fc2ブログ

初降臨Ψグランツール南

7月26日(日)
新潟県小千谷市にて開催された
グランツール南2015に初降臨Ψです
EPSON102.jpg
距離60㎞・最大標高差286m・累計標高1090m
参加者はおよそ180名
地元サイクリング チーム岩爽(いわそう)さんの
おもてなし満載の熱いイベントの始まりです(≧◇≦)

スタート地点の越後岩沢駅に6時前には
正装?後、一番乗りで到着です
DSCF0948.jpg DSCF0990.jpg

何せ初降臨Ψですので…早めに行って!
「変な奴が来た~Ψ」と思われないように笑顔で登場ですが…
ヨーロッパの風が爽やかに迎えてくれました~(^^♪
DSCF0949.jpg

ところで今日は、悪魔おじさんΨいつも以上に盛り上がってるのです!(^^)!
と、いうのも悪魔おじさんΨも加入してる
新潟市のサイクリングチーム シルバーウインド(銀風)
旧知の自転車仲間が大勢参加してるのです\(^o^)/
DSCF0950.jpg DSCF0951.jpg

そして、7時45分…盛り上がりは、駅前全体に広がり
近所の方々でお祭りのような雰囲気の中、いよいよ先頭でスタートです
DSCF0952.jpg DSCF0953.jpg DSCF0992.jpg

本日の作戦?は、最初のピークで応援し\(^o^)/
後は旧知の自転車仲間と一緒に走れればと思っている所存です

段々畑を見ながら!女の子に応援され!最初のピークを目指します!
DSCF0955.jpg DSCF0956.jpg DSCF0957.jpg

そして、スタートして12㎞程で峠に到着!応援開始です\(^o^)/
DSCF0959.jpg DSCF0958.jpg
まだ走り始めのため、皆さんもまだまだ元気いっぱい!
悪魔おじさんΨを見つけると、遠くから手を振ってくれて笑顔でハイタッチです!

最後の方まで応援と思ったのですが…思いのほか最終?参加者が現れず(・_・;)
残念ながら…30分程で応援終了です

峠を下り始めると最初のAS(エイドステーション)到着です
DSCF0960.jpg
「トマトがなくなっちゃたのよね~」とおっしゃってましたが
まだまだ、悪魔おじさんΨ一人では食べきれない程ありますよ~!(^^)!

次なるASまでは約11㎞…しばらく一人旅が続きます(≧▽≦)

穏やかに?再び上り始めた先にクラインガルテンAS登場
案山子とスイカのお出迎えです(^^♪
DSCF0975.jpg DSCF0962.jpg DSCF0900.jpg
そして、周りの景色の見事なお出迎えです(^^♪
DSCF0961.jpg DSCF0963.jpg DSCF0965.jpg DSCF0964.jpg

ここからちょっと青空に向かって上ると
DSCF0966.jpg DSCF0967.jpg
畑と青空がど~んと、身を包んでくれますヽ(^。^)ノ
DSCF0970.jpg DSCF0971.jpg DSCF0972.jpg
暑いけど実に爽やかですよ~

アップダウンを繰り返しながら次なるASを目指します!

途中、参加者の方から「元、実業団ですか?」と聞かれます(^^♪
もちろん!…不正解です!

途中、家の前で水浴び中の女の子から
「変な奴が来た~Ψ」と言われます(・_・;)
これは!…正解です!

途中、参加者から「湧き水出てますよ~!」とのお声掛けヽ(^。^)ノ
DSCF0973.jpg
これは!…大正解です!うまかった~!


そして次なるAS到着です
ここでは、おにぎりをいただきましたが…
DSCF0974.jpg DSCF0947.jpg DSCF0976.jpg
うま~い!米どころ新潟の実力発揮です!
漬け物もアイスもナイス~!おにぎり凄く旨~い!

ここで、旧知の自転車仲間に追いつき!
ようやく一緒にエンジョイサイクリンぐ~です!
DSCF0977.jpg DSCF0979.jpg
そして、最後の峠に到着です
DSCF0981.jpg DSCF0980.jpg

ここを下ると最終ASです
デザートと甘酒などでのんびり休憩です
DSCF0983.jpg DSCF0984.jpg
のんびりし過ぎて最終走者になったみたいです…?(ーー;)
DSCF0985.jpg
しか~し、ひとグループ追い越して12時45分ゴールです
DSCF0991.jpg DSCF0899.jpg

参加賞は、お米に靴下にチューブ…
おまけにASでの戦利品のキュウリです(^^♪
DSCF0989.jpg

さらにゴール近くの農家レストラン山紫(やまむらさき)での
夏野菜カレーでの、おもてなしです(≧▽≦)
DSCF0988.jpg DSCF0987.jpg
大きなどんぶりで各自自由にいただきます
勿論たっぷりの大盛りをいただきました~\(^o^)/
これも 激うま~!
4,000円での参加費では申し訳無いと思いつつも…
普通盛りのお替りしました~(^◇^)

以上、大満足の グランツール南 初降臨Ψでした~('◇')ゞ

来年も忘れずに要チェックですΨ

さて、次なる降臨は8月23日(日)
ツール・ド・妻有です
「大地の芸術祭」の公式イベントとして、1、000人ものチャリダーが
お揃いのジャージで里山を駆け抜けるというイベントです

と、言うことは…悪魔おじさんΨも…着用です!

と、言うことは…悪魔おじさんΨが…分からないかもしれませんね(#^^#)
…ぽちっΨ
スポンサーサイト



予定通り?西吾妻スカイバレーを上るぞ~?

7月21日(火)
快晴の朝5時、福島県磐梯町<道の駅・ばんだい>を出発です!
DSCF0902.jpg

ここで、熱烈な?悪魔おじさんΨブログファンの方は…おや?
…っと思ったのでは…(・_・;)
昨日参加の<走ってみっぺ南会津!>をエンジョイ後に
カーナビをセットしたのは…西吾妻スカイバレーを上るための
<道の駅・裏磐梯>です!

実は、移動中に…
「磐梯山ゴールドラインを走り、檜原湖一周がいいよ~」と、
心の中の悪魔の…さ・さ・や・き…Ψ
…結局、話し合いの末?…なぜか…(ーー;)

両方行くことに~!決定~\(^o^)/

と、言うことで朝日を浴びながら、まずは
磐梯山ゴールドラインを上りま~すヽ(^。^)ノ
DSCF0903.jpg
県道7号をちょっと走るとすぐに左折です
DSCF0904.jpg
ここから八方台駐車場まで約11.5㎞程の上りが続きます(≧▽≦)
DSCF0905.jpg
勾配はそれ程きつくないので悪魔シングル君Ψでも大丈夫!

途中には、山湖台という展望地が有り
眼下の猪苗代湖が雲海に覆われてとても神秘的でした~ヽ(^o^)丿
DSCF0906.jpg DSCF0907.jpg

さらに進むと幻の滝の看板発見!
DSCF0909.jpg
幻の…と、言うことなので珍しく…
今日は見学せずに幻のまま通過です(・_・;)

のんびり走行で約1時間半…八方台到着です!
DSCF0910.jpg DSCF0911.jpg
道路最高点1,194m…ピークが一目瞭然!で分かりやす~い(^^♪

そして、道なりに6㎞程のダウンヒルで檜原湖到着です!
DSCF0912.jpg


反時計回りで檜原湖を半周…ほとんどアップダウンがないので
穏やかなサイクリンぐ~Ψです
DSCF0915.jpg

しか~し、それも西吾妻スカイバレー右折の看板までです
DSCF0916.jpg
いよいよ9月13日(日)に開催される
裏磐梯スカイバレーヒルクライム大会
勝負所の上りの始まりです(≧◇≦)
DSCF0917.jpg

快晴の上りを汗だくになりながら…楽しみます!(^^)!

途中にはこんなランナーとサイクリストの注意喚起の看板と
路面には距離表示がペイントされています(^^♪
DSCF0918.jpg DSCF0920.jpg

そして、つづら折りのヒルクライムが始まると
絶景ポイントの東鉢山七曲りに到着です!
DSCF0921.jpg DSCF0924.jpg DSCF0923.jpg
さあ~!青空に向かってもうひと頑張りですヽ(^。^)ノ
DSCF0930.jpg DSCF0928.jpg

そして、上り始めて10㎞弱・標高差580m程で
白布峠到着です\(^o^)/
DSCF0927.jpg
しか~し、白布峠の看板はここには有りません(・_・;)
峠より少し下った山形県境にありますので、要注意です!
DSCF0925.jpg DSCF0926.jpg

登頂?の余韻にすこ~し浸ってから景観とダウンヒルを楽しみつつ
一気に檜原湖まで下り返します!(^^)!

反時計回りで檜原湖をもう半周サイクリンぐ~です
途中で、こんな駐車場に残された足跡を発見!
DSCF0935.jpg
辿って行くと…檜原湖と磐梯山の絶景ポイントに到着です\(^o^)/
DSCF0933.jpg DSCF0934.jpg

さて、なだらかな坂をひとつ上り右折、
今朝上ってきた磐梯山ゴールドラインを約5㎞上り返します(≧▽≦)
DSCF0936.jpg DSCF0937.jpg

しか~し、三日続きの修行?そして高温!…手持ちの水分を飲み尽くし…
途中の駐車場の木陰で、たっぷりとゼリー食休憩です
DSCF0938.jpg

ここで、凄い!事を思い出しました~\(◎o◎)/
急いで!前かごを物色(≧▽≦)

ありました~!瞬間冷却パック降臨Ψです(≧▽≦)
DSCF0939.jpg
前日のイベント中にでも、
どなたか必要ならばと念のため忍ばせておいたものです
始めての使用です…思い切り叩いて中の水袋を破ります!
うぉ~!…凄い!…本当に氷のような冷たさ!…気持ちいい~(^^♪
早速、首の後ろにタオルで巻き付け…
DSCF0940.jpg DSCF0941.jpg

最後の上りにアタック!真夏の峠に到着で~す\(^o^)/
DSCF0943.jpg DSCF0944.jpg

後は下る程に気温の上昇を感じる真夏のダウンヒルを楽しみ
道の駅に無事到着です
DSCF0945.jpg
本日、約8時間・90㎞の峠旅でした~(#^^#)

さて、次なる降臨は7月26日(日)
新潟県小千谷市で行われる<グランツール南>
こちらも初降臨なので…ちょっと…緊張していま~す(#^^#)
…ぽちっΨ

ここで、お・ま・け…です!(^^)!
7月25日(土)放送のNHK BS チャリダー 佐渡ロングライド特集後編の
最後の最後の最後!に、悪魔おじさんΨ降臨しちゃいました~(^^♪
DSCF0946.jpg
某家族の投稿写真に便乗?で~す!
ふつ~のおじさんΨもテレビを見ていて本当にビックリしました~(^◇^)
…ぽちっΨ


走ってみっぺ南会津!に悪魔おじさんΨ初降臨Ψ 後編

後半戦は屏風岩AS(エイドステーション)より
伊南川沿いに、今来た道をなだらかに下りながら引き返します

途中の内川ASで本日2回目の休憩です(^_-)-☆
1回目の屏風岩に向かう時は、大勢の参加者で混雑してましたが
今回は誰もいません…が…躊躇せず休憩ですヽ(^。^)ノ
DSCF0770.jpg
再び!ばんでい餅をいただき、エイドの方と記念撮影!(^^)!
と、思ったら…なんと…大槍が折れている~(≧▽≦)
DSCF0781.jpg
何とか修理成功(^^♪
DSCF0753.jpg
おもてなし!ありがとうございました~(*^_^*)

さらに、沢山の釣り人で賑わう伊南川沿いを、どんどんなだらかに下ります
DSCF0783.jpg DSCF0787.jpg

快晴の南会津をママチャリにしては早いペースで飛ばします!
DSCF0785.jpg DSCF0788.jpg
すると、どうにか?追いついてきたロードの方々が後ろにつながり…
小さな集団の先頭になります…が!…がんばります~!(・_・;)
あ!…ありがたく…先頭を引かせて…もらいます~(・_・;)

そして県道で、さらになだらかに下り、
今度は対岸の国道で先ほどの内川ASまでじわじわと上り返して
一路2時ゴールを目指し、
ママチャリにしては?またまた早いペースで飛ばします!(^^)!

最終舘岩物産館ASで、そばもちと山菜そばをいただき
3㎞程続く最後の上りへと左折です
DSCF0789.jpg DSCF0790.jpg DSCF0799.jpg

実はここまでの頑張りで…左足が…攣りました~(≧▽≦)
左足をかばいつつ…上り続けると…右足が…攣りました~(≧▽≦)
DSCF0804.jpg DSCF0792.jpg
しか~し、何食わぬ顔で上り続けるしかありません(・_・;)

途中の広い道の反対側でホースで散水しながら応援されてるおじさんに近づき…
わざと頭から水をかけてもらい上りますヽ(^。^)ノ

そして、閉会式開始予定時刻14時の5分前に
フェアリー自転車部監督、
棚橋麻衣さんとハイタッチでゴールです\(^o^)/

それではこれより、ゴール手前100m程の所でようやく応援タイムです!(^^)!
絹代さん始め、30㎞コースのちびっこ参加者を全力応援です\(^o^)/
DSCF0800.jpg DSCF0795.jpg DSCF0803.jpg
しばらくして会場では抽選会が始まりますが、
3時半過ぎの最終参加者まで応援し、本日も任務完了~Ψ
DSCF0796.jpg DSCF0798.jpg
その後元気よく、もうお一方ゴールされたのは御愛嬌です(^^♪

楽しい抽選会には、ほとんど参加できなかったものの…(ーー;)
応援途中で「悪魔おじさんΨは何番ですか~?」と尋ね、
わざわざ、私の代わりに私の抽選結果を見届けてくれた、
宇都宮の黒地にクモの巣デザインの方~!ありがとさんでした~(^^♪
予想外?に何も当選しませんでしたが…(・_・;)

それでは、これより明日走る予定の西吾妻スカイバレー 近くの
<道の駅・裏磐梯>をカーナビに目的地セットして…出発です!
…ぽちっΨ

走ってみっぺ南会津!に悪魔おじさんΨ初降臨Ψ 前編

7月20日(月・祝)
第4回 走ってみっぺ南会津!初降臨~Ψ
無題10


南会津町たかつえスキー場スペーシア、スタート/ゴールの
100㎞(上級者)コースに参戦です(^_-)-☆
コースは他に60㎞と30㎞が有り、総勢600名程の参加者です


6時30分当日受付開始ですが…6時15分に…
「まだ、早いけど受付大丈夫ですか~」と、満面の笑顔でお尋ねすると…
「大丈夫ですよ~(#^^#)」との返答!早速受付し、スタート地点に並びます
DSCF0755.jpg
先頭確保!ですが…どうやらスタートはゼッケン順(申し込み順?)で
20名づつみたいです…悪魔おじさんΨは第二グループスタートです(^^♪


ここで、本日のゲストライダー絹代さん確認!
サイクルライフナビゲーターとして活躍され、
何度か他のイベントでお目にかかってますが、
いつもはお仕事中!のため、接近を自重してましたが…(・_・;)
本日はゲストライダーさんです…じりじりと近づき…(≧▽≦)
DSCF0749.jpg
遂に…ツーショット写真ゲットだぜ~\(^o^)/
今日も、ブログファンの皆様の為に!
勇気を振り絞りました~(*^_^*)

当イベントは先週の那須高原ロングライド同様
宇都宮ブリッツェン、那須ブラーゼン、
そしてブリッツェンフェアリー自転車競技部も実走参加です
残念ながらフェアリーさんは60㎞参加のため…出会いのチャンスは……(ーー;)

開会式では、「悪天候に注意!」と脅され?ましたが…
昨夜のいつも以上の<お天気祭り>の御利益でどうやら晴れそうです(^_-)-☆
それでは気合を入れて
DSCF0757.jpg
8時10分スタートです
DSCF0758.jpg

ここで100㎞のコース紹介を軽くいたしますヽ(^。^)ノ
2㎞強のきつめの上りが二つのみ、後はなだらかな上りと下りのみ…(^^♪
しか~し、ゴール目安の閉会式開始予定時刻は14時です(◎_◎;)
今から6時間弱しか…ありま…せ…ん…(ーー;)
悪魔シングル君Ψには超級の強敵です(≧▽≦)

しか~し、絹代さん先頭の最初の下りをグループ最後尾でのんびりダウンヒル!
案内看板も、のんびりムードでちょっと…なまってます(^^♪
DSCF0801.jpgDSCF0767.jpg DSCF0768.jpg
ダウンヒル後はいつも通り…後続グループに…ど~と、抜かれます(ーー;)
DSCF0761.jpg

途中には、ちょっとなまっているどころではない…(≧◇≦)
まったく読めない書けない看板発見!
DSCF0760.jpg
そして、この看板より上りのスタートです
DSCF0750.jpg
木賊温泉に桧枝岐…遠方の方にはちょっ読めませんね…(・_・;)
とくさおんせん、ひのえまた!に向かって上りのスタートです
DSCF0763.jpg
距離は2㎞程で最後はトンネルピークなので大丈夫!
DSCF0765.jpg

ど~と下った後は一路、伊南川沿いをなだらかに上ります
ちょっとがんばって~…ちょっと?追い越しながら上りますヽ(^。^)ノ
DSCF0772.jpg
途中では、初めて見るハンドバイク?に遭遇です(◎_◎;)
DSCF0773.jpg

そして、本日四つ目の屏風岩AS(エイドステーション)に到着です!
DSCF0777.jpg
なんと!8個の鉄板でお肉(マトン)を焼いてます
DSCF0775.jpg
そして、思いがけず補給食とは言えない
しっかりしたおもてなし
です(^_-)-☆
DSCF0776.jpg
まいう~(#^^#)
靴を脱いでしっかり!くつろぎながら食しますヽ(^。^)ノ
DSCF0778.jpg
そうそう…ここでは「悪魔おじさんΨは~い!コーラだよ~!(^^)!」と、
持ってきてくれた参加者の方がいらっしゃいます…
ありがとうございます!ゴチになります(^^♪

せっかくなので食後の運動がてら屏風岩を見学!
DSCF0779.jpg
謎のパンダ女子と戯れながら屏風岩を満喫ですヽ(^。^)ノ
DSCF0802.jpg

さ~て後半戦に突入ですΨ…と、そこに…
なんと宇都宮ブリッツェンGM廣瀬さん
フェアリー(天使)に遭遇
です\(^o^)/
DSCF0780.jpg
ここも、ブログファンの皆様の為に!勇気を振り絞りました~Ψ

大満足で後半戦突入のため、悪魔シングル君Ψの元へ…と、そこで…
なんとまたまた天使の降臨Ψです(≧▽≦)
DSCF0751.jpg
僅かに残っていた?勇気をブログファンの皆様の為に!振り絞りました~Ψ

気分上々で、今度こそ後半戦スタートです
…ぽちっΨ

名も無き峠で…ふつ~のおじさんΨ…(ーー;)

7月19日(日)
明日の走ってみっぺ南会津!参加のため、南会津に遠征です

当初、天気予報が悪く、今日は移動のみの予定でしたが
予定外の晴\(^o^)/
南会津町の<道の駅・山口温泉きらら289>より
1時半スタートの半日サイクリンぐ~!に出発です!
DSCF0502.jpg
目的地は駒止峠戸板峠です

まずは、国道289号線を駒止トンネル方面へとなだらかに上ります
途中、1台の車の助手席の若い女性が「がんばってくださ~い」と
笑顔で手を振ってくれますヽ(^。^)ノ
イベント中でもない、ただのママチャリおじさんへの声援!
凄く元気が出ます!(^^♪

すぐに駒止湿原へと導いてくれる看板登場です
DSCF0503.jpg DSCF0504.jpg

勾配は、さほどきつくなく悪魔シングル君Ψでも
十分楽しく?登れます!(^^)!
DSCF0506.jpg
ちょっと大変な?所もありますが…(◎_◎;)
6㎞程で何となくピークに到着!
DSCF0507.jpg

そこから、すこ~し下ると駒止湿原入口です
DSCF0748.jpg

私事ですいませんが、31年前の秋以来の訪問です
その時上った石柱が今もありました~(^◇^)
無題5 無題4
凄い!昭和のサイクリスト感満載の青年がいます!(≧▽≦)

しか~し、急勾配の先の駒止湿原へは通行止め!
DSCF0508.jpg
湿原マニアには必見ですが、ふつ~のおじさんはすぐに諦め…(・_・;)
渓流沿いの爽やかな道を国道289号まで下ります
DSCF0510.jpg DSCF0511.jpg DSCF0513.jpg DSCF0514.jpg

国道にぶつかったら右折、なだらかに上りながら戸板峠を目指します
DSCF0515.jpg

駒止トンネル手前を右折…初めての峠にアタックです\(^o^)/

が…しか~し、見事に9月30日まで立入禁止(◎_◎;)
DSCF0516.jpg DSCF0517.jpg
今日は日曜日…工事は休み…強行突破…!
…そんな事は、ブログに…書けません…(ーー;)
又の、楽しみにとっておきま~す!(^^)!

なぜかここで駒止峠の看板を発見!
DSCF0518.jpg
今日はこれを土産に、駒止トンネルを走り、道の駅に帰還です

しか~し、地図を広げてみると…
道の駅手前1㎞程手前左に細い道があります…(^^♪
ま~、まだ時間も早いのでちょっと行ってみま~す\(^o^)/
DSCF0519.jpg
民有林林道 木伏椿平線

ふつ~のおじさんの持っている10万分の1の地図上には
峠の名前もなく…気楽に走り始めますが…
最初の左カーブ上りで…これはまずい(◎_◎;)と、…
DSCF0520.jpg
長年のサイクリング経験?が教えてくれます!

即座にサングラスを外し路面状況把握に全神経を集中です(ーー;)
道も狭く…路面が完全に湿った状態…
落ち葉もあります…しかも苔の生えてる所も…
後輪に力を伝え、真っ直ぐに上ります
DSCF0522.jpg DSCF0524.jpg DSCF0525.jpg
それにしても…急勾配(ーー;)

そして、遂に、遂に…写真撮影以外で…足をつきました~!
ここは危険です…怪我をします…いさぎよく…ちょっと押します!
一回位の足つきなら…ブログでは…黙ってようか…と思いましたが…(・_・;)
次々と急勾配降臨Ψ(ーー;)
DSCF0526.jpg DSCF0527.jpg
2回目…3回目…と押し歩きです(ーー;)
押して歩くのも、なかなか大変です…
そして、遂に…休憩…(ーー;)
DSCF0530.jpg

路面は乾いてきたものの…道が狭くてジグザグ走行もできず…
DSCF0529.jpg
結局…7回の押し歩き…(ーー;)
DSCF0532.jpg

そして、約3㎞程の上りを1時間掛かりでようやく制覇?
標高差は恐らく…400m弱あると思われます
DSCF0533.jpg

名も無き峠に…ふつ~のおじさんΨ完敗です(・_・;)

なにはともあれ、怪我なく上り切れた事に安堵です(◎_◎;)
が、ダウンヒルが又、要注意です
木や落石が道を塞ぎます(≧◇≦)
DSCF0534.jpg DSCF0535.jpg
暇なので…片付けますヽ(^。^)ノ
DSCF0536.jpg

途中にはこんな…くま?の罠も発見!
DSCF0538.jpg
まさか…あくま用では無いと思いますが…

そして、ようやく悪魔のような林道脱出です
DSCF0539.jpg

ここから国道401号線を走り、道の駅到着!
本日45㎞、5時間のエンジョイサイクリンぐ~でした~Ψ
ここで早速入浴後…トマトラーメンなる珍しいラーメンを注文(^^♪
DSCF0746.jpg
ちょっと辛めのトマトスープとアツアツのトマトが凄く美味しかった~(^◇^)

それでは、明日の雨模様の予報を吹き飛ばすため
いつもより力を入れて…
車中一人お天気祭りに取り掛からせていただきますヽ(^。^)ノ
…ぽちっΨ

たしか?32年振りに走ります(^_-)-☆

7月13日(月)
那須塩原市、<道の駅・湯の香しおばら>を
昨日の那須高原ロングライドの疲れを
吹き飛ばすような快晴の朝!6時過ぎ出発です!
DSCF0355.jpg

国道400号線を塩原温泉へと向かいます!(^^)!

いきなりこんな看板を発見(・_・;)
DSCF0356.jpg
一閑張<いっかんばり>体験?……
どうやら、紙と漆を主原料とした伝統工芸品のようです
また、ひとつ賢くなりました(^^♪

さらに進むとこんな看板を発見!
DSCF0357.jpg
<もみじ谷大吊橋> …ちょっと行ってみますが…下り坂です(・_・;)
すぐに到着!まだ朝早いので誰もいません
DSCF0358.jpg DSCF0359.jpg
全長320m、無補剛桁歩道吊橋?で、どうやら…有料300円です…

国道400号に戻り塩原温泉に近づくと、またまた登場<七ツ岩吊橋>
DSCF0360.jpg DSCF0362.jpg DSCF0361.jpg
こちらは中央部分が透けて見えますが、無料なので…安心して渡れますヽ(^。^)ノ
この辺り!吊橋マニア必見ですよ~\(◎o◎)/

そして、本日の目的地の看板登場です(≧◇≦)
DSCF0364.jpg
日塩(にちえん)有料道路…通称もみじラインです
たしか…32年振りで、その時は逆から上ったよな~(#^^#)

もみじラインと呼ばれる位なので、ほぼ木立の中を走りますが
たまに広がる眺望を楽しみながら上りますヽ(^。^)ノ
DSCF0366.jpg DSCF0367.jpg DSCF0369.jpg

上り始めて約1時間で奥塩原新湯に到着!
新湯爆裂噴火跡は、なかなかの迫力です(≧▽≦)
DSCF0370.jpg DSCF0371.jpg

すぐに料金所が現れますが…ここは素通り(^_-)-☆
料金50円は出口で支払います
DSCF0372.jpg

激坂は有りませんが…当たり前に8%の看板登場です
DSCF0374.jpg
しか~し、なぜか…8の下に10の文字が見えないように消されています(・_・;)
いったい…この坂に…なにがあったのでしょうか(◎_◎;)
そして、何となく?ピークに到着?
DSCF0377.jpg
一旦下り、又上りますが…いつの間にか…本格的なダウンヒルに!

途中、白滝冬には富士山が望める展望台
太閤下ろしの滝で休憩です(^_-)-☆
DSCF0421.jpg DSCF0378.jpg DSCF0380.jpg
もみじラインの名前の通り、
秋に来たらさぞや綺麗なんだろうな~
と、思いながら料金所で50円を支払い国道121号線を右折です
DSCF0381.jpg

川治温泉を過ぎ、五十里ダムに到着です
DSCF0383.jpg DSCF0384.jpg
こちらのダムは重量式コンクリートダム?で…(・_・;)
ダムマニア必見ですよ~\(◎o◎)/
あいにく、悪魔おじさんΨはダムマニアでは有りませんが、
ダム湖の風景は、なかなか趣がありました(^^♪
DSCF0385.jpg DSCF0386.jpg
さて、後は国道400号を右折して道の駅に戻りま~す!(^^)!

その前に塩原温泉で昼食にしたいと思っていますが…
たしか…那須ロングライドでお世話になった青のリドレーさんが、
スープ入り焼きそば が美味しかった~と、言ってたような…
で、こばやさんに入ってみました~(#^^#)
DSCF0391.jpg DSCF0422.jpg
有名?なのか、なかなかの繁盛…早速特大と半ライスを注文です!(^^)!
DSCF0389.jpg
食べてビックリ…正に、ソース味が染みた焼きそばがスープに絡んで…
うま~い!
サイクリンぐ~中なら普通の焼きそばよりも水分補給が出来て…ぐ~!(^^)!
但し、こちらのお店は3時までとなってましたのでご注意を~!

それでは食後の運動がてら…温泉街はずれの無料足湯につかり(^_-)-☆
DSCF0392.jpg
けっこう?歩いて竜化の滝
DSCF0393.jpg DSCF0394.jpg DSCF0397.jpg
なかなかの迫力の滝で、こちら、滝マニア必見ですよ~\(◎o◎)/
但し、10m程の滝の展望場所では必ず一番奥まで行って下さい…
手前では全貌が見えませんよ~
以上、約90㎞・9時間の旅でした~ヽ(^o^)丿

さて、次なる降臨は7月20日(月・祝)
初参加の走ってみっぺ南会津!
行ってきま~す\(^o^)/
…ぽちっΨ

那須ロングライド2015 後編

那須ロングライド・ヒルクライム100最大の強敵!…
那須岳<峠の茶屋>までの上りを制覇!
残すはほぼ?下りです…も~心配ご無用!(≧▽≦)

しか~し、完走に立ちはだかる本当の強敵が…まだ…
二つもあるのです(◎_◎;)!

まず、一つ目の強敵はAS(エイドステーション)の多さ です!
まだ走り始めて30㎞ちょっとなのに…峠の茶屋ASが…
既に、5個目のASです\(◎o◎)/
ここでは、超名物<うなぎり>…うなぎのおにぎりをいただきま~す(#^^#)
DSCF0319.jpg

ヒルクライム100㎞コースでは、ゴール地点を含めて実に…
13か所ものASが有ります(・_・;)
質・量共に花丸!五重丸です(≧▽≦)
既に、ここまでにもた~くさんのおもてなしです(^_-)-☆
DSCF0295.jpg DSCF0297.jpg DSCF0303.jpg DSCF0312.jpg
ここだけの話…絶対に内緒ですが…前かごには…既に、
ASで食べきれなかった?お土産屋さんに置いてあるようなお菓子が…
なぜか沢山入ってます…(ーー;)
今年も、これが職場の女性たちのお土産になることは…絶対内緒です(^_-)-☆
すいません!…いただいた缶ジュースやペットボトルも…入ってました(ーー;)

そして、
二つ目の強敵は82㎞付近の最終足切りチェックポイント
14時30分までに通過しなければならないことです(≧◇≦)
この強敵の為に、応援時間が残念ながら15分程しか取れなかったのです!

それでは11時15分、楽しいダウンヒルに突入ですΨ
DSCF0321.jpg
下りは20人程の集団で下り、途中2回の小休憩が有りますが…
ここでスタッフさんより集団の先頭という大役を仰せつかりましたヽ(^。^)ノ
「それでは安全第一で下りますよ~(^^♪」

今、上ってきた急坂を後輪のバンドブレーキから
悪魔の叫び声のような大きな音を響かせながら下ります!(^^)!
勿論上ってくる方々を応援します\(^o^)/
「がんばれ~Ψもう少しだぞ~(≧◇≦)」
後続のポタガールさんも応援です(*^_^*)
「がんばって~(*^_^*)」
実は黙ってましたが…すぐ後ろはポタガールさんだったのです
必要以上にバックミラーを確認!しながらのダウンヒル!
正に、エンジョイサイクリンぐ~Ψですヽ(^。^)ノ
DSCF0322.jpg IMG_1474-50.jpg

小休憩では悪魔の叫び声(ブレーキ音)に笑顔で
「煙…でませんか~」「自転車壊れませんか~」と、
グループの方々から優しいお言葉をいただきます

下りきった信号地点のチェックポイント13時を11時40分通過…楽勝です!
ここを右折するとすぐに現れるのが…AS最大の強敵… <南ヶ丘牧場>
DSCF0323.jpg
ミニソフトにカップアイス…のむヨーグルトにお菓子にチーズ!…
そして、キャベツ!…実に強敵です!
DSCF0327.jpg DSCF0326.jpg DSCF0325.jpg DSCF0328.jpg
時間はまだ…たっぷり余裕あり?周りは沢山の参加者!
しか~し、長居をしてはいけません…12時20分出発ですΨ

ここから、ちょとした?上りを一つ上ります…ピークはKONAMI
DSCF0329.jpg
下り基調でAS板室温泉に駆け込み…
急いで蕎麦・ソーメン等をいただき出発です…!
DSCF0330.jpg

そして、個人的に本日ツーショット写真を是非ともゲットしたい方の元へΨ

今年も道路脇にいらっしゃいました~Ψ

「会いたかったぞ~Ψ」

DSCF0331.jpg DSCF0332.jpg
かいくまΨ
「どうして、貴方はこんな真っ赤になっちゃたの?」と、
聞いてみようと思いましたが…
同じことを聞かれそうなので…やめておきます(^^♪

ここから最終足切りチェックポイントまでちょっと飛ばします!
足が大騒ぎです?追い越していく高速トレインの先頭の方が
「ケイデンス120だよ~Ψ」と、追い越していきます…
道理で足が大騒ぎな訳です(ーー;)

AS<道の駅・明治の森黒磯>を悪魔おじさんΨ人生初の下車せずに通過…
AS<りんどう湖ファミリー牧場>に駆け込みます
即、出発~!と思いましたが…美味しい中華スープのおもてなしなどで
ちょっと長居…お礼にシェフをひと突きですヽ(^。^)ノ
DSCF0335.jpg DSCF0404_201507162104497a5.jpg

まだまだ、た~くさんの参加者がいますが…
騙されては?いけません…こちらを2時過ぎに出発!

そして82㎞付近の最終チェックポイントタイム2時30分を
2時20分に無事通過しました~(*^_^*)
タイムアウトの場合…シュートカットコースに…優しく導かれます(・_・;)
DSCF0336.jpg
後は、のんびりランでゴールを目指します!
DSCF0337.jpg
快晴のエイドでまたまた、かき氷を食べ!
DSCF0339.jpg DSCF0341.jpg
沿道で最後まで温かい応援をされていたお姉さん!方とお話!
DSCF0402_201507162104529af.jpg
「走っている皆さん本当に輝いていますね~(^◇^)」と、言われましたので
「応援されると、もっと輝きま~す!ありがとさんで~す!」と、
お伝えいたしました~!

最後のAS<遊行茶屋>で、浴衣美人の応援を受けた後は
閉会式開始時刻16時目指してどんどん飛ばし!どんどん追い越します(^^♪
そして、お約束通り?16時に無事完走いたしました~!
DSCF0353.jpg

ゴール後は、昨日の前夜祭からいろいろとアニメ系等の御指南をいただいた
青のリドレーさんとお話したり(^^♪
DSCF0352.jpg

得意技?が<土下座>のモアイさんに反省してもらったり(^^♪
DSCF0401.jpg
那須牛をいただいたり(^^♪
DSCF0349.jpg
抽選会で見事!小物すら当たらなかったり…(・_・;)
しか~し、参加賞で素敵なツールボックスや
那須どうぶつ王国、那須テディベア・ミュージアムの招待券をいただきました~
DSCF0398.jpg

さて、楽しかった思い出と沢山の戦利品?を前かごに詰めて駐車場へ…
ここでは計6名のおじさんΨライダーさんとお話しましたが、
そのうちヒルクライム100参加の4名が4名とも
最終チェックポイントでタイムアウトだったそうです(ーー;)
DSCF0399.jpg
来年のリベンジΨの為に悪魔おじさんΨの魂注入です(≧▽≦)

閉会式後の会場でお声掛けいただいた方の、今年たしか75㎞参加の娘さんに
「来年は100㎞コースだね(^^♪」と、うかつにも軽く言ってしまいましたが…
那須ロングライドは超級の楽しさ ですが、
ヒルクライム100の完走はASで楽しみすぎると苦行になりますよ~\(^o^)/

さて、明日も休みを取ったので地図を開いて…検討です…
よ~し!苦行の場所…決定です(^_-)-☆
…ぽちっΨ

那須高原ロングライド2015 前編

7月12日(日)
那須高原ロングライド2015
悪魔おじさんΨ快晴の那須高原を走ってきました~\(^o^)/
2年連続!2回目の参加です

まずは、私事では有りますが…
昨年参加の模様がイベントホームページにちょろっと登場(≧◇≦)
DSCF0414.jpg DSCF0413.jpg
その上…印刷物にも…
DSCF0412.jpg
いや~Ψ…早めに申し込み!参加できてよかったです(≧▽≦)
これで不参加だと…JARO(日本広告審査機構)に…怒られます(・_・;)

6時に指定駐車場着
急いで正装Ψに身を包み6時30分前にはスタート地点ほぼ先頭に陣取ります
DSCF0415.jpg
当イベントでは、受付が不要(無し)で、
事前に発送されてきたゼッケンを付けて楽々参加です(^_-)-☆
コースは5コース有り、総勢2500名がエントリー
悪魔おじさんΨは昨年同様、最長のヒルクライム100kmに参加です

会場では他のイベントでお会いした方々などとお話したり(^^♪

本日初お目見え!のニューバージョンマビックカーに魂を注入したり\(-o-)/
DSCF0292.jpg
本日参加の埼玉ポタガールに…じわじわ近づき!魂を奪われたり(#^^#)
DSCF0291.jpg

7時45分予定通り、MC絹代さんのカウントダウンでスタートです!
DSCF0418.jpg DSCF0293.jpg
まずは、自転車ロードレースのプロチーム
那須BLASEN ブラーゼン宇都宮BLITZEN ブリッツェン
そして…走れる自転車女子集団!の
フェアリー自転車競技部・ポタガール・ちゃりん娘が続きます!
DSCF0417.jpg DSCF0416.jpg
実に華やかですヽ(^。^)ノ
そのすぐ後ろの一般参加の第1グループで悪魔おじさんΨもスタートです

超快晴の初夏の空の下を、
まずは、のんびりと…遠くに那須岳を見つめながら走ります
DSCF0294.jpg

しか~し、AS(エイドステーション)2を過ぎた15km地点過ぎから…
本格的ヒルクライムです
いつも通り…どんどん追い越されますが(・_・;)
<那須どうぶつ王国>前で、熱烈な応援のおもてなしです(^_-)-☆
DSCF0409_20150716210413960.jpg DSCF0408_201507162104134d2.jpg DSCF0407_20150716210415327.jpg
元気充電!しか~し、どんどん追い越されます(・_・;)

約7kmの奮闘の末!AS3のMt.ジーンズ那須に到着!
DSCF0302.jpg
ここでは、ちゃりん娘さんより元気充電!
DSCF0305.jpg

しか~し、ちょろっと下った後の本格的上りで…
ポタガールに並ばれる間もなく、抜かれ…
DSCF0306.jpg
一身上の都合?で…必死にす~ぐ後ろにへばりつくも…
DSCF0307.jpg
…千切られます(・_・;)

第1足切りチェックポイント11時30分の八幡崎の分岐を
9時50分右折します!…楽勝ですヽ(^。^)ノ
DSCF0308.jpg

本格的上りで、那須岳<峠の茶屋>を目指します!
DSCF0309.jpg
10時10分、まずは最後500m程が本当にきつかった~!(≧▽≦)
AS4大丸(温泉)駐車場に到着です!
DSCF0313.jpg
かき氷が、頭にツ~ンとくるけど…超うま~~~い!\(^o^)/
DSCF0311.jpg

そして、ここから超本格的上りで<峠の茶屋>まで後2km程…
DSCF0314.jpg
ロードの方も思わずダンシングで気合を入れて上り始めます(◎_◎;)
さあ~!笑顔でがんばろう!(^^)!

なかなかの強敵ですが…(・_・;)
町長さんに追い越されながら応援されたり…(◎_◎;)
折り返しで下り始めた先導車両の
顔見知りのドライバーさんから応援されたり…(^_-)-☆
スタッフライダーさん始め、多くの方からも応援されながら…上ります(≧▽≦)

そして、10時45分、スタート地点より約32㎞…
3時間掛かりで<峠の茶屋>上り切りました~\(^o^)/
今日も応援開始ですヽ(^。^)ノ
DSCF0316.jpg DSCF0405_20150716210448542.jpg DSCF0406_20150716210446074.jpg
た~くさんの方が<峠の茶屋>到着~!の、笑顔で上がってきます!
「がんばれ~Ψ(≧◇≦)もう少しだぞ~Ψ(*^_^*)」
よ~し、最後まで全力応援!だ~…
が、しか~し…残念ながら…実に残念ながら…(・_・;)
一身上の都合?で、わずか15分程で本日の応援終了です(ーー;)
…ぽちっΨ

ふつ~のおじさん…日本一有名な坂へΨ

那須ロングライド行ってきました~\(^o^)/

しか~し、今日は悪魔おじさんΨファン?の方々には
大変申し訳ございませんが
ふつ~のおじさんのエンジョイサイクリンぐ~話です(・_・;)
読みかけたブログです…ひとつよろしくお願いいたしますヽ(^。^)ノ

7月11日(土)午前7時
某市運動公園出発です…!
DSCF0150.jpg
今日も相棒は、勿論悪魔シングル君Ψ
実は今回、何と800gの軽量化成功~(≧▽≦)
…ではなく800gの重量化です(◎_◎;)
近年前かごを100均のプラスチック製を使用していたのですが、
万が一のイベント参加時の破損に備え…
元のスチール製に戻した為…個人情報?ですが、17.4kgになりました~(ーー;)

そんなリニューアルした悪魔シングル君Ψとしばらく走ると
木造朱塗りの日本三奇橋の一つ<神橋>到着です!
DSCF0151.jpg

ここからなだらかに上り、スタートして1時間…本日の目的坂到着です!
DSCF0152.jpg
そ~です!日本一有名?な坂…日光いろは坂を本日は上りま~す(#^^#)

ここで、またまた個人的ブログならでの個人情報?流失ですが…
実は30年前に美魔女妻と出会った思い出の坂なのです(#^^#)
大勢のサイクリング仲間と上った坂を今日は一人タイムトラベルです(^^♪

いろは坂は上り途中までの一方通行の坂と
下り全線一方通行の48のカーブにいろは48文字が表示されています

当然最初のカーブは<い>
DSCF0153.jpg
激坂!では無いので大丈夫です
DSCF0154.jpg
30分程で第17カーブの<れ>…黒髪平に到着!
DSCF0155.jpg DSCF0156.jpg
ここから明智平までは、ほぼ平地で男体(なんたい)山が正面に見えると
DSCF0157.jpg
すぐに対向通行のトンネルとなり
DSCF0158.jpg
そこを下って左折すると、思ったより?も大きな
中禅寺湖が目に飛び込んできます
DSCF0159.jpg DSCF0160.jpg
とにかく今日は天気がいいので景色も気分も上々です\(^o^)/

日本ロマンチック街道と呼ばれる国道120号線をの~んびり走り…
<竜頭滝>に到着!
DSCF0162.jpg
その先の川の流れもお見事!
DSCF0178.jpg
そして、現れる<戦場ヶ原><男体山>
DSCF0163.jpg DSCF0176.jpg DSCF0177.jpg DSCF0164.jpg
更に進むと<湯の湖>から流れ落ちる<湯滝>登場(≧◇≦)
DSCF0167.jpg DSCF0165.jpg
湯の湖まで上りきってしまうと、
400m程の階段を下ってからの見学となりますが…
滝マニア必見です(≧◇≦)

そして、本日の修行の地<金精峠>上りま~す(ーー;)
DSCF0168.jpg
こんな8%の標識も現れますが…大丈夫(ーー;)
DSCF0169.jpg
トンネルまで5km程の上りですが、眺望抜群!気分爽快で上れます!(^^)!
DSCF0170.jpg DSCF0172.jpg DSCF0173.jpg DSCF0174.jpg

そして、今上ったばかりの峠を一気に下り返して、
やはりここまで来たら、日本三大名瀑<華厳の滝>を無料展望場で観覧!(^^)!
DSCF0179.jpg
滝マニア必見です(≧◇≦)

そして、そして、いよいよ本日の一番のお楽しみ
一方通行の<いろは坂>下りです(≧▽≦)
<あくま>のような急勾配のヘアピンカーブを
超安全!に、飛ばしますヽ(^。^)ノ
DSCF0183.jpg DSCF0181.jpg DSCF0182.jpg
あ・く・ま…制覇です(≧▽≦)

最後はせっかく?なので日光に来たからには…
世界遺産<日光東照宮>を無料で見学できる範囲で拝観です(^^♪
DSCF0282.jpg DSCF0283.jpg DSCF0285.jpg

以上本日は、久々の観光地巡りのエンジョイサイクリンぐ~Ψでした~(^_-)-☆

さて、それでは明日の那須ロングライドに備えてイベント会場近くへ移動!

そして、ふらふら~と目立たないように当日受付2,000円にて
急に前夜祭に参加しました~(*^_^*)
DSCF0288.jpg DSCF0286.jpg DSCF0287.jpg
牛肉やペア宿泊券などが当たる…抽選会ではまさかの!?
…なにも当たらず(・_・;)

それでは、これより明日の無事完走を祈念いたしまして…
かる~く(≧▽≦)車中一人宴会突入です !(^^)!
…ぽちっΨ

越後長岡チャレンジサイクリング2015 後編

全行程の約半分地点の<道の駅・R290とちお>では
恒例のサンドパンのおもてなしです!(^^)!
DSCF9855.jpg
口の中の水分が吸い取られますが(・_・;)
悪魔おじさんΨは毎年楽しみに、いただいております\(^o^)/

ゴール時間が遅くなりそうな方はここで十分なエネルギー補給をして下さい(≧▽≦)

ここでの撮影ポイントは火炎土器前です(^_-)-☆
DSCF9895.jpg
ON◀YO▶NEジャージの方々と記念撮影です!(^^)!
なんと…自転車女子は星瑞枝さんでした~(^_-)-☆
恐らく?最後方からスタートしたと思われますが…
いつの間にか追い越されてました~(・_・;)

さ~!中盤戦に備えて
DSCF9856.jpg
本日3個目の2RUN摂取です!
昨年、この先の上りで両足が攣ったため…準備だけは?…完璧です!

11時過ぎ、道院高原への上りにアタックです
先行したON◀YO▶NEジャージさんの後を無謀にもマーク(・_・;)
DSCF9894.jpg
健闘が報われ?星さんの横までたどり着き少しお話しますが…
刈谷田ダム過ぎの本格的な上りであっさり…千切られます(・_・;)
DSCF9859.jpg DSCF9858.jpg
アルペン女王はダウンヒルだけではなくヒルクライムもさすがです!

今日は何とか、足を攣らずに上れそう…と思いながら…
DSCF9861.jpg
残り1、500mの看板が見えた瞬間に左足太もも裏が痙攣(≧▽≦)
写真を撮る振りをしながら…何事もなかったように自転車を降り休憩です(≧◇≦)

一見、看板は残り500mと、読み取れますが…
500mの前に、1がうっすらと書き加えて有ります(・_・;)
実に巧妙な、おもてなしです(^_-)-☆

さ~もうひと頑張りです
DSCF9893.jpg
上り始めの激坂を乗り越え…何とか、道院高原到着ですヽ(^。^)ノ
DSCF9863.jpg
達成感有り有りです(^^♪


しか~し、ピークはもうちょっと先です
DSCF9892.jpg
そして、楽しいダウンヒルです\(^o^)/
DSCF9866.jpg DSCF9867.jpg
下り基調で一気に<まんさく地区活性化センター>ASに到着!
ここでは、新潟のお祭り屋台の超定番!
ぽっぽ焼きのおもてなしです(^_-)-☆
DSCF9869.jpg DSCF9868.jpg
一袋5本貰いましたが、一気に食べると口の中の水分が吸い取られます(・_・;)

ここから更に下り、いよいよ終盤の主役森立峠へと左折です
DSCF9871.jpg
ここの制限時間13時30分を13時15分通過です
左足が攣ってますが…本日最後の上りです(≧◇≦)
全日本マウンテンサイクリングin乗鞍までもう2か月を切っているので…
ちょっと練習がてら一本!スタッフライダーさんの後ろに張り付いたりしながら…
頑張って上ります(≧▽≦)…が、千切られます(・_・;)
DSCF9873.jpg
それにしても、見通しのきく上りがきつ~いのです(≧▽≦)
DSCF9890.jpg

そして、13時50分森立峠手前のASで少し休憩後、
峠での応援開始Ψで~すヽ(^o^)丿
DSCF9876.jpg DSCF9889.jpg DSCF9877.jpg
「残念ながら…上りが終わっちまうぞ~Ψがんばれ~Ψ(≧◇≦)」
全力応援が続きます\(^o^)/…が、

ゴール制限時間は15時です…
応援は14時40分までと決めてましたが…
いっこうに最終参加者現れず…
しか~し、ここまで来たら応援したい…と、思ってましたが…
遂に15時にゴール地点より強制回収収容車が現れたので…撤収です!
参加者が誰もいなくなったダウンヒルを
後輪のバンドブレーキ音を響かせながら!
ひとりゴールへと一気に下ります(≧▽≦)
DSCF9878.jpg DSCF9880.jpg
が、悪魔おじさんΨ初の制限時間遅れの到着になります(・_・;)

ま~、恐らく?20分弱の遅れになるので…
こっそり!ゴールすればいいかな…と、思いながら…も…
万が一にも会場で「最終走者の到着でーす!」なんて
思いがけず目立つ事になっては…まずいです(◎_◎;)

峠で最後に応援した\(^o^)/
スタッフライダーさんと一緒に走っていた黄色ジャージの自力最終走者を
平地になってから全力で追いかけます(≧▽≦)
田んぼのむこ~に、ようやく発見!何とか…追いつけそう!

そして、ゴール手前500m位の所で一気に追い越しゴールへと最後の右折!
すると予想外に抽選会の時間を繰り下げ待っていてくれた
沢山の方々から人生最大?の大きな拍手と大歓声に迎えられ…
大槍を出す間も無いので右手をグルグル回しながらの
感激!のゴールでした~(#^^#)

さ~て、ようやく…山古志汁に栃尾あぶらげ…楽しい昼食です!

と、前方に本日のもう一人のゲストライダーさん発見!
田崎友康さんです\(^o^)/
誰もが御存知、新潟県屈指のヒルクライマーです
全日本実業団サイクルロードレース優勝や乗鞍入賞の常連さんです
悪魔おじさんΨが今年の冬に参加した<のっとれ!松代城>でも優勝経験有りの
正に、雲の上…いやいや、いつも表彰台の上の人です!
オレンジジャージに麒麟山の白抜き文字!遂に遭遇!です\(^o^)/
DSCF9888.jpg
しか~し、娘さんは怖くて?泣いてます…もっともです(ーー;)
ASで貰ったお菓子をプレゼント!…更に、号泣…す…すいません(・_・;)
<今年も、お互いに乗鞍で輝きましょう!(^^)!>

そして、本日最後に出会ったのはこちらの
小学生2年生の<さきちゃん>です
DSCF9887.jpg
悪魔シングル君Ψのパフパフラッパを鳴らし、しっぽに興味津々(^^♪
こちらの気持ちを幸せにしてくれる!
本当にビックリする位の笑顔

疲れが吹き飛びました~(#^^#)

さ~て、次なる降臨は7月12日(日)の
那須高原ロングライドです
前半の激坂!…峠の茶屋がきつ~い!(≧◇≦)
それより、次々現れるASを時間内で完全制覇出来るのか~(*^_^*)
…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる