fc2ブログ

衝撃!降臨Ψ(≧▽≦) 魚沼ロングライドΨΨ

6月28日(日)
朝から雨が降り続いています(・_・;)
今日は、新潟県魚沼市近辺をエンジョイサイクリンぐ~Ψ
の予定でしたが残念ながら…
悪魔シングル君Ψを車載したもののドライブです…
まず、訪れたのは魚沼市小出駅より北へ約5kmの西福寺です
こちら、拝観料300円かかりますが一見の価値有り有りです(◎_◎;)
DSCF9697.jpg DSCF9700.jpg DSCF9719_201506292155285e6.jpg
江戸幕末1857年に建てられた開山堂
彫刻が素晴らしい!見事!驚愕!なのです(≧◇≦)
EPSON094.jpg
幕末の名匠 石川雲蝶(うんちょう)が6年の歳月を掛けて作成した素晴らしい!
透かし彫りを含む彫刻・漆喰細工の数々が堂内の隅々に施されています(≧◇≦)
彫刻ファンの聖地です!が、…
そうでない方も、近くを訪れる機会があれば是非!是非!行ってみて下さい(^^♪


さて、次に向かったのは、西福寺の15km程東の、
国道352号線沿い、大湯温泉です
そうです!今日はこちらの交流センター<ユピオ>がスタート・ゴールの
ロングライド魚沼が開催されているのです\(^o^)/

11時30分過ぎ…相変わらずの雨の中
ゴール手前100m位の所に車を止めて、
本日の応援のみの参加準備です(^_-)-☆

サア~!雨の中を走ってきた参加者を「応援だ~!」
DSCF9724.jpg DSCF9701.jpg DSCF9703.jpg

アレ?…しか~し、よく見ると…いつもと角が違うぞ…
それに…髪の毛が…いつもより…明らかに…長い…
もしかして、悪魔おじさんΨイメージチェンジか~…?
DSCF9721.jpg
違います!これは明らかに…別の悪魔Ψです!

悪魔おじさんΨに対抗して、遂に悪魔おばさんΨ初降臨か~(≧◇≦)

…では、有りません!
違います!遂に正式名称!
悪魔お姉さんΨ初降臨です~(#^^#)

恐らく?…悪魔おじさんΨの美魔女妻…だと、思われます…が…(・_・;)
恐らく?…当初は無理やり誘われたと…思われます…が…(・_・;)
DSCF9712.jpg DSCF9713.jpg DSCF9714.jpg DSCF9729.jpg

かなり、ノリノリです(^◇^)

サア~!この勢いで、悪魔お姉さんΨの
超レア!応援開始で~すヽ(^o^)丿Ψ
DSCF9706.jpg DSCF9725.jpg DSCF9726.jpg

既に、悪魔おじさんΨを御存知の方々からは…
「あ!増えてる…!」
「今日は二人だ!」
そして、小さな声で「可愛い~!」…の声…!(^^)!
概ね?大好評です\(^o^)/
DSCF9708.jpg

しか~し、生まれて初めて悪魔を拝見!した方にとっては…
一度に二人です!…対応に困る方も数々…(・_・;)

悪魔ΨΨ二人がかりの遠くからの応援に、一瞬戸惑い…!
思わず後ろを振り向き、確認?する方々も多数です(・_・;)
「大丈夫!怖くないですよ~!
貴方を応援してるんですよ~(#^^#)
もうすぐ、ゴール!がんばれ~Ψ(≧◇≦)
雨の中、お疲れ様でした~(^_-)-☆」

諸般の事情?で悪魔お姉さんΨは2時半まで全力応援\(^o^)/
悪魔おじさんΨは、制限時間3時ギリギリに到着の最終参加者まで応援!
無事、本日の任務完了で~す!(^^)!
DSCF9727.jpg DSCF9730.jpg

残念ながら…諸般の事情で?悪魔お姉さんΨの次回降臨予定は有りませ~ん!
が、…悪魔おじさんΨは予定通り
7月5日(日)
越後長岡チャレンジサイクリングに降臨Ψですヽ(^。^)ノ
今年も終盤の森立峠に早目に着けば…(・_・;)…応援!するぞ~Ψ

しか~し、
「悪魔お姉さんΨは来ないんですか~(≧◇≦)」と、
言われそうで、ちょっと怖~い(・_・;)
…ぽちっΨ
スポンサーサイト



降臨情報Ψ

6月22日(月)
みなさ~ん、梅雨ですが走ってますか~ヽ(^o^)丿
今日は夏至です…ある意味、一番走れる日でしたね(^^♪
明日からは、少しずつ日が短くなると思うと…さ!寂しい~!

そして、先日更に寂しい~!出来事が…
ツール・ド・東北!今年も見事に落選致しました~(・_・;)
更に、自転車情報誌funrideが来月の発行をもって休刊(・_・;)
しか~し、悪魔シングル君Ψに乗った悪魔おじさんΨは、これからだ~!
それでは、既に降臨Ψ決定済みの
ポチっちゃったイベントのお知らせです(^_-)-☆

7月5日(日) 新潟 越後長岡チャレンジサイクリング
7月12日(日) 栃木 那須高原ロングライド
7月20日(月) 福島 走ってみっぺ南会津
7月26日(日) 新潟 グランツール南
8月23日(日) 新潟 ツール・ド・妻有
8月30日(日) 長野 全日本マウンテンサイクリングin乗鞍
9月6日(日) 長野 志賀高原ロングライド
10月4日(日) 新潟 南魚沼グルメライド
10月10日(土) 福島 CYCLE AID JAPANin郡山

以上、皆さまの迷惑になら無いように?あまり目立たないように?
降臨いたします…ので、よろしくお願いいたします\(^o^)/
…ぽちっΨ

飯豊は…いいで~Ψ

6月14日(日)
ツール・ド・さくらんぼの疲れも?なんのそのヽ(^。^)ノ
本日は、山形県小国町より飯豊(いいで)連邦を愛(め)でる旅です!(^^)!

7時30分過ぎ… <道の駅・白い森おぐに>スタートですΨ
DSCF9613.jpg
コースは、グランフォンド飯豊の
後半戦逆回りと言う感じでしょうか…(^_-)-☆

道の駅より国道113号線を東に進み、県道8号線へ右折です

緩やか上りを進むと程なく、 <来夢橋>という…
ちょっとお役所仕事では命名しないと思われる橋が現れます(^^♪
地元の小学生が名付けたらしく…
心和む、ちょっとした野外美術館です(≧▽≦)
DSCF9617.jpg DSCF9614.jpg DSCF9616.jpg DSCF9615.jpg
子持峠をトンネルで超えたのち、県道15号線へ右折…
極楽峠へと向います
DSCF9618.jpg DSCF9619.jpg DSCF9620.jpg DSCF9621.jpg

静かな峠道を、の~んびり上り切り…極楽峠到着!
DSCF9655.jpg

一旦下り、足水中里方面へ左折でひと上り!
次に樽口方面へとまたまた左折し
DSCF9622.jpg DSCF9623.jpg
樽口峠へと向かいます!(^^)!

この周辺は、観光わらび園発祥の地で
多くの人が山に分け入っています
DSCF9653.jpg
わらび好きには、間違いなく聖地です!

そして、いよいよ林道樽口峠線の起点です
DSCF9625.jpg
上り始めはきつめですが、ジグザグ走行をしなくても大丈夫上がれます(^^♪
DSCF9626.jpg DSCF9654.jpg

そして、予想外に立派な看板の樽口峠制覇です(≧◇≦)
DSCF9628.jpg
実に景色に溶け込み、ナイスな看板です(^_-)-☆

さ~、楽しいヒルクライムの始まり!と、思ったら…
下り始めて直ぐに、
素晴らしい景色が、いきなり現れます(≧◇≦)
DSCF9630.jpgDSCF9631.jpg

DSCF9629.jpg DSCF9632.jpg DSCF9633.jpg DSCF9634.jpg
飯豊連峰が丸見え!眼を奪われるとはこの事です\(^o^)/

絶景を存分に楽しんだ後は、下りを楽しみ!(^^)!
県道260号線を左折…玉川沿いをなだらかに上り国立公園飯豊連峰へ
DSCF9635.jpg
ここで、ちょっとした落石現場(・_・;)…暇なので…お片付け(^^♪
DSCF9636.jpg DSCF9637.jpg
渓流沿いの森林浴サイクリンぐ~Ψです
DSCF9639.jpg DSCF9638.jpg
飯豊山荘を過ぎるとあっという間に通行止めのゲート(≧◇≦)
DSCF9640.jpg DSCF9641.jpg
残念ながら、ここまでです…が、
ディズニーランドに置いても、違和感無い位の素敵な擬木のゲートです!

あとは、県道260号で県道15号まで一気に下り、
もひとつおまけ?に、朴ノ木峠を目指します!
DSCF9646.jpg DSCF9647.jpg
ここも最初はきついですが(◎_◎;)
ジグザグ走行無しで上がれま~す(≧▽≦)

ピークには何もありませんが、
下り始めて直ぐに朴ノ木峠の看板発見!
DSCF9650.jpg DSCF9651.jpg
ここから、デベソ山へ…行けるみたい…です…(・_・;)
DSCF9652.jpg

以上、飯豊連峰を愛でる
約78km・7時間半の小さな峠旅でした~ヽ(^o^)丿
…ぽちっΨ

ツール・ド・さくらんぼ 2015後編Ψ

上りがきつかった~!…だけに、応援にも思わず力が入ります\(^o^)/
後続の参加者も、遠くから悪魔おじさんΨを確認すると
大きく手を振ってくれて(^^♪
多くの方々とハイタッチですヽ(^。^)ノ

ここでの応援は11時までと決めていましたが…
ぽつぽつながらも、頑張って上ってくる方が続いて来るので…
ここは人情!…いやいや、悪魔の情けΨ…10分追加です(≧▽≦)
「も~、足が言う事をききませ~ん!」と、歩いて来た方を最後に、
まだ…後続がいらっしゃるようです…が…本日の応援終了ですΨ
最後の方まで応援したいのですが!……
グランフォンド120kmには、6か所のエイドがあり
全てに通過制限時間Ψが、あるのです(◎_◎;)

と、言うことで…悪魔おじさんΨも次の30km地点の
葉山エイド目指して下りま~す!
DSCF9549.jpg
葉山エイドは、下り始めて直ぐで…何と言っても!
山岳賞キーホルダーがナイスです(^_-)-☆
DSCF9612.jpg
ここで伏流水の<長命水>をボトルに詰めて
DSCF9552.jpg
すっかり、参加者が少なく…寂しくなった!…
通過制限時間11時45分の葉山エイドを、11時30分出発です(・_・;)
DSCF9553.jpg

次なる月山湖エイドは33km先…
葉山で上った分を下ったのちは、上り基調で、
通過制限時間までは、1時間45分弱です
いっけん楽勝に思われますが…(・_・;)
結構な向かい風!
DSCF9554.jpg
看板は、
DSCF9556.jpg
(ずねんと走ろうおらが村) と、応援?してくれますが…ちょっと頑張ります!

そして、通過制限時間15分前に大噴水ショーが始まった、
月山湖エイドに13時到着です
DSCF9557.jpg

次なる大井沢エイドまでは約15km…寒河江川沿いにゆる~く上りますが…
通過制限時間までは1時間ありません(・_・;)
が、スタッフライダーさんの後ろについて
DSCF9560.jpg
思いがけず余裕の到着です(≧▽≦)
ようやくのんびり走れそうです(^_-)-☆

次の柳川エイドまでは上りが有りますが、
道も広く以外になだらかで、ピークはトンネルなので楽勝です(^^♪
が、しか~し、トンネルを抜けると眼を疑う程の
予想外のすっごい!狭く急な下りです(≧▽≦)
DSCF9566.jpg
注意勧告のための立哨員さんが、た~くさんいらっしゃいます(◎_◎;)
逆から上っていたら恐らく…歩いて…いた…かも…

しか~し、その後悪魔シングル君Ψでも
安心して?飛ばせる?下りが現れますヽ(^。^)ノ
柳川エイド到着時に
「ママチャリはどの位で下れるんですか?」とロードの方に尋ねられ…
メーターを確認すると<57km>でした~(^^♪
イベント参加中の下りは超安全走行ですが久しぶりのナイスな下り坂です

次なる最終ワイン城エイドまでも、のんびりランです
DSCF9571_20150619232501fe0.jpg
途中にはこんな看板を発見!
DSCF9572.jpg
左沢…読めますか~?…これは、<あてらざわ>と読みま~す(^_-)-☆

そして、最終エイドのワイン城に15時50分到着ですヽ(^。^)ノ
DSCF9574.jpg DSCF9575.jpg

さて、本日のエイドでは本当に
多種多彩なおもてなし をいただきましたヽ(^o^)丿
DSCF9533.jpg DSCF9534.jpg DSCF9550.jpg DSCF9551.jpg DSCF9558.jpg DSCF9561.jpg DSCF9567.jpg DSCF9568.jpg
山盛りのさくらんぼ、さくらんぼ蜜煮のゼリーつつみ、根曲がり筍のタケノコ汁、
冷たいワッフル、お蕎麦、ポレポレウインナー、揚げたて地鶏唐揚げ、温泉卵…
お菓子に、ドライフルーツ、キュウリに、100%果汁ジュース…などなど!(^^)!
本当に御馳走様でした~(#^^#)

そして、夏のような暑さの中での女子高生の道案内(≧▽≦)
DSCF9598.jpg
参加者を代表?して、パフパフラッパでエールのお返しで~す(#^^#)

後は、制限時間16時30分のゴールを目指してのひとっ走り!
残り8km程…30分有りませんが…ここまで来れば…
大丈夫!余裕の到着です(^_-)-☆

と、思ってのんびり走っていたら…残り3km…残り…6分程(≧▽≦)
やはり…制限時間内に到着した~い!ペースアップです(≧◇≦)
が、最後の信号に見事に引っかかります…(◎_◎;)
青信号と同時にロードの方を引き連れ…
残り1km程を超ペースアップです(ーー;)

そして、16時30分…
大勢のスタッフさんや参加者の方々の拍手に迎えられ
大槍を振りながらのゴ~ルです\(^o^)/
DSCF9579.jpg

後ろのロードの方より、「38kmでてましたよ~」との報告!
特に制限時間は過ぎてもエイド巡りのスタンプがあれば
完走証がいただけるので大丈夫!で~す(^_-)-☆
DSCF9603.jpg
そして、た~くさんのお土産もいただきましたヽ(^o^)丿
DSCF9585.jpg

後は、親子で走っていらした御家族と健闘を称えあい(^^♪
DSCF9599.jpg
またまた、恐る恐る…近づいてきた…
ボランティア女子高生さんとの記念撮影(^_-)-☆
DSCF9580.jpg
最後には、何と!大勢のボランティアの方々との記念撮影です!(^^)!
DSCF9600.jpg
今日は本当にありがとうございました~\(^o^)/
…ぽちっΨ

ツール・ド・さくらんぼ 2015 前編Ψ

6月13日(土)
ツール・ド・さくらんぼ 2015行って参りました~(#^^#)

前日夜の、一人車中お天気祭り中は雨でしたが、
数日前の雨模様の予報が見事に好転して
暑い位のサイクリンぐ~日和になりそうです(^_-)-☆

4時には<道の駅・寒河江>から、会場まで4km程ある指定駐車場へ移動…
の~んびり!降臨の準備です(^^♪
すると…隣に駐車した自転車おじさんが、当ブログの愛読者?で、…
しかも、悪魔おじさんΨの生息地の隣町の方!
定年後から、この道?に入られたそうで…\(^o^)/
悪魔おじさんΨ正装後に、ツーショット記念写真を撮りました~!(^^)!

5時過ぎには早々に駐車場を出発Ψ
直ぐに、こんな場面に遭遇です!
DSCF9514.jpg
会場までのグレーチング(溝蓋)にマットが敷いてあります(◎_◎;)
ま、まさか!イベント関係者の仕業?…だったら…拍手です!(^^)!

大会ホームページに、ハンドサインやパンク修理の親切な画像付き説明や、
参加コース住民への参加者予想通過時間のお知らせをしていた位なので、
可能性大ですΨ

さくらんぼ畑を通り過ぎ、
とても気に入ってる横断歩道の女の子と朝の挨拶を交わして、
5時20分にはスタート会場の最上川ふるさと総合公園到着です
DSCF9515.jpg DSCF9516.jpg DSCF9519.jpg
恐らく?一番乗り!間違いなく第1グループの先頭でスタートです(^^♪

まずは、ボランティアの方と交流です(^_-)-☆
DSCF9588.jpg
も、もしかして…女子高生の皆さまです!
一言!一言!言っておきますが…
決して悪魔おじさんΨが大槍で脅して撮影依頼をした訳ではありません(・_・;)
女子高生の皆さまから、恐る恐る…近づいてきて
「写真いいですか~(*^_^*)」と、聞かれたので…
満面の笑顔で「いいですよ~(#^^#)」の、結果です!

さて、7時より開会式です
今年のゲストライダーはお馴染み、安田大サーカス団長
モーニング娘OG吉澤ひとみさんです
そして、ミスさくらんぼのお嬢さん方です\(^o^)/
DSCF9523.jpg DSCF9522.jpg DSCF9590.jpg

何とか、ブログ愛読者の皆さまの為?に、画像をゲットしたいと思っていますが…
なかなか隙が無く近づけません…が、チェリンちゃん は隙あり~Ψ
DSCF9524.jpg

画像ゲットは諦め、列に戻ると開会式の間に列は移動(・_・;)
第1グループの先頭に並んでいた、悪魔シングル君Ψ…
申し訳なさそうに…第2グループの先頭に鎮座しておられました!

完全な作戦ミス…しか~し、くじけず再び開会式会場に眼をやると…
ゲストライダーさんと、写真を撮っている参加者を確認です(≧▽≦)

大槍を持って、勇気を持って、吉澤さんに超接近!
次は悪魔おじさんΨの番です\(^o^)/
すると、大会関係者の方が「すいません、時間がありませんので…」
と、吉澤さんと撤退です…(・_・;)…
ショックを引きずりながらの帰り道…
ミスさくらんぼさんと写真を撮っている方発見!
次は悪魔おじさんΨの番です\(^o^)/
よ~し、気を取り直し係の方に「写真大丈夫でしょうか~」と尋ねると、
何と再び「すいません、時間がありませんので…」

そ、そうです!もうすぐスタートです!時間が無いのです!
それに、ヘルメットに角が生えた得体の知れない赤いおじさんが
大槍持って、女性に近づいてきたのです…
大会関係者の対応は残念ながら正解です(≧◇≦)

さて、7時30分!いよいよ40名が4分間隔でスタートです!(^^)!
DSCF9527.jpg DSCF9526.jpg
悪魔おじさんΨは勿論、グランフォンド120km参戦です

多くの住民の応援の中、最初の7kmは追い越し禁止です
スタッフライダーさんのすぐ後ろをのんびり走行です!
DSCF9528.jpg
しか~し、歩道走行の女子高生は追い越します(^_-)-☆

追い越し解禁後、軽く上って13km地点の第1慈恩寺エイド到着です
DSCF9592.jpg
ここでは、女の子から素敵なお守りのプレゼントです
DSCF9594.jpg
そして、団長と遭遇!気持ち良く写真撮影に応じていただきました~(^^♪
DSCF9593.jpg

ちなみに、茅葺の慈恩寺本堂は1618年に築造された重要文化財です
DSCF9537.jpg DSCF9538.jpg
時間があったら、ゆっくり見学したいほどです!
そして、慈恩寺の下り坂にもグレーチングカバーです…さすがです!
DSCF9539.jpg

さて、コースは一旦下ったのち、なだらかに上り始め
葉山の激坂へと向います(≧◇≦)
工事中を歩き、田代部落の応援に後押しされて
DSCF9541.jpg DSCF9542.jpg
楽しい上りの始まり!です(◎_◎;)
DSCF9543.jpg

トータルで14km程の上りかと思われますが、
最後の5km程が本当にきついです(◎_◎;)

この楽しい?5㎞の上り始めの 2km程は
歩いている参加者以外は、誰も追い越せません!
速度は時速5km程!…
途中では、何と前かごに小さな蝶が止まる珍事です
トンボならまだしも…蝶が止まるとは…(・_・;)
その、きつ~い2km地点には給水車が待機…ちょっとだけ休憩です(≧▽≦)
DSCF9601.jpg DSCF9597.jpg

ここを過ぎると500m程のサービス区間があり、
結構追い越しますが…直ぐに、時速5kmの世界へ逆戻りです(・_・;)
残念ながら…ジグザグ走行を交えて上ります(≧▽≦)
またしても、走っている参加者を、誰も追い越せません(・_・;)

そして、最後500m程のサービス区間を乗り切り…
10時、最高標高地点809mに到達です\(^o^)/
達成感有り有りです(^_-)-☆
DSCF9546.jpg
本日は、ここで応援開始Ψで~すヽ(^o^)丿
DSCF9602.jpg
「がんばれ~Ψファイト~Ψもうすぐ、下りだぞ~Ψ」
…ぽちっΨ

ツール・ド・さくらんぼ…前日編Ψ

6月13日(土)開催の
ツール・ド・さくらんぼ…行って参りました~\(^o^)/

当日は、思いがけず「ブログ読んでますよ~!」と、
嬉しいお言葉を何度も、いただきました~(^_-)-☆

早速、ツール・ド・さくらんぼでの活躍?をレポートしたいところですが…
すいません…本日は…いつもながらの…前日編ですヽ(^。^)ノ

それでは6月12日(金)のエンジョイサイクリンぐ~Ψのスタートは、
山形県西川町<道の駅・にしかわ>で~す
DSCF9477.jpg
本日、目指すは月山です
7時過ぎ、国道112号線<六十里越街道>を北西へと向います

遠い昔、春スキーで一度行った事がありますが
自転車で行くのは、初めてです(^^♪

なだらかに上りながらたどり着いた、風吹峠の先の月山湖付近は
明日のツール・ド・さくらんぼのコースにもなっており
イベントの旗が早くも風になびいています
DSCF9478.jpg DSCF9479.jpg

10km程走り、雲の立ち込める月山方面へと右折
DSCF9480.jpg
直ぐに、こんな通行止めの看板が現れますが大丈夫!
DSCF9481.jpg
直ぐに、こんな10%の看板が現れますが…大丈夫(・_・;)
DSCF9482.jpg

月山スキー場8.6km標識をクリアし…月山志津温泉を通り越し…
一路月山を目指します!
DSCF9483.jpg DSCF9484.jpg
ちなみに、正面に見えているのは湯殿山…かな!

そして、いよいよ本格的!な5kmの上りの始まりです!
県道114号線に右折です(・_・;)
DSCF9485.jpg DSCF9487.jpg

中盤にサービス区間がありますが…十分な強敵です(・_・;)
明日に備えて?のんびり上りますが…終盤に更なる強敵出現(≧▽≦)
こんな看板がいきなり、登場です(・_・;)
DSCF9494.jpg
<月山環境美化協力金として車種を問わず500円のご協力…>

ま~、環境美化のためなら1、000円でも…お…惜しくはありません(・_・;)

そして、5kmの上りを45分程掛けて存分に楽しみヽ(^。^)ノ
ついに、500円の関所?姥沢駐車場到着です(≧▽≦)
DSCF9513.jpg DSCF9511.jpg

ここで、500円払う気満々の笑顔で係の方に一言…
「すいませ~ん(^^♪自転車もお金いりますか~(#^^#)」
すると、係の方も笑顔で一言…
「特別、無料でいいよ~」
エ~!そんな~!残念!…無料でした~(^_-)-☆
気の変わらないうちに?…お礼を申し上げ前進です

しか~し、直ぐに悪魔シングル君Ψ完全に足止めです(◎_◎;)
さすが春スキーの聖地、月山です
DSCF9489.jpg DSCF9492.jpg DSCF9490.jpg

昼から雨の予報も有り、そそくさと撤退です
楽しいダウンヒルの途中では
ブナの泉・月山山麓湧水群を見学
DSCF9496.jpg DSCF9497.jpg
とってもきれいな美味しい水が噴き出してました~ヽ(^o^)丿

ここから、ちょっとペースアップです
寒河江ダムの月山湖で行われる、
112mの高さまで達する日本一の大噴水
10時より1時間毎に行われており、もうすぐ11時なのです(≧▽≦)

ギリギリ間に合い、じっくり観賞です
DSCF9504.jpg DSCF9500.jpg DSCF9501.jpg DSCF9503.jpg
噴水好き必見ですよ~(≧▽≦)

その後、ダム周辺をカワウソ君を発見!しながら周辺を散策です
DSCF9505.jpg DSCF9506.jpg DSCF9507.jpg DSCF9508.jpg
ちなみに、こちらのダムは<中央コア型ロックフィルダム>です(・_・;)
ダム好き必見ですよ~(≧▽≦)

本日、4時間半・約50kmの月山エンジョイサイクリンぐ~Ψでした~

午後は、予想に反して晴れましたが車中昼寝(ー_ー)!!
夕方、ツール・ド・さくらんぼの事前封書に入っていた
無料市民浴場利用券で明日の英気を蓄え…
DSCF9509.jpg
前日受付へ…

検車があるような事が明記されていたので、
悪魔シングル君Ψに失礼のないように一応正装して、受付へ…!
DSCF9510.jpg
しか~し、検車も無く、受付も何事も無く…あっさり終了(・_・;)
ちょっと…完全に空振りでした~ヽ(^o^)丿

後は、一人車中お天気祭りを早々に開催して明日に備えま~す(^_-)-☆
…ぽちっΨ

のんびりサイクリンぐ~前の…ひと仕事Ψ

6月7日(日)
絶好のサイクリンぐ~日和です\(^o^)/

車で取りあえず目指すは、新潟市の南西約30kmの五ケ浜海岸です

今日は新潟シティーライドに応援のみの降臨Ψです
EPSON091.jpg
新潟市内8区を巡り、〝にいがた〟を味わう初心者向けライドです

あっという間に定員に達した人気イベントです

応援地点を選定していると、当イベント唯一?の
上り坂の始まり地点で既に応援スタンバイの方を発見(^_-)-☆
DSCF9129.jpg
「お互い楽しみましょう」と、エールの交換です\(^o^)/

悪魔おじさんは当イベント唯一?の上り坂終盤で応援です
DSCF9132.jpg

新潟市陸上競技場を、7時30分にスタートした120kmコースの先頭は、
30km地点のここを1時間もしない8時30分前には、もう通過です(≧◇≦)

以後、参加者がドンドン元気にやってきました~!
タンデムさんも楽しそう~!(^^)!
DSCF9131.jpg
最高齢参加者?!の、旧知の自転車なか~まも楽しそう~!(^^)!
DSCF9134.jpg

ここは、悪魔おじさんΨの生息地に近いので
知り合いの参加者やスタッフさんも多く、
DSCF9135.jpg
いつにも増して、ハイタッチしたり…
大槍で優しく?つついたり…
止まりそうな?自転車女子限定で押したり…して、
悪魔おじさんΨも1時間程で楽しく任務完了~(^_-)-☆です

と、言う訳で五ケ浜海岸に車を止め、地図を見ながら
今日の、のんびりサイクリンぐ~コースの選定です
DSCF9136.jpg DSCF9137.jpg
決定!今日は、ここから南下して
出雲崎町と長岡市を結ぶ中永トンネルのちょい北、
剣峰峠に初めて行ってみま~す(^^♪

まずはいきなり、角田山登山口へと向います
DSCF9139.jpg
五ケ峠というプチ峠ですが十分上りと森林浴を楽しめますよ~(#^^#)
DSCF9140.jpg DSCF9142.jpg DSCF9143.jpg

のんびりと田舎道を走った後は、
DSCF9145.jpg DSCF9144.jpg

せっかく?なので…のんびりと弥彦スカイラインをひと上りです
4月末に37分程で駆け上がった?上りを今日は55分程でクリアです
ピーク付近からの海に浮かぶ佐渡と
DSCF9150.jpg DSCF9152.jpg
田植えが終わり緑の絨毯となった、越後平野の眺望が見事です\(^o^)/
DSCF9154.jpg

そして、お馴染み?下り途中のハンググライダーの離陸地点です…
ちょうど、飛び立つ所を拝見!
DSCF9156.jpg DSCF9157.jpg

続いて悪魔シングル君Ψも離陸台へ…(・_・;)
DSCF9158.jpg

白馬ジャンプ台に負けない急勾配です…
ま~、現在空飛ぶ?マントが有りませんので…
今日はここまでです(・_・;)

一気に下り、<道の駅・国上>裏の酒呑童子神社を参拝
てっきり、お酒の神様かと思って行きましたが…
DSCF9161.jpg DSCF9160.jpg
縁結之神様でした~ヽ(^o^)丿

ここからは信濃川沿いのストレスフリーの
堤防道路などを走りながら長岡市与板へ
DSCF9162.jpg

与板は、ちょっと前のNHK大河ドラマ「天地人」の直江兼続ゆかりの地で~す
DSCF9163.jpg
2時半ここで、ようやく本日のランチです
コンビニ弁当を、ちびっこサッカーを観戦しながら、いただきま~す(#^^#)
DSCF9166.jpg
のんびりサイクリンぐ~ならではの贅沢な時間です

そして、いよいよ出雲崎目指して剣峰峠アタック~Ψ
DSCF9191.jpg DSCF9168.jpg
と、思ったら…2か所共にダートの上に通行止!

あっさり諦め…中永トンネルで出雲崎へ
DSCF9169.jpg
ここで、とんでもなく急勾配の石井神社を発見Ψ
DSCF9172.jpg
<坂バカ>なら、上るしかありません…が、心配ご無用(^^♪
石段なので勿論、歩いて登るしかありませ~ん(^_-)-☆
DSCF9174.jpg DSCF9173.jpg
弥彦山ハンググライダーの離陸地点に負けない急勾配です

続いて近くの良寛堂
DSCF9192.jpg DSCF9170.jpg
出雲崎に生まれ、詩人・歌人・書家として知られる江戸時代後期の禅僧で、
佐渡島を見つめています

街並みは<妻入りの街並>として知られ
DSCF9177.jpg DSCF9178.jpg DSCF9180.jpg DSCF9179.jpg
江戸時代、間口の広さに税金が掛けられていたことから
間口が狭く奥行きの長い妻(つま=端に玄関がある)入り家屋が連なっています

さ~て、後は気持ちのいい潮風に吹かれて
五ケ浜海岸へとひとっ走りです
DSCF9182.jpg

そして、予定通り?夕日に迎えられて
DSCF9186.jpg
105km・8時間の、のんびりサイクリンぐ~ゴールです(^_-)-☆

さて、次なる降臨Ψは今度こそ間違いなく
6月13日(土)のツール・ド・さくらんぼ で~すヽ(^。^)ノ
…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる