fc2ブログ

秋の高原巡り…行くぞ~ヽ(^。^)ノ

7時曇り空の妙高市、道の駅〈あらい〉出発です
DSCF7479.jpg
一路、妙高市内に入り巨大唐辛子発見
DSCF7480.jpg
悪魔シングル君Ψにピッタリの真っ赤な看板!
この地方の名産、唐辛子から作る香辛調味料〈かんずり〉のお店です

ここから新井柿崎線30号を走り、上越飯山線95号に右折
今日の目的地は取りあえず、ここから約15km先の
光ケ原高原
です(^_-)-☆

まずは、なだらかな上りをの~んびりと走ります
DSCF7481.jpg
しかし、の~んびりも<光ケ原高原まで6km>の看板まで…
ここからが、きつかった~(≧◇≦)
DSCF7487.jpg

大人げなく?左車線一杯をジグザグ走行したり!
DSCF7488.jpg
時に時速4kmを切り、ケイデンスはきっと15回転くらい…(≧◇≦)
6kmを、約1時間がかりの悪戦苦闘!です!(≧◇≦)

そして、いきなりの開放感\(^o^)/
DSCF7489.jpg DSCF7490.jpg
快晴の光ケ原高原到着です

ここからが今日の本番、4km程先の開田(せきだ)峠です

途中で〈難局打開の鉄球〉発見!
DSCF7492.jpg DSCF7493.jpg
若い人には全然わからないとおもいますが、
1972年2月の、あさま山荘事件で使われた鉄球と、
その映画に使用された鉄球だそうで、
映画の撮影地がここ、光ケ原高原だったそうです

ここから更に上った、
グリーンパル光原荘の駐車場からの景色がまた絶景です!
DSCF7495.jpg
日本海側が一望できます\(^o^)/

そして悪魔シングル君Ψと普通のおじさんコンビ…遂に、
開田峠制覇です
DSCF7497.jpg

ここからは長野県側へと一気に下ります
DSCF7498.jpg
イベント参加時ではないのでヽ(^。^)ノ
ちょっと!飛ばします(^_-)-☆

途中、戸狩温泉方面に主要地方道409号を右折
のどかな田園風景をかかしを見ながら南下
DSCF7501.jpg
近くにいたおばあさんとちょっと!お話……と、思ったら…
DSCF7500.jpg
な・な…なんと…この方も……かかしでした~\(^o^)/
クオリティー高い!

そして寿の部落から主要地方道412号で平丸峠にアタックです!
ここで素晴らしい激坂発見!です!
上り始めの600m程が、ほぼ直線で…素晴らしいです!
「え~この道ちゃんとつなっがてるの~(・_・;)」
「こんな道作ってバカじゃないの~(・_・;)」
「こりゃシングル君には、む…無理~(・_・;)」
と、思いながらも上り始めたら、い…いく…しかな~いのです(・_・;)
立ちごけしないように必死です(・_・;)
画像ありません!…それどころじゃ…ありません(・_・;)

そして、急坂制覇です…ロードで行っても楽しめますよ~\(^o^)/
チャンスがありましたら是非上ってみて下さい!
ここを過ぎると間もなくこんな看板発見!
DSCF7504.jpg
〈内回り厳禁〉…初めて見ました(◎_◎;)

マイペースでの~んびり上り、
な~んにもない峠からは楽しいダウンヒル!
途中では、こんな楽しい白岩清水をいただき(^^♪
GetAttachment (3)
無事、道の駅〈あらい〉到着\(^o^)/
DSCF7506.jpg

2泊3日の高原巡りでした~(^_-)-☆

さて、次なる降臨地は…
10月5日(日)のグランフォンド八ヶ岳です
初参加なので、ちょっと!ドキドキ(#^^#)

さあ~!悪魔おじさんΨは、
八ヶ岳でどんな走りを見せるのか~Ψ(^^♪
…ぽちっΨ

スポンサーサイト



信越五高原ロングライド2014Ψ後編

42km後方からの斑尾スタート参加者に追い越されながらも
魔女さんよりも高く飛べた ことに気を良くして
多くの参加者が苦戦している斑尾高原ASまでの上りを、なんとかクリア(≧◇≦)
キノコ汁?をいただき(^^♪ 元気回復です!
DSCF7452.jpg
ここからはアップダウンを繰り返したのち5km程一気に下り
再び4km上ります
DSCF7457.jpg
ここが意外にきつ~いのです
DSCF7458.jpg
三つめの強敵です(・_・;)
しか~しここをクリアすれば、楽しいダウンヒルが待ってます(^_-)-☆
が…がんばってクリアです(^^♪
最初は見通しの悪い心にもブレーキが必要な下り が続きますが
妙高パインバレー付近からの6kmの下りは最高!ですよ~(#^^#)
DSCF7478.jpg
悪魔おじさんはイベント参加時の下りはとにかく安全第一
心にもブレーキをかけて追い越される一方ですが、ここの下りは別です(^^♪
毎年楽~しみにしている、ダウンヒルです(^◇^)
勾配の感じ、道の広さ、路面の状況、見通しきくコーナー、車の少なさ…!
心のブレーキを解き放ち悪魔シングル君Ψも時速50km越えで
気持ち良く下ります(^_-)-☆
最高~~~~~!

ここを下り終え、しばらく走ると最後の原通りASです
ASでは到着確認ボードにサインします
勿論!悪魔おじさんΨとサインです(^◇^)
ボランティアの女性スタッフに「格好いい~!」と、言われ
御満悦の悪魔シングル君Ψと共に
通過制限時間14時30分に10分程を残して、ASスタートです
DSCF7462.jpg

さ~最後の池ノ平への上りです(・_・;)
ここは見通しのきく直線的な上りが続きます
そして、いよいよゴールまで5km!
DSCF7464.jpg

そして、そして!最後の強敵登場!〈鬼の洗濯板〉です!
DSCF7465.jpg
右折するといきなりです(≧▽≦)
DSCF7466.jpg

15時10分到着!
いよいよ応援開始で~す(^_-)-☆
右折して坂を見て歩き出す人…
思わず笑顔になる人…笑うしかないのですヽ(^。^)ノ
「がんばれ~!最後のいい?上りだぞ~!」
「怪我しないように歩いても大丈夫だよ~!」
最終参加者を見送り、15時45分いよいよ悪魔おじさんΨもアタックです!
DSCF7467.jpg
おそらく?200m位のコンクリートで亀甲状のスリップ防止のある上りを
意外と早いペースで上ります(≧◇≦)
勾配はとんでもなくきつい訳ではないものの、
路面が悪くてなかなかの強敵(・_・;)
後半しっかり?失速!するもなんとかクリア(≧◇≦)
しか~し、この後すぐに現れる細~いアスファルトの上りが、
…き・き・きついのです(≧◇≦)
運悪く上から下から次々と車が……(・_・;)
足も気持ちもギリギリ…ですが…なんとかクリア~(≧◇≦)
達成感有り有りヽ(^。^)ノ
そして制限時間16時の2分前にゴ~ル\(^o^)/
DSCF7468.jpg
関係者の皆さん…楽しませていただきました~!

参加賞のお風呂に入り、明日の休みは何処を走るか地図でじっくり検討!
決定!…とりあえず道の駅「あらい」に移動して、
一人完走記念反省会を開催ですΨ
…ぽちっΨ

信越五高原ロングライド2014Ψ中編

おおぞら自転車クラブ施設エイドを過ぎると程なく
左右の木立で木陰となった気持ちのいい道を
DSCF7441.jpg
戸隠神社へと向かいます(≧◇≦)
DSCF7442.jpg
時間があればじっくりお参りしたいのがすが…
残念ながら即、出発ですΨ
だいたい時間があっても、悪魔おじさんΨの格好での神社参拝は…無理です~!

けっこう荒れている区間もある道路を慎重に走りながら
大座法師池給水ポイントまで走り、小休止です
DSCF7443.jpg

ここを出発してすぐの自販機のまえで、10名ほどのツーリング中の方々発見!
少しお話すると昨年乗鞍で同宿で今年もお声掛けいただいた方に遭遇(^^♪
「昨日のテレビの乗鞍特集で映ってましたよ~!」との事です…
あまり目立たないように?してたのですが、
そう言えば昨日が長野放送さんの
〈雲上を駆ける!第29回全日本マウンテンサイクリングin乗鞍〉の
放送日でした!

悪魔おじさんΨ…一体どんな感じで映っていたのやら?ヽ(^。^)ノ

さてさて、ここからの下りの途中では
DSCF7445.jpg
実に壮大な千曲川沿いの街並みと遠くの山々の
大パノラマ
が一望できます\(^o^)/

カメラでは、とてもお伝え出来ないのが残念!
そしてこんな素敵なコスモス風景にも遭遇(^^♪できます


11時10分、老人福祉施設のお年寄りや車からの声援に励まされながら…
そして多くの戦闘態勢に入っているカマキリをよけながら…
64km地点のサン・クゼールASに到着ですヽ(^。^)ノ
DSCF7471.jpg
ここでは昨年結婚式に遭遇(^^♪しましたが、
悪魔の出現?では具合が悪いので目立たないように?していた思い出が…
DSCF7470.jpg
と、いうわけで?悪魔おじさんΨ
DSCF7477.jpg
皆さんにやっつけられております(^_-)-☆
ASでの記念撮影初公開ですね!

相手が一人の時はいい勝負(^u^)するんですが…
この時は持参した槍が足りないくらい……相手が多くて…!
しか~し、この時ちゃんと?
自転車女子の魂を奪い!前かごにゲットだぜ~!\(~o~)/

ここでは、ビネガージュースで元気を付けて出発(^^♪
いよいよ二つ目の強敵(・_・;) 斑尾高原アタックです!
DSCF7457.jpg
4km程の上りが二つ続くのですが
二つ目の上り始めがなかなかの強敵(・_・;)
そのうえここには魔女が現れるのです(≧◇≦)
DSCF7451.jpg
時折り空を飛びながら?応援してくれるのですが……
年々飛行高度が低下しているように感じるのは、気のせいか!?

昨年はここで、一緒に応援した魔女!がんばれ~!ヽ(^。^)ノ
今年の悪魔おじさんΨは時間に余裕がないので、
ここでの応援よろしくです~(^^♪
…ぽちっΨ


信越五高原ロングライド2014Ψ前編

9月20日(日)
妙高・黒姫・戸隠・飯綱・斑尾の五高原を巡る
信越五高原ロングライドの朝がきました~(^^♪
DSCF7425.jpg
晴れました~(^_-)-☆
悪魔おじさんΨ今年で4年連続参加ですが
昨年より、悪魔シングル君Ψで参加しております

距離120km・獲得標高2,730m…(≧◇≦)
制限時間が昨年より30分短くなり9時間(◎_◎;)
悪魔おじさんΨシングル君Ψコンビには非常に手強いコースです
スタート地点は妙高高原池ノ平と斑尾高原の
2か所から好きな方を選択できます
エイドステーション(AS)はゴール地点を含めて5か所有り、
それぞれ指定通過時刻が設定されています
今日も真面目?に走り、
ピックアップされないように、笑顔でがんばるぞ~!
そのために前かごには
DSCF7469.jpg
見事にジグザグ線だらけの標高グラフに、距離と指定通過時刻を書き込み!
〈2RUN〉を飲んで出発ですΨ

昨夜、車中泊した駐車場から池ノ平スタート地点はすぐそこですが、
まずは、リスさんからの注意事項です
DSCF7417.jpg
そして、早くも応援団登場!
DSCF7454.jpg
「がんばらないと、完走出来ないかも~」と言ってました~ヽ(^。^)ノ

スタート地点では、背中のゼッケンを忘れるハプニングでジタバタしましたが
無事7時よりゼッケン番号順に次々にスタートです(^◇^)
悪魔おじさんは18番目とけっこう早いスタート!…ですが
いつも通り次々と追い越されます…(・_・;)
数少ない自転車女子にも楽々パスされます(・_・;)
DSCF7473.jpg
ま…ま…まだ序盤です(・_・;)…から…ヽ(^。^)ノ

と、いうわけで14km地点の最初の黒姫えんめい茶ASでは
おにぎり🍙配布にすでに長蛇の列!
時間短縮…のため、ここはトイレ休憩のみで早速スタートです…!
おにぎり🍙ゲットできませんでしたが、
前かごにかなりの秘密?補給食を積載しているので大丈夫(^_-)-☆です!

ここから10kmが自己申告制のヒルクライム区間で最初の強敵です
が、悪魔おじさんΨは不参加!で、密かに頑張ります!
ゼッケン1番の妻有でお会いした猫バスさんにも楽々パスされます
DSCF7431.jpg
そう言えば、今日はあの!
初音ミク=キクミミさんも斑尾スタートで走っているはず!
斑尾スタートの皆さんも、がんばれ~!ヽ(^。^)ノ
しばらく上ると右手に黒姫山と一面のそば畑!
DSCF7432.jpg
そして、天狗様の応援です\(~o~)/
DSCF7433.jpg
登坂車線のある坂をモクモクと上ると
DSCF7475.jpg
残り半分の看板!
DSCF7436.jpg
そして何気なくこんな標識も…!
DSCF7476.jpg
10%…ら!…ら!…楽勝です(◎_◎;)
そうです!ピークはヒルクライム区間の、
10km地点よりかなり手前にあります(^^♪

けっこう下ってから…
DSCF7440.jpg
ゴールです\(~o~)/
ここは地元〈おおぞら自転車クラブ〉の私設エイドのおもてなしです(^◇^)
DSCF7439.jpg
戸隠ということでかわいい忍者姉妹のお出迎えです(^_-)-☆
DSCF7438.jpg
ブドウとキノコ汁、とっても!美味しかったですよ~(#^^#)

さ~ここから下り基調で、38km先の次のASに向かいます(≧◇≦)
…ぽちっΨ

信越五高原ロングライド2014!前日も走りますよ~(^^♪

9月20日(土)
信越五高原ロングライド2014の前日受付のため
新潟県妙高市池の平にやってきました~\(^o^)/
DSCF7401.jpg
ここは受付場所のすぐ近くのいもり池
後ろの山が妙高山です
快晴です\(~o~)/
時間はまだ12時…受付終了16時まで
ちょっと?軽く?サイクリングに出発ですΨ

まずは妙高山を右手にしながらしばらく走り
DSCF7402.jpg
妙高杉ノ原スキー場方面に右折…間もなくこんな看板が!
DSCF7404.jpg
まずは、のんびりと苗名滝へ…
滝の見える吊り橋の先までは、
売店のある駐車場から徒歩約1166歩で到着です\(^o^)/
DSCF7403.jpg
悪魔シングル君のサイクルコンピューターは歩数計にもなるタイプです(^_-)-☆
写真では悪魔の子槍より小さく見えますが
実は「日本の滝100選」にも選ばれている落差55mの見事な滝です!
しか~し、途中山道があるのでレーサーシューズではちょっと!厳しいかも!

そして、今日の目的地の笹ヶ峰高原へと向かいます(≧◇≦)
高原まで先ほどの看板から11km…おそらく?上りです(・_・;)
実は何度も来てますが…いつ来ても上ってました~…ヽ(^。^)ノ
激坂と言うほどではありませんが、いい勾配がず~っと…続きます(・_・;)
DSCF7406.jpg
遠くに見えるのは野尻湖で
冬の間ゲレンデになる、斜面のススキ模様も実にきれいです!
ここを過ぎると間もなく笹ヶ峰まで5kmの看板
DSCF7407.jpg
まだ…5kmもある~…でも心配いりません
勾配が少し楽になり
DSCF7409.jpg
残り3kmの看板を過ぎると程なくピークに到着です\(^o^)/
DSCF7410.jpg
後は緩やかな下りで笹ヶ峰高原へ
私のカメラでは伝えきれない景色が広がります
DSCF7411.jpg DSCF7412.jpg
そして、こんな悪魔シングル君のベストショットも(^_-)-☆
DSCF7416.jpg
この先の野営場から小谷村に抜ける道は
現在県境のトンネル工事で通行止めですが
野営場内ではこんな変わった木にも会えますよヽ(^。^)ノ
DSCF7414.jpg
さ~後は急いで前日受付へと向かいます(≧◇≦)
時間ギリギリに受け付けを済ませお風呂に入り
後は、いつも通り一人車中宴会だ~(^^♪

と、思いきや暗闇に悪魔おじさんΨ降臨です\(^o^)/
DSCF7418.jpg
実はこれから前夜祭へと出発ですΨしかし、しか~し!
ちょっと!問題あり!現在いるビジターセンター駐車場から会場までの
暗闇の1km程の道を歩かなければならないのです(・_・;)
私はいいのですが、暗闇で私を発見!
する一般ドライバーはきっと驚くはず…です(◎_◎;)

車が来ると角の付いたヘルメットを外し、
できるだけ存在感を消しながら歩きました(・_・;)

無事?会場のタトラ館到着です\(^o^)/
DSCF7419.jpg

後は、日々欠かさず続けている辛い?晩酌の成果発揮です\(~o~)/
かんぱ~い\(^o^)/
DSCF7421.jpg
以前他のイベントでお会いした方々はじめ、
初対面の方々とも楽しく語らいました~!
「アワビは焼いて下さいね!」と、司会者さんのアドバイスの前に
すでにそのまま食べちゃうというハプニングにも負けず?に抽選会では
チョコレートをゲットだぜ~!
DSCF7422.jpg
職場のお土産ゲットだぜ~!

勿論帰り道は酔いのせいもあり、堂々と歩いて帰りました~(^_-)-☆

駐車場に着くと長岡市のサイクルショップ繋がりの4名の自転車男子が
車座になり宴会中(^^♪早速お仲間に入れていただき(^^♪
明日に響かない程度の?二次会を行い……就寝!です(ー_ー)

明日も完走目指して笑顔でがんばろ~\(^o^)/
…おやすみなさい…
…ぽちっΨ

ふつ~のおじさん…一人ロングライドへ(^^♪

申し込みしたものの残念!ながら落選!した9月14日開催の
ツール・ド・東北のパソコンライブ中継を見ながら…
「急に仕事が休みになった明日は(^^♪どうしよう」と考えた結果…
一人ロングライドに決定(≧◇≦)

と、いう訳で9月15日、朝6時自宅出発です
と、言ってもそう言えば悪魔おじさんの生息地を
多くの皆さんは知らないはず(・_・;)
イベントでは「ドイツからきました~\(~o~)/」
などと返答することもあるのですが…

実は現在の生息地は………発表いたします(^_-)-☆
○潟県○泉市なのです…ヽ(^。^)ノ
…遂に、完全?告白!って
特に隠してた訳ではないのですが(^^♪

と、いうわけで米どころを車の少ない道で
DSCF7212.jpg
北へ北へと向かいます

今日の相棒はごくごく一般的な外装6段ママチャリです!

前かご付き・変速付きということで見事!選ばれましたヽ(^。^)ノ
…いろいろ荷物が入るので…重宝します!

4時間程走って遂に、海がみえてきました~(^_-)-☆
DSCF7197.jpg
ここは村上市の西南に位置する岩船漁港近くです
けっこう間近に粟島が見えま~す!

鮮魚センターで早目のお昼ごはんを食べ、瀬浪温泉を通り過ぎて
今日の最初の目的地〈笹川流れ〉へと向かいます
〈笹川流れ〉とは国道345線沿いの約11km程の海岸線で
DSCF7203.jpg DSCF7204.jpg DSCF7205.jpg
とっても、綺麗な所ですよ~(#^^#)

今日はここからさらに北上して国道7号線を左折、
さらに7.5km程北上した所!
…が、目的地、新潟~山形県境です

わたくし事ではありますがここは我が家の思い出の地なのです\(^o^)/
娘が小学6年・息子が小学4年の時に
家族4人で走った新潟県縦断7泊8日キャンプサイクリング
ゴール地点なので~す(^_-)-☆
今日は、悪魔おじさんΨ通?には貴重な?情報満載です\(~o~)/
と、いう訳でふつ~のおじさん…空を飛ぶ~!
DSCF7206.jpg

しか~し、ここまで家を出てからすでに118km走破で7時間余り…
けっこう一生懸命走ってきた割には…遅~い(・_・;)

帰りは7号線でペースアップしますが、…いまいち…ペース上がらず!
コンビニに寄って、ママチャリサイクリングならではの水分2リットル買い!
DSCF7207.jpg

大丈夫です(^^♪余りは前かごにスッポリ入ります\(~o~)/

途中でウルトラなんとか?に励まされたり
DSCF7208.jpg
すっげ~綺麗な夕陽に励まされたりしながら
DSCF7210.jpg
232km約13時間で我が家着です……(・_・;)
こ!これではツールド東北220km制限時間約12時間…
タイムアウト~~!(・_・;)

帰宅途中に買ったバンテリンコーワを塗りながら…反省です!
取りあえず来週の信越五高原ロングライド完走だ~!
…ぽちっΨ

乗鞍ゴール後の第2ステージは…何処?

DSCF7133.jpg
乗鞍の疲れを癒やしてくれた 料理!温泉!雰囲気!料金!がとても良かった!
滋養の宿〈ぶな〉を出発です

ところで、悪魔おじさん…いったい何処へ来た~?

宿を出ると間もなくこんな観光地へ到着です!
DSCF7134.jpg
そうです!ここは湯畑…草津にきました~\(~o~)/

温泉街では距離は短いものの、と~んでもない激坂を体験したり…(≧◇≦)
草津町サイクリングロードを、の~んびり走ったり…ヽ(^。^)ノ
DSCF7135.jpg

目的地は草津といえば勿論渋峠です(^^♪
今日はロードレーサーでののんびりラン
悪魔おじさんΨの元上司で昨日、乗鞍を走ったばかりの元気な71歳!
通称〈園長〉とペアランで楽しみます

草津では春早い時期にツール・ド・草津なるヒルクライムが開催されますが
ロングコース距離12.3km/平均勾配6.2%/最大勾配8%も
今日は変速機も付いてるし、相手は71歳…一人だけ…大丈夫です(^^♪
サイクリング中はこちらが先輩です(^^♪

国道に出て5km程でロープウェイ乗り場〈殺生河原〉に到着
DSCF7136.jpg
程なくして有毒ガスが発生中の〈殺生河原〉へ
DSCF7138.jpg
そして、ロープウェイを横目にしながら雄大な景色の中を上ります
DSCF7137.jpg
その後多くの高山植物を眺めながら緑の絨毯のようなコース
のんびりランです(^◇^)
DSCF7139.jpg
ヒルクライム大会ゴール地点を過ぎた約13km上った所が、一つ目のピークで
そこから二つ程のアップダウンで到着するのが、
〈日本国道最高地点〉標高2、172mの石碑です
DSCF7141.jpg
やはり達成感有りです!(^_-)-☆

渋峠看板は、ここからすこ~し下った所にあります
DSCF7142.jpg

そして初冬のように、す~んごく!寒~いダウンヒルを楽しみながら(・_・;)
DSCF7143.jpg
草津に引き返し、<西の河原露店風呂>入りました~(#^^#)

やっぱり峠はいいですね~\(^o^)/

さて、次なる降臨地は9月21日、
信越五高原ロングライド2014
悪魔おじさん120kmコース4年連続参加になりますが、
なかなか手強いコースで気のせいか昨年より
制限時間が30分短縮…に…なってる…かな(・_・;)
笑顔で…が!…がんばるぞ~!\(~o~)/
…ぽちっΨ

悪魔おじさんΨ…いざ!…乗鞍のゴールラインへΨ後編です!

サア~!ラストスパートです!…と、言っても気持ちだけ…(≧◇≦)
足が…回らず…さほどペースは上がりません(・_・;)

しか~し、残り3km…2km…
DSCF7124.jpg DSCF7125.jpg

今年はすっかり小さくなった大?雪渓付近ゴールを目指します\(^o^)/
そして、残り1km地点を1時間43分で通過\(~o~)/
DSCF7126.jpg

そろそろ応援場所の特定を!と、思っているうちに
ゴールの看板が見えてきました~(^^♪

よ~し!応援開始で~す(^_-)-☆
DSCF7128.jpg
ゴールまで100m弱、勾配もまずまずの地点をキープです

応援するようになって三年目!
多くのサイクリストとパ~タッチしたり、グ~タッチしたり、
リクエストに答えて槍で刺したり、
ムラムラ?して思わず尻を刺したり…すいません(・_・;)
「がんばれ~!もう少しだぞ~!お疲れ~!完走だ~!」
DSCF7127.jpg

快晴の中、逆にゴール後下山する人に応援されたり
サドルに悪魔おじさんのマスコット?人形?をぶら下げた自転車女子に出会ったり
一年振りに六甲おろしの猛虎さんにお会いしたり…
DSCF7129.jpg
約1時間40分程の応援です\(~o~)/

まだ完走制限時間12時まで40分程ありますが
めっきり参加者がいなくなったのでそろそろゴールしようかな…と、
悪魔シングル君Ψとゴールを目指して再スタート!…と、
思ったら、近くの関係者さんより
「ゴールするんですか?少し待ってください!」
…ヒルクライマーがゴールを止められる という前代未聞の珍事(#^^#)
ちょっとテレビインタビューの準備のようです(^^♪

頃合いを見計らって子槍を振りながらゴ~ルです!
充実の3時間31分27秒863です(^_-)-☆

恥ずかしがり屋?の悪魔おじさんΨ
苦手のインタビューをこなし(・_・;)
やっとこさ?、ゴールした参加者と記念撮影したり…
某自転車雑誌の某自転車女子とお宝写真を撮ったり…
…もしかして雑誌掲載があるやもしれませんので、
本日は掲載自重ですヽ(^。^)ノ

小さな大?雪渓をバックに記念写真を撮り
DSCF7130.jpg
サア~下山だ~!


と、思ったら乗鞍を撮り続けている顔馴染みのカメラマンさんより
「今、最後の三人が上がってきますよ~!」とのお知らせ(#^^#)
最初の二人組はゴール手前10m位から
密着応援しながら一緒にゴールです\(^o^)/
「完走、おめでとうー!」

最後の一人は下山途中で応援です(≧◇≦)
「まだ、時間は大丈夫ですよ~Ψ頑張れ~Ψ」

そして、快適なダウンヒルを楽しんで、スタート会場に無事到着です!
おそらく?6位入賞は惜しくも?無理だったと思われるので(^^♪
表彰式をパスして…
宿にて温泉に入り大盛りカレーを食べて第2ステージ?に出発ですΨ

悪魔おじさん何処へ行く~…
…ぽちっΨ

悪魔おじさんΨ…いざ!…乗鞍のゴールラインへΨ前編です!

2014年9月7日(日)
全日本マウンテンサイクリングin乗鞍が
いよいよ30分遅れで開催されます\(^o^)/

エントリー数4、087名のヒルクライマーの一年間の答え?
19.1km/標高差1、180m先に待ってます(^_-)-☆

悪魔おじさんは、いつも通り男子Fクラスの先頭で
7時50分スタ~ト~~!\(^o^)/
いつも通り最初の左カーブへ到達する前にド~と抜かれます(・_・;)
負けじと少しパワーアップしますが、ド・ド~と追い越されます…(・_・;)

雨も止み、ヒルクライムには丁度いい感じの天候です
DSCF7117.jpg
多くの人が追い越しながら応援してくれます(^_-)-☆
ありがと~ございま~す\(~o~)/
ちょと頼りないパフパフラッパでお返しです(^^♪

7km第1チェックポイントの三本滝レストハウスを28分で通過
DSCF7118.jpg

中間地点通過は43分…まずまず(・_・;)かな!?

しか~し、この辺から勾配がきつくなり始め、
めっきりペースダウンです(・_・;)
中には背中を押して下さる参加者や
「悪魔おじさん…去年より遅いよ~!」と、
暖かい(・_・)声援を送ってくださる方も\(^o^)/

お返しに?自転車女子にむやみに?パフパフラッパを鳴らして応援!
「頑張れ~!ゴールで待ってるぞ~!」
DSCF7119.jpg
間違いなくきつ~い(≧◇≦)コーナーを何とか
ダンシングでクリアしながら…も…ペースは一向に上がらず……(ー_ー)!!
残り4km地点を1時間22分で通過!
DSCF7120.jpg
相変わらずの霧のなかです(・_・;)

しか~し、しかし!なんと、なんと!ここからわずか1分程で
聖地乗鞍からの奇跡のプレゼント\(^o^)/
DSCF7122.jpg
晴れてきました~\(~o~)/
そして程なく乗鞍岳も姿を現したのです
DSCF7123.jpg
気分最高~!
さ~!ラストスパートです(≧◇≦)

…す、すいません…今日はこの辺で…
…ぽちっΨ

悪魔おじさん…いざ!…乗鞍のスタートラインへΨ

9月6日(土)
第29回 全日本マウンテンサイクリングin乗鞍
前日受付の日です

道中、乗鞍高原が近づくと
自走で会場へ向かう参加者や自転車を積んだ車が増え、そして
明日の大会のための車両通行止めの看板が目に入るだけでドキドキしてきます!

自転車乗りにとって日本のヒルクライム大会の先駆者の当大会は
やはり高校球児の甲子園!
ミュージシャンの武道館!に匹敵するのでは!?(≧◇≦)

いつもの会場近くの定宿〈こだま〉で早速着替えて
いよいよ乗鞍降臨です\(^o^)/
DSCF7105.jpg
今年で悪魔おじさんも4年目を迎え、どうにかここ乗鞍の地で
市民権を得て来たので以前よりすこ~し!は余裕…ヽ(^。^)ノ…です!

今日の目的はまずは初音ミク=キクミミさんより預かってきた
ステッカーの無料配布です
…こちらのほうはキクミミさんからの告知のおかげで多くの人に声を掛けられ
ほぼ任務完了いたしました~…さすが!キクミミファン多し(^u^)

そしてそして乗鞍ガールとの記念撮影です\(^o^)/
DSCF7106.jpg
完璧です(^_-)-☆

あとは乗鞍岳を望む会場のブースを冷やかし(・_・;)でじっくり?のぞいたり…
DSCF7109.jpg
しても、悪魔シングル君に合いそうな物が……ありません(^-^)

そして、多くの?悪魔おじさんファン?の方々との楽しい記念撮影です
今回は子槍を1本から3本に増設したので大槍を1本加えて
4人での記念撮影にバッチリ対応です
中にはお母さんに「一緒に写真を撮ってもらいなさい(^^♪」と手を引かれた
小さな子供が泣きながら逃げていく事もありますが……(・_・;)
……魂とったりしないから大丈夫だよ~……ヽ(^。^)ノ…た・ぶ・ん…

さらに馴染みの方々とお話したりこんな風に
DSCF7107.jpg
インタビューされたり…って、この集団なんと一緒に来たなか~ま5人です

一人はかつて当大会のマウンテンクラスで
優勝経験もあるしっかりした!(^-^)方ですが
他の4人は71歳以上Hクラス参加です…
Hクラスエントリー33人中4人を我がグループが占めております
実にしっかり?(・_・;)したグループです(^_-)-☆

よ~し、明日も笑顔でがんばるぞ~!!
DSCF7110.jpg

その後宿に帰り6人で温泉入浴
貴重な写真がありますが残念?ながらカットです\(~o~)/
そして大ジョッキビールを飲みながらの決起集会です(^^♪
DSCF7112.jpg
追加お願いしまーす!

部屋ではさらにお天気祭り祈願をするも9時には就寝!
しか~しお祭りの効果なく夜通しの雨、雨、雨(・_・;)

例年通り緊張であまり眠れないまま雨の決戦の朝(・_・;)です
しか~し元気よく?悪魔シングル君を前の方に並べた頃にはほぼ雨があがりました~
DSCF7113.jpg
が~……再び本降り~(・_・;)

結局ゴール付近の悪天候のため
大雪渓付近ゴールの短縮コースでの開催に決定!
大会関係者の皆さま、本当にご苦労様です(≧◇≦)

ゴール付近での応援時の寒さ対策のため
下山用に預ける荷物を前かごにスタンバイ
軽量化のためのフロントライトの単三乾電池4本100g抜き取りが
水の泡です…\(^o^)/

こんな時こそ笑顔でがんばろ~!!
さ~スタート1分前です
DSCF7116.jpg
……ぽちっ…

プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる