fc2ブログ

閉ざされた?国号49号線

シルバーウィーク最終日の9月23日(水・祝)は
珍しく?自宅出発です(^_-)-☆
DSCF3070.jpg
しかも!珍しく?今年2回目登場のロードです!(^^)!

目的地は、ホームコース?の小さな峠を、のんびりといくつか超えながら
新潟市と福島県いわき市間の閉ざされた?国号49号線を初めて訪れます

皆さんご存知の?普通のおじさん生息地の○潟県○泉市は
比較的山に近く、福島県方面なら15㎞程走れば…
DSCF3074.jpg DSCF3075.jpg
川沿いに峠の始まりです('◇')ゞ
まずは悪場峠…4㎞程のアップダウンの後
3㎞程のしっかり楽しめる勾配の<林道哺土原線>を上り
DSCF3076.jpg DSCF3077.jpg
続いて熊に注意しながら比較的なだらかな勾配の5㎞程の沼越峠をクリア!
DSCF3080.jpg DSCF3082.jpg

そして、今日の目的地の国道49号線に出て阿賀町方面にしばらく走ると…
DSCF3084.jpg
左手に旧国道49号線がしっかりしたフェンスで通行止めになっています(・_・;)
実は2013年春までは阿賀野川沿いに、この先が国道49号線だったのですが、
今は阿賀野川を橋で超えトンネルで阿賀町へと向かいます
DSCF3085.jpg DSCF3086.jpg

今日はその反対側の通行止め地点を確認です('◇')ゞ

トンネルを超え、阿賀野川沿いに降りると以前、
レガッタと呼ばれる5人乗りのボート?の大会に参加していた
津川漕艇場に到着です
DSCF3087.jpg
ここから、赤い橋の向こうに見える小さな山が
酒好きに有名な?麒麟山
DSCF3088.jpg
目的地は橋を渡った川向うです
DSCF3089.jpg
目的達成後は見える山並みを縦走しますヽ(^。^)ノ

橋を渡ると早くも通行止め2.5㎞先の予告表示です
DSCF3090.jpg

ここから更に前進…集落を超えて…到着です…
DSCF3091.jpg DSCF3093.jpg DSCF3092.jpg
普通なら旧道となるのでしょうが、
バッサリと通行止め とは珍しいです(・_・;)
それだけ、安全に管理するのが難しい道路環境と言う事ですね…

それでは、ここでちょっと観光?…
ちょっと引き返した所に鎮座している、大牧の鍾馗大明神を参拝です('◇')ゞ
DSCF3095.jpg
しか~し、ここへ行くには…通行止!
DSCF3096.jpg
物凄く見通しの悪い線路が有り…行けません!
本当に危険です…線路を渡ってはいけません(≧▽≦)
民家の庭を思いっきり突っ切るルートも有りますが…

噂では…毎年3月1日に五穀豊穣・無病息災の祈りを込めて奉納される
〝あそこ〟が異様に立派な、わら人形の鍾馗大明神がいらっしゃるそうです…
あくまで…噂では…こんな鍾馗大明神です(ーー;)
DSCF3098.jpg DSCF3097.jpg

さて、それでは手前を左折して林道黒岩大牧線を上るぞ~\(^o^)/
DSCF3101.jpg DSCF3099_2015092922080850e.jpg DSCF3102.jpg

道なりに、楽しめる坂?を上り、看板を右折すると、阿賀町が一望です(≧▽≦)
DSCF3103.jpg DSCF3105.jpg DSCF3107.jpg

続いてここから左折すると、道路はコンクリートに…
と、言う事は勾配が…き・つ・く・なります(ーー;)
DSCF3108.jpg DSCF3109.jpg

しか~し、ピークはすぐそこなので大丈夫です!(^^)!
DSCF3110.jpg DSCF3111.jpg DSCF3112.jpg

後は、阿賀野川まで下り、またまたちょっと観光です(^^♪
DSCF3113.jpg DSCF3116.jpg
日本一の将軍杉です\(◎o◎)/
DSCF3122.jpg DSCF3118.jpg DSCF3120.jpg
横に一緒に写っている女性が小~さく見えます!
推定樹齢約1,400年・幹回り19.31m・樹高約40m\(^o^)/
根元の近くから6本の大支幹に分かれてますが、
中央の1本は昭和36年秋の第二室戸台風で折れたそうです

国道49号線沿いには大きな看板が有りますので
DSCF3123.jpg
近くに来る事がありましたら、
巨木マニアでなくても一見の価値ありありですよ~('◇')ゞ

そして今日は、珍しく?食を目当てに近くの三川きのこ園へ…
実は、先日の志賀高原ロングライドのゴールで到着が遅くなり…
食べ損ねた〝きのこ汁〟目指してレッツゴーですヽ(^。^)ノ
DSCF3124.jpg DSCF3125.jpg
さすがに…うま~い!(^_-)-☆

後は、沼越峠の4.3㎞の上りを久しぶりに一人タイムトライアル
結果はさっぱりでしたが…(ーー;)
夕日を背に無事帰宅です
DSCF3132.jpg

本日110㎞・8時間のエンジョイサイクリンぐ~でした~('◇')ゞ
…ぽちっΨ

スポンサーサイト



距離14㎞ ・ 平均勾配7% 新潟県魚沼市〝枝折(しおり)峠〟

全国的に、なかなかの好天に恵まれた5連休のシルバーウィーク!
皆さんも愛車と供に初秋を楽しんだのではないでしょうか(^_-)-☆

悪魔おじさんΨの降臨予定は全くなく…Ψ
ふつ~のおじさんのサイクリング予定も諸般の事情で?なかったのですが
9月21日(月)は
昼時に通勤ママチャリ車載で新潟県魚沼市を私用で通りかかり…
天気も良かったので…(^^♪

8月9日(日)にヒルクライムレースが行われた
距離14㎞・平均勾配7%・最大勾配15%の
枝折(しおり)峠を上って行こう~!」
と、言うわけでヒルクライムレーススタート地点の
国道352号線大湯温泉にある
<交流センターユピオ>を13時出発です!
DSCF2785.jpg

枝折峠は、今年初上りで勿論!の~んびりサイクリングですヽ(^。^)ノ
3㎞程緩やかに上り、分かれ道を左で
DSCF2786.jpg
いよいよ本格的!な上りが始まり…
すぐに枝折峠10㎞の看板のお出迎えです!(^^)!
DSCF2787.jpg
杉林を超え、ヘアピンカーブをひと上り(≧▽≦)
DSCF2788.jpg DSCF2789.jpg
左手に山肌が現れたら後は、
DSCF2790.jpg
ず~と左に山、右が谷で、蛇のようにくねくねと上っていきます('◇')ゞ

五本松を超え、二つ続きの赤いスノーシェードを超え、
DSCF2792.jpg DSCF2793.jpg
残り2.5㎞地点程の長峰を超え、
DSCF2795.jpg
一番勾配のきつい残り1.5㎞地点程を外装6段でクリアすれば
DSCF2796.jpg
登山者の方々の駐車車両で一杯の頂上はすぐそこです
DSCF2797.jpg

そして、ヒルクライム優勝タイムが36分弱の標高1.065m枝折峠に
1時間40分程で到着ですヽ(^。^)ノ
DSCF2798.jpg

上ってきた、くねくね道がよ~く見えます(^^♪
DSCF2801.jpg DSCF2808.jpg

青空と雲とススキのお出向いです!
DSCF2805.jpg DSCF2810.jpg DSCF2809.jpg

クリームパンの袋が膨れ上がり、上ってきたことを実感!
DSCF2802.jpg

さ~!くねくねダウンヒルを楽しみま~す\(^o^)/
DSCF2799.jpg

お気に入りの枝折峠エンジョイサイクリンぐ~👌でした~!

さて、私事ですいませんが(ーー;)…
皆さん…今月号の自転車雑誌に悪魔おじさんΨ降臨しました~!
まずは、CYCLE SPORTS 146ページ乗鞍特集右上
DSCF2820_201509252234252b1.jpg DSCF2821_20150925223427714.jpg DSCF2822.jpg
後姿ですが、間違いなく悪魔おじさんΨです('◇')ゞ

そして、BiCYCLE CLUB 85ページ乗鞍特集中央左
DSCF2817_20150925223424ede.jpg DSCF2818_201509252234273c6.jpg DSCF2819_20150925223430b19.jpg
なんちゃって悪魔お姉さんΨと一緒です

これも、悪魔おじさんΨを暖かく受け入れてくださる
参加者の皆さんと大会関係者の方々のお陰です('◇')ゞ
これからも、悪魔おじさんΨをよろしくお願いいたします\(^o^)/
…ぽちっΨ

超楽々!富士山初登頂!(^^)!

9月13日(日)
今日は、二年連続抽選漏れした〝ツール・ド・東北〟開催日です
実は応援のみ!参加をたくらんでいたのですが…(≧▽≦)
諸般の事情で?断念!

と、言うわけで遠征用に休暇をとっていた翌14日(月)が、
ガラガラのフリータイムに変身!
近くで楽し気なところがないかと地図を広げ、楽しく検討!
見!見つけました!富士山の文字が目に飛び込んできました~\(◎o◎)/
残念ながら…あの、かなり有名な富士山では有りませんが…
福島県の西会津町と喜多方市にまたがる富士山への遠征決定です!

福島県西会津町国道49号線の<道の駅にしあいづ>に車で移動
今日の相棒は、まったり走る ために外装6段の通勤ママチャリです(≧▽≦)
9時30分 道の駅に鎮座する〝思いやり道祖神〟に見送られながら出発です!
DSCF2683.jpg DSCF2684.jpg

まずは、国道49号を東に進み、
国道400号〝西方街道〟へ右折し杉峠を目指します(^^♪
DSCF2686.jpg DSCF2687.jpg

それ程の強敵ではないうえに、今日は変速付きなので
左カーブも反対車線に逃げづに楽々クリアで、何もない杉峠到着ですヽ(^。^)ノ
DSCF2689.jpg DSCF2691.jpg

ここから完璧なヘアピンカーブと杉林を超え
DSCF2692.jpg DSCF2693.jpg

何気ない小さな集落の小さな公園で…放射能計を発見です…
DSCF2694.jpg DSCF2695.jpg

次なる目的地は、国道252号線〝沼田街道〟を
只見川沿いに下った圓藏寺です
只見川を望む高台にそびえ立ち、仏都・会津を代表する名刹の一つです
DSCF2701.jpg
日本三虚藏菩薩に数えられ、正月の奇祭・七日堂裸まいりが有名です
DSCF2696.jpg DSCF2697.jpg DSCF2698.jpg
赤べこ発祥の地と言われてますので、
是非開運撫牛を撫でていきましょうヽ(^。^)ノ
DSCF2699.jpg DSCF2700.jpg

ここから目指すは、会津坂下の立木観音ですが…
途中で気になる食事処を発見\(^o^)/
DSCF2705.jpg DSCF2708.jpg DSCF2706.jpg

普段はソロサイクリング中の昼食は補給食のみの時が多いのですが…
今日は勇気を出して…入ってみます…(ーー;)
DSCF2702.jpg DSCF2703.jpg
店内には「なんでも鑑定団」に出てきそうな物が並び、
意外と?落ち着きます(^^♪

食した物は、油醤ラーメンとたれかつ丼のセットで
DSCF2704.jpg
とっても美味しかった~!(^^)!
ところで…「店の名前は…」と、探すと…ようやく発見\(^o^)/
DSCF2707.jpg
なんと!…「御殿場茶屋」 …これから富士山に登るにピッタリです!

国道49号に出てからは、旧七折峠を秋の恒例?のカマキリと闘いながら上り…
DSCF2710.jpg DSCF2711.jpg
立木観音に到着です(≧▽≦)
DSCF2714.jpg DSCF2753.jpg DSCF2712.jpg DSCF2713.jpg
ここは、昨年秋にも来てますが、今日は思い切って300円払って
「千手観音立像」を参拝です('◇')ゞ

勿論!撮影禁止です

像高7.4m(総高8.5m)の、一木彫で現在も床下に根のある、
我が国最大級の千手観音立像です
なお〝だきつき柱〟は、
柱にだきつき願えば、どんな願いもコロリと叶うといわれてますので
是非!だきついていきましょうヽ(^。^)

さて、ここからいよいよ富士登山まっしぐらです(≧◇≦)
阿賀川を渡り、富士山の東側、陣ケ峰峠を目指します
そして、遂に富士山の看板登場!(^^)!
DSCF2756.jpg
やはり盛り上がってきますヽ(^。^)ノ
DSCF2758.jpg
気持ちは、ふじあざみラインです(*^_^*)
上るぞ~!

そして、遂に
DSCF2759.jpg
富士山立岩登山口に到着です…頂上まで35分!の表示!

運動靴OK!熊よけに鈴付きのキーホルダーを持ち、
万が一に備えてソーセージを2本…準備万端!登るぞ~!
DSCF2775.jpg DSCF2774.jpg DSCF2761.jpg
ちょっとした急勾配もなんのその(^_-)-☆
DSCF2762.jpg
熊よけにぶら下げてある缶をたたきながら…
DSCF2763.jpg
サクサクと登ること…実に苦節!…10分で楽々登頂ですヽ(^。^)ノ
DSCF2768.jpg
標高508.8m!富士山のぼったぞ~!(≧▽≦)
ソーセージの出番無しです(・_・;)

しか~し、思いのほか景色はいいですよ~!(^^)!
DSCF2772.jpg DSCF2764.jpg
DSCF2773.jpg DSCF2766.jpgDSCF2767.jpg

そして、山頂付近を記念撮影!
すると何か空を駆ける仙人?のようなお姿をとらえました~!(^^)!
DSCF2784.jpg
スクープ写真?ゲットに気を良くしながら、無事下山!

後は、気持ち良くダウンヒルを楽しみ…
DSCF2776.jpg
収穫まじかの稲穂や蕎麦の花をめでながら…
DSCF2778.jpg DSCF2779.jpg
出会い道祖神に迎えられ道の駅に無事到着です
DSCF2780.jpg

本日70㎞、7時間の
〝エンジョイサイクリンぐ~富士登山〟でした~(*^_^*)
…ぽちっΨ

第2回 志賀高原ロングライド…後編

後半戦はほぼ上り…さ~!楽しみましょう\(^o^)/
DSCF2513.jpg

自転車女子も頑張っていますΨ
DSCF2514.jpg
「マイペースでがんぱろ~!パフパフΨ」

時おり見える景色を楽しみながら、のんびり上ります
DSCF2516.jpg

途中の小さなお社の前ではこんな…
DSCF2519.jpg
ひなびた峠の道しるべを確認(*^_^*)
DSCF2518.jpg
燈籠木峠です

そして、取りあえず!
〝上りきるまで、あと約6㎞〟のASに到着です('◇')ゞ
DSCF2521.jpg DSCF2524.jpg
ここで上ってくる後続参加者をパフパフラッパで応援\(^o^)/
「がんばれ~ΨパフパフΨあと6㎞だぞ~(ーー;)

さ~、あと6㎞!
DSCF2525.jpg
強敵でした~~!(≧▽≦)

取りあえず上り切った!ところで、
第1ASで確保!したリンゴを丸かじりしてエネルギー補給です(^^♪
DSCF2526.jpg
小さな小さなミニ雪渓を確認する頃には、スタッフも凍えるしっかりした雨(ーー;)
DSCF2527.jpg DSCF2432_20150915065657e65.jpg DSCF2528.jpg

悪魔おじさんΨ原則雨具着用禁止ですが…
今日はコース的に応援の地元の方々がいらっしゃいませんので…
DSCF2431_20150915065657e40.jpg
雨具を着用させていただきました(ーー;)

最終ASで糖分と笑顔を提供してくれた女性スタッフさんは…
DSCF2530.jpg DSCF2430_20150915065654f99.jpg
しっかりマフラー着用です…(ーー;)

と、言うわけでいつもなら制限時間ギリギリ走行ですが…
今日は寒いうえに、既にかなり後続グループなので早めの前進です
DSCF2533.jpg

途中、前半戦ボトル落下橋で休憩…ここでとんでもない光景に遭遇です!
DSCF2535.jpg
よ~く見ると…(・_・;)
DSCF2536.jpg
背の高さ程はある切り株の上に…大きな石が鎮座しています(◎_◎;)
人力では無理です…まさか、災害時に偶然乗った?…
真相はいかに…

この川では20cm以下の魚は放流する事を確認後(^^♪
DSCF2538.jpg
最後の上りです!
〝山之内町制60周年〟の本イベント!…
町の方々の笑顔の応援と、チェッカーフラッグに迎えられ
DSCF2429_20150915065654a2a.jpg DSCF2539.jpg
ゴール締切時間17時ですが、
珍しく超余裕の15時無事ゴールです('◇')ゞ
DSCF2659.jpg
悪天候の中でのイベント開催!
スタッフの皆さん…ありがとうございました~!(^^)!

完走証をいただき
DSCF2540.jpg
残り少ない?後続参加者をちょっとだけ出迎えて…
本日も無事任務完了で~すΨ

次回降臨予定は10月4日(日)
新潟県南魚沼グルメライド100㎞です
こちらも、初参加ですが自転車なか~まも参加するので
しっかり作戦をたてて楽しむぞ~Ψ

ここで、乗鞍話をひとつΨ
乗鞍大雪渓 第30回全日本マウンテンサイクリングin乗鞍特集…を覗くと…
今年も実によ~くリポートされています(^_-)-☆
悪魔おじさんΨも微力ながら目立たないように?登場です('◇')ゞ
来年こそフルコースを一緒に上りましょう~Ψ

次回ブログ予定は…
〝超楽々!富士山初登頂!(^^)!〟で~す!お楽しみに!
…ぽちっΨ

第2回 志賀高原ロングライド…前編

9月6日(日)
第2回志賀高原ロングライド
長坂フォンド115㎞に初参加してきました~('◇')ゞ

5時20分!いつも通り?一番乗りでスタート地点に降臨Ψです
DSCF2479.jpg

前半は長野県の志賀高原より野沢温泉まで北上し、
標高1、000m程を楽しく下り
後半はじっくり上り返す、獲得標高2、200m!
充分楽しめそうです(≧▽≦)
キャッチコピーは〝挑みたくなる大自然〟

まずは、いつも通り?ご当地キャラの〝おこみん〟に闘魂注入です!(^^)!
DSCF2434_20150915065828a5d.jpg

そして、大勢のスタッフライダーさん等に支えられながら、
DSCF2480.jpg
6時にスタートです
DSCF2481.jpg

計画通り下り坂で?ドンドン追い越されます
DSCF2483.jpg

コース的に道を間違う事は有りませんが、コース上の注意看板は実に細やかです
9.6㎞…幅員減少対向車注意
DSCF2484.jpg
100m先には
DSCF2485.jpg
9.7㎞ この先橋あり落下注意…ちょっと意味不明ですが…?
しか~し、すぐに判明…!
この先の橋の終端の段差で、
見事にボトルが前方にふっとんでいきました~\(◎o◎)/!
草むらには前走者のボトルが落下したままです…(・_・;)

帰り道に拾ってもらえるように道の端に立てておきま~す(^_-)-☆

このまま、下り続けると全員に抜かれるのでは…と、心配になりながらも、
待望の?上りをこなし、牛に応援Ψされながら…
第1エイドステーション(AS)に到着です(≧▽≦)
DSCF2490.jpg DSCF2497.jpg DSCF2492.jpg
ここで、本日のゲストライダー宮沢崇史さんと遭遇です!
DSCF2491.jpg
母に肝臓の一部を生体移植で提供するも、
その後ロードレースで日本チャンピオン、アジアチャンピオンにもなった
間違いなく、凄い!アスリートです(≧▽≦)
闘魂注入していただきました~Ψ

さて、悪魔おじさんΨ本日のコースの大半は32年振りです(^^♪
その当時は〝奥志賀林道〟と呼ばれ勿論!ダートでした!
そしてコース上にて懐かしい石碑を発見\(^o^)/
DSCF2498.jpg DSCF2499.jpg

昔と同じですね~…これは、その時の写真です
32年前にタイムスリップです…な!懐かしい~ヽ(^。^)ノ
無題12

一人、思い出に浸った後は第2ASから集団走行で野沢温泉までの
17㎞程を一気に下りますが…
DSCF2433_20150915065659903.jpg
安全走行の悪魔おじさんΨは後ろの集団にも抜かれ、
景色を楽しみながらのダウンヒルです('◇')ゞ
DSCF2509.jpg DSCF2510.jpg
そして今日は折り返しコースのため同じ道を駆け上がってくる参加者を
パフパフラッパで、応援しながらの低速ダウンヒルです(≧▽≦)
「がんばれ~ΨパフパフΨ」

9時半過ぎ、下り切った通過制限時間11時の野沢温泉スキー場に
ジャンプ台の声援を受けながら到着です('◇')ゞ
DSCF2512.jpg
さ~、思い切り上り返すぞ~\(◎o◎)/!
…ぽちっΨ


強敵!渋峠(≧◇≦)

9月5日(土)
今日は、群馬県草津温泉と長野県渋・湯田中温泉を結ぶ国道292号線の県境!
強敵!渋峠(≧◇≦)に上ります!

最近では3年前に湯田中温泉から、
そして昨年は草津温泉から、いずれもロードで上ってますが、
今日は悪魔シングル君Ψと万座温泉経由でのアタックです('◇')ゞ

7時、湯田中温泉近くの<道の駅・北信州やまのうち>を信州中野へと下ります
DSCF2438_20150911065204eda.jpg DSCF2546_201509131142204ab.jpg

中野市はバラの町なのか?巨大なバラ棚があったり
DSCF2439_201509110652057f1.jpg
理髪店のマネキンさんがすっかり秋模様だったり
DSCF2436_20150911065126261.jpg
素敵な柳や建物があったり…
DSCF2440_2015091106520757d.jpg DSCF2441_201509110652089e3.jpg
ゆっくり散策したいところですが…
小布施から県道66号にて高山村に入り、じわじわと上り始めます(・_・;)
DSCF2442_20150911065210955.jpg

そして、県道112号線に入ると本格的な!
きつ~い!上りの始まりです(≧◇≦)
DSCF2444_201509110653047c1.jpg DSCF2445_201509110653058a3.jpg
取りあえず万座温泉までの22㎞を…がんばるぞ~Ψ

しか~し、予想以上にきつい勾配が続き…
速度は5㎞…ケイデンスは15回位…
足も気持ちも長続きせず、休憩しながらのヒルクライムです(ーー;)
DSCF2446_201509110653076a5.jpg DSCF2447_20150911065308759.jpg

1時間で4㎞弱前進です(・_・;)
そして、出迎えてくれたのが第101号カーブ標識!
DSCF2437.jpg
後、少し…あと、たったの101カーブだ~(ーー;)

続いて元気づけてくれたのが…こちら…
DSCF2450_20150911065355861.jpg
たったの12%です(ーー;)
DSCF2449.jpg DSCF2451_20150911065357257.jpg DSCF2452_201509110653588d5.jpg

前方を見ると気持ちがめげるので…(ーー;)
けっこう直前だけ見て走っているのですが、ちょとだけ前を見ると…

「ア!クマ!」
DSCF2428_20150911065032ea1.jpg
と、思ったら…シカでした('◇')ゞ

山神神社を過ぎ、雲の中の第39号一本松カーブを過ぎ
DSCF2453_2015091106542870a.jpg DSCF2454_20150911065430237.jpg
青空が見え始めた先の、第3号カーブに到着です('◇')ゞ
DSCF2455_20150911065431a81.jpg DSCF2456_201509110654335eb.jpg

ここで、万座温泉からのプチプレゼント!
なんとカーブ二つ分を残して下り始めます(^_-)-☆
ここから下ったり上ったりしながら8㎞程先の万座温泉へ…('◇')ゞ
DSCF2549_20150913201351cf7.jpg


ここから、つづら折りの3㎞程のヒルクライムで
国道292号線へ駆け上がります!
ここは普通にきつい上り?なので、大丈夫(◎_◎;)
DSCF2461_201509110655173b1.jpg DSCF2460_201509110655157cd.jpg
この辺から景色が一変!上ってきたつづら折りが一望でき、最高です\(^o^)/
DSCF2462_20150911065519f1c.jpg


さあ~!後は日本国道最高地点を目指して、ひと上りです!
DSCF2464_20150911065609ff1.jpg DSCF2466.jpg DSCF2547_201509131142229cf.jpg

そして、13時45分
明確な達成感に浸れる日本国道最高地点2、172m到着です(≧▽≦)
DSCF2468.jpg DSCF2467.jpg

ちなみに、32年前はこんな感じでした~!
EPSON110.jpg

そして、ここから長野県側にちょっと下った県境が渋峠です
DSCF2470.jpg

さて、後はたっぷりと道の駅まで27㎞程のダウンヒルへと雲の中出発です!
DSCF2471.jpg DSCF2472.jpg DSCF2473.jpg

途中スカイレーターなる動く山道?を見学し、
DSCF2474.jpg
珍しいループ橋を気持ち良く、くぐり抜けた…
DSCF2476.jpg DSCF2477.jpg

距離80㎞、8時間の渋峠エンジョイサイクリンぐ~でした~!

それでは、これより明日の
志賀高原ロングライドの前日受付に行ってきま~すヽ(^。^)ノ
…ぽちっΨ

2015乗鞍の奇跡Ψ

8月31日(月)
残念ながら…ショートコース開催となった
2015全日本マウンテンサイクリングin乗鞍の翌朝…窓を開けると…
DSCF2199.jpg
山頂が見えてま~す!(^^)!

が、しか~しすぐに雨模様となるものの
車で昨日のゴール地点、三本滝レストハウスへ移動です!
DSCF2201.jpg
勿論!目指すは乗鞍岳岐阜県境!
「上まで行けるかは、天気次第だね~!」…と、言いながらも…
DSCF2202.jpg
一人、二人と雨具を着始め…
全員万全の雨対策完了Ψ…

今日は悪魔おじさんΨではないので雨具着用可…こうなったら…
「今日は、上るのやめようか…」なんて誰も言い出せません(ーー;)
何としても上まで…い…行くしか有りません(≧▽≦)

メンバーはエタップ夫妻に70歳越え3名と普通のおじさんΨ
皆さんは、山頂畳平駐車場まで行き、のんび~りする計画ですが…
普通のおじさんΨは…
そのまま岐阜県側乗鞍スカイランを平湯温泉まで下り、上り返すという企みです!

さ~、小雨になった9時15分
それぞれが覚悟?を決めてマイペースで登頂開始です(ーー;)
が、いきなり…お知らせ看板登場!
DSCF2203.jpg
〝岐阜県境ゲート閉鎖中(畳平へ進入不可)大雪渓駐車場で転回願います〟
残念! 「乗鞍行けるところまでツアー」に変更です(≧▽≦)

しか~し、上り始めは意外な好天で雨具も不要です(^^♪
DSCF2204.jpg DSCF2205.jpg DSCF2206.jpg
普段は気付きませんでしたが多くの花が咲いています!(^^)!
DSCF2207.jpg

抜きつ抜かれつの、のんびり走行で
DSCF2208.jpg DSCF2209.jpg DSCF2229.jpg

1時間強かけて位ヶ原山荘に到着です
DSCF2211.jpg DSCF2212.jpg
ここまで来るとさすがに寒くて雨具着用です

乗鞍岳は望めないものの、
上ってきたつづら折りと、これから上る道が前方の山肌に確認できます
DSCF2214.jpg DSCF2213.jpg

ここからが乗鞍の本領発揮!景色も気候も一変です!
DSCF2215.jpg DSCF2217.jpg
ちょっと身の危険を感じる程の強風の雲の中
大雪渓駐車場前を通過
DSCF2218.jpg

さ~残り…1㎞…そして、500m!
DSCF2219.jpg DSCF2220.jpg

昨日で3年連続ショートコース開催となった乗鞍
スタート地点で「多少の風雨なら俺たち上っちゃうよ~」なんて思ってましたが、
県境ゴール地点は別世界です!
三本滝ゲート出発の時、係りの方が
「無理しないように」…と、言っていたのがよ~く分かりました~(≧▽≦)
が…しか~し、ここまで来たら無理しても県境行くぞ~Ψ

そして、最後の左カーブを岐阜県側からの強風に戻されそうになりながら…
遂に悪魔シングル君Ψとの3年目にして
初乗鞍制覇です(≧◇≦)
さ~!悪魔の子槍と共に記念撮影!と思ったら…
前かごにて同行していた…

「悪魔の…こ・や・り…が…な~い(◎_◎;)」

今年の佐渡ロングライドの前日にも紛失するも
奇跡の再会を果たした子槍3兄弟の一人です(ーー;)
強風の中、あたりを見渡しますが…視界不良!捜索不能!
大ショックです!が、風に飛ばされないように足を踏ん張りながら
DSCF2222.jpg
のぼったぞ~~~!

下り始めるとわずかな雲の切れ目から乗鞍高原が見えますが
DSCF2221.jpg
心は晴れません(ーー;)
「子槍…今までありがと~!多くの自転車乗りとの記念撮影での活躍だったけど
これからは乗鞍の大地でみんなを見守ってくれ~元気でな~Ψ

後ろ髪を引かれるおもいでの下山ながらも
何となく…一瞬でも奇跡的に大雪渓が見えないものかと
雲の中の大雪渓駐車場にそろそろと入って行きます
するとぼんやりと駐車場の一番奥に緑のラインが入った乗鞍環境パトロール車
その後ろにぼんやりと人影…何かオレンジ色の物を持ってます…近づくと、

「あ~~~!!!悪魔の子槍Ψ」
これこそ2015乗鞍の奇跡Ψです

「ありがと~ございます!どこにありました?」
「ここにありましたよ(^_-)-☆」
どうやら上るときにトイレ休憩した際、余りの強風に自転車を自立できず
寝かせた際に飛ばされたと思います…

「私も、レース出てるんです。来年も乗鞍に来て応援してください!」

同じ自転車仲間で、しかも悪魔おじさんΨをご存知で
しかも、しかも!得体の知れない子槍が
悪魔おじさんΨの手下と分かっている方に保護され無事再会!
正に奇跡です\(^o^)/

あまりの展開に恩人の画像撮影を忘れてしまいましたが
別れ際に精一杯のパフパフラッパです…パフ!パフ!
再会の機会がありましら「乗鞍の子槍Ψです」…と、お声掛けください!
スペシャルバージョンΨで応援しますよ~ヽ(^。^)ノ
子槍Ψお帰りさ~ん\(^o^)/
DSCF2224.jpg

下山と同時に雨が降り出しますが、最後は日帰り温泉で
DSCF2226.jpg
心も体も温まった2015乗鞍の旅でした~(#^^#)

次回ブログ予定…「強敵!渋峠(≧◇≦)」…お楽しみに!
…ぽちっΨ


全日本マウンテンサイクリングin乗鞍2015

8月30日(日)
サァ~Ψいよいよ乗鞍上るぞ~!

夜半から降り続く雨の中、早々に会場入りし、
自分が走るグループの看板前に自転車を置きます
DSCF2155.jpg
乗鞍観光センターの2階から様子を伺います…が…
DSCF2156.jpg
アナウンスが完全には聞き取れません…が…
箱の中に計測バンドを返却する参加者を確認!

どうやら、「山頂付近の道路には水深10cm程の川が流れ、
県境ゴールを三本滝レストハウスに変更してのレース開催を検討中!」
との事です(・_・;)

そして、正式に<三本滝レストハウスまでの7㎞>
での開催決定(^_-)-☆
スタッフの皆さん、本当にご苦労様です('◇')ゞ

2年前は15㎞地点の位ヶ原山荘、
昨年は19㎞地点の大雪渓前ゴールだったので…
これで3年連続のショートコースです
残念ですが!
アウトドアスポーツなので仕方が有りませんね(≧▽≦)

そうと決まれば、それで…Ψ
DSCF2158.jpg
楽しむぞ~Ψ

しか~し、楽しむための大問題が…ひとつ…!
距離7㎞…恐らく…悪魔おじさんΨは30分…
女子クラスとのスタート差は22分…これでは…追いつけません(≧▽≦)
<ママチャリに乗った悪魔おじさんΨに追い越される>
事を楽しみに?参加してる自転車女子に追いつけません!

主催者側の方々には絶対に絶対に内緒ですが、
間違えて!スタートグループをじわじわと移動してしまいました~!(ーー;)

そして16歳~30歳クラスの一番最後に間違って並んでしまいました…
DSCF2170.jpg

ま~、まだまだ若そうな?悪魔おじさんΨなので、
見た目でバレル事はなさそうです(ーー;)

それでは、女子の6分後にスタートです\(^o^)/

スタート直後の大勢の応援の中、気持ちよくスタートダッシュです!
が…さすが若者のロード…
DSCF2171.jpg DSCF2173.jpg
一人旅!川となった坂道を一人旅です!

しか~し、3㎞程で自転車女子を確認です!
DSCF2174.jpg DSCF2159.jpg

「がんばれ~!」パフパフラッパを鳴らして応援です!
「あ!悪魔おじさんΨだ!も~追いつかれた~!」
ごめんなさいね~!間違えて!早くスタートしてしまったのです('◇')ゞ
「がんばれ~Ψ」パフパフ!

スタッフさんもハンドマイクで応援です!
DSCF2175.jpg

そして、29分弱でゴール手前100mです!…そこで…
なんと!真っ赤な上下雨具に大槍を持って応援する女性発見!
悪魔おじさんΨ公認の、なんちゃって悪魔お姉さんΨです
当ブログファンご存知の「エタップ・デュ・ツール夫妻」の奥さんです!
実は正装一式用意したのですが、新妻です…
早々に悪魔に身も心も捧げられません…が…充分な悪魔一族です!

それでは、本日は二人で全力応援です\(^o^)/
DSCF2160.jpg DSCF2162.jpg DSCF2176.jpg

「残り100m!がんばれ~!」
距離が短いので続々と参加者が連なって駆け上がります!

ママチャリの大先輩!ウオーリー?さんも通過!
DSCF2177.jpg

チャリダーの「坂バカ俳優 猪野さん」も通過!

そして、7㎞ゴールならではのジュニア選手が通過しますヽ(^。^)ノ
DSCF2179.jpg DSCF2192.jpg
運動会で我が子を応援する感じで…うるうるしてきます…思わず感動です!
「がんばれ~!もう少しだぞ~!」

それにしても雨が降り続きます!
立場上!雨具着用原則禁止の悪魔おじさんΨ…寒い(ーー;)


さすがに、駆け上がってくる参加者がポツリ、ポツリとなり…
「もう一人です」との情報確認!
悪魔おじさんΨは本当の?最終走者ではないので…
そろりそろりと目立たないようにゴールです\(^o^)/
DSCF2163.jpg DSCF2164.jpg
が、しか~し!不覚にもTVカメラに見つかってしまいました~(ーー;)
DSCF2234.jpg
例年なら?ちょっと予想してのゴールでしたが、
今年はなぜか!まったくの予想外…
寒さで固まった口で…もごもごと返答…(ーー;)
遠慮なくカットしてくださいΨ

と、そこに最終走者到着です('◇')ゞ
しっかり、最後の応援をして本日も任務完了ですΨ
それよりも…<早く!トイレに行きた~いΨ>

それでは、雨の中下山です
DSCF2181_2015090306431697e.jpg

下山後は、下山用荷物を積み既に下山したマイクロバスを探して…ウロウロ
と、そこにとんでもないお方と遭遇です!

DSCF2167.jpg
乗鞍チャンピオン森本さん です
いままでにも何度かお見かけした事が有りますが、
私事気が気軽にはお声がけできない雲の上の人…表彰台の上の人です!…が…
思い切って大槍でのひと突きΨいただきました~\(^o^)/
ありがと~ございました~Ψ

そして、完走証をプリントアウト
DSCF2183.jpg
一応参考記録?ですが2時間10分27秒295でした~\(^o^)/
急いで宿に戻り、女性ブログファン用にサービスショットを撮影(^_-)-☆
DSCF2235.jpg
普通のおじさんに戻り、惜しくも?6位入賞できなっかった表彰式を見学
DSCF2186.jpg
そして、以外にも?なにも貢物がなかった抽選会…(ーー;)
DSCF2190.jpg

しか~し、今日はみんなで乗鞍連泊!
本日のそれぞれの<乗鞍7㎞物語>を酒の肴にかんぱ~い!
DSCF2198.jpg
明日の乗鞍登坂を夢見ながら…8時…全員撃沈です!
…ぽちっΨ

諸般の事情で?次回ブログ予定…「乗鞍の奇跡Ψ」掲載前に
次なる降臨Ψになるかもしれません
9月6日(日)
初参加<志賀高原ロングライド長坂フォンド115㎞>
行ってきま~すΨ

全日本マウンテンサイクリングin乗鞍2015 前日編

長野県松本市安曇野乗鞍高原をスタートし
標高2、720mの乗鞍岳岐阜県県境までの
全長20.5㎞/標高差1.260m/平均勾配6.1%/最大勾配15%を
4、000名の坂バカが駆けあがる
今年30回目を迎えた「キングオブヒルクライム」
全日本マウンテンサイクリングin乗鞍2015
悪魔おじさんΨ5年連続の降臨です('◇')ゞ

8月29日(土) 2時20分
正装後…余り目立たないように?こっそり受付会場入りです…

早速、嬉しい再会です(^_-)-☆
DSCF2136.jpg
犬のニッキー君を連れた御夫妻です
実はニッキー君…凄い!特技を持ってます!
なんと!悪魔おじさんΨを見ても吠えません(≧▽≦)
逆に既に何度もお会いしているので顔をペロペロ舐めての歓迎です!
しかも、美魔女犬!として悪魔一族に入門志願(^_-)-☆
入門に際しての貢物をいただきました~(^_-)-☆
DSCF2153.jpg DSCF2233.jpg
「自転車守」「鳥居観音」…たしか…埼玉県の飯能にある観音様…
凄く嬉しい~!ありがと~ございました~!
正式入門決定(*^_^*)
ありがと~!ワンΨワンΨ

続いても、嬉しい再会!遂に悪魔おじさんΨの手下発見ですヽ(^。^)ノ
DSCF2135.jpg
今年は兄弟で、悪魔一族として入門です!

「そして、お馴染み阪神さんです
DSCF2137.jpg
今年は小径車での参加で、諸般の事情?で…
「六甲おろし」走行は、なさそう…です…

こちらもお馴染みコスプレイヤーさん!
DSCF2138.jpg
諸般の事情?で、このスタイルでの乗鞍登坂は不可のため、本日のみの参戦です…

そして、遂に遭遇!
DSCF2142.jpg
おじさんクラスの山の神島田さん です(≧▽≦)
悪魔おじさんΨより大差で早いため、決して走っているところを応援できませんが
「がんばれ~!」

そして、そして…男性ブログファンの皆様…お待たせしました\(^o^)/
DSCF2140.jpg DSCF2139.jpg
乗鞍ガールの登場です(^_-)-☆
本日の任務無事完了~Ψ

それでは、ちょっと出店ブース巡りです
DSCF2146.jpg
悪魔おじさんΨが一番興味あるのは実はこちら…
DSCF2147.jpg
大勢の参加者が並ぶ、チェーン周りの洗浄等をやってくれるこちら…
悪魔シングル君Ψでも、やってくれるのかな~(・_・;)
勇気がなくて並べません…シングル君Ψ…ゴメン(ーー;)

ならばと…明日の足つり対策ためCHRIO<クリオ>さんでマッサージ
DSCF2150.jpg DSCF2148.jpg
超気持ちいい~ヽ(^。^)ノ
そして…乗鞍チャンピオン森本さんで有名なGOKISO
DSCF2151.jpg DSCF2152.jpg
GOKISOのホイール装着の赤いロードで試乗です
初めてロードに乗った悪魔おじさんΨ降臨です('◇')ゞ
当然ですが!間違いなく悪魔シングル君Ψより、超軽~い!超進む~!
明日はこれに乗って参加か~(*^_^*)

そして、受付終了5時まで多くの方と楽しく歓談(^^♪
なかには「明日走るんですか~?ゼッケンは何番ですか~?」
と、尋ねられましたが…心配ご無用です!…明日もこの格好です(^_-)-☆
ゼッケンで探さなくても分かると思います!(^^)!

さ~!明日のためにまずは、今年から禁止になった…
前かごにバックミラー…更にスタンドを外して軽量化!
DSCF2154.jpg
乗鞍サクサク上っちゃうよ~決戦用バージョンΨ完成Ψ


後は、女性ブログファン用に足だけで本当に申し訳有りませんが…
DSCF2184.jpg
入浴シーンを撮影!足だけで本当に申し訳有りません(ーー;)
次回のもう少しサービスショットをご期待ください!

そして決起集会Ψ
DSCF2145.jpg

さ~!20.5㎞先の県境ゴールシーンをイメージしながら…
9時就寝です!
…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる