11月23日(木・祝)
なんか、今日は天気良いわ~!
今年も、あとわずか…
あと何回エンジョイ・サイクリンぐ~に
行ける事やら?
と思いながら、車に悪魔エイト君を車載し
向かった先は、胎内市の胎内パークホテル

「ツールド胎内」でいただいた入浴券を
使用するために、
本日のスタート地点に大抜擢です(^_-)-☆
それでは、9時出発~!
本日向かうは、関川村
一路北上です!
紅葉はもう終わりだろうと思って来たのに
想定外の〝お・も・て・な・し・~(^^♪〟



テンション上がるは~\(^o^)/
まずは、手ごろな見どころ夏井の大波石へ

が、残念ながら遊歩道が草で覆われ
近づけない~(-_-;)
道中では、猿のお出迎え
勿論、本物にもた~くさん出会えますが、
親子猿のモニュメントもいいもんです('◇')ゞ


それでは一山超えて、素敵な田舎道を下り

目指すは、国道113号線

そして、
山と川と湯の里
関川村に、
とうちゃこ~!

猫ちぐらに入った猫たちのお出迎です!

ここから向かうは鷹ノ巣温泉

吊り橋を渡っていく温泉ですが…
現在工事中のため、
一部、吊り橋上に作られた工事用足場の
上を歩いて渡るという、レア体験で
とうちゃこ~('◇')ゞ

そして、振り返ると…

左手に小さな山~!
そのてっぺんに小さな東屋発見~!
実は、今日の目的地はそこ~!
それでは、早速行ってみよう(^_-)-☆

前半は、歩きやすい落ち葉道ですが

中盤からは、鎖場が続きます(-_-;)

用心のため、運動靴を履いてきましたが
私の登山テクニックでは、
ちょいとどころか、かなり怖い~(≧◇≦)
あと少しだ、がんばれ~俺~Ψ

そして、僅か10分ほどですが
私の全ての登山テクニックを出し尽くし
鷹の巣山展望台登頂\(^o^)/
ヤッホー~Ψ
想像以上の絶景独り占めだ~!


レア風景の工事中の吊り橋も丸見えです!

それでは、登ってきた時よりも十分に
安全に注意しながら、恐る恐る下山です
ほんのちょいとした登山ですが、
楽しめますよ~!
ただし、レーサーシューズでは危険です!
さて、それではの~んびり撤収~!
道中では、伝説 琵琶法師の碑を発見!

20枚ほどの立派なプレートが

大蛇にまつわる伝説を紹介してます!
そして、市町村道に架かる
鉄筋コンクリート固定アーチ橋の中では
日本一の長さを誇る、
アーチの長さ118m(橋長175m)の
丸山大橋を渡り…

その橋を背に、荒川を下り…

国指定重要文化財 渡邉邸とうちゃこ~!

こちらは、米沢街道における
豪商・豪農・大庄屋さんのお屋敷
3000坪の敷地に石置木羽葺屋根の母屋
6つの土蔵、国指定名勝の庭園がある
日本最大規模の邸宅ですよ~!

残念ながら、
諸般の都合で本日はスルーですが、
機会があったら、
じっくり観覧してみたいものです
なお、道沿いの津野家に

佐藤家も、

味わい深く綺麗な茅葺屋根ですね~!
なお、両家は確か一般住宅?なので、
非公開ですよ~(≧◇≦)
それにしても今日は、
思いがけなく綺麗な紅葉に

あちこちで遭遇!

関川村は
〝大したもん蛇~(^_-)-☆〟
それでは13時、
胎内パークホテルに無事帰還

入浴券を使って、
ひとっ風呂楽しませていただきま~す(^^♪
本日走行距離39㎞、獲得標高734m

さて、例年の新潟県の天気を考えると…
今日が、も~しかして今年最後の
エンジョイ・サイクリンぐ~かもね~(^^♪
…ぽちっΨ
スポンサーサイト
11月16日(木)
2020年 世界を襲った…
人間界のただならぬ事態から
職場の飲み会は全くなし~(≧◇≦)
しか~し、
職場公認の唯一の飲み放題が
今年もキタ~\(^o^)/
それでは、会場目指しレッツ・ゴー!
まずは、無事飲み切れるように?
通勤ママチャリ27インチシングル君と、
近くの八幡様にお参り('◇')ゞ

四季折々の趣向を凝らした映えスポットが

満載の目白押し!

それでは、会場へ一直線
そして、とうちゃこ~('◇')ゞ

そうです!
今日は年に一度の
胃カメラ飲み放題です~!
正に〝まな板のハゲタカ状態〟
年齢を重ねるごとに、楽々作業に!
それだけ体の拒絶反応が
鈍くなったせいだと思いますが(-_-;)
乗鞍上るよりも簡単だ~!
そして、無事終了し!
一路、田んぼ路で新潟市へ向かいます

天気が良くて超気持ちいいは~!
道中では、秋のお出迎え(^^♪
まずは、日本の秋と言えば…ススキ~!

そして、豊かな食生活になり、
近年収穫されない柿がわんさかわんさか!

ここで、例年あまり見受けられない景色
それは、今年の高温続きで
早めに収穫された田んぼの二番穂に、
二度目のお米が実っております!

そんな、秋の田んぼに
近年あちこちで見かける白鳥がわんさか!

そんな自然の景色から
一転、都会の風景へ
まずは、新潟県立野球場の
HARD OFF ECO スタジアム

そして、今年もJ1残留が決定した
アルビレックス新潟のホームスタジアム
デンカビックスワンスタジアム

それでは、近辺をぐるり一周~(^^♪

青空に映える大きな白鳥

正に、ビックスワンだ~!
そして、紅葉狩り

平日の快晴はひときわ気持ちいいは~!

一帯は、
鳥屋野潟スポーツ公園になっていて、
相棒を押し歩きしながら
の~んびりと散策です

すると…
今日も鳥屋野潟を開拓している方々を発見

ご苦労様です~!

「今日は天気が良くていいですね~!」
それでは、次に隣接する
天寿園を訪ねてみたいと思います
勿論、無料ですよ('◇')ゞ

まずは、日本庭園

池を中心とした日本の伝統的な
築山林泉式(つきやまりんせんしき)庭園

池に影を落とす建物は「瞑想館」で、
建築家 村野藤吾氏の作品
池に浮かんだ蓮の花がイメージされています
まずは、ちょいとお立ち寄り
館内はホールを中心に五つの小部屋

その中の一つで迷走…ではなく…(^^♪
瞑想してみたいと思います

瞑想とは、心を静めて無心になること!
これは人間にはなかなか
難しいと思いますが…
悪魔には…
もっと!
む・づ・か・し・い~~~(-_-;)
集まってきた鯉を見てる方が
簡単に無心になれそ~('◇')ゞ

なお、こちらの日本庭園は
米国の日本庭園専門誌で
20年連続日本一になっている
あの、島根県の足立美術館の庭と同じ
中根金作氏による庭ですよ~\(^o^)/
作業中だった冬の雪吊りが

冬の訪れが近いことを教えてくれます

それでは次に中国庭園へ

こちらは、北京市による設計、施工で
資材も全て中国から運んだ本格中国庭園

ゆっくり楽しませてもらいま~す(^^♪

そこは皇帝の庭園の華やかさ~!

岩山が見事~!

滝も見事~!

中国の庭のほとんどの要素を
体験できるように工夫されていて、
興味深いは~!
滝から流れ落ちた水はこちらの迷路へ?
水の流れを見てると瞑想の世界に行けそう!

最後は、龍の口から

池へと注がれていきます
以上、庭マニア必見ですよ~\(^o^)/
ここから、ちょいと日本経済を回すために?
モンベル店内をウロウロキョロキョロ!

思い切って冬のママチャリ通勤用に
冬物一着購入~!
そして、本日の目的地イオンへ

一路目指すは飲食店ブース
そして、とうちゃこ~Ψ
時間無制限の食べ放題~(^_-)-☆昨夜の夕食、今日の朝食・昼食分を
一気にいただきますよ~!
平和な日本で、平和な時間を
おなかいっぱい、満喫しました~('◇')ゞ
それでは、撤収~!
小阿賀野川、能代川の
サイクリングロードを走り
久しぶりに、全く広く知れ渡っていない!
近所の平遺跡にお立ち寄り

それでは、貴重な発掘品?を鑑賞です
まずは、楽し気なカエル~('◇')ゞ

そして、寝てるカッパ~~~(≧◇≦)

皆さんもチャンスが有ったら
是非お立ち寄りくださいませませ~(^^♪
それでは、飲み放題・食べ放題の一日終了!

本日の走行62㎞、獲得標高295m

…ぽちっΨ
11月12日(日)
本日、悪魔おじさんが降臨しましたのは
第12回
ごせん紅葉マラソン3キロ、10キロ、ハーフの3コースに
1200名程の参加者!
なかなかの人気のマラソン大会です(^^)v
勿論、悪魔おじさんはいつもの降臨同様
最長距離のハーフを走り切るぞ~ヽ(^。^)ノ
と、言いたいところですが…
10キロ、ハーフコース最大の
坂道のピーク付近での
愛ある応援のみの降臨ですΨまずは、
スタートゴール地点の五泉市陸上競技場へ
当大会の特徴としてコスプレ大歓迎~!
悪魔おじさん同様
恐らく自己ベスト記録達成以上に
イベント自体を楽しんでいらっしゃる方々の
パワーを肌に感じたいと思います(^^)v
それでは、いでよ!
コスプレ勇者達~(≧▽≦)
まずは、ティラノサウルス~!

のび太の音楽隊~?

青鬼とお殿様~!

骸骨集団~!

ゆるキャラと紅葉レディース~!

いけてるお兄さん、お姉さん~!

そして、一期一会の交流~!

はい!ポーズ~ヽ(^。^)ノ

そんな勇者達の中でも
悪魔おじさん一番の〝推し〟は
非の打ちどころのない綺麗なおじさん~(^^)v

皆、楽しく走って下さいね~!
それでは、聖火の入場~!

そして、聖火台へ点火~!

ブラボ~ヽ(^。^)ノ
こちらの最終走者は、地元出身の
青山学院4年時にマラソン日本学生記録を
20年ぶりに塗り替えた…
横田修吾選手~!
今日は、残念ながら諸般の都合で
走られないそうですが
これからも頑張ってくださいね~(^_-)-☆
それでは、所定の場所へ移動!
道中では、沢山の応援メッセージ

そして、実行委員長から指定された場所は
コース中で一番熊が出そうな付近!
ここが悪魔(あ熊)の受け持ちです(≧◇≦)

命懸けで、
が…がんばらせていただきます(ーー;)
それでは、
清流の里ごせんライドなか~まの
「瀧Zさん」とコラボ応援開始です~!

がんばれ~Ψ
パフパフ~♪

選手の皆さんが目の前を下り、
また駆け上がってきます
つまり、二度応援できるベストポジション!
綺麗なおじさん、がんばれ~Ψ

そんな中、ティラノサウルス来た~!

彼らのイベントでの走行距離は
長くても100mかと思ってましたが…
驚きの持久力だ~(≧◇≦)
そして、
コスプレ勇者たちも次々と走ってきます!

楽しそ~!

そして、
走らない予定だった横田さんキタ~!

楽々走ってるけど、さすがに速い~!
勿論参加者のなかには
地元なので知り合いも
た~くさん走ってきます!
さて、当イベントでは大きな胸ゼッケンに
大きく参加者名が明記されていますので
「○○さん、がんばれ~」と
名前付き応援が可能で
コスプレの方々は、出来るだけ
そのキャラクター名での応援!
そんな中、私と同じ髪型の?
職場の同僚発見!
普段、密かに敬意を持って?同志として!
〝はげちゃびん〟と呼ばせていただくことが
有るのですが…
今日は〝はげの舞台〟(^_-)-☆
では無く、〝晴れの舞台〟です
たっぷりの愛情を込め大きな声で
五泉市の中心で叫びます
がんばれ~!はげちゃびん~Ψ
…
が、あれ?
今日は帽子を被ってるじゃん(ーー;)
そして、何故か直前を走っていた方が…
…
なんと!
…
リアル○げ○ゃびん
の、立派な髪型( ゚Д゚)
…
ほんの一瞬目があいました!
その目は…
笑ってない(ーー;)
時よ戻れ~(≧▽≦)
と、思いましたがどうにもならない現実!
心の中で、
「いやいや、あなたの事ではありません」
「すいません」と唱えます(≧◇≦)
実行委員長~!
もしかしたら苦情行くかも~!
来年は、出入り禁止かも~(ーー;)
そう言えば、5年前の悪夢が蘇ります
コアな当ブログファンなら覚えてますよね!
それは、同じく紅葉マラソン!
多くのキャラクターに扮した参加者の中に
〝はげづら〟を被った
笑顔のおじさんを発見!
こちらも満面の笑顔で大きな声で
「がんばれ~、はげ親父~Ψ」
と、応援ヽ(^。^)ノ
しか~し、
…
目の前に来たおじさんは
〝かつら〟を…
か・ぶ・っ・て…な・い・ぞ~(≧◇≦)
ど、どうして被ってないんだ~!
と、相手のせいに出来ない大失敗を、
懲りずにまたやってしまうとは!
悪魔だからと許されるものでは
有りませんが、許して~(≧◇≦)
それでは、
最終走者まで気持ちを切り替えての
〝愛ある声かけ応援〟無事?完了~!
39x27の後送メンバー

給水所のスタッフさん

多くの応援の方々

ご苦労様でした~Ψ
もうすぐ ゴール 力をふりしぼって!

最終走者が紅葉レディと共に

笑顔でゴール~~~(^_-)-☆
以上、来年は出入り禁止になるかもしれない
ごせん紅葉マラソンでした~!
…ぽちっΨ
11月4日(土)
ツールドのこのこ2023秋 二日目!
爽やかな〝快晴の朝〟で~す!
爽やかな〝お目覚め〟で~す!
…かな?
もしかして…
もしかして…
ほんのちょっとだけ!
ほんのちょっとだけ!
昨夜のアルコールが
ほんのちょっとだけ…
残ってるかな~(ーー;)
それでは、昨日とはちょいと違うメンバーが
三々五々集まり…
まずは、ハヤトウリの収穫~(^_-)-☆

これ、しゃきしゃきとした食感で
美味いんですよね~!
ちょいと浅漬けにしていただきま~す(^^)v
そして、9時半…集合写真を撮って

行くぞ!
行くぞ~!
なお、本日一緒に走る
〝自転車なか~ま〟には手下の?
小学校二年生〝いっくん〟もいるので、

良心的「坂ハラ」の、おもてなし~!
に、なる筈ですヽ(^。^)ノ
まずは、予想通りの〝の~んびりラン〟で
ときがわ町方面へ
辿り着いたのは、八高線
明覚駅
八角形の赤い屋根にログハウス風の駅舎が
いいですね~!
ここで、ちょいと休憩後に向かったのは
丘の上のパン工房ARAI(アライ)さん

小さなお店ですが…

店内にはサイクリストの写真がいっぱい!

どうやら、サイクリストご用達!
車庫のような建物とテラス席が有り、
とってもお安い、ふっくら美味しいパンを
いただいております~ヽ(^。^)ノ

満足!満足!したところで皆仲良く出発~!
でしたが…
なんと…
今日も、然るべき場所で、
悪魔コースと天使コースへの
ふ・り・わ・け~(≧◇≦)
当然、気持ちは天使コ~ス!
で、問題ないのですが…!
今日も、言い出せず…(ーー;)
山の上りへと引きずり込まれます!

どうやら向かうは、パワースポットらしく
パワーを引き絞りながら
辿り着いたのは、どうやら巨木?

ちょいと、行ってみましょう!
最後、100m程の激坂をクリアして
上谷(かみやつ)の大クスに、
とうちゃこ~!

幹回り15m、高さ30m、樹齢千年以上
昭和63年度環境庁が実施した、
「みどりの国勢調査」で、
全国巨木ランキング第16位
埼玉県1位の巨木で~す\(^o^)/
が、残念ながら…
令和5年2月の着雪により枝が折れ
現在ウッドデッキへの立ち入りが
禁止されています!
が、お見事~(^_-)-☆
ところで、巨木の環境省による
一般的定義はご存知ですか~!
それは…
《地上から130㎝の位置で
幹回りが300㎝以上!
なお、幹が複数の場合は、
主幹が200㎝以上で
個々の幹回りの合計300cm以上》
これテストに出ますよ~!
それでは、本日の良心的な悪魔コース
ありがとうございました~ヽ(^。^)ノ
と、思ったら…
ここから更なる、振り分け儀式!
どうやら、悪魔松コースと
悪魔竹コースが有るそうです(ーー;)
今度こそ、自分の気持ちに正直になろう!
と、思いましたが…
颯爽と松コースへ向かう勇者の後ろ姿の
後ろをフラフラと追走だ~(≧◇≦)
た…確かに…きつい~!
距離は、短いながらも…
なんじゃい、この坂は~!
ゴールは、そば道場

は~い、今日も楽しませていただきました!
その後、ときがわ町温泉スタンドで全員集合

20ℓ 200円

流石に、前かごに入り切れない~(ーー;)
そして、昼食会場に…とうちゃこ~!

したのは、古民家茶屋 ほ

ぶっからそばを、

美味しくいただきました~(^_-)-☆
それでは、帰路は早々に
天使コースグループと一緒に出発~!
そのまま、時速15㎞程の
快晴の、の~~~びりランで

15時無事帰還~!
本日の走行距離48㎞、獲得標高678m

以上、二日間にわたる
ツールドのこのこ2023秋
身に余る…
「坂ハラ」じゃなくて…
〝お・も・て・な・し~!〟
ありがとさんでした~\(^o^)/…ぽちっΨ
11月3日(金・祝)
埼玉県小川町の
石窯薪焼きピザの店〝のこのこ〟を
拠点とするサイクリングチーム
ピザのこのこクラブランに
降臨するために遠征してきました~!

悪魔おじさん手下?の〝いっくん〟の
お出迎えだ~!
こちらのチームとは2016年の
ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
からの、お・つ・き・あ・い~\(^o^)/
それでは、
今日一日多分?長~い?お付き合いに
なりそうですが…
お手柔らかにお願いいたしますm(_ _)m
コースは全く分かりませんが…
今日も悪魔エイト(内臓8段)君と共に
9時、快晴の空の下スタート~(^_-)-☆

まずは、寄居町方面に向かって
実に、の~んびりランです!

そして、鉢形城公園で休憩~!

尚、今日の〝普通のおじさん〟は
ちょっとだけ角突きヘルメットに
お借りした、のこのこジャージでの降臨!

尚、参加者はママチャリEバイクから

最速ロードバイクまで多種多様な老若男女!

このまま…
の~んびりランが続く事を願います(ーー;)
この後は、ちょいと都会っぽい?橋を渡り…

国道140号線を突っ切り

完璧な田舎道?に侵入~(ーー;)

案内板発見、なるほど…なるほど…

円良田湖のほとりを走ってるんですね(^^)v

マンホールの絵柄を確認すると…
《せせらぎでザリガニと戯れる子供》

東京に近づいてきたつもりですが
結構田舎の雰囲気ですね~(^_-)-☆
それでは、
美里町方面に向けてレッツ・ゴ―!
そして、しばらく走り休憩~!

どうやらここで山へ向かう
悪魔コースと
平地を走り一足早く帰る
天使コースに
分かれる模様です!

勿論、悪魔おじさんは夜の宴会場へ
早々に引き返す天使コースで
全く問題な~いヽ(^。^)ノ
のですが…
せっかくの坂の〝おもてなし〟ですので
そんな事は、とても言い出せません!
と、言うわけで天使コースの方々と
宴会場での再会を約束し、記念撮影~(^_-)

それでは、それぞれのペースで
悪魔コースへ、スタートです~!

どうやら、目指す先は陣見山

良い感じになってきましたね~!

終盤は、〝のこのこ〟まで既に
60㎞を自走して来た
「のこのこ最速若者、有T君」と、
の~んびりヒルクライムです(^_-)-☆

が、結構全力出さねばなりませぬ~!

『埼玉も良い峠をお持ちですね~!』

そして、無事
陣見山に、とうちゃこ~!

大変、心のこもった「おもてなし坂」
ありがとうございました~\(^o^)/
それでは、ダウンヒルを楽しみ
辿り着いたのは長瀞町
コンビニで腹ごしらえし、
コースリーダーの「小Dさん」より
午後のコースについての丁寧な〝お告げ〟
土地勘のない私にはどれ程の
〝おもてなし〟か、さっぱり分かりません
が…
「積Kさん」より衝撃の
〝お言葉〟が、口から…
も・れ・ま・す…
「坂ハラだ~(ーー;)」…
今の時代、あらゆるハラスメントが
禁止されているのに
今まさに初めて聞いた「坂ハラ」なる言葉
新たなハラスメント行為の〝予告〟だ~!
しか~し、
笑顔で優しく優しく説明する「小Dさん」に
とても、『やめて~!』とは、言えません!
喜んでお供いたしますよ~(^_-)-☆
それでは、ちょいとばかり
長瀞峡で、気持ちを落ち着かせ


いよいよ更なる「坂ハラ」ではなく、
愛ある〝おもてなし〟に、スタート~!

するといきなり想定外の景色
街頭テレビ?が
ちゃんと台の上に乗ってる~!

このテレビの役割はいったい何~?
そんな事も考えながら…
とにかく、楽しいヒルクライムが
続きま~す!

そして、30分程楽しんで…
葉原峠に、とうちゃこ~!

ま~、終わってみれば
「良心的坂ハラ」で、一安心(^_-)-☆
この後、ちょいと下り目指すは

名水 水飲み場の
日本水
それでは、ありがたくいただき…

撤収~!
かと思ったら、なんとここからが本当の
「坂ハラ」じゃなくて…
〝おもてなし〟の始まりとか(≧▽≦)
た…確かに…見事?な勾配!

それでは、行ってみよう~!

景色最高だけど…

それどころじゃあ~りません!
大体この手の激坂はせいぜい200mも
もがけば終わるのですが…
距離…なが~い(≧◇≦)
正に右往左往しながらのヒルクライム

予想よりも、遥かに激坂がつ・づ・く~!
しか~し、何とか
釜伏峠に、とうちゃこ~!

ここで釜山神社の野生っぽい狛犬を拝見し


更に、仕上げの…ひ・と・の・ぼ・り~!
そして、皆が止まった所がどうやらピーク?

と、言うことで身に余る
「坂ハラ」じゃなくて、
〝おもてなし〟を、満喫いたしました~!
ご褒美は快適なダウンヒルと
モーモーハウスからの

絶景と…

絶品ソフトクリーム~~!

「小Dさ~ん」…ゴチになりま~す(^_-)-☆

実は、この後の絶品ダウンヒルを楽しんだ後
更なる「坂ハラ」がデザートとして
予定されていたそうですが…
時間が押してきたため…
一路楽々コースで、
夜のロングライド?に向けて
ペースアップだ~(^^)v

以上、走行距離72㎞、獲得標高1316m

にて、〝のこのこ〟に帰還です!
そして、遂に16時より乾杯~ヽ(^。^)ノ

手作りうどんなどをはじめとした

ご馳走をいただきながら…
夜のロングライドは行き成りハイペースに!
18時には早くも悪魔おじさんより
記念の〝おつまみお菓子セット〟と

全員に〝ミニ角〟が配布され…
記念撮影だ~ヽ(^。^)ノ
以上、ツールドのこのこ2023秋

降臨でした~Ψ
なお、その後…
夜のロングライドは…
日付が変わった事は…
お・ぼ・え・て・い・ま…す!
よ~(-_-)zzz
…ぽちっΨ