fc2ブログ

アベレージ15㎞弱で、そろりそろり田上町梅林公園へ

3月21日(火・祝)

今日も天気がいいので、

昨日の200㎞越えの疲れが、

たっぷり残ってるものの…

一日走るぞ~\(^o^)/

と、思ってましたが…

午前中は、やはりWBC準決勝

対メキシコ戦の観戦だ~!

結果は劇的な逆転サヨナラ勝ち~(^o^)


それでは、気分を良くして午後から出発!

今日の相棒は悪魔ヒルクライム君

ちょいと気のせい?か、膝が痛むので

そろりそろり…

時速15㎞程のサイクリンぐ~です!


まずは、加茂市方面へひと上り('◇')ゞ

途中、

39x27の「石Zさん」が追いついてきます
DSCF5671_2023032613550078b.jpg

スキーも上手、三味線も弾き、酒も強し!

勿論バイクも速い、

39x27きってのスーパーおじさん(^^♪

今日も、WBCの結果に気分を良くして

私の、三倍の速さで駆け上がっていきました


下りでは、刈り取った稲を乾燥させる

現役の稲架木(はさぎ)も

春の日差しを浴びて気持ちよさそうです(^^♪
DSCF5672_20230326135502350.jpg


ここからは、

林道麻布谷黒水線で下条ダムを目指します
DSCF5674_202303261355028d9.jpg

が…直ぐに倒木で道を塞がれます(-_-;)
DSCF5675_202303261355047f8.jpg

とても前進は無理そうなので…(-_-;)

作戦変更で、ちょいと引き返して

上土倉方面への〝ちょい坂〟にアタックです!
DSCF5677_202303261355075e9.jpg

距離は短いですが、好きな〝ちょい坂〟

ですが…

ここも、なかなかの倒木~(≧◇≦)
DSCF5676_20230326135507cab.jpg

ですが…

何とか自転車が通れるくらいの整備済みで、

楽しませていただきました~!

それにしても、今年は本当に倒木が多い~!


ここからは、大沢峠を上り田上町方面へ

峠の湧き水で今日も休憩
DSCF5678_20230326135509447.jpg

ここから向かったのは田上町梅林公園
DSCF5684_202303261355175a3.jpg

そろそろ見頃になってる筈です('◇')ゞ

まずは、見晴らしの丘を目指しますが…

ちょいと登り口を一本間違えて、

超激激坂からのアタック(-_-;)
DSCF5679_2023032613551066b.jpg

しかしなんとか、とうちゃこ~('◇')ゞ
DSCF5680_20230326135511567.jpg

遠くに望む弥彦山スカイラインへは

今年も4月になったら修行に行きた~い!

かな(-_-;)


それでは、

見頃となった梅の花を楽しませてもらいます

まずは、白梅
DSCF5683_20230326135516845.jpg

そして、紅梅
DSCF5682_20230326135514868.jpg

更に、枝垂れ梅
DSCF5681_20230326135513c1f.jpg

お見事~(^_-)-☆


それでは、本日最後は新潟市秋葉区の

夕日ケ丘の散歩路から綺麗な夕陽を眺め
DSCF5685_2023032613551953b.jpg

そろりそろりと帰宅です~!

以上、走行距離81㎞、獲得標高870m

昨日のリカバリーランでした~(^_-)-☆
Screenshot_20230321-232102_Strava[1]

…ぽちっΨ
スポンサーサイト



取り合えず?200㎞走破目指して笹川流れへ('◇')ゞ

3月20日(月)

さて、今シーズン初イベントの

富山湾岸サイクリング180㎞まで

早くも!

あと4週間となりました~(≧◇≦)

さすがに、ちょいと走りこんで!

少しは自信を付けておきた~い!

と、お・も・い・ま・す(-_-;)


それでは、今日はちょいと距離を伸ばして

県北の笹川流れまで行くぞ~(≧◇≦)

スタートはちょいと出遅れて、7時半

相棒は、今年初の悪魔ノーマルギヤ君です

まずは安田橋の鬼から
DSCF5622_20230326125551190.jpg

厳しい形相で…

気合を入れてもらいます!

「明るいうちに、帰って来たい~(≧◇≦)」

と、言う訳で今日は余り寄り道しないで

走りますが…

まずは、新発田市新発田城にお立ち寄り

こちらが三階櫓に
DSCF5623_20230326125553690.jpg

旧二ノ丸隅櫓に
DSCF5625_2023032613545753e.jpg

立派な表門
DSCF5626_20230326125556f39.jpg

そして、辰巳櫓
DSCF5629_20230326125558709.jpg

ここも桜の季節に是非来たいものです(^^♪


ここからは、県道3号線で胎内市の

これまた恒例の休憩地点の乙宝寺
DSCF5633_20230326125604cdf.jpg

ここでは、うさぎと亀からの応援です(^^♪

いつ見ても、立派な三重大塔
DSCF5630_20230326125559438.jpg

国指定重要文化財で1620年竣工です

大日堂も立派です!
DSCF5631_202303261256014a9.jpg

そして、村上市内を走り抜け…

いよいよ国道345号線の笹川流れに…
DSCF5634_202303261256056f5.jpg

突入~(≧◇≦)

と、走っていると…

追い抜きかけの車の助手席の窓が開き…

話しかけられます!

こんなところで、誰?と思います!

恐らく、悪魔ノーマルギヤ君を見かけての

お声掛けなので、自転車なか~ま?

が…

自転車あるあるで…

ヘルメットもサングラスも無く

自転車にも乗ってないスーツ姿では

一瞬誰だか…わから~ん!

が…自ら名乗ってくれたのは

39x27の〝白Eさん〟だ~!

ちょいと、楽しく談笑~(^_-)-☆
DSCF5635_20230326125607cfa.jpg

これからも、

トライアスロン目指して「頑張れ~\(^o^)/」


それでは、いよいよ日本海有数の景勝地

笹川流れランの始まり~('◇')ゞ
DSCF5636_20230326125608bb3.jpg

今日は、暖かくて本当に気持ちのいい
DSCF5637_202303261256104fe.jpg

シーサイドサイクリンぐ~です!
DSCF5638_202303261256137f3.jpg

粟島も、よ~く見えてます!

それでは、道の駅・笹川流れで休憩~!
DSCF5639_2023032612561322d.jpg

そして、笹川流れ遊覧船のりばで…
DSCF5644_202303261257163b2.jpg

お買い物~!

笹川流れの地魚処「天ぴ屋」さんです('◇')ゞ
DSCF5642_20230326125617364.jpg

勿論、おつまみセットお買い上げ~!
DSCF5641_20230326125618569.jpg

それでは、晩酌めざして即撤収~(≧◇≦)

ここから、引き返せば明るいうちに帰れ!

そう!

ですが…

気持ちがいいので、

そのままシーサイドラインサイクリンぐ~を

続行~(^^♪
DSCF5646_2023032612571814a.jpg

DSCF5645_2023032612571895c.jpg

DSCF5647_202303261257209de.jpg

が、いい加減近道?の山越えで撤収~!
DSCF5648_20230326125721bde.jpg

上り初めでは、

「白Eさん」に再び追い越されます

「仕事頑張れ~!」…パフパフ~♪

そして、国道7号線を目指してひと上り!
DSCF5649_20230326125724cd0.jpg

国道7号線に出たら

葡萄トンネルまでひと上り!
DSCF5650_20230326125724148.jpg

さ~!

明るいうちに帰宅だ~と、ペースを上げるも、

山に夕日が当たり始めた~!
DSCF5670_20230326135500fa4.jpg

頑張れ~俺~パフパフ~♪



しか~し、暗くなっての帰還!

ですが…

笑顔の鬼のお出迎え(^^♪
DSCF5653_20230326125726663.jpg


本日12時間かかって…

走行距離206㎞、獲得標高931m
Screenshot_20230321-232009_Strava[1]

自信が付いたような…(^_-)-☆

ちょっとまだ不安なような…(-_-;)

とにかく、久しぶりのスーパードライで

か・ん・ぱ・い~~~\(^o^)/
DSCF5654_20230326125715f41.jpg

初めて食した、こはだの骨せんべい

旨し!

…ぽちっΨ

そろりそろりと新潟市、阿賀野市ポタリンぐ~!

3月19日(土)

朝の寒さが和らいできた10時…

〝ぺダル空回り状態〟より、

無事部品交換で復活してきた

通勤ママチャリで…

快晴の空の下〝そろりそろり〟と

ポタリンぐ~(散歩)にスタートです(^_-)


まずは、これから桜が楽しみな、

能代川りんりんロードを新潟市方面へ
DSCF5591_202303260907296db.jpg

そして、梨畑などが広がる
DSCF5593_20230326090732a5e.jpg

小阿賀野川サイクリングロードで、
DSCF5594_20230326090732c25.jpg

日本一の大河・信濃川合流地点まで走り…
DSCF5595_20230326090735d73.jpg

新潟市食育・花育センター
DSCF5597_202303260907351c4.jpg

とうちゃこ~('◇')ゞ

今日も、

無料お立ち寄り所でトイレ休憩しながらの

〝そろりそろり旅〟です(^^♪

まずは、季節の花ベンチでの~んびり!
DSCF5598_20230326090738902.jpg

そして、隣の動物ふれあいセンター
DSCF5601_20230326090741890.jpg

カピバラさんや
DSCF5599_202303260907389d3.jpg

アルパカさんと、共にの~んびり(^^♪
DSCF5600_20230326090741b06.jpg


鳥屋野潟では農作業風景?を見ながら…
DSCF5603_20230326090742fa0.jpg

の~んびり!

この辺の桜並木も、もうすぐ出番です(^^♪
DSCF5604_20230326090744682.jpg

近くには、野球場とサッカー場!
DSCF5605_2023032609074780b.jpg

そして、今年は

3月25日(土)より6月19日(月)まで

「木下大サーカス」が開催されます!
DSCF5606_202303260907477bb.jpg

どの施設も、

機会を作って観戦・観覧したいものです!


さて、ここからは一路阿賀野市方面へと

阿賀野川を上流へと〝の~んびりラン〟
DSCF5610.jpg

そして…

辿り着いた次なるトイレ休憩ポイントは

昨年8月5日にオープンした

道の駅・あがの
DSCF5607_20230326090750c43.jpg

沢山の人で大賑わいです!
DSCF5608.jpg

今度は、美魔女妻や
DSCF5609_20230326090753198.jpg

孫と是非とも訪れたいものですです(^_-)-☆

真新しい、施設内をの~んびり楽しんでから

訪れたのは、近くのヤスダヨーグルトさん
DSCF5612.jpg

美味しそうな雰囲気満載ですね~('◇')ゞ
DSCF5613.jpg

ヨーグルトを初めとして…

アイスにスイーツ、パンなど全商品が勢揃いの

Y&Y GARDENは是非とも大勢で
DSCF5611.jpg

ワイワイ訪れたい~!と、

独りぼっちで訪れたおじさんは…

切に思うのです(-_-;)


それでは、撤収~!

お馴染みの、やすだ瓦ロード
DSCF5614_20230326090920509.jpg

今日も沢山の瓦作品を楽しみ、
DSCF5615.jpg

そして、水道の仕切弁の

鮮やかな青鬼さんにも出会え満足!
DSCF5619_20230326090926284.jpg

せせらぎ緑道を〝そろりそろり〟走り…
DSCF5616.jpg

残雪が残る五頭山を望むあがの池公園へ、
DSCF5617.jpg

気持ち良い~\(^o^)/


そして、本日最後は…

先週咲き始めを確認した、

地元の水芭蕉公園

木道を〝そろりそろり〟歩くと…
DSCF5621_20230326090929f84.jpg

白い妖精のような沢山の水芭蕉のお出迎え!

おじさんの穏やかな穏やかな土曜日終了~!

本日の走行距離92㎞、獲得標高359m
Screenshot_20230321-231819_Strava[1]

…ぽちっΨ

石油産業遺産群と田上町梅林公園で今年初100㎞越えΨ

3月12日(日)

今日は、取り合えず…

今年初100㎞越えを目指して、

通勤ママチャリで家を出発です('◇')ゞ

が…

直ぐに、ペダルが…



か・ら・ま・わ・り~(-_-;)

フリーが、ぼっこれた(壊れた)~(≧◇≦)

何とか、帰宅して…

悪魔ヒルクライム君に乗り換え再出発!

それにしても、自宅近くで良かった~('◇')ゞ

ものの…
DSCF5350_2023031820525799c.jpg

幟がまくれ上がるほどの強風~(-_-;)

当初の予定では、東へ向かう予定でしたが…

急遽、向きを変えて西の自宅へ…

そのまま、帰宅して庭の冬囲いでも外し、

車のスノータイヤでも履き替えて、

昼酒でもやるか~!と…(^^♪

天使のプランが思い浮かびましたが…

取り合えず、悪魔のプランで

追い風に乗って西へ西へ向かいます!


そして、ちょい坂を上って下って

辿り着いたのは…

新潟市秋葉区のよく来る

C3号井(網式機械堀り石油井戸)
DSCF5354_202303182053041a8.jpg

DSCF5351_20230318205301ea4.jpg

DSCF5353_2023031820530405d.jpg

なんか、いつも通り訳もなく格好いい!

すぐ近くには、石油産業遺産群
DSCF5356_2023031820530654b.jpg

国指定史跡 新津油田金津鉱場跡です

近くに住んでますが、初めての見学!

まずは、C39号井
DSCF5361_202303182053107ee.jpg

1996(平成8)年まで、

原油をくみ上げていたそうです('◇')ゞ

そして、煉瓦のタンクに
DSCF5359_2023031820530926b.jpg

集油タンクに
DSCF5360_20230318205309a27.jpg

加熱炉
DSCF5357_202303182053068a8.jpg

予定外に時間があるのでちょいと山へ…
DSCF5363_20230318205312e45.jpg

地層から石油が染み出ています
DSCF5364_20230318205314d0e.jpg

そして、

二段式ナショナルポンピング1号機へ
DSCF5371.jpg

内部に入れそうなので突入~!
DSCF5367_2023031820531674b.jpg

DSCF5366_202303182053168c1.jpg

DSCF5368_2023031820532052f.jpg

整備したら、まだ使えそう!

続いて、休憩所
DSCF5369_20230318205319b02.jpg

こちらも、内部に突入~(≧◇≦)
DSCF5370.jpg

整備したら、まだ使えそう?

以上、予定外に…

ロマンの遊歩道を楽しみました(^^♪
DSCF5372.jpg

ここからは、里山ビジターセンターで
DSCF5373.jpg

里山ガイドさんと楽しくお話をしてから…
DSCF5375.jpg

恐竜を見上げて、撤収~です(^^♪
DSCF5374_20230318205435a3b.jpg

近くには、無料の世界の石油館や
DSCF5403_20230318205505216.jpg

自転車道ネットワークも整備されてますよ~!
DSCF5404_2023031820560586e.jpg


ここから、向かったのは…

田上町梅林公園

まだまだ…咲き始め(≧◇≦)
DSCF5383.jpg

DSCF5382.jpg

見晴らしの丘が有るようなので…
DSCF5378.jpg

行ってみよう~!
DSCF5379.jpg

お~、予想以上の見晴らしの良さ!
DSCF5380.jpg

公園全体が満開の時に、

また訪れたいものです('◇')ゞ
DSCF5381.jpg


さて、ここからは加茂市へ向かい…

加茂川沿いを上流へ
DSCF5405.jpg

長瀬神社の大ケヤキに力をもらい…
DSCF5385.jpg

更に、上流へ
DSCF5388_20230318205454769.jpg

気持ちの良い天気~(^^♪

ですが、予定通りの水源池手前での

通行止め~!
DSCF5389.jpg

それでは、撤収~!

お気に入りの芝生広場で

愛車とのんびり過ごし…
DSCF5390_20230318205457c13.jpg

五泉市の春の花一番手の

水芭蕉公園
DSCF5391_20230318205457866.jpg

敷地面積2.1ヘクタール

木道の総延長480m

植栽数は約3万株で、

美しい白い苞(ほう)が咲き始めています(^^♪
DSCF5392_202303182055000a0.jpg


この後、吉清水で今日も一息(^^♪
DSCF5394_20230318205503196.jpg

高さ40m、切畑の大銀杏を見上げて
DSCF5396_20230318205502203.jpg

今年初の100㎞越えの107㎞

獲得標高982mでした~!
Screenshot_20230318-110209_Strava[1]

…ぽちっΨ

悪魔ヒルクライム君との今年初修行は山古志へ

3月11日(土)

まずは、朝起きて何気なく…

某サイクリングイベントを検索!

すると、何と!いつの間に!

既にエントリーが、始まっている~(≧◇≦)

しかも、開催日がまさかの想定外の

9月3日(日)

と、言うことは…

例年乗鞍ヒルクライムと〝かぶっていて!〟

出れてなかったあのイベントに

今年は走れそ~!

そのイベントとは…

ツール・ド・妻有~\(^o^)/

早速!

右肩下がりの体力と、

老後がちょいと不安な財政力も顧みずに

120㎞コースを

〝ポチッ〟ちゃいました~('◇')ゞ


それでは、その日に備えて…

早速修行に行くぞ~!

今年初、悪魔ヒルクライム君

車に同乗させ、出発ですΨ

ところで…なんと!

車も〝悪魔仕様〟に変身してる~(-_-;)
DSCF5166.jpg

これは、社内に潜む…

〝悪魔おじさんマニア?の、若手?女子社員〟

からの貢物です~!

早速、変身致しましたよ~('◇')ゞ


そして、辿り着いたのは

当ブログではお馴染みの

長岡市、道の駅・R290とちお

それでは、9時出発~!
DSCF5167_20230311223040d45.jpg

橋のモニュメントの

力強い火焔土器を眺めながら
DSCF5168_20230311223040e37.jpg

まず辿り着いたのは…

これまたお馴染みのほだれ大神
DSCF5171_20230311223043564.jpg

毎年3月の第2日曜日の開催!

と、言うことは…あ・し・た~!(^_-)-☆

高さ2.2m重さ約600kgの巨大な男根形の
DSCF5170_202303112230439e4.jpg

御神体のほだれ様を神輿に仕立て初嫁を乗せ、

これを男衆が担ぎ、

五穀豊穣と子宝・安産を願う

「ほだれ祭」が、

執り行われる筈でしたが…

〝人間界のただならぬ事態〟のため

今年も残念ながら中止です(-_-;)


それでは、来年の開催を心待ちにしながら

超気持ち良い~(^_-)-☆

雪中サイクリンぐ~を体中で堪能しながら

国道290号線を南下し、
DSCF5173_20230311223046a44.jpg

石峠を楽々?越え…
DSCF5174_20230311223046ca6.jpg

国道252号線まで下ったら

今や全国屈指の秘境路線として、

有名になった只見線沿いを

破間川の下流へとのんびり走ります(^^♪
DSCF5176_20230311223049508.jpg

この只見線は2011年の新潟福島豪雨で

橋梁や路盤を流失し、

一部が不通になっていましたが…

昨年の10月1日に11年ぶりに全線開通!
DSCF5175_2023031122304915b.jpg

今や、

〝世界で最もロマンチックな鉄道〟

とも呼ばれる、新潟県魚沼市小出駅から

福島県会津若松市の会津若松駅までの

135㎞に及ぶローカル線です('◇')ゞ

いつかは、自転車での

只見線沿線一気走破を夢見ながら、

今日は越後広瀬駅より

国道352号線へと右折して

一路山古志へと上ります!

道中では、巨大なリスにも遭遇(^_-)-☆
DSCF5177_20230311223050305.jpg

マンホールもそうですが、

トンネルや橋のモニュメントやレリーフは

その土地の様子を教えてくれますよね~('◇')ゞ


それでは、なだれに十分注意しながら
DSCF5180_2023031122305398a.jpg

前進です( ゚Д゚)
DSCF5179_20230311223052fd1.jpg


そして、本日の目的地が近づいてキタ~!

雪壁を利用しての誘導…あっぱれ!
DSCF5183_20230311223056a12.jpg

日本一の塞の神
DSCF5184_2023031122305991f.jpg

古志の火まつり会場はすぐそこ~!
DSCF5185_20230311223059bb1.jpg

そして、とうちゃこ~('◇')ゞ
DSCF5204_202303112233030f6.jpg

高さ25mの「日本一の賽の神」~!
DSCF5189_20230311223105d75.jpg

中に入って、お・ま・い・り~('◇')ゞ
DSCF5192_2023031122325078d.jpg

もったいない気もしますが夕方に、

その年の新成人等が点火を行い、

一年の無病息災・五穀豊穣・

震災からの復興等、皆様の願いを

祈願し…

〝あっ〟という間に…

50mの高さに燃え上がるそうです!


それでは、会場を散策です

雪上車試乗会エリア~!
DSCF5186_20230318085604641.jpg

種類豊富な飲食エリア~!
DSCF5187_20230311223102fe5.jpg

アルパカエリア~!
DSCF5188_20230311223102478.jpg

そして、巨大滑り台下の

「牛の角突き」エリア~!
DSCF5198_20230311223256091.jpg

山古志の「牛の角突き」は、

国指定重要無形民俗文化財で、

今日は特別に…

三組の取り組みがあるそうです('◇')ゞ
DSCF5193_20230311223253c1c.jpg

勢子さんによる丁寧な説明によると、

山古志の「牛の角突き」は

牛が傷つかないように引き分けにするのが

特徴だそうなので…

安心しながら、観覧できます(^_-)-☆

それでは、お神酒と塩で場内をお清めし、
DSCF5194_20230311223253c3b.jpg

余ったお神酒を回し飲みして…

いよいよ開始です(^_-)-☆
DSCF5197_20230311223256c71.jpg

さ~、取り組み開始!
DSCF5199.jpg

お互い〝怪我しないように!〟と

祈りながらの観戦~

そして、頃合いを見計らっての…引き分け~!
DSCF5201_20230311223259998.jpg

お疲れ様でした~!
DSCF5202_2023031122330068a.jpg

良い取り組みだったモ~~~!
DSCF5203.jpg

夕方の点火も是非見学したいところですが

残念ながら、撤収~!

尚、こちらのお祭りは残念ながら

諸般の都合で今年が最後だそうです(-_-;)


それでは最高の「雪中サイクリンぐ~!」

再スタートです(^_-)-☆

そして、ピークにとうちゃこ~('◇')ゞ
DSCF5209.jpg

雪中ダウンヒル満喫~Ψ
DSCF5210_20230311223313eec.jpg


青い空と白い雪
DSCF5213_20230311223313ae8.jpg

雪国ならではの絶景サイクリンぐ~です(^^♪

そして、森立峠を春を感じながらひと上り…
DSCF5215_202303112233158ab.jpg

が…予定通りの通行止め!
DSCF5216_20230311223316db0.jpg

そして、予定通りの迂回路を

爽快ダウンヒル~(^_-)-☆
DSCF5221_20230311223430b19.jpg

DSCF5219_20230311223430169.jpg

比礼の宮清水で休憩し…
DSCF5222_202303112234331ee.jpg

栃尾に戻り…

いつもの、秋葉神社奥の院の
DSCF5224.jpg

見事な彫刻を楽しみ…
DSCF5223_20230311223433ea1.jpg

昔ながらの、雁木通りを味わい…
DSCF5226.jpg

DSCF5225.jpg

無事、道の駅帰還Ψ
DSCF5227.jpg

本日、走行距離77㎞、獲得標高1456m

大満足の雪中サイクリンぐ~完走!

…ぽちっΨ
Screenshot_20230318-110130_Strava[1]
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる