fc2ブログ

2023 降臨情報Ψ

さて、

5月14日(日)  群馬県高崎市

榛名山ヒルクライム

行ってまいりました~!

完走制限時間内に

最終完走者の一人前で無事、ゴ~ルΨ


そして、

5月20日(土)・21日(日)

佐渡ロングライド210

最終完走者の一人前に無事完走~Ψ


早速、ブログアップしたいところですが、

晩酌等で、暫く忙しい…かも?

と言うことで…

ちょいとお待ちくださいませませm(_ _)m


それでは、現時点での今後の降臨情報ですΨ


6月4日(日)

新潟シテイライド120㎞

スタッフライダーとして参加~!


6月11日(日)

清流の里ごせんライド80㎞・95㎞

実行委員会の一員として、

目立たないように…頑張ります!


7月1日(土) 山形県寒河江西村山地域

ツール・ド・さくらんぼ85㎞

久し振りの、山形県…楽しみです(^^)v


7月30日(日) 新潟県小千谷市南部

グランツール南65㎞

真夏のファイナル楽しむぞ~(^_-)-☆


8月27日(日)

乗鞍ヒルクライム20.5㎞

今年も空に一番近いバイシクルロード

悪魔おじさんΨ降臨…です(≧◇≦)


9月3日(日) 新潟県十日町市・津南町

ツールド妻有120㎞

夏開催参加は、もしかして…

黄色悪魔おじさん以来10年振り~かも(^_-)-☆


9月10日(日) 長野県佐久市望月

ツール・ド・望月35㎞?
b無題

世界一小さな?サイクリング世界大会!

今年も楽しませていただきますよ~ヽ(^。^)ノ


9月17日(日) 

ツール・ド・東北210㎞

かつて、三年連続抽選漏れ~(ーー;)

今年、遂に正式初参加~!

〝応援してたら、応援されてた〟

存分に味わって来たいと…

お・も・い・ま・す~Ψ


以上、現時点での降臨情報でした~!


それではパートおじさん、

これからも頑張って楽しく仕事して

参加費捻出だ~(≧▽≦)

…ぽちっΨ
スポンサーサイト



アルプスあずみのセンチュリーライド応援+栂池高原+青鬼

4月23日(日)

今年も、

アルプスあずみのセンチュリーライド

の、応援(布教活動)にやって参りました~!


今日の活動拠点は、

昨年同様中綱湖から

鹿島槍スキー場への

上り口駐車場エイドの入り口

早速、応援ボードを設置!
DSCF6498_20230507160837512.jpg

笑顔でがんばろうΨ

県外不出の日本一?の巨大槍も降臨Ψ
DSCF6499_20230507160837f2b.jpg

そして、準備完了~Ψ
DSCF6564_202305071608572e8.jpg


さ~!

皆、魂込めて上って来~いΨ
DSCF6504_202305071608405c0.jpg

貴様ら纏めて魂獲ってやる~Ψ(≧▽≦)
DSCF6566_20230507160857078.jpg

そして、三時間に渡る熱烈応援も無事終了!

前かごには、貢物が…(^^♪
DSCF6505_2023050716084495d.jpg

エイドの方から、

ネギ味噌おにぎりに
DSCF6509_20230507160848583.jpg

わらび餅!
DSCF6508_20230507160847de1.jpg

そして、当イベントをプロデュースする

鈴木雷太さんより〝おやき〟

更に、白馬の自転車なか~まの

E森さんより〝パン〟をいただきました~!

皆さんどうも、ご馳走様でした~(^_-)-☆


それでは、参加者の皆さんはこの後も

無事完走目指し、笑顔でがんばれ~Ψ


では、普通のおじさんに戻り…

白馬大池駅より栂池高原へと出発~!
DSCF6511_20230507160851478.jpg

最初からワクワクするような上りの歓迎
DSCF6514_20230507160854d3a.jpg

そして、栂池高原の雄大な景色が広がります
DSCF6516_20230507160853947.jpg

ロープウェイ乗り場を過ぎ…
DSCF6518_202305071616573ed.jpg

栂池旅館区の一瞬怯むような坂に挑みます
DSCF6523_20230507161706b09.jpg

500m程ですが強敵です!
DSCF6519_20230507161700524.jpg

が、何とか上り切り…

スキー場内まで辿り着きます
DSCF6521_20230507161703a76.jpg

このまま栂池自然園まで

上って行きたいのですが

さり気無く?行き止まりの雰囲気が有るので
DSCF6522_20230507161703ae3.jpg

今日は、おとなしく撤収~!(^_-)-☆


急遽予定変更で辿り着いたのは

立派な古民家
DSCF6524_20230507161706774.jpg

その隣に佇むのは日本昔話に出てきそうな

県宝 牛方宿(やど)
DSCF6526_20230507161710915.jpg

DSCF6540_20230507161910333.jpg

19世紀初期の旧千國家住宅で、

牛と牛方が一緒に寝泊まりした宿泊施設

だったそうです!


その脇道には、糸魚川と松本を結ぶ

全長30里(約120㎞)の

塩の道(千国街道)の道標
DSCF6538_2023050716172532c.jpg

DSCF6527_20230507161710e8a.jpg

それでは、

ダートの先の前山百体観音を目指し

ちょいと、行ってみま~すヽ(^。^)ノ
DSCF6528_20230507161711852.jpg

そして、とうちゃこ~!
DSCF6530_20230507161714be5.jpg

失われた石仏もあって現存するのは

80体余らしいですが…
DSCF6531_20230507161717fa9.jpg

DSCF6532_20230507161717261.jpg

DSCF6536_20230507161722793.jpg

DSCF6534_202305071617222e7.jpg

近隣各所から集められた多くの観音様の

多くの願いが感じられますm(_ _)m


隣の敷地には、最近造られた前山テラス
DSCF6533_202305071617199ed.jpg

昔と今が共存しています

それでは、撤収~!


道中では、

千国の庄資料館、千国番所でちょい休憩
DSCF6546_20230507161919f47.jpg

DSCF6545_202305071619192e1.jpg

そして、国道まで気持ちよく駆け下ります
DSCF6548_20230507161922aec.jpg

それでは、本日はこれにて終了~!

と、思いましたが…

まだ15時ですので…

昨年初めて訪れお気に入りになった、

青鬼に行ってみよう~(^_-)-☆
DSCF6550_202305071619267f5.jpg

まずこちらには、

お気に入りの看板が有ります(^^)v
DSCF6552_2023050716193051c.jpg

が、なんと無くなってる~(ーー;)

それは、ガードレールと同じ角度で傾いていた

青鬼1.5㎞の看板

こちらが、昨年の画像ですが…
DSCF8552_20220502000814186.jpg

後ろ向きで、ずり落ちていました~!

ま~、その点は深堀りしないでレッツ・ゴ~!

最初の500mが凄く急坂!

次の500mが楽?で!

最後の500mが激坂~(≧▽≦)
DSCF6613_202305072143270ae.jpg

道に切れ込みが入ってきたら、もう大変!

僅か500mの間に、二回の休憩を入れて

ようやく、上ったぞ~\(^o^)/
DSCF6614_20230507220703080.jpg

それでは、

重要伝統的建造物群保存地区を抜け
DSCF6554_20230507161933c83.jpg

石垣の棚田を上っていくと
DSCF6555_202305071619334cb.jpg

青空の石仏に今日も心躍ります
DSCF6558_20230507161936661.jpg

棚田の畔にも注意を払いながら
DSCF6557_202305071619355e6.jpg

振り向くと…絶景ですヽ(^。^)ノ
DSCF6559_20230507162258dc6.jpg


最後は、

白馬大池駅脇の橋のオブジェを楽しみ
DSCF6561_2023050716230160e.jpg

DSCF6562_2023050716230495b.jpg

本日も無事

走行距離29㎞、獲得標高748mにて、

エンジョイ・サイクリンぐ~終了(^^)v
無題c

…ぽちっΨ

絶景北アルプス 鷹狩山展望台(^^)v

4月22日(土)

最近の春の恒例になりつつある…

白馬エンジョイ・サイクリンぐ~に

今年もやってきました~!
DSCF6293_20230507084452266.jpg

7時過ぎ、

本日の相棒、悪魔ヒルクライム君と共に

サンサンパーク白馬スタートです!

本日目指すは絶景の噂のある

大町市鷹狩山展望台~\(^o^)/

まずは、白馬美麻線を南下し

ひと丘?越えます!


ここで開館前の

旧中村家住宅を柵越し見学!
DSCF6295_20230507084455146.jpg

国の重要文化財で、

東日本でも最も古い民家の一つです


ここから、

県道31号線を水車小屋を眺め…
DSCF6297_202305070844559f6.jpg

まだまだ見頃の桜を眺めながら…
DSCF6298_20230507084457d62.jpg

そろりそろりと上りを楽しみ!

一気に眺望が開けた大町市へと下ります(^_-)-☆
DSCF6299_20230507084457620.jpg

ここで、偶然目に飛び込んできたのが

農具川河川公園の芝桜~\(^o^)/
DSCF6300_2023050708445921d.jpg

DSCF6600_20230507094224677.jpg

DSCF6302_202305070845037ff.jpg

春の暖かな日差しの下、

存分に楽しませていただきました~(^^)v


ここから訪れたのが、短いながら…

なかなかの急坂をクリアした先の

山岳博物館下のテラス
DSCF6305_20230507084506fbc.jpg

二度目の訪問ですが、

時を忘れて、見入ってしまいます(^_-)-☆


そして、どうやらこの先が鷹狩山~!
DSCF6306_2023050708450897e.jpg

車道を上って恋人の聖地までは4.1㎞

前半は予想以上?の激坂!

ガードレールが青空に向かって
DSCF6307_20230507084509ed8.jpg

頑張れ~!と言ってる~(≧◇≦)

大丈夫!

何とか、足が…ま・わ・り…ま・す~(ーー;)
DSCF6308_202305070845122db.jpg


そして、ワクワクドキドキの中

北アルプスのお出迎え~!
DSCF6309_20230507084512e86.jpg

海抜1164mの
DSCF6318_2023050708493539f.jpg

展望台とうちゃこ~!
DSCF6315_202305070845239f5.jpg

早速、相棒と共に恋人の聖地
DSCF6312_2023050708451720d.jpg

正に、絶景ビューポイントですね~(^_-)

展望台からの景色は、

更にワンポイントアップ~ヽ(^。^)ノ
DSCF6316_2023050708452318f.jpg

ブラボ~!

こんないい天気の日に、

相棒とサイクリンぐ~で来れて良かった~!

それでは、名残惜しいのですが撤収~!
DSCF6319_20230507084938f96.jpg


そして、下りの途中で行き成り現れたのが…

霊松寺
DSCF6334_20230507084950aa4.jpg

600年程前創建の実に立派な古刹

曹洞宗寺院としては長野県内最古らしく、

二階建て楼門形式の山門は、
DSCF6321_20230507084937458.jpg

明治の初めに、

松川村観勝院から移築したもので、

諏訪大社の宮大工立川和四郎の

見事な彫刻が
DSCF6328_20230507084947ed7.jpg

各所に施されていて圧巻!

そして、立派な本堂
DSCF6323_202305070849405a8.jpg

何んといっても、驚きは屋根の上に鎮座する
DSCF6325_20230507084944963.jpg

鬼?
DSCF6324_202305070849449fc.jpg

立派な角をお持ちで、親しみが湧きます!

更に、北アルプスに向かって打ち鳴らす

梵鐘の雰囲気が秀逸ですね~!
DSCF6603_20230507094227b89.jpg

相棒も喜ぶ実に景色のいい処でした~(^^)v
DSCF6336_20230507084950599.jpg


そして、下って辿り着いたのが

お日様が降り注ぐ蝮坂シェルター
DSCF6337_202305070849539dc.jpg

勾配11%とは思えない直線気味の

実に厳しい~!

の・ぼ・り~!

さすが、蝮(まむし)坂です(≧▽≦)
DSCF6345_202305070849582d1.jpg

十二分に楽しませていただきましたm(_ _)m


その後、新潟県には恐らくいらっしゃらない

お気に入りの微妙な可愛さの女の子に励まされ
DSCF6341_2023050708495639a.jpg

山里風景に癒され
DSCF6344_20230507084958c13.jpg

道の駅・ぽかぽかランド美麻で休憩~!
DSCF6346_202305070849591cd.jpg

ここから、山越えで青木湖を目指します


小さなお社(やしろ)の幟旗が

里山の豊かな日常を表しているようで
DSCF6347_20230507085002fd4.jpg

心が和みますが…

想定外の厳しい、の・ぼ・り…(≧▽≦)
DSCF6605_20230507094232cf8.jpg

一度、二度…三度と足を休めながら

ようやく、

旧やなばパラレルスキー場にとうちゃこ~!
DSCF6350_20230507085055f76.jpg

流石!

長野県は良い上りを沢山お持ちです!


ここから、青木湖を望みながら下り
DSCF6352_2023050708505871c.jpg

中綱湖にとうちゃこ~!
DSCF6353_202305070850584c9.jpg

青木湖西側をの~んびり走り
DSCF6608_202305070942351fd.jpg

白馬村の四十九院のこぶしを見学
DSCF6357_20230507085104751.jpg

残念ながら、既に散り始めていましたが…

のどかな、いい処です(^_-)-☆


それでは、北アルプスを愛でながら

白馬小径などを走り16時過ぎ

エンジョイ・サイクリンぐ~終了です(^_-)-☆
DSCF6610_20230507094239389.jpg

DSCF6611_20230507094239d1e.jpg

本日走行距離78㎞、獲得標高1601m
v_202305070902360a4.png

…ぽちっΨ

富山湾岸サイクリング2023

4月16日(日)

富山湾岸サイクリング180㎞コースに

2016年以来の二度目の降臨ですΨ
DSCF6219.jpg

早速黒部市総合公園

スタート地点ほぼ先頭に

悪魔ノーマルギヤ君と並び

早々のスタートを目指します!
DSCF6220.jpg

天気予報は、結構悪かったのですが…

何とか…開催は大丈夫そう!

ですが…結構…さ・む・い~(ーー;)


さて、今日もまずは偶然新機材に遭遇!

何んと、電光掲示板付のヘルメット~(^_-)-☆
DSCF6221_2023042723340412c.jpg

スマホでいろいろ操作出来、

手元でも右左折表示等が出来る…みたい(^^)v


そして、必然的に出会ったのが…

ゲストライダーの

「ANGEL PROJECT」のお三方!
無題1

男性ブログファンの皆様のために

今日も、勇気を振り絞り…お声掛け!

天使の笑顔を悪魔がゲットしました~Ψ

これにて本日の公の任務は、

ほぼ終了~!かな(^_-)-☆


それでは6時半、

まずは朝日町に向かってスタートです!


コースは、「ナショナルサイクルルート」にも

指定されている…

「富山湾岸サイクリングコース」沿い

路面に記された標識を辿っていけば
無題2

DSCF6279_20230427233820ede.jpg

ほぼ、大丈夫ですが…

かなり注意深く走らないと!

以外と迷子の可能性も有り有りなので、

要注意です(ーー;)


それでは、まずは7時30分

24㎞、朝日エイド

「ヒスイテラス」に、とうちゃこ~!
無題6

こちらでいただくのは名物のたら汁
無題3

無題

美味そう~(^_-)-☆

体、温まりそう~(^^)v

が、しか~し既に

沢山の方々に追い越されてきたため…

長蛇の列~!(ーー;)
無題7

ここは、冷静な判断が必要です

ほぼ坂の無い180㎞ですが

完走に向け油断はできません!

ここは不退転の決意で

涙の「たら汁パス~(ーー;)」


それでは、ここから折り返して

向かい風のなか、そろりそろりと

チューリップ畑などを楽しみながら…
無m題

太陽が顔を出し始めた…
f_20230428211228901.png

40㎞、入善エイド

8時35分とうちゃこ~!

こちらでは深層水で水分補給後

予定外に、

エイド近くでちょっとだけ応援です(^^)v
DSCF6223.jpg

DSCF6222.jpg

そして、走り始めて出会ったちびっ子達には

お菓子の貢物をして、共に応援\(^o^)/
DSCF6224.jpg

頑張れ~Ψパフパフ~♪

子供たちの応援に感謝!感謝!


そして、55㎞魚津エイド道の駅・蜃気楼に

9時45分とうちゃこ~!
DSCF6233_20230427233419bf0.jpg

こちらでは、かまぼこのおもてなし!
DSCF6225.jpg

ここでは、しんきろう見させ隊の方とお話!
DSCF6231_20230427233416006.jpg

今日の蜃気楼の確認は無理そうです(ーー;)
DSCF6232_20230427233416a05.jpg

しか~し、オブジェは見事な蜃気楼!
DSCF6228_2023042723341201c.jpg

それでは、次なるエイドに向けレッツ・ゴ~!


埋没林博物館を過ぎ…
DSCF6234_20230427233419ed0.jpg

日本一海に近いテーマパーク

ミラージュランドの大観覧車を見上げ
DSCF6235_20230427233421168.jpg

いったい、どんな形のバスが来るのか?

のるMy car(マイカー)のパス亭を通り過ぎ
DSCF6598_20230507080328e09.jpg


76㎞、富山エイド富山競輪場に

11時5分とうちゃこ~!
DSCF6247 - コピー

こちらでは、恒例のバンク一周(^_-)-☆
DSCF6242_20230427233426dd3.jpg

なかなか、経験できない

貴重なサイクリングルートです(^^)v

そして、選べるお弁当タイム!
DSCF6244 - コピー

DSCF6245 - コピー

しんきろうポークとんかつ弁VS氷見牛弁当

悩んだ末に選んだのは

氷見牛弁当(^_-)-☆
DSCF6246 - コピー

美味しくエネルギーチャージし、

次なる高岡エイドまでは26㎞!

制限時間の13時までは1時間半!

超余裕~\(^o^)/

と、思ったら想定以上の厳しい向かい風!

なのでかなり、頑張って走って…(ーー;)

12時45分、どうにか…

102㎞高岡エイドとうちゃこ~!
DSCF6250 - コピー

こちらでは、りんごゼリーなどをいただき…

即、再スタ~ト!


この辺りからは、目まぐるしく変わる天気の中

とにかく時間との闘いです!

さ~!エイドまではもう少し~(≧◇≦)
DSCF6257 - コピー

そして、115㎞、氷見エイド

13時25分とうちゃこ~!

こちらでは、サイクル羊羹などをいただき…
DSCF6254 - コピー

急いでますが、

エイド内施設をちょいと散策
DSCF6253 - コピー

そして、とっくにとっても前を走ってる筈の

チーム39x27の走れる三人組と
DSCF6255 - コピー

完走への思いを誓い合い(^^)v

回収車収容20分前に出発~!


ここからは、一路黒部まで折り返しです

道中時間があったら、

立ち寄ってみたい海浜植物園!
DSCF6258_20230427233623939.jpg

そして、ゆっくりしたい海岸!に、
DSCF6263_20230427233625ad5.jpg

とってもお洒落な道の駅・雨晴海岸を過ぎ
DSCF6264_20230427233628c3c.jpg

その前の、義経社に、
DSCF6265_20230427233628408.jpg

DSCF6266_2023042723363113c.jpg

女岩に
DSCF6269_202304272336315f0.jpg

本日休業?の立山連峰展望地を越え
DSCF6270_2023042723363493a.jpg

そして、登録有形文化財の

旧南島商行本店を過ぎ
DSCF6271_20230427233813794.jpg

左右の脚を攣りながら…(ーー;)

海の貴婦人海王丸と
DSCF6275_202304272338182d8.jpg

総延長3.6㎞新湊大橋をチラ見しながら…
DSCF6277_20230427233818a34.jpg

15時15分、制限時間15分前で141㎞の

射水エイド海老江海浜公園とうちゃこ~!

こちらでは、イミズムズムズ♪君と

女性スタッフの笑顔でのお出迎え!
DSCF6291_20230427233831468.jpg

更に、かりんとう饅頭とひと口ますのすしの

お・も・て・な・し~(^^)v
DSCF6282_20230427233823487.jpg

ここでスタッフより重大発表~!

ますすし食べ放題~!

確かに、もう参加者が数人しかいないのに

まだ手付かずのへぎがいくつも確認され、

恐らく一人が100個づつ食べても

余るくらいの量のお出迎え(≧◇≦)

遠慮気味に急ぎ5個程食べた…かな?

すると…

「好きなだけ持って行って大丈夫」との事!

他の参加者の皆さんは流石に

持ち帰るスペースが無いのですが…

何んと!

悪魔ノーマルギヤ君には前かご有り~!

と、言ってもそんなに貰ってはいけない!

と遠慮してると…

スタッフの方が、

ドンドン前かごの袋の中にに入れてくれます!

個人情報のため、何個いただいたかは

ハッキリとは公表できませんが…
DSCF6292_202304272338340a0.jpg

この画像以上の数を車載して

回収車収容5分前に

最後のエイドに向けてスタートですヽ(^。^)ノ


と言うわけですっかり重くなった愛車と

暫くのんびりと走っていると…

なかなかのハイペースの4人の

男性参加者集団に追い越されます!

こんなに、早い最終参加者は

普段いないので!

油断して見送るとそのすぐ後ろに

二人のスタッフライダー(・_・;)

伺うと…「最終です(^^)v」との事!

これは、まずい(ーー;)

この集団についていかないと

単独最下位でスタッフさんに

要らぬお世話をお掛けしてしまいます

と、言うわけで楽に巡行速度30㎞越えの

4人の男性の後ろに必死に貼り付きますが…

時には、うかつにも2m、3m、4mと

離されます~が…

何とか全力で追いつきギリギリセーフ(≧◇≦)

そんな繰り返しの中で

スピードメーターは時に38㎞を確認!

イベント史上最速の最後尾集団です!

明らかに特急列車です!

頭の中では、次のエイドまでの距離を計算し

「後、何分引きずり回されるんだ~(≧▽≦)」

と、

戦々恐々~!

でしたが…

遂に前を走る参加者を確認!

ここは、ありがたく最後尾らしいペースで走る

各駅停車に乗り換え~!

そして、無事164㎞滑川エイド

回収車収容15分前の

16時15分とうちゃこ~!

こちらでは

大きなボイルほたるいか などをいただき
DSCF6285_202304272338235bb.jpg

ゴールまでは高速?ラストスパートだ~Ψ


そして17時過ぎ

無事、虹に迎えられゴールです
DSCF6288_2023042723382853e.jpg

ゴール後は大福をいただきヽ(^。^)ノ

新潟のチーム「YAMABIKO」さんと

笑顔の記念撮影(^^)v
DSCF6289_20230427233828a0f.jpg

その後、道の駅・KOKOくろべで使用できる

500券でラーメンをいただき

本日走行距離182㎞、獲得標高361mを
p.png

無事完走~です\(^o^)/Ψ


なお、後日参加者プレゼントに当たって!

じてんしゃ旅富山サイクリングガイドが
DSCF6597_20230507080325d84.jpg

送られて来ました~(^_-)-☆

表紙は、雨晴海岸ですね!

今後、しっかり活用させていただきま~すΨ


さて、本日の総括です!

ほぼ平地を結構一生懸命走ったのに

結構ぎりぎりでの完走(ーー;)

来月の4年振り

佐渡ロングライド210㎞

超・大心配だ~(≧◇≦)

…ぽちっΨ

新潟県サイクリング協会 お花見ラリー2023

4月9日(日)

今日は、新潟県サイクリング協会の

お花見ラリーです

毎年県内各協会の持ち回りで開催され、

今年の担当は長岡市協会!

まずは、悪魔ノーマルギヤ君を車に乗せて

集合地点近くの道の駅・SORAIRO国上

とうちゃこ~!
DSCF5897_20230417183013e62.jpg


ここから、集合地点の

大河津分水さくら公園を目指し、

例年になく早く咲き始め、

残念ながら既にほぼ散ってしまった

桜並木沿いを走ります(-_-;)
DSCF5898_20230417183015545.jpg

来週には、

絢爛豪華な衣裳に身をつつんだ

3名のおいらん役が、付き人を従え、

大河津分水桜並木を歩く、

分水おいらん道中が開催されます!
DSCF5899_20230417183015e3a.jpg


それでは、うっかり下調べが不十分だった為

道に迷いながらも、9時に皆さんと合流!

今日は、総勢14名が集合

そのうち、良いお年ごろの女性が6名(^_-)-☆

それでは、幹事の「K林さん」の案内の元

スタートです!
DSCF5900_2023041718301846c.jpg


天気は、まだ肌寒いものの

雨の心配は、ほぼ?無さそうです(^_-)-☆


ペースは実にのんびり!

まずは大河津洗堰を渡り、
DSCF5901_202304171830192a8.jpg

信濃川の土手道を与板地区へと向かいます
DSCF5902_2023041718302137a.jpg

到着したのは、本願寺新潟別院
DSCF6567_20230425221053842.jpg

こちらには1871年(明治4年)に移築された

与板城の大手門があります
DSCF5908_20230417183029586.jpg

幸いこの辺りは、まだまだ桜が見頃!


近くには、今年度は4月22日オープンの

中川清兵衛記念BBQビール園\(^o^)/
DSCF5905_20230417183023815.jpg

日本人で初めて本場ドイツで

ビール醸造法を修得し、

サッポロビールを創業した醸造家が

中川清兵衛で、ここ与板の出身!

巡り巡って?

毎晩ビールのお世話になってま~す('◇')ゞ


が、ここで最も注目したのは

旧知の自転車なか~まの「Uたか」さんの

折り畳み小径車!

〝なんか?初めて見るぞ~!〟

伺ってみると「今日が初お披露目」とか(^_-)-☆

お言葉に甘えてちょいと試乗
DSCF5909_20230417183029f6a.jpg

ちょいとした街乗りには最適ですよね~!

「birdy」…ドイツ製で、

前後輪にサスペンション~!

ピボット(支点)から分割してフレームを

折りたたむという優れもの~!

ここ十何年ママチャリばかり乗っていて

最近の自転車事情に

すっかり疎くなってますが、

どうやらかつての「BD-1」の、

見事な進化系~!

流石、

お洒落な「Uたか」さんにピッタリですね~!


それでは、次に行ってみよう~(^^♪

到着したのは、楽山苑
DSCF5910_20230417183031dac.jpg

江戸時代越後屈指の豪商で

与板の名家旧大坂屋三輪家の別荘

それにしても、見事な石垣( ゚Д゚)

良~く見ると…

1個の石が必ず6個の石に囲まれている

堅固な「六方組み」技法で築かれています

それでは、楽山亭を見学
DSCF5913_20230417183036abd.jpg

縁側の目障りな柱を省略した

実に開放感溢れる八畳座敷

こんな部屋で晩酌したいもんですね~(^^)v


そして次に、案内されたのは

初めて来た、和島トゥー・ル・モンド
DSCF5921_202304171832090a5.jpg

旧島田小学校の 築85年の木造校舎を

リノベーションした施設で、

レストランもあるそうですが、

今日は皆でパン屋さんへレッツ・ゴ~!
DSCF5917_20230417183202af8.jpg

お洒落な、廊下をそろりそろり歩き…
DSCF5918_202304171832041d5.jpg

た~くさんのパンの中から

悩みに悩んで、

二個…「お・か・い・あ・げ~(^^)v」
DSCF5919_202304171832072a6.jpg

とっても、美味しかったですよ~!


それでは、

小腹を満たして次に案内されたのは

枝垂桜が見頃の

これまた、初めて訪れた本山・妙法寺
DSCF5922_2023041718320954c.jpg

鎌倉時代末期の徳治2年(1307年)に

建立され、

数百年の風雪に耐えた赤門、お見事~!
DSCF5923_202304171832122a7.jpg

それでは石段を上り…
DSCF5926_202304171832155f6.jpg

木造茅葺きの黒門をくぐり…
DSCF5928_20230417183218c11.jpg

二本の御神木に…
DSCF5932_20230417183223f80.jpg

本堂~!
DSCF5930_20230417183223d2f.jpg

そして、自動定時鐘撞き装置?が付いた釣鐘
DSCF5929.jpg

見どころ満載の妙法寺さんでした~!


それでは、昭和の雰囲気満載の記念撮影(^^)v
DSCF5933_20230417183226e54.jpg


そして、昼食会場の

道の駅・良寛の里わしまにとうちゃこ~!
DSCF5935_20230417183226118.jpg

昭和の雰囲気満載のお花見開始~\(^o^)/
DSCF5938_20230417183230683.jpg

3種の具入り「良寛むすび」に

米粉を使った、だんご汁等をいただき
DSCF5937_202304171832296b4.jpg

道の駅内の「もてなし家」さんより

アイスのサービス~(^_-)-☆
DSCF5939_20230417183337036.jpg

どれも、本当に美味しかった~!


それでは、お腹がいっぱいになったところで

午後の部、スタート!

まずは、こちらも初訪問の隆泉寺
DSCF5941_20230417183341a34.jpg

良寛禅師墓をお参りm(_ _)m
DSCF5942_20230417183343c29.jpg


そして、こちらも初訪問のトキみ~て
DSCF5943_202304171833432c5.jpg

トキの食事風景を観察
DSCF5944_20230417183346603.jpg

ドジョウの踊り食い?でした~!


それでは、一路弥彦山を愛でながら
DSCF5945_20230417183346615.jpg

大河津可動堰を渡り…
DSCF5947_20230417183349777.jpg

3時に、無事お花見ラリー終了(^_-)-☆

幹事の「K林さん」今日はお世話様でした~!


それでは、帰宅~!

と、思いました…

が…

やはり榛名山ヒルクライムに向けて

毎年上る度に、

「二度とママチャリで上るもんか~!」

と、決意する

弥彦スカイラインで一本修行です

夜間の凍結注意のため6時から通行止め
DSCF5950_20230417183352d38.jpg

現在、すでに…3時半

だ…大丈夫です…多分…(ーー;)

それでは、スタートです

距離は、ピークまで11.1㎞

目標タイムは55分(≧▽≦)

もし、1時間を過ぎたら…ママチャリ引退!

位の覚悟で行くぞ~!

コースは熟知しています!

3㎞地点の一番きつい左カーブも

何とか…クリア(≧◇≦)

4㎞地点…20分!

下り地点もあったのに、ちょいとピンチ!

7㎞地点…40分!

かなり、ピンチ!

ちょいと、ほ…本気を出して!

そして、無事?ゴ~~~ル( ̄д ̄)
DSCF5952_202304171833554a1.jpg

所要時間は…56分!

ま~、想定内…こんなもんでしょうm(_ _)m

それでは、

榛名山ヒルクライムでの足付き無しの完走

更に、

4年振りの佐渡ロングライド210㎞完走を

強く!胸に!刻みながら…撤収~!
DSCF5953_202304171833553e1.jpg

DSCF5954_2023041718335862a.jpg


本日走行距離90㎞、獲得標高914m

…ぽちっΨ
hanami無題
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる