fc2ブログ

本日の目標…他力本願Ψでアベレージ20km(≧◇≦)

4月26日(日)
今日は地元のサイクリングチーム<39x27>の
春の楽々ライド?兼佐渡ロングライド練習会に参加です(^^♪

実は、仕事だったのですが素晴らしいサイクリング日和が
予想されていましたので、会社で隣に座る女性に快く(・_・;)
出勤を代わっていただき、無事参加です(^_-)-☆

6時、新潟市秋葉区内のコンビニに集合です
DSCF7415_20150427045936a23.jpg
ママチャリ参加は…やはり…私一人です(ー_ー)!!
ひたすらロードの皆さんの迷惑にならないように…がんばります(≧▽≦)
本日の参加者は途中参加も含めて28名
そして、幹事役の方がナイスタイミング?で風邪をひき(・_・;)
伴走車として参加です!
大変残念ですが!…イベント全体としては大助かりです(≧▽≦)

某参加者の方は全員に補給食の差し入れ
DSCF7423_2015042705003722b.jpg
この方…<いい人>に決定!です!

歴代のチームジャージに身を包み
DSCF7428.jpg DSCF7416_20150427045938aa0.jpg DSCF7421_20150427050035f65.jpg DSCF7417_2015042704593734a.jpg
6時10分、主に国道290号線で秋葉区の北80km程先の
魚沼市<道の駅・いりひろせ>目指してスタートです!(^^)!
DSCF7418_2015042704594028a.jpg

いきなりほぼ最下位ですが、
信頼できる、自転車なか~まの、すぐ後ろを朝日に長く伸びる影を追って
DSCF7420.jpg
早朝の田園風景を気持ち良く走り抜けます!(^^)!

途中のコンビニからは、顔見知りの自転車女子も合流!
ふつ~のおじさんΨテンションアップです(*^_^*)
早速、偶然?にも自転車女子の後ろをキープヽ(^。^)ノ
DSCF7425_20150427050116a3a.jpg

次の<道の駅・R290とちお>近くのコンビニ休憩では、まさかの撮影会!
DSCF7429_2015042705020270a.jpg
悪魔シングル君Ψ…嬉しそうです(^_-)-☆

ここでは、もう一人の自転車女子の登場です
DSCF7430_20150427050203838.jpg
しかも、若い外人さん!
ママチャリ用の、でっかい後ろかごを装着した旅人です!
たしか…ニセコから走ってきて群馬に向っているとか…
時間があったら、いろいろ話たかった~!
心から、この先の楽しい自転車旅を願っております(^_-)-☆

ここからはうっかり、最下位でスタートです(・_・;)
石峠を目指します!
多くのしだれ桜が咲き誇る上り坂を
他のグループに追い越されながらも、楽しく話したりもしながら上ります
DSCF7431_20150427050205f5b.jpg DSCF7432_201504270502062d9.jpg DSCF7433_2015042705020805a.jpg

峠のトンネルを抜けると雪の量が一変します
DSCF7434_201504270502390d2.jpg
断トツ最下位なので、写真撮影!どころではないのですが…(・_・;)

しか~し、皆さん意外とママチャリ参加の私に
過分なるお気遣いがないので…
こちらも、気軽に参加でき助かりますヽ(^。^)ノ
とは言っても、待たせると悪いので伴走車と一緒に懸命に後を追います!
…おそらく…余り…待たせることなく…合流(・_・;)
DSCF7435.jpg

そして程なく、<道の駅・いりひろせ>に到着ですヽ(^。^)ノ
鏡ケ池がしっかり凍ったままで~す!
DSCF7436_20150427050242b93.jpg DSCF7439_20150427050318a26.jpg DSCF7442_2015042705032407e.jpg

おそらく、結構目立つ!悪魔シングル君Ψを盗んでいく
人間はいないと思うのですが…
しっかりロックして昼食です
DSCF7438_20150427050245993.jpg DSCF7464_20150427065248b62.jpg
ここでは<ごっぽうそば>なるものが有名なのですが…
昨年食した、食べ放題が無く…残念!(≧◇≦)
しか~し、セルフサービスのおかず2品食べ放題?はナイスです
DSCF7440_201504270503191e3.jpg DSCF7441_20150427050321d58.jpg

さ~、後半戦突入前に守門岳をバックに記念撮影!
DSCF7414_20150427045934e47.jpg
しっかり!?と後半戦の作戦会議を行いスタートです!(^^)!
DSCF7443_20150427050324a4e.jpg

帰りは一部ルートを変えての走行…
またしても、最下位集団ながらも、こんな立派な一物(≧◇≦)が、
鎮座するお社で休憩です(^_-)-☆
DSCF7448_20150427050425c38.jpg DSCF7447_20150427050424b8f.jpg DSCF7446_20150427050422ae9.jpg
きっと、ご利益が有るはずです(^^♪

快適なダウンヒルを楽しんで<道の駅・R290とちお>に到着~!
DSCF7451_20150427050503de9.jpg DSCF7450_20150427050501262.jpg
こちら栃尾地区ではあぶらげ(油あげ)が有名なのですが…
長蛇の列で断念!
DSCF7449.jpg

休憩後は、親切にも短いながらも激坂もトッピングしていただき…
DSCF7452_201504270505048e4.jpg DSCF7453.jpg DSCF7454_20150427050545202.jpg
お気遣い、ありがとうございます…(・_・;)

道中、3人組の小さな女の子から声の限りの
「がんばれ~」の大声援をいただき…思わず笑顔に(^_-)-☆
早速、一物のお社のご利益がありました(^^♪

<道の駅・漢学の里しただ>で休憩後は、
3週間前の修行で訪れた<八木鼻>を右手に見ながら
DSCF7456_201504270505488a1.jpg
終盤のアップダウンに向かいます

ズ~と、最下位でしたが…
最後の上りでは中団につき、ひと踏ん張りです(≧◇≦)

そして、16時
パンクを含めたトラブルも迷子も無く、五泉市のコンビニに到着です!
リーダーの方はもとより、参加者各位の
しっかりとしたスキルがあってこそはです(≧◇≦)

私の自宅からのメーターで151km走破!
本日はこれにて解散です\(^o^)/
DSCF7458_20150427050551d06.jpg
お世話になりました~(*^_^*)

しか~し、ここで問題?発生です(・_・;)
一刻も早く帰宅してビールを飲みた~い\(^o^)/
けど、快晴の…まだ16時…
一人修行!に出発ですヽ(^。^)ノ

タラタラ走ってアベレージを落としたく有りませんが…
DSCF7459.jpg DSCF7461.jpg
手頃?な坂を二つ上ってハッキリ言って!
ヘロヘロになって帰宅です(≧◇≦)

家を出て約12時間
本日の走行距離176km
そして、本日のアベレージは…ぽちっΨ…
DSCF7462_20150427050634c14.jpg
21.4km!よっしゃ~\(^o^)/
これで、遠慮なく?佐渡ロングライド210km完走だ~ヽ(^。^)ノ

早速、入浴後に貰い物のYEBISUで祝杯です(^^♪
DSCF7463_20150427202102259.jpg
しか~し、2本飲んで撃沈(ー_ー)!!
8時にはあえなく就寝です…

さて、<39x27>の掲示板には、
レトロなジャージで疾走している<ふつ~のおじさん>もアップされておりますΨ
機会がありましたら、スポーツバイクライフを一緒に楽しみましょう(^^♪
特に…自転車女子の方…大歓迎ですよ~Ψ

それでは、これより4月29日(水・祝)開催の
宇都宮サイクルピクニックの準備に取りかかりまーす

大きな目標は二つ…
一つ目はサイピク山岳賞(1.1km)の昨年優勝タイムが3分35秒なので!
…思い切って…8分切り…で…いかがでしょうか('◇')ゞ
そして、二つ目はブログを読んで下さっている皆さんのために(≧◇≦)
幸運にも、宇都宮BLITZENフェアリー(妖精)に遭遇した暁には
是非、画像をアップしたいと思っている所存で御座います(≧▽≦)

それでは、宇都宮~…待ってろよ~
…ぽちっΨ

スポンサーサイト



絶対に〝ぽち〟らなければならねい戦い!第2段!

4月22日
朝起きて、カレンダーを見ると…
DSCF7312.jpg
<ツール・ド・妻有申し込み>の文字確認(≧◇≦)

うっかり、夜の修行の晩酌のし過ぎで忘れないように要注意です!
現在、ちょっと眠くなって来ました…(・_・;)

さて、桜見物もほぼ終わりを告げて、
DSCF7307.jpg
通勤コースも大きく!変更ですヽ(^。^)ノ
悪魔おじさんΨの地元、〇潟県五泉市一本杉地内では
これからチューリップの季節です
150万本のチューリップが、咲き始めました~\(^o^)/
DSCF7301.jpg DSCF7302.jpg DSCF7303.jpg DSCF7305.jpg

これらのチューリップは、球根を育てるために栽培されているため
花が散る直前に、球根に栄養が行きわたるよう
農家の方が、手で花を摘んでしまうので早めの見学がお薦めです(*^_^*)

そして、こんな菜の花畑もこの季節の「サイ通」コースです
DSCF7306.jpg

さてさて、ツール・ド・妻有
申し込み開始まで30分を切りました~(^_-)-☆

このイベントは何と行っても、今年のイベントトップページに…
悪魔おじさんΨが降臨Ψ?しているのです!
EPSON086.jpg
公認キャラクター?では有りませんが、
もし、出場出来なかった、場合には
悪魔おじさんΨには全く責任が有りませんが…
もしかして!…JARO(日本広告審査機構)に訴えられますよ~\(^o^)/

3年に一度の参加賞として渡される
お揃いのジャージを全員が身に付けて走るという画期的イベントです\(^o^)/

絶対に❛ぽち❜らなければならないイベントです!

がんばるぞ~(^o^)
…ぽちっΨ

続きを読む

本日の目標…新潟ヒルクライムコース35分2秒切り(≧◇≦)

今シーズンの自転車イベント初降臨Ψとなる
4月29日(水・祝)開催の
宇都宮サイクルピクニックからの書類が届きました~\(^o^)/
DSCF7221.jpg DSCF7222.jpg
色んなパンフレット等が入ってましたが…
一番重要なゼッケンが…007…ちょっとテンション上がりますね~(^_-)-☆

そして、今年から受付不要のお知らせ!
那須ロングライド同様、これは
参加者も大会関係者も非常に楽でいいですね~(^^♪

悪魔おじさんΨは勿論!110km(上級)にエントリーで、
ジャパンカップ山岳コースの古賀志山で行われる
「サイピク山岳賞」にもエントリー済みです(・_・;)
と、言うわけで4月19日(日)は
いよいよ悪魔シングル君Ψでの上りの修行です

先日、新たに購入したSPDペダルと…
気持ちの問題ですが…少しでも安全走行のために
アルテグラ用のブレーキシューを装着(^^♪
DSCF7223.jpg DSCF7224.jpg DSCF7225.jpg
100均の赤い前かごカバーも新品に交換して
DSCF7227.jpg
悪魔シングル君Ψ…半年ぶりにリニューアルデビューです

本日の修行の地は新潟市南部、弥彦村の弥彦山スカイラインです
今年も9月6日(日)に、新潟ヒルクライムが開催される岩室温泉側からの
上りにアタックです(≧◇≦)
目標は大きく!昨年の優勝タイム(17分31秒)の2倍…35分2秒に設定です!

まずは、弥彦村の <道の駅・国上(くがみ)> から3km程走り
DSCF7228.jpg
弥彦神社側の弥彦山スカイライン起点からスタートです
DSCF7229.jpg

こちら側からは、序盤3km地点にきつい所も有りますが
緩やかな区間も有り、悪魔シングル君Ψでも十分楽しめます(#^^#)
DSCF7231.jpg DSCF7232.jpg DSCF7233.jpg
途中、ドライブ中の自転車なか~まと遭遇!
「今日は普通の恰好なの?」…と、笑顔の激励(^◇^)
「すいません…今日は練習なので、ふつ~のおじさんで~す!」
…やはり、悪魔シングル君Ψは目立ってます!(^^)!

8.5km地点のハンググライダー基地を過ぎ
DSCF7234.jpg
10.5km地点の駐車場も走り向け
DSCF7235.jpg
11.5km地点のピークに到着~!タイムは…
DSCF7236.jpg
48分42秒!…昨年夏に上った時には50分を切れなかったので
自分なりに合格です(^_-)-☆

下りは、前後の大きなブレーキ音をバランスよく?響かせながら(≧▽≦)
…慎重に下ります

そして、いよいよ距離5.3km/標高差420m/平均勾配7.9%にアタックです
DSCF7239.jpg
運悪く?やはり修行中のレーサーをバックミラーに確認!
「何とか逃げ切るぞー!」と、がんばりますが
「ママチャリには絶対負けられない!」
と、いうオーラを漂わせた3人に、次々と…かる~く追い越されます(ー_ー)!!

しか~し、4人目の各種イベントでお会いした方が
横になり、後ろになり、色々とお話をしながら
いい具合に、プレッシャーをかけてくれたので
休める区間のない上りを、気を緩めず上れました~(≧◇≦)
DSCF7240.jpg
そして~!ピークに到着~!タイムは…
DSCF7243.jpg
36分53秒…今週もアウト~(◎_◎;)
目標タイム…35分2秒切りならず~…

やはり優勝タイムの2倍は、きつ~い(≧◇≦)

帰りは、途中から右折して越後七浦シーサイドライン方面へ
しばらくすると西生寺の看板
DSCF7246.jpg
こちらには、日本最古(鎌倉時代)の即身(ミイラ)仏がお祀りされています

そして野積の部落に入るとこんな巨大?な松が登場です
DSCF7247.jpg DSCF7249.jpg DSCF7250.jpg
<弥平のなげし松>と呼ばれ、樹齢500年で長さが50m!
広い庭を横切り、道路にまで…しっかりとはみ出しています(≧◇≦)

お昼は更に南下して、<海のアメヤ横丁>で有名な寺泊へ繰り出し(^^♪
DSCF7253.jpg DSCF7254.jpg DSCF7256.jpg DSCF7257.jpg
一杯100円のカニ汁を二杯いただきました~ヽ(^。^)ノ
DSCF7255.jpg

そして、ここから<日本桜100選>に選ばれている大河津分水へと向かいます
DSCF7262.jpg DSCF7259.jpg DSCF7260.jpg

まだ、若い桜も有りますが4km程の見事な桜並木が続いています(^_-)-☆

大河津資料館に近づくと凄い盛り上がりですヽ(^。^)ノ
そうです…今日は<分水おいらん道中>が開催されるのです
DSCF7264.jpg DSCF7263.jpg

ひろ~い意味での仮装仲間です(^_-)-☆…頑張れ~Ψ
DSCF7268.jpg DSCF7270.jpg DSCF7271.jpg

しっかり<おいらん道中>を応援後は、
本日スタート地点の道の駅近くの国上寺
DSCF7282.jpg
1.5km程のきつ~い上りが出迎えてくれます(・_・;)
ここでは、なぜか?見事な千眼堂吊橋が必見です
DSCF7283.jpg DSCF7278.jpg DSCF7276.jpg DSCF7277.jpg

さてさて、本日の修行の疲れを<道の駅・国上>の足湯でほぐして…
DSCF7280.jpg DSCF7281.jpg
よ~し!…宇都宮…待ってろよ~Ψ
…ぽちっΨ

本日の目標…距離150km/アベレージ20km(≧◇≦) 後編

お花見ラリースタートです!

まずは直江津駅より、海の方へとペダルを漕ぎ、たどり着いたのが
旧直江津銀行
DSCF7073.jpg DSCF7072.jpg
何と行ってもインパクト大は三越張り!のライオン像です(≧◇≦)
登りついて背中にまたがり、記念撮影Ψ…したいところですが…
私も結構、いい大人ですので…じっと我慢です(・_・;)

続いての見学場所は、直江津駅の西、五智国分寺です
DSCF7075.jpg DSCF7108_201504142105523dc.jpg
立派な本堂と、
安政3年(1856)に着工したものの今だに未完成のままの三重塔が…
見事です(ー_ー)!!

ここから少し内陸の方へ進むと、林泉寺に到着
DSCF7076.jpg
ここは諸般の事情?…(拝観料有り)…のためちょっとパスです(・_・;)

しかし、他の参加者が拝観中に
<春日山城跡0.8km>の看板に目を奪われ…
DSCF7077.jpg
ちょっと一人でアタックです(≧◇≦)

しっかりした上り?を行くと春日山神社への素敵な階段が登場です
DSCF7078.jpg DSCF7109_2015041421391292e.jpg DSCF7110_201504142139144be.jpg
左の石柱には<大義名分>
右の石柱には<公明正大>の文字…
しかと享け賜わりました(≧◇≦)


更に上ると
DSCF7080.jpg DSCF7107_201504142053403b9.jpg
上杉謙信公の銅像に迎えられ、更に前進すると
DSCF7081.jpg
林道に突入(・_・;)
さすがに時間が掛かりそうなので引き返すことに…したのですが…
そこへ下から上ってくる旧知の自転車女子一名確認(≧◇≦)

ならばと?思い出作りのために二人で猛烈な?スピードで
階段状の山道で<春日山城跡>にアタックです(◎_◎;)
素早く眺望抜群の所まで登り、サッと写真撮影!
DSCF7082.jpg
転がるように山道を駆け下り、愛車にまたがるも…
ほぼ、時を同じくして鳴りだす二人の携帯電話…
「今、どこですか~?みんな出発しますよ~(≧▽≦)」
す・すいませんでした~(・_・;)

何事もなかったかのように集団に加わり…
雁木(アーケード)の続く高田の街なかへ…
DSCF7111_20150414221319549.jpg
ここでは、民間にスキーを普及させた中心人物
旧陸軍師団長<長岡外史>の官舎を見学
DSCF7083.jpg DSCF7084.jpg
恐ろしく…鼻ひげの長い人です…(・_・;)

そして、お待たせしました~\(^o^)/
遂に、4000本余の桜が人々の心を春爛漫の世界へ導く
高田公園到着です~(^_-)-☆
DSCF7092.jpg DSCF7085.jpg DSCF7086.jpg
DSCF7090.jpg DSCF7089.jpg DSCF7091.jpg
まさに満開のお花見日和\(^o^)/
大騒ぎです!
凄い盛り上がりですヽ(^。^)ノ

出店の裏のわずかに開いていたスペースで
すこ~し、やらせ気味?に桜を満喫しているところを写真撮影!
DSCF7088.jpg
ちなみに、私も加入しています
シルバーウインド(銀風)サイクリングクラブのジャージがこちらです(^^♪
DSCF7059.jpg
出来立てホヤホヤで、予想以上!に
クール!で、素敵なジャージ完成です !(^^)!

それでは、お好み焼きと焼き鳥と
ノンアルコールビールでかんぱ~いヽ(^。^)ノ
DSCF7087.jpg


ミニミニ宴会を楽しんで後は、関川沿いをのんびりと走り…
DSCF7094.jpg
直江津駅で解散となりました
DSCF7095.jpg
幹事の方、ありがとさんでした~

さて、ここまでの走行距離は90km
そして、アベレージは……ぽちっ…と、して…
ちょっとカンニングです(・_・;)
19.7km (゜_゜>)…これから…挽回です!

帰りは国道8号より海沿いの県道を柿崎まで走ります(^^♪
が、…国道よりも小さなアップダウンが続きます
その上、かなりの向かい風(≧◇≦)
DSCF7097.jpg
鯉のぼりが背中をまっすぐに伸ばしながら
私の向かう方向に大きな口を開けて、気持ち良く泳いでいます(◎_◎;)

全くペースが上がりません…電池切れです…(・_・;)
こんな時は…食べるしかありません!
DSCF7103.jpg
中華丼にジャンボフランクフルトのおまけ付きです\(~o~)/

さ~!ラストスパートです!
<遅い車は登坂車線>の看板もなんのその…
DSCF7101.jpg
最後の曽地峠の上っているトンネルもなんのその…
DSCF7104.jpg

そして、夕闇迫る駐車場に出発してから12時間で到着~!
DSCF7105_20150413214206ed5.jpg

走行距離は惜しくも149km(≧◇≦)

そして、問題のアベレージ……は、…ぽちっΨ
DSCF7106_20150413214207bce.jpg
19.5km(≧◇≦)…今週もアウト~(◎_◎;)

ま…また…笑顔でがんばろう~!!(^_-)-☆

まずは、7月5日開催の越後長岡チャレンジサイクリング
しっかり、笑顔でぽちりました~Ψ…ヽ(^。^)ノ

…ぽちっΨ

本日の目標…距離150km/アベレージ20km(≧◇≦) 前編

4月12日(日)
絶好のお花見日和です(^^♪

早朝より車で〇潟県長岡市郊外の国道8号線沿いの駐車場へ移動
6時45分…<2RUN>を飲んで出発~\(^o^)/
DSCF7060.jpg
まさか、シーズン当初の修行から飲むことになろうとは…
実は、ついさっき!寝ている時に左太もも前が…攣ったのです(ー_ー)!!

本日の修行の目標は距離150kmをアベレージ20km(≧◇≦)
通勤ママチャリ使用で目的地は
<日本三大夜桜>で有名な<高田城公園>です

一路、国道8号線を西南へ向かいます
DSCF7061.jpg

新潟市中央区本町交差点を起点として、
京都市下京区烏丸五条交差点に至る約540kmの一桁国道です

まずは、曽地峠を難なく?クリアして、左前方に米山を見ながら柏崎市へ
DSCF7062.jpg
街を抜けると鯨波駅近くで、クジラを発見\(^o^)/
DSCF7063.jpg
<道の駅・風の丘米山>を過ぎると、程なく海が見えてきますヽ(^。^)ノ
DSCF7065.jpg DSCF7064.jpg

とっても雄大な米山大橋を走り抜け…
DSCF7066.jpg
柿崎に入ると…こんな看板が現れます
DSCF7067.jpg
<富山137km>…余りサイクリングには適さない一桁国道ですが
こんな看板を見ると嬉しくなります(^_-)-☆

このままモクモク走れば、夕方には富山へ…
更にひょっとして、ナイトランで頑張れば明日中には京都~\(^o^)/

なんて事を考えながら…遠くに妙高の山々を従えた
上越市直江津駅に到着です
DSCF7068.jpg DSCF7069.jpg DSCF7070.jpg

実は、ここで待ち合わせです
今日は〇潟県サイクリング協会の<お花見ラリー>なのです!
私も含めて15名のチャリダーが集合です

悪魔おじさんΨの大好物?…
三名の自転車女子も参加です(^^♪

今回参加の自転車女子とは…
その昔、〇潟女子短大の授業の一環として
20年程、ゴールデンウイーク中に
3泊4日でサイクリング授業?が行われており
その時引率者?の一般サイクリストとして、参加した
とてつもなく!楽しかったサイクリング旅
からのお付き合いですヽ(^。^)ノ

本日参加の自転車女子はその当時は女子短大生(^_-)-☆
年齢がばれるので大きな文字では書けませんが
既に、数年のお付き合いではなく
数十年単位のお付き合い になって居ります(#^^#)

それでは、サイクリング協会お花見ランスタートです(^◇^)
…ぽちっΨ

本日の目標…アベレージ20km(≧◇≦)

4月4日(土)
昨夜のアルコール分が完全に抜けた?10時過ぎ…
お天気がいいので、イベント完走のための修行に出発~\(^o^)/

通勤ママチャリ使用で、行先は臨機応変…但し、
目標100km!アベレージ20km!(≧◇≦)です

まずは、地元〇潟県五泉市ではかなり有名な水芭蕉公園
DSCF6920.jpg DSCF6927_2015040421165829e.jpg
広さ2.1haに、3万株の水芭蕉が自生しています
DSCF6921.jpg DSCF6924_20150404211440416.jpg DSCF6923_20150404211440a01.jpg DSCF6926_201504042114413f3.jpg
地元なので!毎年見てますが!お見事です(^^♪

ここからは、峠の雪の確認です(ー_ー)!!
田舎道をの~んびりと走ります(^^♪
DSCF6928_201504042116598e6.jpg

よく行く早出川ダムの雪はすっかり無くなりましたが
DSCF6933_201504042117540d5.jpg
ダムの北、沼越峠は上り口の部落先で早くも通行止め!
DSCF6930_20150404211703899.jpg DSCF6931_2015040421170264a.jpg

次はダムの南、悪場峠にアタックです
DSCF6934_20150404211756fb0.jpg
500m…1km…以外と上れます\(~o~)/
DSCF6935_20150404211757b6e.jpg DSCF6936_20150404211759d49.jpg DSCF6937_20150404211800877.jpg
お~…まさか…峠まで行けるのか~…と、思ったら…
DSCF6938_20150404211847782.jpg
1.7km程上った視後平の滝入口でアウト~(◎_◎;)
4月上旬…生活道路ではないので当然ですね\(^o^)/

小さな春を見つけながら
DSCF6957_20150405092919086.jpg DSCF6958.jpg

加茂市へと向かいます
小さな部落内の芝生の公園で休憩(^_-)-☆
DSCF6940_20150404211850cce.jpg DSCF6941_20150404211852bb6.jpg

三条市に入り八木ケ鼻
DSCF6942.jpg
五十嵐川にそそり立つ、高さ200m以上の石英粗面岩の壁です
お見事です!(^^)!

ここで腹ごしらえです(*^_^*)
八木ケ鼻近くのレトロ?な食堂!八木茶屋で
GetAttachment (2)
越後長野温泉水使用でクロレラ入り麺の山塩ラーメンと
カレーをいただきました~
GetAttachment (3)

後は、一路帰宅です
こんな巨大な岩が落ちている?田んぼを横目に
GetAttachment (5)
素敵な山道を交えながら…
GetAttachment_20150404210805ef4.jpg
小さな上りをいくつか交えながら…
夕方6時半からの、<チャリダー>目指して走ります(^^♪

帰宅後、早速風呂に入り、ビールの準備(^^♪
そして、本日の修行!の成果確認でーす(^_-)-☆

本日110km走破!そしてアベレージ20km達成は…
ボタンを…ぽちっ…出ました~
DSCF6944_20150404212014266.jpg
アベレージ…19.9km(≧◇≦)…アウト~(◎_◎;)
佐渡ロングライド210まで後6週間…だ…大丈夫です(・_・;)

気を取り直して…<チャリダー>鑑賞です
今週から毎週ですヽ(^。^)ノ…20分と、短めでしたが…(・_・;)
DSCF6945_201504042120152fb.jpg DSCF6946_20150404212017233.jpg DSCF6955_20150405081722941.jpg DSCF6948.jpg
新アシスタント!ミシュラン二つ星足摺岬!四国八十八か所!チェックです(^^♪
〇潟県在住の悪魔おじさんΨには
高知県は遠いサイクリングスポットですが…
実は行ったこと有りま~すヽ(^。^)ノ
むか~し、むかしの35年前の1980年!
意外と細~い道でたどり着いた足摺岬!懐かし~\(~o~)/
EPSON084.jpg EPSON082.jpg EPSON083.jpg

そして、1400kmに及ぶ四国八十八か所サイクリングで行った
38番札所金剛福寺…懐かし~\(~o~)/
EPSON085.jpg
今や、橋で本州とつながった四国…又、行ってみた~い(^_-)-☆
既に、<チャリダー>の画面では春真っ盛りですもんね~(^^♪
…ぽちっΨ

一言!…申し訳ございません(≧◇≦)

昨日のブログで7月12日開催の
那須高原ロングライドの申し込み開始が
4月2日と綴っちゃいましたが、本日4月1日より
開始になってました~(◎_◎;)

帰宅して何気なく…
YEBISUのコップにTOPVALUの格安?ビールで
夜の修行(・_・;)をしながらパソコンを眺めていると…
DSCF6840.jpg

<エントリー可>の文字(・_・;)エ~!エ~!
…幸いまだ<ヒルクライム100>は申し込み可だったので
急いで申し込みました~Ψ

当初のエントリー開始は、確か……
4月2日だったような…(・_・;)
サイクルスポーツのロングライド大会データブック2015では
3月29日からと、書いてあったけど…
確か…ホームページには
4月2日…から…と…書いて…あった…ような…(・_・;)

申し訳ございませんでした~!(≧◇≦)

ちなみに、本日0時に申し込み完了した
ツール・ド・さくらんぼのロングコースは
既にキャンセル待ちになってましたよ~(◎_◎;)

と、言うわけで悪魔おじさんΨ
さくらんぼと那須…降臨Ψ決定!
…ぽちっΨ

プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる