fc2ブログ

ママチャリレースに初降臨Ψ後編Ψ

悪魔おじさん一族の作戦はとりあえず悪魔おじさんΨ6周(≧◇≦)
美魔女妻と可愛い娘が3周づつの予定です(^_-)-☆

先は長いのですが走り始めれば結構いつも全力疾走!です
DSC00455-2.jpg
なんとか調子を上げながら2番手の美魔女妻と交代!
DSCF5511.jpg DSCF5529.jpg DSCF5526.jpg
「吐きそ~」と言いながら、元気に3周走破(≧◇≦)

続いて3番手は可愛い娘登場~!
DSCF5513.jpg DSCF5518.jpg DSCF5523.jpg
「サドルが低いので悪魔おじさんΨと同じ高さでいいよ~」と
とんでもないことを言いながら、3周走破ヽ(^。^)ノ

この時点で約1時間経過…現在総合15位…上々です!
一時間ごとのリザルトを確認しながら順調に周回を重ねます(^_-)-☆
DSCF5527.jpg

……ところが…2順目の娘のスタートで大トラブル発生(≧◇≦)
10m程走り始めたところで、右足を踏み外したような感じでストップ!
「ど・どうした~!」と思ったら右ペダルを手に持ってます~(≧◇≦)

39年間のサイクリング人生初のペダル落下!
〈まさか…折れちゃった?〉…〈もう、リタイア?〉
しか~し、大丈夫です?ねじ山が幾つかなくなってますが!ねじ付きペダル健在!
しか~し、手元に工具が…な~い!と、思ったら
凄い勢いでモンキーレンチを持って駆けつけてくれた自転車男子\(^o^)/
二人で削れたねじ山のカスを指で落として〈フ~!フ~!〉と息でごみを飛ばし
クランクに斜めに入っていこうとするペダルを悪魔Ψが強引に直角に固定し
自転車男子がこれまた新たにネジ山を作るがごとくモンキーレンチを力一杯回し…
な・なんとか復活~\(^o^)/

悪魔おじさんΨにはよく分かりませんが、ジャージの背中に
耳の大きな犬のようなキャラクターの入っていた自転車男子様!
本当にありがとうございました(^_-)-☆
感謝!感謝!です(^◇^)

悪魔おじさんΨ人生?最大の危機を乗り越え再び楽しいレースに参戦です
トップレベルのスピードでどんどん追い越していくチームもあれば
トップレベルの楽しい走りのチームも数々です
DSCF5514.jpgDSCF5549_201410300043090fe.jpgDSCF5512_2014103000431255e.jpgDSCF5544_20141030004311c59.jpgDSCF5516.jpg
悪魔おじさん一族チームも楽しみながらの全力疾走!

しか~し、三人チームはやはりちょっと大変(・_・;)
午後になると、すこ~しペースダウン!
悪魔おじさんは6周回を5周回に…(・_・;)
しか~し、最終盤はパフパフラッパを鳴らし応援しながらの11周回走り!
16時!上りのピークで、ゴール地点からの先頭ゴールの大歓声\(^o^)/
DSCF5536.jpg
しかしコース上では、まだまだ大勢走っています!

さあ~後は名残を惜しむようにゴール地点までひとっ走りです(^_-)-☆
そして一緒に走った大勢のママチャリ仲間の応援の中
ゴ~ルですヽ(^。^)ノ
DSCF5542.jpg
結果は惜しくも?優勝を逃したものの94周188km走破ヽ(^。^)ノ
総合で68チーム中18位(^^♪
変速付き部門44チーム中9位でした~(^^♪
DSCF5537.jpg

ちなみに優勝は、かる~く114周走った大本命!弥彦競輪チーム!
周回最速タイムはやはり競輪選手の3分12秒
悪魔おじさんの最速タイムは4分でした~!

そして夕陽に照らされた山をバックに表彰式です
DSCF5538.jpg
もしかして仮装部門で表彰されるかと思ってましたが
仮装大賞はひよこチームにゲットされ、これにて終了…残念…と思っていたら
「続いての賞は、悩殺チーム賞で~す」のアナウンス……
ま~これも、悪魔おじさんΨには無関係…と、思っていたら、
「悪魔おじさん一族で~す!」のアナウンス!
「やった~」女性陣の活躍で今や死語に近い
〈悩殺チーム賞〉ゲットです(^◇^)
DSCF5539.jpg
既に両足が攣っている!悪魔おじさんΨ表彰台へ…
なんとか上がりました~(^_-)-☆

いやはや、楽しい一日でした~!
DSCF5541.jpg
関係者の皆さん本当にありがとうございました(^◇^)

さて、次なる降臨地の発表です\(^o^)/
今シーズンラストランは11月2日(日)
ツール・ド・三陸 サイクリングチャレンジ
2014inりくぜんたかた・おおふなと

心を込めて走ってきます!
…ぽちっΨ
スポンサーサイト



ママチャリレースに初降臨Ψ前編Ψ

10月26日(日)
EPSON008_20141027232949b08.jpg
新潟県日本海間瀬サーキット
第1回 げんきMAZE
ママチャリ8時間耐久レース
悪魔おじさん初降臨Ψしてきました~ヽ(^。^)ノ

ママチャリレースは初めての参戦のため、
段取りがわからいので、AM5時30分会場オープンに合わせて早目に
新潟市の南西、国道402号線沿いの間瀬サーキットに到着~(^_-)-☆

1チーム10名までの参加枠のため、
車を1台止めて尚且つ10名がくつろげる、大きなスペースのある
チーム毎の駐車場(パドック)に、車を止めて早速準備です
ここで本日の相棒紹介です\(^o^)/
内臓8段変速の、悪魔エイト君Ψです!
DSCF5495.jpg DSCF5496.jpg
秘密兵器登場(≧◇≦) 今レースは8段変速まで大丈夫(^_-)-☆
ゼッケンをしっかり!付けて
DSCF5507.jpg
車検を受けて、車検シールを貼ってもらい発信機を取り付け
DSCF5499.jpg
いざ、開会式に参戦です

レースには68チームが参加し、その内44チームが変速付き
20チームがシングルギアで、一人で走りきる鉄人が4チームです

おそらく余裕?の優勝候補はこちら!
DSCF5505.jpg
地元弥彦競輪場の猛者の皆様です(◎_◎;)
仮装部門ではこちらが強敵(・_・;)
DSCF5503.jpg
ひよこプラス熊チーム…既に盛り上がってます!

そして、こちらのセクシーな二人組の女性も強敵です!(・_・;)
DSCF5500.jpg
失礼して正面からもパチリ(^^♪
DSCF5501.jpg
あれ…どこかで見覚えある二人組、 なんということでしょう…(≧◇≦)
我が家の美魔女妻と…可愛い娘ではありませんか!(#^^#)
そうです!本日は悪魔おじさん一族の三人チームで参戦です(≧◇≦)
これは悪魔おじさんいつもより頑張らねばなりません!
DSCF5502.jpg
今日は特別<美魔女>キャラクター?も参戦です(≧◇≦)
DSCF5550.jpg

そして、8時いよいよルマン式スタートで、8時間耐久レースの幕開けです!
DSCF5509.jpg
なぜか、悪魔エイト君Ψより遠~くの地点でスタンバイしていまい…
愛車まで斜めに疾走!ちょっと出遅れましたが快晴の中スタートです\(^o^)/
DSC00436-2.jpg
コースは右回りの一周2km
スタートしてしばらくすると、徐々に上り始め、
DSCF5510.jpg
500m地点では、結構な上りになり
DSCF5553.jpg
700m地点のピーク手前では
DSCF5519.jpg
押し上げる人もチラホラ…(・_・;)
そかこら海に向かって結構楽しめる(^^♪ダウンヒル\(^o^)/
DSCF5520.jpg
1.5km地点ですこ~し上り返して
DSCF5552.jpg
ピットに入る分岐点を横目に軽快に下り
DSCF5521.jpg
気持ちのいい最終下りコーナーを抜けると
DSC00438-2.jpg
ホームストレートです
DSCF5534.jpg
これで、一周!…なかなか素晴らしいコースです(^_-)-☆
さあ~まずは作戦通り、悪魔おじさん6周走るぞ~Ψ
…ぽちっΨ

喜多方 来たなら上るべしΨ

磐梯山周辺には、それぞれ走りごたえのある道があります
磐梯吾妻スカイラインに磐梯山ゴールドライン
そして磐梯吾妻レークラインに西吾妻スカイバレー
しか~し、しかし喜多方来たならここです!
県道337号線を一路東へ
DSCF5340.jpg
ここは雄国パノラマライン
今日の目的地は雄国沼に至る金沢峠です

悪魔シングル君Ψと行くのは、勿論初めてですが、
過去に上ったことがあるだけにちょっと…いやいや…かなり心配(・_・;)
現在既に14時…明るい内に帰って来れるのか~(・_・;)

程なく喜多方の街並みが眼下に広がり
DSCF5341.jpg
雄国沼10kmの看板登場~!
DSCF5342.jpg
しか~し、今日はここからではなく一本南寄りの
中道地林道からのアタックだ~(≧◇≦)
DSCF5345.jpg
と、思ったら見事に通行止め!…なので、
残念ながら…先程の道からの挑戦です(^_-)-☆

最初は見通しのきく直線の上りが続きます
DSCF5346.jpg
け…結構きついです~(≧◇≦)
看板を頼りに走っていくと急に道が細くなり…勾配が……きつくなってきます!
DSCF5347.jpg
いよいよ修行?の始まりです
DSCF5348.jpg
苦闘すること約1時間程で白いガードレールが登場~!
DSCF5349.jpg
上へ上へと導いてくれます

くねくねと上り始め、心がくじけそうなカーブが次々と登場(≧◇≦)
自分を応援!パフパフラッパを鳴らします(≧◇≦)パフパフ!
すると、前方の山のうえ~の方に
ちっちゃな屋根のような人工物が見えてきます
あ…あ…あそこまで上るのか~…(・_・;)
DSCF5350.jpg DSCF5351.jpg
またまたくじけそうな気持ちを悪魔シングル君Ψが
DSCF5352.jpg
笑顔で がんばろ~(^o^) と励ましてくれます!
綺麗に色づいた山々も励ましてくれます(^^♪
DSCF5353.jpg
そして、遂に平均速度6.6km、1時間半の苦行?の末
金沢峠制覇ですヽ(^。^)ノ
DSCF5354.jpg
突然、眼下に開ける雄国沼…お見事です!
DSCF5355.jpg
空にすこ~し近づけました~ヽ(^。^)ノ
DSCF5357.jpg
峠から500m程で、先程山のうえ~の方に見えた
ちっちゃな屋根のような人工物に到着~!
どうやらハンググライダーの飛び立つ所で、ここからの眺めが抜群です(^_-)-☆
今、苦行?で上ってきた、
くねくね坂が一望できます\(^o^)/

DSCF5358.jpg
上ってきた実感をたっぷり味わえる素晴らしい峠です

さ~後は、明るい内にダウンヒルを楽しむぞ~!
DSCF5361.jpg
10kmのダウンヒルを楽しんだ後、
そのまま県道337号線を真っ直ぐ突っ切ると現れるのが
〈恋人坂〉と呼ばれている
DSCF5364.jpg
1km強のビックリするほど真っ直ぐな下り坂(≧◇≦)
…お見事です!
是非、機会がありましたら訪れて下さいませませ!

さて、次なる試練?の降臨地発表です\(^o^)/
10月26日(日) 場所は新潟県
げんき日本海間瀬ママチャリ8時間耐久レース
つ・つ…遂に、ママチャリレース…初参戦です!
果たして悪魔おじさんΨは本当に速いのか~(◎_◎;)
ある意味…ちょっとプレッシャー…です
…ぽちっΨ

喜多方の~んびりサイクリンぐ~Ψ

10月12日(日)
昨夜は、激坂のような楽しくきつ~い(≧◇≦) 反省会を無事クリア!

今日は喜多方の~んびりサイクリンぐ~Ψです

津尻温泉・滝の湯出発~!
DSCF5313.jpg
おじさん?14名と自転車女子1名の総勢15名です
必然的に!のんびりランです(^◇^)
DSCF5314.jpg

まず立ち寄ったのは立木観音
DSCF5315.jpg DSCF5319.jpg

驚いたのはここのお土産屋さんです
入口脇と駐車場脇にあったのですが
お饅頭に漬け物や果物、お芋にお茶の、おもてなしです(^◇^)
DSCF5322.jpg
ちょっとしたエイドステーション…御馳走様でした~ヽ(^。^)ノ
ここでは満願成就祈願<だきつき柱>にしっかり!だきつきました~!
DSCF5320.jpg

さらなる御利益を求めて向かいの心清水八幡神社を参拝
DSCF5323.jpg
今日は悪魔おじさんΨではないので!境内に入っても大丈夫(^_-)-☆です

ここからさらにの~んびりランで
DSCF5324.jpg DSCF5329.jpg
勝常寺参拝
DSCF5325.jpg

ここまでの途中で土手道を走ってくる多くのサイクリストと遭遇(^^♪
悪魔シングル君Ψを確認した方から「おじさ~ん」と
大きな声援いただきました~ヽ(^。^)ノ
TOP SPEEDという会津若松のサイクリングクラブの方らしく
昨日のツール・ド・猪苗代参加者でした~
今日一日お互いに楽しいエンジョイ・サイクリンぐ~にしましょう~!

次にたどり着いたのは道の駅「あいづ」
DSCF5326.jpg
隣の河原で湯川村新米祭が開催されていて大盛況!
地元アイドルグループKIRA☆GIRLの、なかなかのパフォーマンスに
ふつ~のおじさん…ちょっと見入ってしまいました(#^^#)
DSCF5327.jpg
しか~し、ちゃんと忘れずに〈ゆがわまいちゃん〉を槍の餌食に!(・_・;)
DSCF5328.jpg

ここからは気持ちよく土手沿いを走り、
DSCF5331.jpg
さらに県道392号線の会津若松・熱塩温泉自転車道
DSCF5332.jpg DSCF5333.jpg
の~んびりランです(^◇^)

そして喜多方駅到着~!
DSCF5336.jpg
ここで、なんと珍しいベロタクシー発見\(^o^)/
DSCF5334.jpg DSCF5335.jpg
こ・これはまさに…べこ(牛)タクシー…ですヽ(^。^)ノ

さてさて、喜多方と言えば喜多方ラーメン!
今日お世話になったのは〈味平〉さん
DSCF5337.jpg
ふつ~のおじさんはマーボー丼をぺろり……
食べたところにもう一品塩ラーメンがバッチリ丁度到着~!
DSCF5338.jpg
ふつ~のおじさん、こんなにスタミナ付けてど~すんだ~\(~o~)/
そうです、ふつ~のおじさんはここでみんなと別れて……
DSCF5339.jpg
一人で本日も修行?に出発~!…です(≧◇≦)

ふつ~のおじさん何処へ行く~…
…ぽちっΨ

ツール・ド・猪苗代湖 走ってきました~Ψ後編

30km地点の会津レクリエーション公園を過ぎると…
いきなりの砂利道登場(≧◇≦)
DSCF5290.jpg
しか~し、結構な距離にも関わらずちゃ~んと
ゴムシートが敷いてありました(^_-)-☆

関係者の皆さん…ありがとうございます!

猪苗代湖畔を快適に走ります
DSCF5291.jpg
の~んびりランもいいですね~\(^o^)/
と、思っていたらいきなり予想外の 激坂登場です(≧◇≦)
DSCF5292.jpg
距離は短いものの、間違いなく本日一番のおもてなしです(^◇^)

と、いうことでピーク手前で応援開始ですΨ
DSCF5296.jpg DSCF5295.jpg
「先はわからない?けど、とりあえず下るぞ~\(~o~)/」
イベントの性格上、大勢の自転車なか~まが歩いてきます!
「もう少しだぞ~!がんばれ~!\(^o^)/」
1時間20分程の全力応援です\(~o~)/

最終走者さんの後ろには怖~い!回収車がいないことを確認 (^_-)-☆
制限時間?は、あまり気にしなくてよさそうです
応援地点から木立越しに見える絶景を撮影して出発ですヽ(^。^)ノ
DSCF5294.jpg

の~んびり走って
DSCF5298.jpg DSCF5312.jpg
57km地点、船津公園でおだんごを御馳走になり
DSCF5300.jpg
75km地点、西荒井ASではおにぎりとトン汁を御馳走になりました(^^♪
DSCF5302.jpg
このASでは出発するときに、ちょっと?昔、お姉さん?だった
多くの女性スタッフから
「レッドマン!がんばれ~!」との大声援を
いただきましたー(^^♪

そして予定通り15時無事ゴ~ルです
DSCF5308.jpg
参加賞をいただき、悪魔おじさんΨファン?の方から
青空をバックにいい写真を撮っていただきました~\(~o~)/
ありがと~さんです!

会場にはメッセージボードが設置されていて
DSCF5306.jpg
悪魔おじさんΨもスタート前に
DSCF5307.jpg
笑顔でがんばろ~(^o^) と、メッセージ!
今日も楽しませていただきました~ヽ(^。^)ノ

完走証をゲットして
DSCF5305.jpg
次なる試練の場!に向かいます(≧◇≦)

それは喜多方市内から南西に約10km津尻温泉・滝の湯の…宴会場!
今日は悪魔おじさんΨも加入している○潟県サイクリング協会の
1泊2日峠越えツアーの日で、夕方の反省会?から合流です (^_-)-☆
……ぽちっΨ

ツール・ド・猪苗代湖 走ってきました~Ψ前編

10月11日(土)
東日本復興支援サイクリング
CYCLE AID JAPAN 2014 in郡山
ツール・ド・猪苗代湖
あなたの走りがふくしまのチカラになる

悪魔おじさん福島県初降臨Ψです
DSCF5271.jpg
ゼッケン番号はなんと!003\(^o^)/
DSCF5269.jpg
なんとなく盛り上がります!

郡山市ばんだいあたみ駅近くの〈郡山ユラックス熱海〉が
スタート&ゴールの最長90kmコースに参加です
50km・30kmコース合計で約1、000名の参加者です\(^o^)/

このイベントでは走行距離1kmにつき10円が寄附金として
復興支援に役立てられます……2周、しちゃおうかな~!?(^^♪

90kmコースは8時30分スタートでゴール設定時間が15時です
コース的にはそれほどの起伏もないので、のんびりランで大丈夫(^_-)-☆
スタートはたしか25人づつのゼッケン番号順ということで
先頭の一番端っこにいたのですが、なぜか?周りの方々から
「どうぞ、真ん中へ……」みたいな感じで(#^^#)
悪魔おじさんΨ…な…な…なにも言ってないんですが~(・_・;)…いつの間にか…
先導スタッフさんのすぐ後ろから
パフパフラッパを鳴らしながらのスタートです

DSCF5275.jpg
そんなスタート風景がなんと!地元局のTVニュースに流れてました~\(^o^)/
DSCF5311.jpg

コースは、スタート直後からなだらかな約10km程の上りが続き、
左手に猪苗代湖が姿を表すと
DSCF5277.jpg
程なくその向こうに磐梯山が雄姿を表します
DSCF5278.jpg
天気が良くて最高~(^_-)-☆
しかーし、15km地点の最初のレイクサイド磐光AS手前ではこんな
大猪(山くじら)と対決Ψ
DSCF5279.jpg DSCF5280.jpg
なんでも、1、888年の磐梯山大爆発を大猪(山くじら)が暴れている!と
たとえて、それを鎮めるために作られたそうな…
悪魔おじさんΨより、ちょっと?強そうです(・_・;)

エイドでは梨とゼリー食をいただきましたー(^^♪
DSCF5281.jpg
走り去る自衛隊とは対決Ψしなかったものの?
DSCF5282.jpg
道路脇にいた牛には見事に勝利し?赤く染めてやりました(^_-)-☆
DSCF5283.jpg

猪苗代湖畔を走るサイクリングロードでは
見事に赤く色づいたそば畑?を走り、
DSCF5284.jpg
磐梯山と黄金色に輝く稲穂を眺めながらの、のんびりランです
DSCF5285.jpg
国道49号に戻るとそこには野口英世記念館
DSCF5286.jpg
小学校の修学旅行で来た思い出の地に
悪魔おじさんΨになって帰ってくるとは思いもしませんでした~(・_・;)

その後猪苗代湖に生息する?巨大な白鳥や亀を発見!
DSCF5287.jpg
刺激しないように?こっそり走りながら30km地点の
会津レクリエーション公園でしばしの休憩後、
10時30分、中盤戦へとスタートです
DSCF5288.jpg
…ぽちっΨ

第29回全日本マウンテンサイクリングin乗鞍…おまけΨ

本日は乗鞍小ネタです
今年乗鞍に参加された方々はすでにご存知でしょうが、

「第29回全日本マウンテンサイクリングin乗鞍」の番組の放送日が決まりました。

10月13日(月・祝)夜9:00 BS1
「激走!日本一の坂に挑む~絶景の乗鞍 自転車レース~」

10月26日深夜26時~、10月30日深夜28時50分~ フジテレビONE
「雲上を駆ける!第29回全日本マウンテ今年ンサイクリングin乗鞍」
自転車番組が少ない中、実に貴重ですヽ(^。^)ノ
しか~し、フジテレビONEって普通では映らないかな(・_・;)

さらにこちらのサイトでは実に良く!乗鞍がレポートされています(^_-)-☆
乗鞍大雪渓
9月7日(日)開催の第29回全日本マウンテンサイクリングin乗鞍の大会特集
の項目です
なお、こちらは悪魔おじさんも少なからず活躍?しております(^^♪

最後におまけです
今年乗鞍ゴール後に
「BiCYCLE CLLB」のウミちゃんと記念撮影しました~(#^^#)
DSCF7508.jpg
槍で一突き……しっかり!魂、いただきましたー(^^♪
「自転車に乗ってもいいですか?」 言われたので
「サドル高いですよ~\(~o~)/」 と言ったのに…しっかり!言ったのに!
DSCF7507.jpg
楽々!?乗車(・_・;) ちゃんと足!…ついてるし!…(・_・;)
まったく最近の若い者は…(≧◇≦)…足が長いですね!

以上、乗鞍小ネタでした~…
…ぽちっΨ


グランフォンド八ヶ岳初降臨Ψ

10月5日(日)
いよいよ距離108km、獲得標高2000m強
グランフォンド八ヶ岳開催日です

みちの駅〈南きよさと〉を出発して指定駐車場に5時到着です
しか~し、昨夜の一人お天気祭り?で、
山梨ワインを飲まなかったのが悪かったようで
早朝より雨が…雨が…降ってます(・_・;)

まだ外が暗い中、車中一人作戦会議です(・_・;)
棄権は、まっ…たく考えていませんが一日中雨模様の予感…!
残念ながら…防水仕様ではない〈しっぽ〉は取り外し ました~残念!
DSCF5032.jpg
しか~し、しっぽがなくても悪魔おじさんΨ元気に清泉寮降臨!
DSCF5033.jpg
そんな元気も吹き飛ぶ
DSCF5034.jpg
完璧雨模様!しかーし7時、
今中大介・日向涼子さんなどの激励の挨拶の後、スタートです
冷たい雨!を全く気にしてない素振りの(・_・;) …参加者達!
笑顔でがんばろ~\(^o^)/
DSCF5035.jpg
制限時間10時間、ASはゴール地点を含めて8か所
足切り制限時間設定ASが3か所ありますが……(・_・;)…
コース設定からして今日は大丈夫(^_-)-☆

コースはスタート直後すこ~し上った後、どんどん下ります!
足元はすでにびっしょり!最初は気にしていた水たまりも
気にせず走りますが、時に思いがけず水深が深くて…凄い事に!なります(・_・;)

〈誰も責任をとってくれないまま!?〉どんどん下ってAS到着~!
DSCF5036.jpg
チケット製ですが、雨で棄権した人が多いのか?チケット無しで、
大福やおにぎりがどんどん貰えます
DSCF5038.jpg
そうそう今日は残念ながら…雨具着用!
いつものレーサージャージ装着のマントは雨具の上に装着です

このASの一番人気は……トイレです(・_・;)… さ・寒い…のです!
DSCF5037.jpg

ここを出るとしばらく穏やかな上りが続きます(◎_◎;)
DSCF5039.jpg

が、体が温まるので皆さん…大歓迎ですヽ(^。^)ノ
おそらく?絶景展望地を通過~\(^o^)/
DSCF5041.jpg

下り基調で、AS2にてフルーツを補給
すこ~し穏やかに上った後、またまた下ってAS3到着~!
ここではあたたか~い\(^o^)/そばを2杯いただき(^^♪
DSCF5044.jpg
レタスの食べ放題(^^♪
DSCF5046.jpg
そして、高そうなゼリーをいただき(^^♪
DSCF5043.jpg
元気に出発ですヽ(^。^)ノ

こんなオブジェ?が並ぶ道を走って行くと
DSCF5047.jpg
程なく次のASに到着~!
DSCF5049.jpg DSCF5050.jpg
とても趣のあるASですね~(^_-)-☆
ここではとっても美味い菓子パンをいただき(^^♪
DSCF5048.jpg
さらに、大会実行委員長より直接とうもろこしを三つも手渡しでいただいたり…
さらに、こっそりと菓子パンを前かごに忍ばせたり…(^_-)-☆

さあ~いよいよ前半下った分を上るぞ~\(~o~)/
DSCF5051.jpg
素晴らしい段々畑を過ぎると…いきなりの激坂です(・_・;)
DSCF5053.jpg
ちょ…ちょっと…これは…きつい~(≧◇≦)
しか~し、がんばって、がんばってなんとか
DSCF5054.jpg
あと、1km(≧◇≦)
大人げなく?すこ~しジグザグ走行したり………

すると〈海岸寺〉の文字の入った看板発見!
たしか予備知識では
〈海岸寺〉の3kmの激坂は90km地点のはず…?
まだ70kmちょっと走ったばかりなのに…おや~?
勘違いしてた…かな?
いずれにしろ上るしかないのです(≧◇≦)
そして、気温13度の頂上到着~!
DSCF5055.jpg
まだまだ上りはこれから…頑張るぞ~\(~o~)/

次なるASでは、甘くてとても美味しかった花豆を遠慮しながら三皿!
DSCF5056.jpg
さあ~上りはまだまだこれからです
DSCF5057.jpg

しか~し、ちょっと走ると〈次のAS3km〉の看板!
こんなにAS区間が短いのは最終ASのみです!
ようやく分かりました~\(~o~)/悪天候?のため、
今日は短縮コースだったようです(≧◇≦)

そして、最後のASで最高!の…お・も・て・な・し!
今日の寒さに最適!
一口ソフトクリーム…登場~!\(^o^)/
DSCF5058.jpg
ナイスです!とっても美味しかった~…
けど、さすがにお代わりはしませんでしたヽ(^。^)ノ

さあ~後は、穏やかな上りを10km程走ればゴールです
DSCF5061.jpg
牧場のうしに応援され、
DSCF5060.jpg
清里駅前のうしに応援され、
いよいよ悪魔おじさんの応援タイムですΨヽ(^。^)ノ

残り約1km、程よいカーブで程よい上りの頂上付近…絶好の場所をキープです!
DSCF5064.jpg
時刻はまだ、2時25分…ゴール制限時間の5時まで時間たっぷり(・_・;)
しか~し、元気に応援です\(~o~)/

「ゴールは近いぞ~(^^♪がんばれ~!(^^♪
トン汁が待ってるぞ~(^^♪」

しか~し、長時間誰も来ないと…寒い…とっても寒い…(・_・;)

幸いASで前かごに補給した菓子パンなど食べながら体力温存!
サポートカーの方から「あと、13人だよ~」の情報!をいただき(^^♪
パワーアップ!
そして、3時45分大勢のサポートライダーとサポートカーを引き連れながらの
最終走者を全力応援\(^o^)/

ここからがもう一仕事!槍を急いで車載して
最終走者を追い越さねばならないのです!
ゴール地点で… 「最終走者のゴ~ルです~\(^o^)/」
の最後の盛り上がりを奪ってはいけません!
と、いうわけで最終走者を追い越し無事ゴールです\(^o^)/
DSCF4997.jpg
早速、ガタガタ震えながら、おのぎりをトン汁に沈めて2杯!
DSCF5066.jpg
お土産に?おにぎりを6個持たされ(ゲット)して
グランフォンド八ヶ岳楽しみました~(#^^#)
DSCF5067.jpg

雨の中の大会運営本当にご苦労様でした(^_-)-☆
すべてのスタッフとボランティアさん、そして
雨のため少数でしたが応援してくれた沿道の方ありがと~!\(~o~)/

さて、次なる降臨地は悪魔おじさんΨ初めての福島県です
10月11日(土)
CYCLE AID JAPAN 2014 in郡山 ツール・ド・猪苗代
〈あなたの走りが、ふくしまのチカラになる。〉
走ってきます!
…ぽちっΨ

グランフォンド八ヶ岳初降臨!前日編Ψ

10月4日(土)
グランフォンド八ヶ岳初参加のため、前日に取りあえず
長野県小海町までやって来ました~(^^♪

相棒、悪魔シングル君Ψと共に小海駅を朝8時出発です
DSCF4998.jpg
県道2号線を南東に向かい、県道124号線で北相木村へ
まず、向かうは標高1、510mぶどう峠です
川沿いの穏やかな初秋の上りをの~んびりと走ります(^^♪

そして、いよいよ本格的な上りを告げる〈ぶどう峠2.6km〉の看板登場!
DSCF4991.jpg
程なく〈第32号カーブ〉看板登場!
DSCF5008.jpg
おそらく?これが1になった時か、
半分くらいになった時がピークの筈です(・_・;)
まずまず?の勾配の、くねくねの狭い道を上っていきます
DSCF5001.jpg
そして2.6km地点通過~……おや~…まだまだ上ります…
3.0km通過~……おや~…まだまだ上ります(・_・;)
そして看板から3.5km程上ってようやく
〈第1号カーブ〉看板と共に ぶどう峠到着です(^_-)-☆
看板の表示距離が違うのはけっこう!ありますね(^_-)-☆
DSCF5006.jpg DSCF5004.jpg
なかなか趣のある峠で、
忘れてましたが実は帰宅後アルバムをみたら、31年振りでした~!
その時は、群馬県側から上り
〈ダートで物凄い雷雨〉と書いてありました(^_-)-☆

ここからが今日の本番!来た道を下り、
とてもいい道の林道大鱗線で南相木村に行き、
DSCF5010.jpg
県道2号線で標高1、620mの馬越峠を目指します\(^o^)/
と、いきなりの11%…ご馳走です!
DSCF5011.jpg
ま~、すぐに終わったので大丈夫(^_-)-☆
すこ~し行くと〈おみかの滝〉の看板!
DSCF5015.jpg
200m!…ちょっと、歩いて行ってみま~す(^^♪
しか~し、けっこうな楽しい?山道…
スケスケの階段があったり
DSCF5012.jpg
トンネルくぐったり
DSCF5013.jpg
そして、トンネルの中ほどの大きな穴?から見えました~(^_-)-☆
<おかみの滝>です
DSCF5014.jpg
レーサーシューズではちょっと険しいかもしれません(◎_◎;)

県道に戻り、のんびりと上ります
峠らしくなってくるのは、右手に温泉施設〈滝見の湯〉を過ぎてからです
ここでも登場〈第85号カーブ〉看板
DSCF5017.jpg
…85…ちょ…ちょっと多いかな…(・_・;)
ここから頂上までは約6km…が…頑張るぞ~\(~o~)/!
立原高原を過ぎ
DSCF5018.jpg
道が狭くなってくると結構な秋模様
DSCF5020.jpg DSCF5021.jpg
そして約6kmをの~んびり?と、1時間程かけて楽しんで?
〈第41号カーブ〉馬越峠に到着~(^_-)-☆
DSCF5022.jpg
しか~し、残念ながらそれらしい標識は一切なく、かろうじて観光案内看板に
DSCF5024.jpg
馬越峠の文字!ゲットだぜ~!
さあ~ここからはほぼスタート地点の小海までのダウンヒルですヽ(^。^)ノ
高原野菜の畑を軽快に下り切り
DSCF5025.jpg
後は車で一路、グランフォンド八ヶ岳受付のため清里へ

そして清里・清泉寮に悪魔おじさん降臨Ψです
DSCF5026.jpg

あいにくの曇り空ですが、華やかなブース巡りに参戦です(≧◇≦)
DSCF5027.jpg
普段はただの冷やかし?ですが本日は明日の悪天候?に備えて
指付きグローブを2点購入いたしました(^_-)-☆
ところでグランフォンド八ヶ岳と言えばFUNRIDOにPINARELLO
DSCF5031.jpg DSCF5028.jpg
と、いうことで本日悪魔シングル君は
PINARELLOバージョン(^◇^)
です
DSCF5029.jpg

え!PINARELLO DOGMA……しかーしよく見ると(^^♪
……PINARELLO AKUMA MT-1(ママチャリ-シングル)の文字!
か・完全?にバッタ物ですヽ(^。^)ノ…す・すいません(・_・;)

さてさて、会場では他の大会でお会いした方々と再会したり、
「以前槍Ψでお尻をつつかれました~」と嬉しい苦情?
を自転車女子にいただいたりして、お詫びに?記念撮影(^^♪
その節はすいませんでした…つい下心…いえいえ…出来心でした(#^^#)

その後さらに仮面ライダーの敵、ショッカーに取り囲まれたり
DSCF4994.jpg
激励に来て下さった?大会実行委員長を槍の餌食にしたり…
DSCF4993.jpg
して、明日のエネルギー充電です

後は、恒例車中泊一人お天気祭りを開催です!
かんぱ~い\(^o^)/…
…ぽちっΨ

プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる