朝日スーパーライン(林道)で、山形県境を越える
ほんのちょっと前の、エンジョイサイクリンぐ~話ですヽ(^。^)ノ
9月27日(日)
天気がいいので、新潟県村上市県道349号線まで車で移動…
8時30分
〝縄文の里〟前の朝日スーパーライン起点より
山形県鶴岡市タキタロウ館まで片道50㎞強の
スーパーライン全線走破往復旅スタートです

ここを走るのは、実に7年振り!
しかし、その時は山形県境までだったので…
今日は遂に県境越えにアタックですヽ(^。^)ノ
本日の相棒は、当ブログ初登場のマウンテンバイクです(^^♪
MIYATA製で、確か25年程前に購入したアルミフレーム…
何と、何と外を走るのは5年振りです(ーー;)
しかも、美魔女妻用です(◎_◎;)
実は同じ時期に購入した、
私のマウンテンバイクは現在フロントのギヤチェンジ不能で…休養中(ーー;)
…のため、ちょっと…小さいのですが…登場です(≧▽≦)
まず目指すは、37㎞先の新潟~山形県境です
栗のイガイガを避けながら、快晴の山岳道路を進みます

原生林の中を、
すっごく大きな岩だらけの川原や、水源の森を楽しみながら走りますヽ(^。^)ノ

そして、県境まで10㎞程の所からお待ちかねの?ダートの始まりです(^^♪

しか~し、充分走れるダートで、
途中再び舗装の所もありますので、ご安心くださいませ!
終盤、スーパー林道(ライン)の道路標識を発見!

そうです!往年の自転車野郎にはやはり朝日スーパーラインと言うより
朝日スーパー林道ですね~ヽ(^。^)ノ
更に、しばらく走るとゴールドパーク鳴海に到着です

その昔、全国の産金量の三分の一を産出したといわれる鳴海金山後で
ここより15分程歩いた先にあるらしく…
夏の日曜日の10日間のみの営業で…今日が今年最後の営業日です!
金山ファンの皆さん必見ですよ~\(^o^)/
そして、12時15分ダートの県境到着です('◇')ゞ

さ~!慎重に未知のダートを楽しみます

山形県側も十分乗って走れるダートで、途中から舗装になるので大丈夫ですが…
パンクしない様に慎重に走りながら〝タキタロウ館〟に到着です('◇')ゞ

〝タキタロウ〟は、伝説の巨大魚で、
朝日連峰、以東岳の麓の神秘の湖、大鳥池に棲むと伝えられており
巨大魚ファンには必見ですよ~ヽ(^。^)ノ
それでは、13時30分、今下ってきた楽しいダートを上り返しま~す
そして、15時15分再び無事県境に到着です('◇')ゞ

後は、ほぼ下りの山岳道路を存分に楽しみますヽ(^。^)ノ

途中、奥三面ダム交差点をすこし過ぎた所には
山側の巨大な岩が道路に三分の一程飛び出してる
すっげ~、おっかない場所があります

上を見上げると…

こんな感じで…とてもスリルがあります(≧▽≦)
17時30分…どうにか日が暮れる前に帰還
本日、105㎞・9時間のマウンテンバイクサイクリンぐ~でした~(^^♪
…ぽちっΨ
9月27日(日)
天気がいいので、新潟県村上市県道349号線まで車で移動…
8時30分
〝縄文の里〟前の朝日スーパーライン起点より
山形県鶴岡市タキタロウ館まで片道50㎞強の
スーパーライン全線走破往復旅スタートです

ここを走るのは、実に7年振り!
しかし、その時は山形県境までだったので…
今日は遂に県境越えにアタックですヽ(^。^)ノ
本日の相棒は、当ブログ初登場のマウンテンバイクです(^^♪
MIYATA製で、確か25年程前に購入したアルミフレーム…
何と、何と外を走るのは5年振りです(ーー;)
しかも、美魔女妻用です(◎_◎;)
実は同じ時期に購入した、
私のマウンテンバイクは現在フロントのギヤチェンジ不能で…休養中(ーー;)
…のため、ちょっと…小さいのですが…登場です(≧▽≦)
まず目指すは、37㎞先の新潟~山形県境です
栗のイガイガを避けながら、快晴の山岳道路を進みます



原生林の中を、
すっごく大きな岩だらけの川原や、水源の森を楽しみながら走りますヽ(^。^)ノ



そして、県境まで10㎞程の所からお待ちかねの?ダートの始まりです(^^♪


しか~し、充分走れるダートで、
途中再び舗装の所もありますので、ご安心くださいませ!


終盤、スーパー林道(ライン)の道路標識を発見!

そうです!往年の自転車野郎にはやはり朝日スーパーラインと言うより
朝日スーパー林道ですね~ヽ(^。^)ノ
更に、しばらく走るとゴールドパーク鳴海に到着です


その昔、全国の産金量の三分の一を産出したといわれる鳴海金山後で
ここより15分程歩いた先にあるらしく…
夏の日曜日の10日間のみの営業で…今日が今年最後の営業日です!
金山ファンの皆さん必見ですよ~\(^o^)/
そして、12時15分ダートの県境到着です('◇')ゞ


さ~!慎重に未知のダートを楽しみます

山形県側も十分乗って走れるダートで、途中から舗装になるので大丈夫ですが…
パンクしない様に慎重に走りながら〝タキタロウ館〟に到着です('◇')ゞ



〝タキタロウ〟は、伝説の巨大魚で、
朝日連峰、以東岳の麓の神秘の湖、大鳥池に棲むと伝えられており
巨大魚ファンには必見ですよ~ヽ(^。^)ノ
それでは、13時30分、今下ってきた楽しいダートを上り返しま~す



そして、15時15分再び無事県境に到着です('◇')ゞ


後は、ほぼ下りの山岳道路を存分に楽しみますヽ(^。^)ノ




途中、奥三面ダム交差点をすこし過ぎた所には
山側の巨大な岩が道路に三分の一程飛び出してる
すっげ~、おっかない場所があります

上を見上げると…

こんな感じで…とてもスリルがあります(≧▽≦)
17時30分…どうにか日が暮れる前に帰還
本日、105㎞・9時間のマウンテンバイクサイクリンぐ~でした~(^^♪
…ぽちっΨ
スポンサーサイト