快く!眩しいばかりの笑顔で快諾してくださいました~(^^♪

本日の任務、ほぼ完了ですΨ

それでは、一路ダムに向かってスタートです

相変わらず沿道からは多くの応援です(#^^#)
DSCF3332.jpg
こちらは悪魔の洗礼?を受けたご家族で、
しばし悪魔の槍Ψを持ち、一緒に応援Ψです

さ~、いよいよ今日一番の強敵、三国川ダムへの上りです!
次々に追い越されます(ーー;)
DSCF3334.jpg DSCF3335.jpg
最高15%位はありそうな?激坂2㎞程を何とかダムまで上り切り
応援のダムの関係者?の方に「ここがピークですか~」と伺うと
「まだ先だよ~」と嬉しい~お言葉(ーー;)

もう、ひと頑張りして10時30分前、ダムを見下ろすピークまで上がりきり
DSCF3336.jpg
いよいよ本日の応援開始ですΨ
DSCF3317.jpg DSCF3315.jpg DSCF3316.jpg
「たぶん?ピークだぞ~!笑顔でがんばれ~ΨパフパフΨ」

今井さんもダンシングで元気に上っていきます\(^o^)/
DSCF3305.jpg
〝39X27〟の自転車なか~まも余裕?で通過ですヽ(^。^)ノ
DSCF3310.jpg
さ~最後の一人まで応援だ~!
…と、いきたいところですが…ここはまだ30㎞地点です(・_・;)
76㎞地点の制限時間は14時!
この先のコース状況!エイドでの休憩!不測のメカトラブル発生等…
考えると…応援は11時までです!
11時…心を鬼にして?応援終了!槍を悪魔シングル君Ψに車載です(≧◇≦)

が、まだまだ多くの参加者が上ってきます…(≧▽≦)
心を悪魔にして?再び槍を取り出し、10分延長です!
「がんばれ~Ψピークだぞ~!パフパフΨ」

悪魔おじさんΨは果たして完走・完食!できるのか~(・_・;)
…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる