閉ざされた?国号49号線
シルバーウィーク最終日の9月23日(水・祝)は
珍しく?自宅出発です(^_-)-☆

しかも!珍しく?今年2回目登場のロードです!(^^)!
目的地は、ホームコース?の小さな峠を、のんびりといくつか超えながら
新潟市と福島県いわき市間の閉ざされた?国号49号線を初めて訪れます
皆さんご存知の?普通のおじさん生息地の○潟県○泉市は
比較的山に近く、福島県方面なら15㎞程走れば…

川沿いに峠の始まりです('◇')ゞ
まずは悪場峠…4㎞程のアップダウンの後
3㎞程のしっかり楽しめる勾配の<林道哺土原線>を上り

続いて熊に注意しながら比較的なだらかな勾配の5㎞程の沼越峠をクリア!

そして、今日の目的地の国道49号線に出て阿賀町方面にしばらく走ると…

左手に旧国道49号線がしっかりしたフェンスで通行止めになっています(・_・;)
実は2013年春までは阿賀野川沿いに、この先が国道49号線だったのですが、
今は阿賀野川を橋で超えトンネルで阿賀町へと向かいます

今日はその反対側の通行止め地点を確認です('◇')ゞ
トンネルを超え、阿賀野川沿いに降りると以前、
レガッタと呼ばれる5人乗りのボート?の大会に参加していた
津川漕艇場に到着です

ここから、赤い橋の向こうに見える小さな山が
酒好きに有名な?麒麟山

目的地は橋を渡った川向うです

目的達成後は見える山並みを縦走しますヽ(^。^)ノ
橋を渡ると早くも通行止め2.5㎞先の予告表示です

ここから更に前進…集落を超えて…到着です…

普通なら旧道となるのでしょうが、
バッサリと通行止め とは珍しいです(・_・;)
それだけ、安全に管理するのが難しい道路環境と言う事ですね…
それでは、ここでちょっと観光?…
ちょっと引き返した所に鎮座している、大牧の鍾馗大明神を参拝です('◇')ゞ

しか~し、ここへ行くには…通行止!

物凄く見通しの悪い線路が有り…行けません!
本当に危険です…線路を渡ってはいけません(≧▽≦)
民家の庭を思いっきり突っ切るルートも有りますが…
噂では…毎年3月1日に五穀豊穣・無病息災の祈りを込めて奉納される
〝あそこ〟が異様に立派な、わら人形の鍾馗大明神がいらっしゃるそうです…
あくまで…噂では…こんな鍾馗大明神です(ーー;)

さて、それでは手前を左折して林道黒岩大牧線を上るぞ~\(^o^)/

道なりに、楽しめる坂?を上り、看板を右折すると、阿賀町が一望です(≧▽≦)

続いてここから左折すると、道路はコンクリートに…
と、言う事は勾配が…き・つ・く・なります(ーー;)

しか~し、ピークはすぐそこなので大丈夫です!(^^)!

後は、阿賀野川まで下り、またまたちょっと観光です(^^♪

日本一の将軍杉です\(◎o◎)/

横に一緒に写っている女性が小~さく見えます!
推定樹齢約1,400年・幹回り19.31m・樹高約40m\(^o^)/
根元の近くから6本の大支幹に分かれてますが、
中央の1本は昭和36年秋の第二室戸台風で折れたそうです
国道49号線沿いには大きな看板が有りますので

近くに来る事がありましたら、
巨木マニアでなくても一見の価値ありありですよ~('◇')ゞ
そして今日は、珍しく?食を目当てに近くの三川きのこ園へ…
実は、先日の志賀高原ロングライドのゴールで到着が遅くなり…
食べ損ねた〝きのこ汁〟目指してレッツゴーですヽ(^。^)ノ
さすがに…うま~い!(^_-)-☆
後は、沼越峠の4.3㎞の上りを久しぶりに一人タイムトライアル!
結果はさっぱりでしたが…(ーー;)
夕日を背に無事帰宅です

本日110㎞・8時間のエンジョイサイクリンぐ~でした~('◇')ゞ
…ぽちっΨ
珍しく?自宅出発です(^_-)-☆

しかも!珍しく?今年2回目登場のロードです!(^^)!
目的地は、ホームコース?の小さな峠を、のんびりといくつか超えながら
新潟市と福島県いわき市間の閉ざされた?国号49号線を初めて訪れます
皆さんご存知の?普通のおじさん生息地の○潟県○泉市は
比較的山に近く、福島県方面なら15㎞程走れば…


川沿いに峠の始まりです('◇')ゞ
まずは悪場峠…4㎞程のアップダウンの後
3㎞程のしっかり楽しめる勾配の<林道哺土原線>を上り


続いて熊に注意しながら比較的なだらかな勾配の5㎞程の沼越峠をクリア!


そして、今日の目的地の国道49号線に出て阿賀町方面にしばらく走ると…

左手に旧国道49号線がしっかりしたフェンスで通行止めになっています(・_・;)
実は2013年春までは阿賀野川沿いに、この先が国道49号線だったのですが、
今は阿賀野川を橋で超えトンネルで阿賀町へと向かいます


今日はその反対側の通行止め地点を確認です('◇')ゞ
トンネルを超え、阿賀野川沿いに降りると以前、
レガッタと呼ばれる5人乗りのボート?の大会に参加していた
津川漕艇場に到着です

ここから、赤い橋の向こうに見える小さな山が
酒好きに有名な?麒麟山

目的地は橋を渡った川向うです

目的達成後は見える山並みを縦走しますヽ(^。^)ノ
橋を渡ると早くも通行止め2.5㎞先の予告表示です

ここから更に前進…集落を超えて…到着です…



普通なら旧道となるのでしょうが、
バッサリと通行止め とは珍しいです(・_・;)
それだけ、安全に管理するのが難しい道路環境と言う事ですね…
それでは、ここでちょっと観光?…
ちょっと引き返した所に鎮座している、大牧の鍾馗大明神を参拝です('◇')ゞ

しか~し、ここへ行くには…通行止!

物凄く見通しの悪い線路が有り…行けません!
本当に危険です…線路を渡ってはいけません(≧▽≦)
民家の庭を思いっきり突っ切るルートも有りますが…
噂では…毎年3月1日に五穀豊穣・無病息災の祈りを込めて奉納される
〝あそこ〟が異様に立派な、わら人形の鍾馗大明神がいらっしゃるそうです…
あくまで…噂では…こんな鍾馗大明神です(ーー;)


さて、それでは手前を左折して林道黒岩大牧線を上るぞ~\(^o^)/



道なりに、楽しめる坂?を上り、看板を右折すると、阿賀町が一望です(≧▽≦)



続いてここから左折すると、道路はコンクリートに…
と、言う事は勾配が…き・つ・く・なります(ーー;)


しか~し、ピークはすぐそこなので大丈夫です!(^^)!



後は、阿賀野川まで下り、またまたちょっと観光です(^^♪


日本一の将軍杉です\(◎o◎)/



横に一緒に写っている女性が小~さく見えます!
推定樹齢約1,400年・幹回り19.31m・樹高約40m\(^o^)/
根元の近くから6本の大支幹に分かれてますが、
中央の1本は昭和36年秋の第二室戸台風で折れたそうです
国道49号線沿いには大きな看板が有りますので

近くに来る事がありましたら、
巨木マニアでなくても一見の価値ありありですよ~('◇')ゞ
そして今日は、珍しく?食を目当てに近くの三川きのこ園へ…
実は、先日の志賀高原ロングライドのゴールで到着が遅くなり…
食べ損ねた〝きのこ汁〟目指してレッツゴーですヽ(^。^)ノ


さすがに…うま~い!(^_-)-☆
後は、沼越峠の4.3㎞の上りを久しぶりに一人タイムトライアル!
結果はさっぱりでしたが…(ーー;)
夕日を背に無事帰宅です

本日110㎞・8時間のエンジョイサイクリンぐ~でした~('◇')ゞ
…ぽちっΨ
スポンサーサイト