fc2ブログ

こっそりと超小ネタ…FUNRIDE掲載Ψ

毎月20日は、各サイクリング雑誌の発売日ですね~(^^♪
しか~し、悪魔おじさんΨの生息地では21日に書店に並びますので
毎月21日は主にイベント情報を得るために書店に行きます!

そこで手にしたFUNRIDE
EPSON059.jpg

目指す記事はFUNRIDE企画協力で、悪魔おじさんΨ参加の
「グランフォンド八ヶ岳」です
恥ずかしながら載っておりました~(#^^#)
EPSON058.jpg EPSON000.jpg

しか~し、記事によると2400名エントリーで700名の参加だったとか…

雨の中…のイベントだったので、
悪魔おじさんΨも雨具を着ています(≧◇≦)
す・すいません!…この時点ではマントがまだ雨具の中でした~
悪魔おじさんΨただの赤い雨具の子槍を持った、変なヘルメットおじさんです
す・すいません…本当に寒かったんです(・_・;)

ところで「グランフォンド八ヶ岳」では実に不思議な事があったのです
それは…スタート直後、物凄く漕ぎ出しが重くて
「パンク?それともブレーキがリムに当たったまま?」
「それにしても上り坂スタートとはいえ重~い!」
暫くしてふつ~に走れたのですが…(・_・;)
原因が分かりました~\(~o~)/

オールスポーツで当日のスタート風景を検索すると…
雨具で後方が見えなっかのですが、悪魔シングル君Ψを
引っ張っている???おじさんが写ってました~!
押してるつもりだったのでしょうか?
ま~、とにかく原因が分かりひと安心?です(≧◇≦)

さてさて、冬本番です!
FUNRIDEの記事も冬トレーニング…外ライドVSローラーです
悪魔おじさんΨは圧倒的に外ライドです
遠くに見える山の上の方が雪で白くなったので
今日は通勤ママチャリのタイヤを
スタッドレスタイヤに交換~(#^^#)
DSCF5957.jpg
…ぽちっΨ
スポンサーサイト



ツール・ド・三陸に初降臨Ψ応援エール振りまくぞ~ Ψ後編

今年最後のイベント参加となったツール・ド・三陸!
悪魔おじさんΨの、降臨の旅も無事終了です(#^^#)
しか~し、普通のおじさんになって今日はもう少し走りま~す
ほんのちょっと?目立つ格好の相棒達
「半年間ご苦労様でした(^_-)-☆」

DSCF5938.jpg
槍もご苦労様でした(^_-)-☆
DSCF5949.jpg
やはり陸前高田に来たからには、奇跡の一本松を見なければなりません
悪魔おじさんΨの格好ではいけません!

国道340号線が、国道45号線にぶつかるT字路右角に売店と駐車場があり
大勢の人達が奇跡の一本松を目指して歩いています
途中、造成された高台が見晴台となっていて
その高台造成を行った、巨大なベルトコンベアーや旧市街地が見渡せます
DSCF5940.jpg DSCF5941.jpg DSCF5942.jpg DSCF5943.jpg

そこから程なく奇跡の一本松が姿を表します
DSCF5945.jpg DSCF5944.jpg DSCF5948.jpg
7万本の松林の中で、当時津波から唯一生き残った松のモニュメントです!

悪魔おじさんΨ今年で4年目でしたが、密かにデビューを企んでいたのが
大震災直前の冬でした…
「そろそろ大好きなサイクリングに何か恩返しをしよう(^^♪」と、
考えに考え?たどり着いたのが
「ママチャリに乗った悪魔おじさんΨだ!」
…その矢先の大震災………

デビュー戦の予定だった、2か月後の佐渡ロングライドは
開催される事になったものの……考えに考えて……
後ろの泥除けに「笑顔でがんばろう!! ^o^」
の文字を入れての参加でした

奇跡の一本松の前に、二枚のメッセージ入りの看板がありました
DSCF5946.jpg DSCF5947.jpg

〈幸せって未来を信じて生きること〉
〈ここに生まれる夢ここで育つ未来〉と、書かれています

来年又、ここを走ることがあったならばその時は
被災地の皆さんが願う未来や夢が、少しでも叶っていますように\(^o^)/
DSCF5951.jpg
恒例のジャンプ一番!でした~ヽ(^。^)ノ

さてさて、とりあえず半年間のご愛読ありがとうございました
〔拍手〕とってもありがたく、励みになりました~(^^♪

最新のグルメ情報も新機材情報も新車種情報もなかったのに…(≧◇≦)
本当にありがとうございました、感謝です(^_-)-☆
イベントでお会いした方々(#^^#)ブログを読んでくださった方々(#^^#)
お陰様で楽しかったですよ~ヽ(^。^)ノ

悪魔おじさんΨの降臨情報は暫くありませんが…当ブログは…
「悪魔おじさんの今昔エンジョイ・サイクリンぐ~」と、いうことで
魔がさしたらこっそりと、<昔のサイクリンぐ~>な話を書くかも~(^^♪
しか~し、その結果…まったく手ごたえがなかった場合は…
何事もなかったかのように…終了です…次なる降臨までおまちくださ~い!

それでは…
…ぽちっΨ

ツール・ド・三陸に初降臨Ψ応援エール振りまくぞ~Ψ中編

黒埼温泉エイドステーションでは、
めぐ海焼というおやき?のおもてなしです(^◇^)
DSCF5888.jpg DSCF5897.jpg DSCF5889.jpg
美味しくいただいた後、ここから絶景の展望台へレッツゴーです
ハンドバイクチャンピオン!のグレッグも車椅子に乗り換え行きます!
DSCF5890.jpg
階段もありましたが一緒に行ったみんなで持ち上げ無事クリア
10分程で、まさしくリアス式海岸の絶景に到着です
DSCF5893.jpg DSCF5892.jpg
さてさて、ここまで結構のんびりサイクリング(^^♪を楽しんできましたが
ここからすこーしペースアップです
途中、沿道では大漁旗で元気一杯の民宿?を発見\(^o^)/
DSCF5898.jpg
ここでは小さな男の子に「猫が来た~!」と言われ、
周りの参加者の方々も笑顔です(#^^#)
「はーい!それでは猫いってきま~す!」ヽ(^。^)ノ

快晴の中、魚が干してある商店の前を走ります
DSCF5902.jpg
多くの仮設住宅の横を走ります
DSCF5903.jpg
風光明媚な海岸線を走ります
DSCF5904.jpg DSCF5905.jpg DSCF5906.jpg
復興工事中の中を走ります
DSCF5937.jpg DSCF5907.jpg

そして沿道のおじさんから「ありがとう~!」言われ
思わず泣きそうになりながら走ります
DSCF5901.jpg DSCF5908.jpg

そして最後の上り坂ピーク手前で全力応援です\(^o^)/
先に応援していた、ご家族と一緒にエールを送ります(≧◇≦)
DSCF5909.jpg DSCF5910.jpg DSCF5911.jpg
「がんばれ~!もう少しで下りだぞ~!」「ファイト~!」「お疲れさん~!」
悪魔おじさんΨ今年最後の全力エールです\(~o~)/

そこへ暫くすると、駆け上がって!近づいてくるヽ(^。^)ノ
オフィシャルジャージに身を包んだ、スラリとした自転車女子!
ブラック基調の、リド様(リドレー)はもしかして…
銀輪レディーの…日向さん降臨Ψです

サングラスを外して、隣で両手を振りながらの応援ですヽ(^。^)ノ
「カメラマンさん、来ればいいのにね~!」と、日向さん…
❝ど…同感です(≧◇≦)❞
悪魔おじさんΨと、銀輪レディーのツーショットエール
実に貴重です!(#^^#)
DSCF5912.jpg

後から来た参加者のみなさんとも、楽しく写真撮影!
「ところで、ゴールに行かなくてもいいんですか~?」と、聞くと
「あ、そうだ!行かなくちゃ~!」と、急いで行ってしまいました~(・_・;)
ざ…残念ですが(・_・;)…ゲストライダーとして
又ゴールで頑張ってくださいませませ!

そして全力応援すること、2時間強で最終参加者がやってきました~\(~o~)/
後は下り基調…完走証をゲットしましょう~(^_-)-☆
DSCF5913.jpg

残り7km程は最終グループを追い越して、ゴールを目指します
途中「帰って来るの待ってたのよ~」と、手を握ってくれたお母さん
復興工事車両を見つめるように道端に、たむけられていた花!
DSCF5914.jpg

14時
沢山の思いのこもったエールをもらってゴールです(^^♪
DSCF5917.jpg DSCF5916.jpg
みなさん、ありがとうございました~(^_-)-☆
…ぽちっ Ψ

ツール・ド・三陸に初降臨Ψ応援エール振りまくぞ~Ψ前編

11月2日(日)
第3回 ツール・ド・三陸
~サイクリングチャレンジ2014~
inりくぜんたかた・おおふなと
キャッチコピーは「ここのゴールは、次の年も走ること。」
EPSON012.jpg EPSON013.jpg

悪魔おじさんΨは健脚コース参加で距離49km
最大標高差78m 上り平均斜度4.2% 獲得標高722mに参戦です
昨夜のお天気祈願一人車中宴会の効果で晴れました~(^_-)-☆

メッセージを書き込んだゼッケンも朝日を浴びて嬉しそうです(^^♪
DSCF5857.jpg

8時の開会式まで、まだ1時間程あるのでちょっと周辺散策です
DSCF5858.jpg
と、言っても海岸の方は一面の復興工事現場で、
巨大ベルトコンベアーが連なっていました
DSCF5859.jpg DSCF5860.jpg

スタート会場に引き返すと、丁度特別名誉ライダーの
グレッグ・レモンさん降臨です\(^o^)/
1986・1989・1990年のツール・ド・フランス
1983・1989年の世界選手権優勝者です\(^o^)/
チャンピオンです!
ここは勇気を振り絞り接近!
ツーショット写真ゲッツ !ヽ(^。^)ノ
DSCF5861.jpg
気さくに肩に手を回してくれ、そのうえご自身もスマホで撮影してました!
大きなあたたか~い手で握手もしてくれました~!感激 (^^♪

そして、「震災で被害にあわれた方々の追悼と、復興への想いを込めて」
黙とう後、開会式です
ここで本日のゲストライダーの
モデル日向(ひなた)涼子さん降臨Ψです!
DSCF5863.jpg
富士山・乗鞍・八ヶ岳と同じイベントに参加しているのですが
お近くで拝見させていただくのは初めてでごさいます(^^♪

楽しいサイクリング普及のための数々の活動ありがとうございます
…チャンスがあったら是非…是非…写真をゲッツした~いヽ(^。^)ノ

も・も・もちろん…ブログを読んでくださっている
皆様のためです…よ~!(≧◇≦)


8時より スタッフライダーと10名程の参加者がゼッケン順にスタートです
まずはグレッグ・レモンさん!そしてハンドバイク元世界チャンピオン!の
グレッグ・ホッケンスミスさんがスタートです\(^o^)/
DSCF5864.jpg DSCF5865.jpg

そして日向さんは…皆様を見送っています!
結構スタート時間に間があり…こ…こ…これはスキあり!チャンスです!
じりじりと近づき勇気を振り絞りキャスター山田玲奈さんとの
スリーショット撮影に成功です(^_-)-☆
DSCF5866.jpg
みなさんのため?悪魔おじさんΨは、がんばりました~!

悪魔おじさんも、朝日が降り注ぐなかスタートです
DSCF5867.jpg DSCF5932.jpg DSCF5934_2014110411210001f.jpg
沿道にはた~くさんの笑顔で応援してくださる住民の方々(#^^#)
まさに老若男女です!犬や猫も飼い主と共に手…
じゃなかった前足を振ってくれます!
悪魔おじさんΨからも笑顔で挨拶のお返しです(#^^#)

悪魔おじさんΨを見て
思わず笑顔でのけぞるおばあさん!
仕事の最中なのに不覚にも吹き出してしまったスーパーのおじさん!
自らも両手で角を作って見送ってくれる薄毛?のおじいさん!
他の参加者の方々(#^^#)も笑顔で微笑み返しです(#^^#)

小さなアップダウンを繰り返しながら15.5km地点の最初のエイドステーション
碁石海岸レストハウス到着です
DSCF5881.jpg
バナナをいただき、水分補給です

ここでチャンピオン、グレッグ・レモンさんと再び遭遇(^^♪
DSCF5933.jpg DSCF5872.jpg DSCF5874.jpg
英語で交流です!悪魔おじさんΨ勿論英語…解りますよ~(^_-)-☆
但し、英語だということは解りますが(・_・;)
内容はまったく解りません(・_・;)
他のイベントで顔見知りになった自転車女子が代わりに交流です!
しか~し、同じ自転車仲間です(^_-)-☆
言葉が通じなくても大丈夫(^_-)-☆
DSCF5871.jpg DSCF5870.jpg
間違いなく心は通じ合っている筈……だったのに!
DSCF5868.jpg DSCF5869.jpg
世界チャンピオン!から強力なひと突き~~~(≧◇≦)
当方悪魔Ψですが…心は分かり合えた筈……なのに~…
しか~し、身に余る光栄!本望です(≧◇≦)
腰の入った素晴らしいひと突きでした~(^^♪

気を取り直して?碁石海岸を散策です
DSCF5877.jpg DSCF5879.jpg

9時半、次なるエイドステーション目指して出発~!
途中にはBRTという新バス輸送システムの道を発見!
DSCF5883.jpg EPSON014.jpg
バス専用道路を使用し、鉄道復旧の検討と並行しての事業のようですね!

道中は他の参加者とすれ違う区間もあり、
パフパフラッパを鳴らしながら楽しく全力応援です\(~o~)/
勿論、沿道の方々からの応援は相変わらずです(^_-)-☆
DSCF5885.jpg DSCF5886.jpg DSCF5887.jpg
あったかい気持ちで27km地点の、黒埼温泉エイドステーション到着です
…ぽちっΨ

普通のおじさん岩手県住田町をサイクリンぐ~ (^^♪

11月1日(土)
明日のツール・ド・三陸参加のため
岩手県にやってきました~(^_-)-☆

昨日の昼休みに地図をじっくり眺めて…本日のサイクリング地決定!
スタート地点は岩手県住田町の西端〈道の駅・種山が原〉です

8時に今日も相棒、悪魔シングル君Ψとスタートです
DSCF5653.jpg
晩秋の紅葉の中、国道397号線を東へとダウンヒルです
DSCF5655.jpg DSCF5657.jpg

13km程下り、国道107号線を右折し、さらに5km程下ると
本日の目的地、滝観洞(ろうかんどう)左折21kmの看板発見!
DSCF5659.jpg
しか~し、看板を横目に国道107号線をさらに直進します

途中、東北地方でよく!?見かける微妙な可愛いさ?の
横断歩道で手を挙げる女の子にご挨拶です!…「おはよう~(^^♪」
DSCF5660.jpg
看板も地方色満載
DSCF5661.jpg
この辺では語尾に「…らっせん」が付く…らっせん!

この辺で雨が、すこ~し降り始めますが…
かる~く!白石峠を制覇して県道180号線へ左折、
標高500m六郎峠から滝観洞を目指します
DSCF5662.jpg DSCF5663.jpg DSCF5666.jpg DSCF5670.jpg

最初は川沿いに、なだらか上りが続きますが
終盤はなかなかの勾配の上り坂です(・_・;)

強まってきた雨の中(・_・;)
大人げなく?ジグザグ走行(・_・;)したりして
なんとか六郎峠制覇です(^◇^)
DSCF5671.jpg DSCF5672.jpg

そして一路、県道167号線を右折して滝観洞を目指します
道中綺麗な紅葉を愛でながら入口到着です
DSCF5674.jpg DSCF5675.jpg DSCF5676.jpg DSCF5854.jpg

料金は1,050円、ヘルメットと雨具と長靴を貸してくれます\(^o^)/
目指すは入口から800m地点
高さ60m、周囲50mのドームの上部29mの大理石の裂け目から流れ落ちる
日本一の洞窟内の滝です

それでは出発~!
DSCF5678.jpg DSCF5681.jpg DSCF5689.jpg DSCF5688.jpg

洞内は狭いところもあり、濡れた足元にばかり気を付けて歩いていくと
頭のヘルメットが何度も上部の岩に激突します(≧◇≦)
ちょとした探検気分で遂に到着~(^_-)-☆
DSCF5685.jpg
見上げた洞内の上部から流れ落ちる滝は、なかなかの圧巻でした~!

さあ~後はしっかり!降り続く雨の中(・_・;)
一路、県道167号線をヤギの応援を受けながら下り、国道340号線を左折
DSCF5694.jpg

国道107号線を右折するとなだらかに上り始め
国道397号線を左折するといよいよ
13km程の楽しいヒルクライムスタートです
DSCF5696.jpg

勾配は比較的ゆるやかなので、
悪魔シングル君Ψでも気持ち良くペダルが回せ、一時間程で
道の駅・種山が原から旧道に入った標高630m姥石峠に到着です(^_-)-☆
DSCF5699.jpg

さあ~遅い昼食とお風呂を、道の駅向いの<遊林ランド種山>でいただき、
ツール・ド・三陸参加のため陸前高田に移動です

今日最後の一仕事!
明日の晴れを祈願して…車中泊で…プシュ~…かんぱ~い\(^o^)/
…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる